はてなキーワード: 投稿者とは
昔、私が書いていたブログに名誉棄損に当たる可能性があるから記事を消してくれと言う代理人弁護士からの要請があった
実際にあった出来事について書いたら、『会社が悪評の投稿者を脅迫するような、問題のある会社であるかのような印象を与え』『閲覧者が会社に対してネガティブな印象を抱き、会社の成長を妨げる可能性』があるから、削除してくれとのこと。
その会社『ネガティブな印象』じゃなくて、本当にネガティブなことをしたんだろうに。
忘れられる権利の行使のつもりなのかもしれないし、削除については対応してしまったけど、とことん腑に落ちない
https://web.archive.org/web/20220118014232/https://webweb.hatenablog.com/blog/seo/dym-reputation/
大変お手数をおかけいたしております。
まず、匿名ダイアリーの投稿者情報が流出していたり、利用者の投稿状況について管理権限のある者が公開することはありません。
お尋ねいただきました件について確認いたしましたが、コメントツリーでは、元投稿が再投稿であるという指摘と、再投稿であることがわかる理由として管理者であれば調査ができると指摘した投稿がそれぞれありますが、
これらの投稿は、あくまで利用者による推測や仮定であり、管理者自身が管理権限を利用して調査し、再投稿であると指摘をしているという事実はありませんでした。
なお、投稿が再投稿であるか否かについては、匿名ダイアリーに投稿された情報を定期的に取得して読んでいる読者であれば、特にハッキング等は行わずに確認が可能です。
そのような利用方法ではない場合であっても、一度読んで印象に残った内容が再度投稿されているといった印象により再投稿であると指摘するようなこともあります。
削除後にほぼ同一内容の再投稿を行うといった利用については、その頻度にもよりますが通常は迷惑行為にも類することですので、本件については嫌がらせ、あるいは何らかの被害が発生しているとは判断いたしかねます。
--------------------------------------------
--------------------------------------------
ごめん、何回か読んだけどちょっとこれが結び付く理由が分からなかった。
確かに「外観,観念,称呼についての 総合的な類似性の有無も具体的な取引状況によって異なってくる場合もあることに思いを致すべきである」とは言ってるけど、
これはあくまで当事者が争点として「商品同士を比較した際の出所混同」について議論していたからこういう言い方になっているのであって
柚葉ケースのように単純にイ号(ゆっくり動画)と登録商標を比較すればよい場合にまでは拡張できないんじゃないかと思ったし、
先ほど言ってた「商品が消えてしまったら有利」という結論にも結び付かないと思うんだけど、
それは違う話なのかな?
また、逆に言えば柚葉側の商品(動画)が残っている方が、商標の使われ方(画面の構成や出し方)が
逆張り乙。
まぁ、あくまで東方projectのキャラクター使用についてのガイドラインなんで、関係ないな。
に違反しているととし、東方orojectの二次創作である、ゆっくり茶番劇投稿者に金銭的損害がある=権利を侵害していると訴えている。
それに対して当の柚葉氏は
「ゆっくり茶番劇は、合成音声とキャラクターを使用したコンテンツの名称であり、東方キャラクターでなくても成り立つ。故に東方プロジェクトとの関連性はなにもない」
と反論。
ただ、一般的な認識として、ゆっくり=東方キャラクターを使用したまんじゅう型のキャラクターという認識が常識であり。
更に当人は東方キャラクターをしたゆっくり動画を作成している・・・という点から、柚葉氏の主張は詭弁であるという見方が強い。
法的にそれがどう解釈されるのかは知らんが、強引にことを進めるのならば、ZUN氏が柚葉氏を著作権法違反で訴えることは普通に可能なので、商標登録の合法性とか、東方のガイドライン違反とか関係なく、柚葉氏が慎重な立ち回りが必要な立場であることは確か。
どうも、使用料を求めないものの商標は撤回しない方針という事にしたようだが、どうも対応の速さから「ここまで想定内」という印象を受ける。
そうでなくともYahooニュースなどに取り上げられる事を喜ぶ姿勢などを見せている為、ここまでが炎上商法で売名の為に行なっている可能性が否定できない。
要は、元から
「予想より大事にならなさそうなら使用料は実際に請求するが、そうなることは期待しない」
「まず大事になる(ならないと困る)ので、弱火になりそうな所で逆に煽る」
「炎上で界隈外の人間にまで名前が売れれば勝ち」(悪名でも広がれば価値を持つので)
下記のように法の抜け目を出し抜こうとする魂胆の持ち主である為、流石に逮捕されるのは避けようとしてる印象がある。
ひとまず言えるのは大体このくらいまでか。
【追加ここまで】
現状……
【商標登録した人Yの主張】
・「ゆっくり茶番劇」というタイトルをネット上の記事や動画タイトル・書籍などに対して使う事に対する商標であり、「ゆっくり茶番劇」≠「ZUN氏の東方Projectの二次創作」である。
= 動画内に「ゆっくり霊夢」などのキャラを出さなくても「ゆっくり茶番劇」というタイトルを商用使用したコンテンツであれば「ゆっくり茶番劇」として成立するので、二次創作としての「ゆっくり」関係動画を制限している訳ではない。
また先使用権が成立するため、商標登録より先に「ゆっくり茶番劇」というタイトルでコンテンツを作成している個人等に対し、商標使用について使用料等を取る事は出来ない。
また、これらの権利は明らかに類似した商標・コンテンツには適用できるものの、「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」などには適用されない。
"法律の隙間"を縫った、かなり巧妙かつ悪質ではあるものの(一応ギリギリ)「正当な商標登録」としか言えない。
これが所謂Softalkとかを使用した「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」なら"一般的に流布された言葉であり商標として使えない"という感じになるし、また「ゆっくり霊夢」とかの"東方Projectの創作キャラを餅饅頭化した二次創作キャラ"であれば「ギコ猫」の商標登録よろしく権利者が出張れるのだが、"ゆっくり"という言葉だけでは連想できるだけであり極論「ゆっくりとした音声で茶番劇を行うコンテンツ」として解釈できる……みたいな論理が適用できてしまう。
無論、元々の投稿者が半ば炎上アンチ商法を使うとはいえ「ゆっくり霊夢」等のキャラを用いている関係上、どう考えても"そっちの意味で使ってるだろ!!!"としか言えないのだが、敢えて「ゆっくり実況・解説とかは知ってるけど、ゆっくり茶番劇は今回初めて聞いた」みたいな認知度のものを敢えて狙ったというのが悪質すぎる。
無論、このような商標を展開すれば、これから「ゆっくり系の寸劇とかを作りたい」と考えている人の行動は阻害されるし、仮に商標を回避して作品制作したとしても"商標登録者から類似作品だと認定されれば"と考えたら及び腰になるのは当然である。
しかし、あくまで「ゆっくりキャラ」はあくまで二次創作であり、「ゆっくりボイス」も基本的には通称でしかない事から、これらの論理を覆せない限り……キャラやボイスの大元の権利者としては、恐らく「ゆっくりキャラ(東方Project二次創作キャラ)」を使用しないよう監視するとか、規約の範囲内で使用料を払っていればボイス利用を認めざるを得ないとか、そういう後手の対応しか出来ないであろうという感じがある。
強いて言うなら先使用権を持つ人なら多少は何か出来るのではみたいな感じも無くはないが、それだけでは難しい気もする。
しかし、このような手が罷り通るようでは、新しく流行りそうなコンテンツや、一部が細々と楽しんでる二次創作ないし新語を含むコンテンツを狩るような手法が流行りかねず、社会的な文化の進歩を阻害しかねない。
悪質というのは、まさにこの事である。言うなればZUN氏の理想の真逆を突き進む行為としか言えない。そうでなくても市場を焼畑農業で食い潰すことになりかねない。
だが「ゆっくり」というコンテンツ名称だけで上記を指す社会通念として成立する、みたいな主張を通さないと商標取消まではいかないような気もする。かなり難しい案件だ。
苅野勉三
かりのべんぞう
木手家の隣人の浪人生(高卒)で、キテレツからは勉三さんと呼ばれている。詰襟の学生服を着用し、レンズの分厚い牛乳ビンの底のような眼鏡をかけている。
残念ながら要領が悪く不器用な人で、バイトもしているも中々勤まらない。自分で自分の事を「自分はなんてダメなんだ~」とボヤいているシーンがある。
こんな感じでなんだか情けない・さえない印象を受けるヒトだが、なんと彼女持ち(上原友紀。原作では「上原君子」)で、仲は比較的良好。
浪人生の時に当時デビューしたての寝台特急北斗星に乗って札幌の大学を受験しに行ったこともある。
アニメ版では六浪の末無事に高尾大学経済学部に入学した。ちなみに六浪なので、順調に卒業しても新卒で三十路になる。
正直アニメ放映時の時代を考えると、その人生は決して楽観視できるものではない(むしろ大卒であるがゆえに絶望しかない)のだが、そのあたりは特に触れられていない。
勉三さん
本名は「苅野勉三(かりの べんぞう)」。山形県出身の25才。
東北訛りの喋り方で、常に敬語。一人称は「ワス」で語尾に「~だす」とつける。
高尾大学経済学部に入学する為に上京したが、6浪している苦労人。
が、毎回尋常じゃないミスをしてクビになる為、様々なアルバイトを経験している。
分厚いビン底メガネをかけ、無精髭が生えている。
メガネの下は藤子メガネキャラクターおなじみの3ではなく、とてもつぶらな綺麗な瞳。
キテレツやコロ助と関わる事も多いが、トラブルの原因にもなっている。
にも関わらず、嫌われてなくむしろ好かれている。
意外と博識な為、頼りにされる事もある。
ドラえもんの作風に馴れてると、少年少女がメインの中、彼らと共に積極的に事件に巻き込まれていく彼のような大人のキャラクターは中々新鮮に見えるだろう。
上原君子(アニメでは上原友紀)という顔良し・性格良し・スタイル良し・高学歴・高収入(アニメでは客室乗務員になる)の五拍子揃った彼女がいる。
当初は嫌われていたが段々と勉三さんの優しい一面に惹かれ、交際が始まった。
中盤にて、念願の運転免許を取得。
ハンドルを握ると性格が変わるスピード狂であり、横断歩道や歩道橋まで走ってしまう。
浪人生のイメージが強いが、7回目の受験にて念願の高尾大学経済学部に合格。
勉強も真面目にしておらず、レポートは提出期限ギリギリまで放置し、試験には落第する有様である。
アニメでは顔がそっくりの母親(CV.花沢さん→カレーパンマン)が登場した。
NHKで放送された実写ドラマでは、山本耕史が勉三さんを演じた。
ちなみにこの勉三さんは東京大学を目指していた。
余談
勉三とは、漫画・アニメ『キテレツ大百科』に登場するキャラクターの一人である。
勉三(生放送主) - ユーザー生放送の配信者兼歌ってみたカテゴリの男性投稿者(歌い手)。
主人公である木手英一(キテレツ)の家のとなりに住む浪人生。季節を問わない学生服とビン底メガネがトレードマーク。
山形出身で、アニメ版では東北弁で喋る。山形の実家には勉三そっくりの顔の母親、苅野ヨネ(CV:山本圭子→遠藤晴→柳沢三千代)が住んでおり、時折上京しては勉三の様子を伺いに来ている。
何度も浪人を繰り返しており、その着古した学生服には風格さえ漂っている。
アニメ版では、途中で高尾大学に合格しており、それ以降は浪人生ではなく大学生となっている。ただし、大学にまじめに通っているかというとそうでもない模様。
何気に彼女持ち。原作では上原君子、アニメ版では上原友紀(CV:吉田菜穂→遠藤みやこ)という名前で、アニメ版では最終的に客室乗務員に就職している。
ニコニコ動画において
ニコニコ動画に限ったことではないが、キテレツ大百科のメインキャラクターであるコロ助+4名の子供たちに劣らぬ知名度を持っており、あちこちでパロディの対象とされる。
ニコニコ動画においてはそのようなパロディ作品のひとつ「野性の闘牌 鰻」での登場が最も多いと思われる。あるいはキャラ差し替えで投稿者コメントに名前だけ載っていることも多い。「勉三」でキーワード検索するとそのような動画が多数ヒットする。
以前、増田で攻撃的かつ粘着質な内容で自分のidが言及されていたことがあり、その際に削除申請を行いました。
結果的に削除は成功したのですが、その際、流れとして何をしてどうすれば削除して貰えるかの具体的な方法を知らずにグダってしまい、右往左往して困惑してしまった覚えがあります。
一応、ヘルプを見ると利用規約の欄に"はてな匿名ダイアリーの特性に鑑み、特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います。"とあり
これが言及された当事者による削除申請が受理され投稿が削除される根拠となっているのですが、その際のフォームがどこにあるかも分からず、また増田以外の削除方法を参照してしまい二の足を踏んでしまっておりました。
ブコメを見ても割と周知されていないようでしたので、忘備録代わりに書いてみます。同じ問題に悩む人にとって参考になれば幸いです。
まぁ、ぶっちゃけ参考にした記事の内容そのままなので、そっちに飛んで貰えればこの増田を読まなくても大丈夫です。下記、参照したブログのタイトルとurlです。
https://topisyu.hatenablog.com/entry/right_to_anonymous
1.はてなヘルプのお問い合わせフォーム(https://hatena.zendesk.com/hc/ja/requests/new)に飛ぶ
3.[メールアドレス][件名]を入力(件名ははてな匿名ダイアリーの削除依頼、とでも書いておけばいいかと)。[サービス名]の選択肢「はてな匿名ダイアリー」を選択
[詳しい内容]に自分のidがはてな匿名ダイアリーで言及されている旨と削除を依頼する文章を入力。[問題が発生したページのURL]に該当のurlを貼付、[はてなIDもしくはお名前]に自分のはてなidを入力、送信
4.その後、はてなサポート窓口 法務関連対応チームとメールをやりとりします。私の場合、はてなidが相手方に開示されることを知らず何回かやりとりを重ねてしまっていたので
そういった対応が煩雑なのであれば最初のフォームに「投稿者に対し、自身のはてなid開示に同意します」とでも付け加えておけば、流れとしてスムーズになるかも知れません。
結果的には簡単な手続きで、相手方に知られるのも自分のはてなidだけ(これに同意しないと削除依頼は受理してもらえません)ですので、そこそこ手軽かと思います。
最初の段落で「二の足を踏んでいた」としたのは「はてな情報削除ガイドライン」や「はてな情報削除の流れ」を見て「え~っ、住所や氏名も明記しないといけないの?」と盛大に勘違いをしてしまい、ネットでのことをそこまで大事にしなくてもと思ってしまったことにあります。
もし増田で嫌な思いをしていても同じように考えて踏みとどまっている方がいらっしゃいましたら、参考にしていただけると幸いです。
なんではてなの人ってあからさまな釣りエントリにもスルーせずに反応するの?
釣り耐性がないのか、敢えてやってるのかどっちなんだ?
3連非公開セルクマされてるような露骨な釣りエントリに、まともにブコメで「反論」して、その結果何十usersもついたりしちゃって、はてブトップページにあがってきたりとかしてるわけじゃん。
でもそれこそ釣りエントリ書いた奴の目論見なわけだろ。ああいうのは基本的にカマってちゃんなんだから、その通りガチに構ってあげてどうすんだよっつー。
ハァ?な意見書く奴にまともに反論して、そいつの信条を変えられるとでも思ってんの?無理に決まってるじゃん、そんな奴って最初からオカシイんだから。
論理が通用する相手じゃないだろ……ってやつにもご丁寧に反論してたりする。何やってんだよっていう
良く言えば、バカにも一人の人間として付き合ってやってるってことなんだろうけど
悪く言えば、釣り耐性がない、すぐムキになりすぎ、ってことなんだよな。
まぁそういう生真面目クンすぎて要領きかない感じ、はてならしいといえばらしいけど、いい加減あからさまなやつくらいスルーしたほうがいいんじゃねえの?
出産と妊娠の間が短いと、早産や未熟児、新生児と母親の死亡率上昇といったリスクがあります。
出産から次の妊娠までは、最低でも18カ月間、理想としては24カ月間空けるよう、WHOが推奨しています。
「年子」とは出産して3カ月~6カ月程度しか経っていないのに次の妊娠をして出産したため、
「避妊を怠った強引な性交というDV」のない健全な家庭では、きょうだい間には2~3学年の差があるものです。
http://usagisokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-2411.html
みんなに叩かれると思うけど、18の時出来婚した。年子状態で次々に四人産まれ25年間毎日戦争みたいだった
ジェットはお金かかります。港に停泊させるだけでも。66さんのご主人と同じ事言ってました
妊娠出産は母体に大きなダメージを与えますが、回復しきっていないうちに次の子を妊娠というのが3連続で続いたというのは、
出産とも育児とも無関係な射精担当の男性にはピンとこないかもしれませんが、本当に凄まじいです。
連続出産が大ダメージであるだけでなく、働きながら、4人の育児も一手に担っているわけで、まあブラックです。
弱いお母さんだと乳児1人だけの育児でもノイローゼになって自殺したりするんですよね。
4人の年子を働きながら一人で背負うなんて…もう考えられないです。
そして家族全員分の家事を一人で担い続けて、投稿者は早くに亡くなってしまいました。
女性でいうと「お姫様」感覚を持っている個体が、結婚すべきでない地雷なのと同じですね。
お姫様感覚を持つ地雷女性の男性版が、「自称、一生少年」という表現であらわれます。
そして投稿者本人も、育った子供に家事を教えず、自分で担い続けたというのは良くなかったですね…。
人に頼まずに自分で全部やってしまう人は、周囲の人間を甘やかして無能にしてしまいます。
何もできない無能を生産するというのも、社会に害を与えますので考えものです…。
投稿者さんが死んでしまったあと、まだ若かった娘は家事を覚えましたし、
夫は甘えたまま年を取ったので、もう成長の余地はなく絶望的でしょう。
息子を甘やかして何もできないまま中年こどおじに育てて、90代で亡くなり、放り出すような母親もいます。
何もできない60代こどおじを放り出すのです。60代まで家事ができないままでいると、年齢的に、もう成長できませんよね…。