「猶予」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 猶予とは

2023-10-02

anond:20231002033738

ちゃんと読めてないのは君のほうだな。

これは反論ではなくて、諭しだよ。

最初増田は許容できない例ばかり挙げて、これでは秩序が破壊される、って憂えているんだけど。

そこで許容しうる例を挙げることで、その許容の境界線はどこにあるのかってことに思い至るように促してるわけ。

それは結局、自分主観の中でしか引けないラインだと気づくはずだ。

言葉というのは、自分のセーフ/アウト観をゴリ押していくものではなく、その言語話者の全体の認識としてどの程度のブレを包摂可能かというものなの。

そしてその可能ライン時代文化によって変わっていくものから、現時点の常識多数派認識にはなんら絶対性がないわけよ。

から最初増田が憂えているような、「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作る」みたいな言葉が話されるようになることは、ありえなくもないが、一朝一夕には起こらない。杞憂なの。いざその時になったら自然理解できている。エチオピア食文化社会現象的な大ブームになって定着したあとの時代とかな。

話者コミュニティから長いこと断絶されて、コールドスリープでもしていたら突然その類の分からない言葉に遭遇することもあるかもしれない。

あるいは同じ言語ではあっても専門用語が次々生まれ比較的閉じた界隈であれば、意思疎通不能な会話に巡り合うこともあるかもしれない。ビジネス界隈や、ギャル語など。

でもそれ以外では、教科書的にはバツ用法をする人が出てきて、違和感を感じつつも意図は伝わるから噛みつかない人が何割かいて、そういうことの繰り返しの中から生き残った表現によって言葉は変わっていき、100年後には教科書も変わっているだろう。

変化許容の態度を持つ人の多寡によってバベルの塔のように突然コミュニケーション不可能になるほどに一気に変わることはありえない。

言語というのは双方向のものからだ。あたらしいプロトコルによる通信が次々と送信されていっても、受け手側がそのプロトコル実装対応する猶予がなければ、下位互換の古いプロトコルしか通信が成立しない。

いや、電子機器であればまだ一斉にアップデートということも可能かもしれないが、人間に関しては浸透に時間がかかる。

それに、今現在使われている言葉の中にだって、一番を1番に変えてしまったレベルに変化しているものや、拝見してくださいレベルに変化してしまっているものはあるんだよ。

これは絶対おかしいだろうと決めつけてしまえることは、こんな未来は起こり得ないと決めつけてしまえるくらい想像力貧困傲慢な態度だと思わないか

そもそも個人レベルでこれは許容しちゃダメだとか、許容すべきだとか言ったってしょうがない。

許容しない人や許容する人を責めること自体が、言語というものに対する認識根本からズレていることの証左だね。

大河の中の一滴の純水や一滴の濁水をとりあげることに意味はない。

大河全体を俯瞰して「これは◯◯河だ」と言えることだけが重要なのであって、それは継続的観測なくして為し得ない。

瞬間や局所を切り取って語ることには大した意味がないということよ。

憂慮するまでもなく、現在常識共通認識から外れすぎた表現は変化の波を生むことなく消えていくんだし、目くじらを立てる必要はない。

そうでない表現だとしたら、そのときにはなんで生き残ってきているのか、なんとなく理解できているはずだ。

そのなんとなく理解できている感覚を、日頃の言語体験から得られている幸運な人が「変化するおじさん」であって

揺らぎ変わりゆく世俗言語体験から隔絶されている寂しい人が、それを疎ましく思うこともある、という話にすぎんのではないか

でも結局言語というのは、そんな者たちを全部飲み込んでうねっていく大河なんだよ。

Vのお願いとファン関係

先日、とあるVの推し卒業した。

推し卒業は辛いことは辛いが、推しが決めたことなので、一ファンとしては彼の選択を受け止めて、喪失感とうまく付き合っていくだけだ。

そう思っていた矢先、一つのツイートが目に入った。

それは同担フォロワーの新垢作成のお知らせだったのだが、それがその卒業した推しファンアート(FA)を描くための垢であった。

卒業に際して、そのVは卒業後のFAについて配信内で言及していた。

卒業後、自分FAは控えてほしい(特に彼が抜けるグループFAを描くときは)」

私は英語ペラペラ人間ではないので細かいニュアンスは誤っているかもしれないが、少なくとも私はそう解釈した。

態々別垢を作ってFAを描こうとしている者がいるあたり、大まかには合っているものとして話す。

この時、私が思ったのは「彼の意に反して、これからFAを描くのか?」である

付き合いの長いフォロワーではあったが、その行いにはじっとりとした怒りのようなものを覚えた。

態々配信内でそれについて言及したということであれば、それは彼にとって大切なお願いの一つだろうと認識していたので。

ファンとしてそれを踏みにじるような真似はするべきではないと。

一方で推し卒業を受け止めきれない気持ちもわからなくはない。

私自身、Vに沼るきっかけとなった推し卒業して約1年経つが、受け止めきれたかなと思う今でも月に一度は喪失感をぬぐい切れない日があるし、定期的にTwitterFAツイート検索したりもするし、果てには度々夢の中に出てきて卒業が嘘かと混乱する朝を迎えることがある程度には引きずっている人間だ。

から推し卒業する喪失感への対策で、いくら彼が望まない行為だとしても、自分を守るための一つの方法なのかと思わなくはない。

Vの卒業唐突だ。

長くても猶予は3か月ほど。一切の配信もなく、お知らせ一枚で終わってしま場合もある。

昨日まであった日常は、次の日には非公開という形でなくなってしまう。

幾ら猶予があって身構えていたとしても喪失感想像の数倍のダメージを与えてくるし、自身生活が壊れることもあるだろう。

そうならないよう、自分を守るためにもリスナーはそれぞれの方法喪失感を受け入れていかねばならない。

一方でV側は卒業後について考える必要がある。卒業後はどんなことが起ころうとも卒業した本人には一切コントロールはできない。

それが自身だけでなく、周辺の関係者たちに悪影響が出ることは誰しも望んでいない。

そのために「お願い」という形でファンの行動に制限を掛けることが必要になることもあるだろう。

結局、私はそのフォロワーの別垢をフォローしに行く気にもなれず、かと言ってこんな楽しくはない話を他の誰かにもできず、ただただ推し卒業に付随したこ問題について未だに折り合いをつけられずに生きている。

2023-09-29

anond:20230929184101

普通に消費税を払わなくてよくなる。登録すると、理屈上は稼ぎが5万や10万でも税金払わないといけない

(実際には新たに猶予措置という、いまネットインボイス談義したがってるやつがだれも知ろうとしない中間制度が導入されているので正確ではないが)

ダンボール授乳意味なくね?

2025年道の駅授乳室設置目標50%達成の為に段ボール授乳室を寄贈って話らしいが強化段ボール耐用年数が5年前後乳児が吐いたり汚したりするからそれより年数は短くなりそう。

そうなると2025年の設置目標はギリ達成出来たとしても翌年以降50%以下に逆戻りするんじゃね?

目先の達成の為に小銭使っても結果に繋がらないなら何の意味もない気がする。


追記

今までずっとその5万や工事代が用意できずに設置してない道の駅が申込して寄贈してもらってるから5年の猶予与えても元に戻るだけだろ

2023-09-27

猶予期間は問題の先送りでしか無いのに自民党は学んでない

働き方改革ではまだ準備が不十分な業界とされた建築業物流業などは適用2024年まで免除されてた

だがいざ2024年が目前に迫った今の時点でも準備なんて出来てない所が殆ど

未だに2024年になったら働き方改革で今までの様な働き方は出来なくなるって事すらしらない事業者も少なくないのが現状

これじゃ猶予期間を導入した意味がない

当初の懸念通り単なる問題の先送りにしかならなかった

万博に至っては2024年問題適用を遅らせて欲しいなんて意見実行委員会から出て政府がそれを検討する始末

建設業にしても物流業にしても自民党が適正な規制を行ってこれらの劣悪な労働環境是正しなかった結果としてイメージ悪化人手不足になっているのに

その問題にメスを入れず場当たり的に残業だけを規制しようとした末路だ

これは今話題になってて来月に実施されるインボイス制度についても同様のことが言える

免税事業者インボイス登録したら3年間は納税額が軽減されるが

これも2024年問題と同じく2026年問題を引き起こすのは目に見えてる

自民党は昔から社会の様々な課題について根本的な解決を行おうとせず

場当たり的な制度を無理やり通す為に猶予期間という言い訳を述べて問題を先送りにするばかり

こんな事が繰り返されていれば国が成長しなくなるのも当然だろう

2023-09-22

死して屍拾う者なし(公義御庭番)

水泳池江璃花子選手白血病でしたね。

白血病血液の癌とも言われています

若くても癌になる人はいます

 

癌の長所短所

交通事故などの即死だと、死ぬ前にお世話になった人たちへの挨拶とか、遺品整理をする時間がありません。

しかし、癌など余命がある場合は、死ぬまでに多少時間が残されているので、お世話になった人たちへの挨拶とか、遺品整理をする時間が持てます

もしも、病気になっても即死ではないなら、時間的な余裕があることぐらいでしょうか?

即死と比べて病気だった場合メリットが他にもあれば教えてください。)

 

短所は言うまでもなく、寿命が短くなることです。

もしも、癌になると寿命10倍、100倍…と延びるとするならば、みんな癌になりたがるはずですし、医師も「誰でも癌になれる方法」とかの本を書いてベストセラーになってないといけませんね?しかし、現実にはそんなことは起こりません。

 

セカンドオピニオン大事

最初にかかった医者がヤブだと、真の原因に気付かず、適切な治療選択できないので、病気が進行しますね。

世の中の大半の医者は金儲けのためにやってます無償ボランティアではありません。

ぶっちゃけ患者が死のうが生きようが、自分が儲かればOKという割り切りがあります医療事故で訴えられなければラッキー職業です。

もちろん、このようなサイコパス医者は一部ですが、他の医者も全員が優秀というわけではありません。東大医学部Fラン医大では、頭の程度が同じとは言えないでしょう。(もちろんFラン医大でも優秀な医師はたまにいます

 

要するに病気診断で誤る場合があるので、一人の医師だけに頼るのではなく、複数医師分散した方が安全確率高まるという話です。(株でも「卵は一つのカゴに盛るな」という格言がありますね)

どうもおかしいと思ったら、セカンドオピニオンサードオピニオンを得ましょう。

他ならぬ自分自身のためです。

医者に失礼だからと言って、セカンドオピニオンサードオピニオンを他の医者に聞きに行くのは良くないと遠慮する人は、ハッキリ言ってアホです。残念ながら、アホは死ぬしかありませんね。それがアホの運命です。(ファイナル・デスティネーション

 

解剖学

医学知識、とりわけ解剖学知識は全ての人に必要であり、役立つ知識だと思います

この増田を読んだ方で、自分本棚解剖学の本が1冊もない方は、今すぐ解剖学の本を買って勉強しましょう。

解剖学知識があれば、多くの問題解決できます

 

お勧め解剖学の本

実際に自分で読んでみて、一番分かりやすい本が良いでしょう。

強いて挙げれば、坂井先生の本が分かりやすいです。

https://www.amazon.co.jp/-/e/B004L4AKYM

坂井 建雄について

大阪府まれ大阪府天王寺高校卒、1978年東京大学医学部医学科卒、東京大学医学部解剖学教室助手19841986年西ドイツハイデルベルク大学フンボルト財団の奨学生として留学1986年東京大学医学部助教授1990年順天堂大学医学部解剖学第1講座(現在解剖学・生体構造科学講座)教授現在に至る。

 

処女作の『からだの自然誌』(東京大学出版会, 1993)は解剖学を人体についての自然誌としてとらえ、生物形態意味づける視点生物階層性との関係を論じた、解剖学の基礎論である

 

解剖学学習に不可欠な解剖学教科書・図譜を多数手がけており、代表的ものとして『プロメテウス解剖学アトラス』全3巻(監訳、医学書院, 2007-2008)、『カラー図解 人体の正常構造機能』第2版、全10冊(総監修、日本医事新報社, 2012)、『臨床のための解剖学』(監訳、MEDSi, 2008)、『解剖実習カラーテキスト』(医学書院, 2013)などがあり、いずれも良質で分かりやす解剖学書として高い人気を集めている。

 

史学研究者としても活躍しており、ヴェサリウスの伝記の定番であるブリュッセルアンドレアス・ヴェサリウス1514-1564』(訳、エルゼビアサイエンス・ミクス, 2001)、『ガレノス解剖学論集』(共訳、京都大学学術出版会, 2011)、『日本医学教育史』(編、東北大学学術出版会, 2012)などがあるが、なかでも『人体観の歴史』(岩波書店, 2008)は原典に遡って古代から現代までの解剖学歴史俯瞰した傑作で、日本史学会の矢数医史学賞を受賞している。

 

このような医療職あるいは専門家向けの教科書・専門書ばかりでなく、一般向けの著作もきわめて多数あり、いずれも明確で分かりやす文章により人気を集めている。とくに『ぜんぶわかる人体解剖図』(共著、成美堂出版)はこの種の本として異例の爆発的な売り上げを示している。

 

[ASIN:4758102341] 解剖学 (PTOTビジュアルテキスト専門基礎) 単行本 – 2018/12/3 町田 志樹 (著), 坂井 建雄 (監修) ¥6,160

[ASIN:486034670X] グレイ解剖学アトラス原著第3版 電子書籍単行本 – 2021/9/8 ¥11,000

 

医学発展への貢献

癌は新しい治療法が研究されています

もしも、現代療法で治る見込みがなければ、新しい治療法の実験台になって、効果検証に参加してみてはいかがでしょうか?

https://w.wiki/5T2T

免疫療法(ひかりめんえきりょうほう、英: Photoimmunotherapy)は、癌(がん)に対して、光線力学療法と免疫療法を組み合わせた、開発中の新たな治療法の候補の一つである

2015年4月アメリカ食品医薬品局FDAから臨床試験開始許可を受け、現在は臨床第3相試験実施中。

免疫療法に使われる医薬品第一号が2020年日本において製造販売承認を得ている。

略称PITまたは近赤外光免疫療法(NIR-PIT)とも呼ばれる。

抗がん剤化学療法)、手術、放射線療法、がん免疫薬に続く第5のがん治療法とも位置付けられる。

 

名言

相対的寿命

昔の日本では、50歳を超えると「翁(おきな)」(おじいさん)と呼ばれていました。

食事医療現代ほど発展していなかった時代だと50年も生きれば長生きの方だったんですね。

栄養医学改善された現代では、健康に気を付ければ100歳以上生きることも可能です。世界各地に長寿村とかありますね。

 

しかし、50年生きようが、100年生きようが、相対的な違いでしかなく、どっちみち終わりが来ます。死なない人間はいません。人類歴史証明しています

不老不死可能性について、これ以外の反論があればトラックバックで紹介してください。死んだ人間を復活させるゾンビはNGです)

 

どっちみち死ぬのであれば、死を恐れても恐れなくても死ぬのだから、恐れる分だけ損だと思いませんか?

  • 苦しい気分で残りの人生を生きるのか?
  • 楽しい気分で残りの人生を生きるのか?

どちらを選ぶかは自分次第です。

 

もちろん、自分に嘘をついて、自分ごまかして、死ぬのは怖くないと騙すのはダメです。うまく騙せたつもりでも、実際に死ぬときになってみて、やっぱ怖いと思ったら騙せなかったと分かるだけですね。

とことん死と向き合って、生きているときに味わえる喜び(五感の喜び~臭覚・味覚・視覚・触覚・聴覚快感など)を失うときに、それでも平気と言える価値観を培う必要があります

 

自分の内側が充実すれば、外側の影響を受けなくなりますね。内側の充実とは英知を得ることです。

恐怖の感情対象理解できない無知から生じています。(例:柳の下の幽霊

死に対する恐怖が生じるメカニズム理解して、損得勘定価値観を変えることができれば、死に対する恐怖がなくなります

この点について、古今東西多くの人々が議論して、いろんな解決方法提案しているので、参考にすると良いでしょう。そして自分にあったオリジナル解決方法を得てください。

 

大事に。

2023-09-20

anond:20230920014230

家を買うのは子供小学校に上がる前まで猶予があると思え。なので住宅ローン云々は問題ない。

家業を継ぐならまだしも雇われの身で田舎に住むって選択肢が良く分からんな。地方都市一択やろ。

2023-09-19

家探しうまくいかない

去年の10月から家探しを始めたから、ほぼ1年になる。

子ども小学校入学を見据えて賃貸から持ち家にしよう、という動機なので時間的猶予はまだあと1年以上はある。

でも全然家が決まらないことに業を煮やした夫が「いい条件でローン組みたいからさっさと決めて」と言い始めた。

いい条件でローン、つまり夫が40歳になる前にローンを組みたいということで、夫の誕生日1月なので

あと2ヶ月半。

2か月半…あと2か月半で決めないといけないの……?

気に入った物件がなくても、出ているもののなかからこれって決めないといけないのか…

こんなに高い買い物を、イマイチ気に入らないものから選ばないといけないの?

家が全然まらない原因は主に私にあるけど、私もまったく譲歩してないわけではない

夫の希望順位

23区内、より都心であること>駅近>お買い得感、コスパ>できれば中古住宅間取りその他

であるのに対して私が

間取り>開放感や日当たり通風の良さ>立地(小学校スーパーの近さ)>駅近>その他

夫が「立地がよければ将来売れるし、間取りはどんなのでもOK」というので、間取りの決定権は私にある。

私は全然23区内じゃなくていいし何なら埼玉とかでもいいんだけど、そこは通勤する夫を優先して(私は在宅勤務なので)

23区内で探している。

でも私の希望間取り広さだと23区内だと基本予算オーバーになる。

たまに予算内でいい物件が出ても、迷ったり内見予約をしている間に売れてしまう。

こんな感じで1年たった。

当初あった「絶対中古住宅、この路線NG」など夫の希望だんだん緩和されてきて最近ようやく新築物件も見始めて、

私も絶対LDKは1階!とか色々あったこだわりを諦めて、間取り優先順位も見えてきて

よーしあと1年以内に買うぞ!と思っていたところだったんだけど…

決められる気がしない。どうやって決めればいいんだろう。

夫は「そんなに間取りにこだわるなら注文住宅視野に入れたら?」っていうんだけど、

それこそ23区内だと完全に予算オーバーなっちゃってお話にならないし、そんなにこだわってるわけじゃないんだ…普通の建売でいいんだ…

でもやっぱりこだわってるのかなぁ私…

いやでも、立地がよくてお買い得でも、玄関が狭すぎるのとか脱衣所が狭いの嫌なんだけど、私やっぱりおかしいのか?贅沢言いすぎ?

せっかく家買うなら駐輪スペースが欲しい。洗濯機と同じフロア洗濯を干したい。

みんな予算内で住めれば御の字って感じで家買ってるの?

ていうかいきなり期限切るなよ!せめて半年前に言ってくれればそのつもりで物件見たよ…2か月半前はあんまりじゃない?

どうすればいいんだろ…何を妥協すればいいんだ…

2023-09-14

anond:20230914105804

すまん、読み間違えた。元増田投稿内容にまったく関係無かった

家賃補助なら下記のあるやで。まずは最寄りの社会福祉協議会相談やな

 

生活福祉資金貸付制度

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/kashitsukejoken.html

低所得者高齢者障害者生活経済的に支える制度住民税課税世帯等は償還免除や償還猶予対象となる場合がある

 

住居確保給付金

https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyufukin/index.html

市区町村ごとに定める額を上限に実際の家賃額を原則3か月間(延長は2回まで最大9か月間)支給

  

就職安定資金融資

https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/60.html

住居の確保支援を通じて安定した就労機会の確保を支援する制度融資額は最高100万円で、利率は年1.5%

2023-09-13

奨学金投資に突っ込んだほうが良いが

 今軽く試算してみたけど絶対インデックス投資かに突っ込んだほうがいいよなこれ。奨学金金利が年0.07とかだし、在学猶予使えば十年間返還待ってもらえるし……

 まあ貧乏人だから怖くてやれないけどな!親の老後資金かに途中で使っちゃって損するイメージしか沸かない(悲しい)。

 しかし試算だとバイト代とかでマージン取れる額ですら10年間で200万ぐらいは増えるんだよな……できないけど!貧困連鎖だ……

2023-09-08

まじめに仕事してたらインボイスやばいと気づくはずなんだがなあ

たとえば、今年に入って毎月のように送られてくる、「インボイス制度をご存じですか」というキャッチコピーの様々なDM

経理システム請求書発行外注業務や、まあいろいろな関連業者DMなんだけど、

まじめに目を通してたら「あれ、なんかインボイス制度説明として書いてあることが毎回違うぞ」と気づいたはず

会計士先生に聞いたら案の定猶予措置などの制度運用の細部について朝令暮改が再三繰り返され、

「もうあと少しで始まると思うのでもう変えないと思いますが…」と自信ない言い方でしかできないという

youtubeインボイス制度解説動画も始まってもないのに「新しくこうなりました」が何故かいくつも上げられてたりする

1年前の説明だけ見てわかってるつもりの人は実際に開始されたら「あれ、なんかよくわからん」となるの必須

 

そんななので、大手企業ですらインボイス番号の記載は本当にギリギリまで書いてこない

電子帳簿保存法とあわせて、どうなるかわからないインボイス制度のために事務経費をかけるのはギリギリまで見極めたいんだなって態度がにじみ出てる

取引先の中小業者も真面目に取り組む気の業者は現時点でほぼないと言っていい

だいたい見てると、番号は取る。取るが、事務処理を言われたとおりにやるかどうかは、かなりあやしい

なんせ役所の「正しい処理方法自体コロコロ変わってるので、そうなるのも仕方ないと言える

 

このままいくと、摘発やすい目立つところは摘発される

メディア露出してる個人事業主なんかは判りやすいか摘発されやすいと言える。声優さんなんかまさにドンピシャだろう)が、

目立たないところはいつまで経っても目立たないし、そんな目立たない事業者なんて全部をチェックできるはずもない(その手段行政は持ち合わせていない)ので、

インボイス制度の網に引っ掛かりやす職種、引っ掛からない職種徴税が分断されるだろうなと

そして当然ながら、うまいこと徴税されない仕事を作ったやつがビジネス上の勝者になる(10%オーバーの足かせがないのだから

まり、「税金はらわないやつらがいる」のは何も変わらないまま、

ただ、真面目にやる人たちのインボイス処理の手間だけが増えるオチなのは目に見えてるんだよね

2023-09-06

転職して転居したので職場被災時のルートを考えている

震災の時は神奈川県にいたから22時過ぎの最寄り路線運転再開を待ってかなりスカスカ電車帰宅できた

終電逃した時に歩いた限りだと革靴でも2時間からない程度だったからかなり近い範囲だと思われる

現在都内の自宅から会社までGoogleマップによると平坦でほぼ大通り沿いを歩くルートで15キロ

平日の無装備さや路上混雑を考えたら4、5時間かかるのかな

トレッキングとまではいかないけど旅先の散策なんかだと4〜5万歩くらい歩いても余裕だから時期さえ大丈夫なら体力的にはそこまで無謀ではないと思ってる

あとは最短ルートだと帰宅途中に神田川があるけど橋がおちたりしたら渡れないけど神田川を渡らないルートだとめちゃくちゃ遠回りになる気がする…都内土地勘があればまた別の判断ができるのかな

スニーカー通勤だし、会社配布の簡易防災リュック備蓄水があるから会社仕事中の被災仮定したら夕方5時前なら徒歩帰宅考慮に入ってくる気がする

会社建物エレベーターガックンガックン止まるようなボロい雑居ビルから会社待機は正直無理かもしれないと社員一同思っている

都内地下鉄震災の日はその日のうちに運転再開してるところがあったらしいから乗れるようなら良いけど、時間との判断で諦めて歩くのも手かな

なんでそんなに帰宅したいかって、一人暮らしで犬がいるから、遠隔カメラとかオートフィーダーとか使ってるけど安否確認できなかったら不安自分の心がもたないかもしれない

その点人間は安否確認自発的に発報してくれるからまだ安心できるし、乳幼児小児なら保護者や保育者がいるからその点は多少の猶予がありそう

高齢で自宅に体の悪い家族がいたりする人もやっぱり無理をおしてでも帰らなくちゃと思うよな

2023-09-04

anond:20230904215838

無期懲役に対して、一方死刑制度はって話だぞ

日本のと付けたのは死刑なのに冤罪なら執行されずに謎の猶予が発生するのが日本死刑制度だけだからだぞ

anond:20230904215838

無期懲役に対して、一方死刑制度はって話だぞ

日本のと付けたのは死刑なのに冤罪なら執行されずに謎の猶予が発生するのが日本死刑制度だけだからだぞ

2023-09-01

大和証券POに当たったのに通知を貰えなくて買い損ねた

当たったことが通知されないし、一日しか猶予がないしで、当たったことに全く気づかず買えなかった。とても残念。

通知設定を見直そうとヘルプを読んだが、どこにも PO を通知する機能が載ってない・・

https://www.daiwa.jp/olt_help/support/h_07s_mai.html

IPO の通知機能のところにこう書いてあるだけ:

※本メールは「新規公開株式」の抽選参加サービスにて、抽選参加申込をいただいた銘柄について、抽選結果を通知いたします。「公募・売出株式」の抽選参加サービスにて、抽選参加申込をいただいた銘柄抽選結果については通知されません。

まあ IPO の通知機能PO の通知機能がないのはいいとして、どうして PO を通知する別の機能もないのやら。

2023-08-31

小便を漏らしちゃった

しっこー猶予なし><

2023-08-30

anond:20230830035130

アホか?

隠し通せなくなった時は手遅れですよ。

汚染が隠し通せなくなっても規制値を超えるまでに時間的猶予あるわ。

日本海産物が全く売れない。

汚染のひどさで言ったら世界中もっとひどい地域あるし

原発事故で一番汚染がひどかったのは事故直後だ。

それでも日本の魚はこれまで売れていたわ。

今回の海洋放出でそれ以上の汚染になることは考えられない。

から世界中から嫌われて当たり前でしょ。

は?お前が嫌いたいだけだろ?

世界主語にするとかどんだけ自信過剰なんだよ。

2023-08-25

anond:20230825214509

ブラジルボタン押して日本に帰ってきたら半年くらい猶予あるから2億円で豪遊してそのまま死ぬやで

2023-08-17

東京-大阪飛行機圧勝

価格

飛行機は2ヶ月ほど前の格安チケットなら10,000〜12,000円ぐらいで買える

一方で新幹線は13,000円ぐらい

伊丹羽田新大阪東京の違いはあるけれど

飛行機は高い」なんてことはなく、価格はそんなに変わらない

時間

飛行機フライト時間は1時間15分

まぁ実際には早くなったり遅くなったりする

新幹線は2時間30分

これも空港へのアクセス問題や早めに空港に着いておかないとダメとかがあるけど

実際には飛行機の方が30分〜1時間ぐらい早く着けるイメージ

災害対応

大きく違うのがコレ

飛行機欠航リスクがあるけれど伊丹羽田間はかなり頑張って飛ばしてくれる

加えて今回のように台風とかで欠航リスクが大きいときは他の便に振り替えが可能

これはJAL/ANAの変更不可格安チケットでも同様に対処してくれる

しか対象間内なら何度でも変更できるので台風の経路や欠航状況を見ながらスマホアプリ自由に便を変更できる

もちろん手数料無しで変更可能、払い戻しも手数料無し

新幹線も同様なのだが、そもそも新幹線は直前に取ろうが2ヶ月前に取ろうが大して値段が変わらない

なのでとりあえず飛行機を抑えておいて、欠航するけど新幹線は動きそうというのが見えてきたら新幹線を取れば良い

新幹線運休可能性がある場合キャンセル手数料がかからない

なのでヤバくなってきたら両方取ってどちらかをキャンセルしても手数料はかからない

キャンセル迷惑と思うかも知れないが、EXICハンターは改札前で直前まで画面更新して空きを狙っているので大丈夫

また、そうでなくても新幹線場合はEXICだと3ヶ月先まで変更猶予があるのでそれまでに出張で行けば良い

通路に人が居ない

当たり前だが飛行機座席が取れれば座って行ける

通路に人が溢れないし席を勝手に取られてたり指定席まで辿り着けないってこともない

時間閉じ込められるリスクが少ない

飛行機は飛んでしまえばどうにか降ろしてはくれる

もちろん引き返したり違う空港に降ろされたり違う空港軟禁されたりはするけれど

新幹線災害とかが無くても遅延すると1〜2時間は平気で車内に閉じ込められる

特に京都新大阪間は行列になっているときがあるので

新大阪に向かっている新幹線が遅延してるとき問答無用京都で降りて新快速に乗ることをオススメする

飛行機伊丹羽田間とかは羽田が混雑してたらそもそも伊丹から飛ばしてくれないし

伊丹の門限が近くなると割と優先して飛ばしてくれる(ような気がしている)

2023-08-13

anond:20230813233428

他の職業ならAIが導入されて作業員的な仕事がなくなっても

じゃあ管理職になるか〜、とか。他の道や、リストラされるにしても猶予があるけど。

絵描きはそれしかできない人が多い上に正社員として雇われてない非正規ばっかだから

明日仕事が消える人が多いので強く反発するのでは

2023-08-12

なぜ私が結婚相手からデブを除外するのか

除外と言うよりも大幅減点と言ったほうが正しいか

自分婚活市場価格を100点としたときマイナス100点をつけるぐらいのイメージだ。

それ以外の部分で私の婚活市場価値の倍近い価値を叩き出せばデブであることを妥協して結婚することはやぶさかではないが、そういった条件を満たせる人間は物凄く少ない。

効率を考えたらデブの時点で相手をしないほうがいいという結論に達している。

人生時間は有限なのだから仕方がない。

なぜ私がここまでデブ価値を低く見積もるのかと言うと、体脂肪率程度のものコントロール出来ない人間は、その他の多くのものコントロール出来ないからだ。

人生コントロールしなければいけないものはあまりにも多い。

体調・感情金銭人間関係・欲求etc、その中だと体型のコントロールはだいぶ簡単な部類だ。

まれつき太りやすい人がいるのは知っているし私は何もガリガリモデル体型しか認めないと言っているわけではない。

筋肉をつければ体重が重くなるのは知っているか体重のものに対して話をするつもりもない。

顔付きを見て明らかにプクプクと膨らんでいるかどうかだ。

腹回りに中年太りが広がっていても顔の形が変わるレベルでないならまだセーフとする。

筋肉をつける過程飢餓状態回避しようとすると多めにカロリーを取ることになりやすくどうしても脂肪がついてしまう」と言い張って筋肉理由体脂肪率を誤魔化そうとする人間は得てして顔が風船みたいに膨らんでいるものだ。

私が体重コントロール簡単だと考える最大の理由は数値化のしやすさとリカバリーの効きやすさにある。

自分現在体重生活習慣を記録しておけば大まかな必要カロリーは算定できる。

体脂肪率も測っておけば体重変化が筋肉や水分によるものなのか脂肪によるものなのかもハッキリする。

個人差があるので「体脂肪率理想値に近づいていける食生活」を加齢による代謝の変化も踏まえて管理していけばいい。

体重管理に関する情報は巷にありふれており、痩せすぎ太りすぎの対処方法を学ぶのはゼロから始めても半日ほど図書館にこもるだけで十二分なモノになる。

自分必要カロリー量が分かれば、あとはそれを管理するだけになる。

カロリー脂肪に変わるまでの間には猶予があるので、飲み会で食べすぎた場合はそこから2日ほどの食事量を減らすなどの管理も、自分必要カロリー量がわかっていれば可能になる。

飢餓状態を防ぐ場合においても直近2日のカロリーで考えてコントロールしていく意識を持てばいい。

体重コントロールは「自分状態観測する」「観測した状態に合わせて軌道修正を行う」というコントロールの基本を守れば決して難しくないのだ。

対して感情金銭人間関係などは、自分コントロール出来ない要素が多くなり難易度が上がる。

仕事トラブルがいつ起きるのかなんて自分で選べるものではないし、悪いことが重なっている時にどこを優先するかなんて簡単には決められない。

ストレスが溜まりだすとそもそも自分を冷静に観測すること自体が難しくなるし、短期的にストレスを大きく回復させようとすると問題を先送りにするだけのことになったり金銭コストが跳ね上がってしまものも多い。

人間関係なんかは勘違いによる突発的な事故リカバリーを長期的に行う根気のいる作業となる。

現状を把握することがまず難しい中で、効果が出ているのかも分からないままに長い戦いを続けることになることが人生には多すぎる。

その中をともに生きる相手たかだが自分の体型程度もコントロール出来ないというのは恐ろしいものだ。

体型管理が終わりのない戦いとなりうるのは事実だが、それを言うなら人生のものが終わりのない戦いの連続だ。

その終わりのない戦いを生きるためには「甘っちょろい行動をとればそのツケを払うのに大きな苦労をすることになるから、常に気を引き締める」という感覚必要だ。

「暴飲暴食のツケで増えた体重を戻すのは大変だから最初からそんなことはしない」という感覚さえ持てない人間は、「散財のツケで借金まみれになると大変だから最初からそんなことはしない」という感覚を持つことも難しいと私は考えている。

そんな人間とは一緒に歩めない。

から私は、結婚相手からデブを除外することにしているのだ。

長い長い人生の中で続く様々なリソースコントロールの中で、自分摂取カロリーさえまともにコントロールする意識知識感覚センス)のない奴と一緒に過ごす余裕なんて自分にはない。

ChatGPTマジすげえな

若い板前まな板の上で暴れまわる鯛を裁こうとして四苦八苦している。板前はこの鯛を豪華な刺身盛り合わせにしたいと考えているが残り時間10しかない。」このような状況を,作家夢枕獏のような文体表現してください。

その結果がこれ↓

夢枕獏という感じではないが、こんな文体もいけるのかよという衝撃。

青涼たるまな板の上にて、若き板前は荒びたる鯛と舞を踏む。鯛は荒びゆく波を秘めたるかのように、その姿をくねらせ、暴れまわりんことを止まざるを得ず。板前の手は一刻の猶予も許さんかの如く、四方八方へと舞い散り、苦悩の色を秘めてせり。優美なる刺身の盛り合わせを心に抱きつつ、時の砂は流れ行く。あと十分、そうわずかばかりの時が流れるのみ。果たして青年はこの荒びたる鯛を、舌鼓を打つべき豪奢なる膳に変えられんや、それとも鯛の波涛にのみ舞い踊りし苦闘の姿となるや。其の結末、漂泊の時が告げるものと見よ。

2023-08-10

聞いたり見かけた社長お話

メモ用に。

ここまで嫌われて見限られている人も珍しい。

個人名を上げ、残業拒否かという内容のメールを全従業員宛に一斉送信

たった2名の異動を実行したいがために、とある部署仕事4割を別の部署に移動すると言い出し、しかも引き継ぎの猶予もなく翌週から実働開始。

古くから贔屓にしている社員がおり、役員に推薦したものの、それをよく知っていた先代の社長却下。にも関わらず、「もうその人に役員にすると話しちゃった…どうしよう…」と言い、取り下げずゴリ押した。結果的に同席した社員の機転により役員上がる事はなかったものの、その後も隙あらば良い立場に据えようとしている。

上記のように身内が絡むと尚のこと裁定バグる

仕事を探している親戚のために新しい部署立ち上げ、反対や反発を押し切って他部署仕事を奪い取り当てがう。

贔屓にしている部署赤字だが、贔屓にしているため改善を強いることも無く、他部署利益を当てそのまま野放しにしている。

弊社で最もパワハラをしている人物だが、本人に自覚が全く無く、パワハラ防止のポスター各部署に持参して回る。社内の匿名アンケートで、社長パワハラをしていると言う意見複数件来ていると把握した上でのこと。

2023-08-06

anond:20230806045739

言いたいことはわかるが中国アメリカかにいうべきことでしょそれは

少なくとも日本もっとAIなりITなり活用加速させて技術にはもっと投資して、とにかく国としての生産性を促進させなきゃいかんでしょ

勉強への意欲もないのに文系大学に行ってくだらん学者養分になってる猶予はないでしょう

万全の対策講じようとしすぎて慎重すぎるし、だれも責任取りたがらないかそもそも一向に何も始まらない

2023-08-05

3カ月長女暴行死、猶予判決 女性被告に「母として強く」 さいたま地裁

生後3カ月の長女に暴行を加え死亡させたとして、傷害致死罪に問われた母親土屋美保被告(38)の裁判員裁判判決が2日、さいたま地裁であった。

 金子大作裁判長は「責任転嫁せず認めたことは酌むべき事情だ」と述べ、懲役3年、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した。

 言い渡し後、裁判長は「(夢空ちゃんきょうだいの)息子のためにも母として強くなってほしい」と説諭した。聴き入っていた土屋被告は「はい」と短く答えた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん