はてなキーワード: ファストフードとは
【食事と心の関係】コンビニ弁当、カップ麺で育った子供はこんな子でした
こんにちは、alpapa(@alpapa11)です。
について考えさせられる内容です。
給食についても、
親は給食費だけ払って
「何が出されてるか知りません」ではいけないなぁと感じました。
この本の舞台は、
どのくらい荒れていたかというと、
生徒が、
校舎に落ちたタバコの吸殻を集めれば1時間でバケツいっぱいになる‥などなど
そこ、日本ですか??
とにかく毎日のように非行や犯罪が起きていたようです( ̄◇ ̄;)
は、非行少年たちの私生活を調査した結果「食べてるものがまともじゃない!」ということに気づきます。
子どもたちは、
しかし、
まったく聞く耳持たず….そこで、給食を改善していったところ、
この荒れた中学校が優秀校に変わった。
というのですから驚きです。
これらを子供に与える事が増えてきた方は続きをどうぞ▼
Sponsored Links
そこで著者の先生は、
生徒がお昼にコンビニ弁当やカップラーメンを食べていることに気がつき、朝5時からコンビニの前に張り込み子供たちの様子を調査したようです。
すると、生徒の親子が次々と来店し
コンビニ弁当やカップラーメン、菓子パン、ジュースなどを買っていたのです。
このような生徒の多くは、おしなべて問題をかかえた子どもたちでした。つまり、かなり高い確率で非行問題を起こしていたり、いじめる側であったり、キレやすく、学習に無気力といった子が多かったのです。
引用元「給食で死ぬ!!」/ 大塚貢, 西村修, 鈴木招平 (著)
簡単にいうと、
添加物や砂糖まみれの偏った食生活をしていたということですね。
コンビニ弁当というのは、
腐らないように防腐剤や添加物が大量に使われ、本来の素材は入っていないものも多いです。
鶏や豚に牛脂肪を加え添加物とカラメル色素(発がん性あり)で味や色をつけています。
安くて(本来の素材を使わない)、
見た目がキレイで(着色料)、
おいしい(添加物)、
その中でも、もし、
【危険な添加物】合成着色料とキレる子供の関係・避けるべき添加物とは?
【危険な添加物】合成着色料とキレる子供の関係・避けるべき添加物とは?【キレる子供は食事が原因?】「この食品を食べるとキレる子になる可能性があります」と表示があれば食べさせますか?この記事では、子供の活動や注意力に悪影響を与える添加物、また大人も子供も避けるべき【危険な添加物一覧】を紹介します。買い物のブラックリストにいれておいてください。...
何と、生徒の38%が朝食を摂らずに学校に来ていました。5人に2人くらい食べてこないのですから、これは見過ごせません。(中略)
菓子パン、ハム、ウィンナー、さらに化学薬品で味付けされたジュースなど……。朝にそういうものを摂る子が、夕食にどんなものを食べているかというと、やはりレトルトカレーや焼肉が多いというデータでした。
引用元「給食で死ぬ!!」/ 大塚貢, 西村修, 鈴木招平 (著)
朝→菓子パン
昼→カップラーメン
夜→レトルトカレー
胃がもたれてダウンしないのが不思議
本当に食べているものがまともじゃないですね….。
ちなみに、子どもの
【朝食のメリット・子供の学力】朝食を食べる子/食べない子、学力の差は?
【朝食のメリット・子供の学力】朝食を食べる子/食べない子、学力の差は?【朝食のメリット・朝食と子供の学力】朝食をしっかり食べる子供は学力が高い?この記事では、朝ごはんをしっかり食べる子と食べない子では、どのくらい学力の差があるのか紹介しています。また、朝食のメニューにおすすめの食品も合わせて紹介します。直前まで寝ていて朝ごはんを抜いている子はぜひご参考ください。...
非行を起こしている子の親ほど、聞く耳をもたない、まるで食の大切さを理解してくれなかったそうです。
それまでの給食はというと、たとえば子どもも教師も好きな「菓子パン」「揚げパン」がありました。
さらに主食でいうと中華麺、スパゲッティ、ソフト麺などがあり、みんな大好き。一方、ご飯は1週間に1食程度しか出されません、そのご飯の時も副食は肉が主流です。
引用元「給食で死ぬ!!」/ 大塚貢, 西村修, 鈴木招平 (著)
パン・麺・肉ばっかり!
給食って、栄養バランスが考えられてると思ってたんですが、偏ってるんですね…。
給食の内容はだいぶ違うようで、中には変な珍メニューがあり、こんな本まで出版されています▼
変な給食
ちなみにこの中学校では
そこで先生は、
副食にも魚や野菜を多くするよう改善していくのですが、あることに気がつきました。
『パン』が腐らないことです。
20日、1ヶ月たっても腐らない、カビも生えない、固くもならない。
つまりすごい量の防腐剤、
軟化剤が入っているということです。
実際に給食に出された
パン、大福、ハムを実験のため3年以上車の中に放置したそうですが、どれも腐らなかったそうです。
夏場なんか車内は
70度以上にもなるのに、ハムも腐らなかった。
給食に出されていたということですね。
それだけでなく、
主食・副食についても
このような改善が行われました▼
副食の肉類→『魚・野菜』中心へ
その結果、
●子ども達が本を読みだした。
●生徒達の学力が上がった。
●子ども達が楽しく通学。
●アトピーが消えた生徒も。
驚きの変化ですね。
『食事と心』って、
改めて深く関係しているんだなと感じました。
3歳児でも落ち着いて話が聞けるようになった例もあります▼
【5歳〜】落ち着きがない子、じっと座っていられない子供の原因は?
落ち着きがない子 5歳
【5歳〜】落ち着きがない子、じっと座っていられない子供の原因は?【落ち着きがない子・5歳〜】もう5歳なのに、落ち着いて話をきけない!じっと椅子に座っていられない!もしかしてADHD?と疑う前にこちらの記事をご参考ください。子供の落ち着きのなさは、障害が原因とは限りません。もし該当する内容があれば、まずはそこから改善してみてください。...
人間、心さえ整えば、
あとは何でもやる気になります。
私は、
責任はないと思うんです。
20歳くらいまでは、
変な人、尖った人、病んでる人、たくさんいます。
でも、
それはその人のせいじゃないと思う。
あなたは悪くない。
でも大人になって、
おかしい事に気がついたのに
ただ、子供のうちは
良い環境におけば良くなり、
好奇心も強いので
普通だと思って、
何がおかしいのか気がつきません。
ですので、
友人が少ないから自分も基本1人で出かけるけど、出先で入るのはいつもファストフードかコーヒーチェーンばかり。
一人で個人経営の店に入ると、周りの年配夫婦から何度もジロジロ見られて落ち着かないことが多々あった。
でもこういう店なら一人でも入りやすそう。周りに銀座ライオンはないけど、今度一人で鳥貴族にでも行ってみようと思う。ありがとう増田さん。
私は姉の影響で十代半ばから重度の男性向けエロゲのオタクをやっていた。しかも知能もヤバめで自身を客観的に捉える能力に欠けており気を張っていないと妄想の会話が口から垂れ流されたし、化粧なんてしないどころか鏡を見ないので自分がどんな見た目をしているかも知らなかった。風呂に入らない日も多かった。学校から帰ると夜中までエロゲをプレイしたりエロゲをノートに書き写したり(なぜ?)、プレイ音声をカセットテープに録音したりしていた(なぜ????)。女エロゲオタクもおそらく主人公視点でプレイすることが多いと思うのだが私は違って、専ら美少女ヒロインに憑依して楽しんでいた。特に儚げで薄幸な悲運の病弱ヒロインだとなお気持ちよかった。Kanonでいうと栞がお気に入りの依代だった。大学のオタサーで初めて自分と同等以上にエロゲに詳しい同学年の男と出会い、別に恋には落ちなかったが、コイツとならエロゲごっこができるのではないかと思って引きずり込んだ。この犠牲者を仮にゆういちと呼ぶ。まずは出会いからやり直そうということで、夕方の大講義室で立ち尽くす私にゆういちが声をかけるシーンを演じた。私がシナリオを書いて、指定通りに台詞を読んでもらった。脳が絶えきれないと思うので内容は書かない。設定としては、私が(病弱なので)病院の検査が終わって急いで入学式に駆けつけるもすでに式は終わってしまっていて、落ち込んでいるところに忘れ物をしたゆういちが偶然戻ってくるというものだった。西日の差し込む大講義室は幻想的だった。登場人物はキモオタ2人だったがそれは気にならなかった。一応言っておくとこの時はまだゆういちも結構ノリノリだった。その後も講義やサークルの部室で会った時は「栞、今日は学校来れたんだな。体は平気なのか?」という挨拶をしてもらった。私は徹底して演技を崩さなかったので、おそらく私が本当に病弱だと思っていた人もいたと思う。それでも私は満足できなかった。もっと病弱になりたいという想いのあまり、実際に大学を休むようになった。そしてゆういちに見舞いに来させた。キャンパスから自転車で30分くらいの安アパートまで、週3くらいで来させた。私の中では病院に長期入院している事になっていたから、部屋の調度は全て白系で揃えてそれっぽく見えるようにした。天井に突っ張り棒を設置してカーテンでベッドを隠せるようにしたり、枕の上辺りに実家から持ってきた精米機や空気清浄機などを配置して病院の機材みたいな雰囲気になるよう努力した。ゆういちが来ても私はふさぎ込んだ感じでずっとベッドで寝ていた。服もパジャマとかジャージじゃなくて明治大正時代のサナトリアム的なものをイメージした旅館の浴衣みたいなやつを買ってそれを着ていた。もう長く生きれない(という設定の)ため常にややいじけた態度の私と話すのはさすがのゆういちも面倒くさそうだった。「じゃあもう死ねば?」とかも何度か言われた。でも一通りの演技が終わるとふつうにオタ友として雑談してたし、たまに手料理を食わせたりもしてたのでゆういちもそこまで悪い気はしていなかったのではないだろうか。しかし問題があって、これはエロゲごっこなので何処かでエロ展開があり、それをきっかけに私が心を開いてグッドエンドに向かっていく流れがどうしても欲しかった。でもゆういち的には私とそういうのは「ちょっと無理」らしかった。まあ正直私もゆういちに対して性的魅力を感じたことはただの一度もなかった。なので妥協に妥協を重ねて、全年齢版ということで近所の高校の学園祭でデートすることになった。私とゆういちはその高校の校門前で待ち合わせをした。外出禁止の病院を抜け出してきたという設定なので、私はいつものヨレヨレの浴衣を着て素足に便所サンダル、その上から(ゆういちが貸してくれた設定の)男物のウィンドブレーカーを羽織って待った。ゆういちはそれを見て爆笑していた。ゆういちがこっそり連れ出してくれたはずなのに。そして私達は高校生の保護者ではないので学園祭には入れなかった。私が落ち込むのを見てゆういちは爆笑していた。仕方ないので予定を変更してマックに行った。私は「一度でいいからファストフードを食べてみたかったんだ」と言いながらテリヤキマックバーガーをバクバク食べた。ゆういち「この前もそれ言ってたよね」と冷静に突っ込み、この関係を終わりにしたいと切り出した。私のシナリオにはそんなセリフはなかったのに。今までありがとう、大好き、と私は言った。ゆういちは爆笑していた。私の魔の手から逃れたゆういちはその後、声優ライブにハマり単位を落として留年を繰り返した。私は徐々に自我に目覚め、ゆういちとの過去が恥ずかしくてたまらなくなりサークルもやめ、エロゲにどっぷりの生活をやめた。そのゆういちが死んだと言う連絡がつい先日入った。今日は告別式に行ってきた。奥さんによると、なかなか起きてこないので見に行くと布団の中で冷たくなっていたらしい。お前まだ30代だろ。そんなのあんまりじゃないか。悲劇のヒロインは私だけで良かったのに。でもお前でも結婚できたんだな。それはちょっと羨ましい。私は最近のゆういちのことは何も知らない。まあ昔のゆういちのことも大して知らないんだけど。でもありがとうゆういち。栞はお前のことが大好きだった。
「日本は独り身に優しい」っていうのは尤もだ。
カップル文化のない(プロム何それ美味しいの?)東洋の島国においては、ファストフードはおろかイタリアンや日本料理、高級フレンチはキツいか……?と思いきや、案外ひとりでボトル開けてる人もいる。
こういった「おひとりさま」文化は素晴らしいと思う。増田もコロナ前までは心赴くまま、同行者にあれこれ煩わされることなくグルメを堪能し酒を飲みに出掛けたものである。流石に今のご時世では頻度が減ってはいるが。
ちなみに好きな番組は吉田類の酒場放浪記で、BSの再放送を見ながら「あー、これ前に放送したの覚えてるわ。あっ、ここ行きたかったんだよなぁ、メモメモ」と独り言ちながら晩酌するのが月曜夜の少なくない楽しみだ。
最初の10分くらいは煎餅屋とか甘味処で舌鼓を打ったり鉄道模型屋を散策したりと飲酒には関係ない前座的なVTRが流れるのであるが、たまに待ちきれずに一杯やってしまうこともあり苦笑してしまうことがある。
やはり周囲の目は気になるし、女の一人客だからとプークスされることもあった(これは時代も多分にあったと思う)。それも自意識過剰なんじゃないかと思い悩み、中々気軽に出歩けないでいた。
新規開拓はしたい、されど嫌な思いはしたくない。そんな思いを抱えながら鬱屈していた時、ふと銀座ライオンの前を通りがかった。
ちょっと気になってるんだよなぁ、ビール大好きでサッポロ党だし。個人店は入る勇気が出ないんだけど、チェーンだし大丈夫そうかな……?と、店内の様子をウィンドウ越しに窺った。
すると、おばちゃんが!!!一人で!!!呑んでいるのである!!!!!
有閑マダムといった風情ではなく、そのへんにいそうな主婦って感じのおばちゃんが一人で呑んでいるのである(今思うとジロジロ見られて気味悪かったよね、ごめんね)。
なんということか。今までは年配の女性といえば家庭に入っている専業主婦か商店のおかみさんみたいな人くらいしか知らず、しかもそういった人たちは夕飯の時間には家に戻り家族に食事を作っているというイメージしかなかった。
それなのに、私の見たおばちゃんは特に何ということもなく、ごく普通にビールを飲み干しツマミを食べているのだ。そう、周囲のサラリーマンと同じように。
(余談だが、土山しげるの「荒野のグルメ」2巻を持ってる人は作中の「神谷バー」にてジョッキの下にハンカチを敷いていた粋な老婦人を想像していただきたい。あんな雰囲気である)
そして導かれるようにして入店しエビスの中ジョッキと何かツマミを頼んだのだが、あいにく当時の詳細は覚えていない。
とはいえ、それを契機にして一人で飲み歩くようになったのは確かである。羞恥心もかなぐり捨て、気になる店には臆せず突撃……は、たまに敷居が高くて出来ないこともあるけど、割かし勇気を出してチャレンジするようになった。
そしてキッカケとなった銀座ライオンや系列のエビスバーには今でも通っている。通ってみてわかったのだが、他の飲み屋に比べて圧倒的に女性の一人客比率が高い。遭遇すると勝手に仲間意識を抱いてしまう。
特に好きなのは真鯛のカルパッチョと大人のポテトサラダ(エビスバーでは少しずつチョイスできる盛合せがあり、酒飲みのアフタヌーンティーセットという風情だ)、野菜のピクルス、マグロだかカツオの角切りを生姜仕立てで甘辛く炊いたん(店によってあったりなかったり、またメニューが入れ替わってる可能性あるかも)
また、ランチとかに出している「銀座ライオンのよくばりプレート」は、その名に違わず欲張りで『大人のお子様ランチ』を冠するに相応しい内容とボリュームである。オムライス、ハンバーグ、エビフライが大人の舌に合うようにアレンジされワンプレートに乗っかっている。
それを真昼間からビールで流し込む(当然、昼も呑める)のだから、情報の洪水というか背徳感マックスというかサービスされた机の上を何が何やらと呆然と眺めること請け合いである。
ダイマついでに言わせてもらうと、特に会員登録とかしなくても700円以上飲食した会計のレシートに記載されてるアンケートに答えると、次回来店時に小ビール(あるいはソフトドリンク)1杯無料という太っ腹なサービスまである。
有効期限は利用日の翌月末日まで(つまり8/1に飲食したら9/30まで有効)しかもしかも、系列店を問わず使えるのでエビスバーで飲んだレシートを安曇野庵で使う、という芸当も可能なのだ。
ついつい熱弁を振るってしまったが、社員というわけではないので事実誤認などあったらご容赦願いたい。何ならトラバやブコメで突っ込んでくれ。
そして自分がおばちゃんになった今、一人呑みしたいけど勇気が出ないというお嬢さんが、席にいる増田の姿を見てフラフラと入って愉しさに目覚めてくれたら嬉しい。(でもコロナとか、くれぐれも自己責任で気を付けてくれよな)
昨日、銀座ライオン行った帰りに「あ~、久しぶりに楽しいなぁ」って沸き上がった気持ちの赴くままクソデカ感情を書きなぐっただけの増田がホッテントリに入っててビックリした。
色々とお見苦しい部分もあると思うが、酔っぱらった勢いということで何卒ご容赦を。こんな形で話題にされるのは初めてで、なんというか面映ゆいというか恥ずかしいというか……恐れ入り谷の鬼子母神ですわ。
ブコメで創業祭を教えてくれて、ありがとう! ビール半額とか最高かよ。こんなん、明日も飲みに行かなきゃじゃん。普段ポップとか見ず行きたい時に行ってる感じなのでね、昨日も会計時にポイント2倍つくって言われてたまげた。
あとレシートについて補足してくれたブコメもあるけど、財布見たら確かに! レシート引き換え方式から変わったんだね。いつも、次に店行った時に呑みながら回答するのが常なので気づかなかった。
あと言い忘れてたけど、勿論ソーセージとザワークラフトも本格的で美味しいし、あと最近ハマったのは金華さばの生ハム。いい感じに生臭くてビールに合うのでオススメ。すぐ出てくるよ
色んな店舗の情報もありがとう! 時期柄、遠出は暫く出来ないからコロナ落ち着いたら行きますね。それまで地元で各系列店をハシゴして回ろうかな。
それじゃ、またどこかで
近所のファストフードがタッチパネル式で注文と会計を済ませる機械を導入してて、店内に二台、①・②とあるんだけど、両方とも人が操作中だったから①の方で後ろに並んでたんだ。
後から男性が一人来て、その人は②の方に並んだ。で、②の方が先に空いた。
そしたら、待ってた男性が俺に「使っていいよ」って具合に②の機械を指すジェスチャーをしたんだよ。たぶん、待ってた時間で言えば俺の方が長かったから、ってことなんだろう。
正直、すげえびっくりしてしまった。前にも駅の精算機で同じことがあって、そのときは若い女性に「先使っていいよ」ってやられたんだよな。
俺、そのときもかなりびっくりして、「あ、ども」とか言って使わせてもらったんだけど、今回のファストフードのときは「いや、大丈夫っす」ってことわった。びっくりしすぎてリアクションが安定しねえんだわ。
これ、譲ってくれた人らが優しいの?それとも、 MAXのときの妊婦に電車の席譲るレベルで当然の話?
マナー未満の優しさを社会で示すのが単純に恥ずかしい、みたいなことがあって、特に礼儀ってことでもないなら今後もやんねえけど、みんなやってるの?
地方のインフラは維持できなくなり、ベトナムや中国農村の若者が移住してそのボロボロになったインフラを壊れるまで使い尽くす。
自給自足に躊躇のない移民達が田畑を耕し沢山子供を産み、少数派になった日本人も同じ生活スタイルが定着し地方の出生率が上がる。
現在と同じ生活水準と消費生活は大都市圏内だけで辛うじて保たれており、築60年70年を迎えた還暦タワーマンションも数回の大地震に耐え抜き日本の20世紀の技術遺産として世界から注目されている。
かつて都市部のコンビニやファストフードで低賃金労働に従事し日本人の生活を支えた移民達は、都市部の周辺部に居住を構えそのまま定住し子孫を残す。
この影響で都市以外の地方では、余るほどある空き家やシャッターの壊れた商店街でベトナム街や中華街の文化が花開き多様化が進む。
サラリーマン世帯で生活してきた日本人は、都市部でさらに激化する競争についていける層と年功序列以外では生きていけない層に分かれて後者は移民達と同じ生活水準になる。
結果、様々なルーツを持つ人間が暮らす国となった日本は画一的な生活スタイルを維持できなくなる事から昭和30年代の生活水準とドローンがマンションの40階に商品を届ける都市文化が共存する国となり、能力のある人はより競い合いそうでない人は今ある物でハングリーに暮らす理にかなった国となる。
かつや:一言で言うと衣サクサク&肉の味がしない。安い肉を最高の技術(not職人の腕butバイトに生産させる技術)で形にして食べさせる食い物。見た目と食感は良いだけに味とのギャップで食ってると脳がバグりそうになる。肉の味を知らない舌オンチがせめてソースぶっかけてソースの塩味で飯をかっ込む料理。豚汁には豚肉がほとんどなくゴボウや里芋も入ってない、単なる豚汁風の量が多い味噌汁だった。
吉野家:クズ肉に最高の技術(not職人の腕butバイトに生産させる技術)で味付けした食い物。要はファストフードで生き残る方法がこれなんやな。いかに低価格でまずくない食い物を作るか。美味しくはしようがないんだからそれが正解というか最適解なのは当然だが。まともな肉でこれ作ったらうまいんかな。それとも味変わっちゃうんだろうか。
「こんな私がここにいます」
って別にアンケート受けてるわけでもないのに誰からも求められることなく自己主張を唐突に世界と自分の対比で語り始めちゃうの いいと思うよ
そういう需要があるとこにはあるわけで、みんなお金かけてそういう人材を探してるんだから無料でしてれるのはありがたいと感じてる業界もあることでしょう
それで文末のまとめに一人の何々としての意見でしたってまとめるのも相応でよいと思う
それでそのリソースを使って発表したあなたという人材をどうしろといわれても そこまでしかなく そこからがないからどうしようもないよね
あなたの意見を基軸にして主張をまとめたり賛同したりポジティブな意見をあつめても 匿名でだれでもないとして集めようにもあつまった何かは実在を追えないただの情報だよね
匿名性を利用して個人の主義主張をしたところで空想とさして変わらない作文だってことになってしまうよね
再度その意見を利用できるようにしていくためには情報の連続性としてそれを保つ個性を含む必要があるけどそれがないから いい意見でした で終わる以上の価値を持たないよね
そうだとすると、どんな意見であってもその情報に連続性を見いだせないものについてみた人が有意義に使おうとおもったら、ポジティブで良い意見で使える話にしようと考えるかな?
その場で使い切りの使い捨ての素材を渡されたら、プラスチックのアイスクリームスプーンとかファストフードのストローとか敷いてる紙とか、これもってかえって洗ってずっと使おうって思う人すくなくない?
缶ジュースの缶とかコンビニ弁当の容器とか 無料の食器が手に入ってなんてお得なんだろう 洗って使おうとか思う人多いかな?
それらの使い捨ての物たちがどういう末路をたどっているか考えたら 「無料の意見」 が使い放題なところにあったらどういう扱いでもって利用しようか人の考える事ってそんなに広がりがあるわけではないと思う
ぶっちゃけ汚してたたいて楽しみきったらその辺に投げ捨てることがお得で価値のあることだと思ってそうじゃない?
そうじゃないと信じて無料のサービスを利用して一個人から発信して一個人や1意見に再帰しない情報を匿名で発信してるのだろうとは思うけど
結局そういう情報って、一番使うべきと感じて利用される方向性は先に書いたそれになると思うよ
そうやって楽しんでもらおうとおもって書いているのなら、ありがたいことなのだろうね