はてなキーワード: 記念日とは
アルベニーッス
本日は国際平和維持要員の国際デー、エベレスト登頂記念日、日本においてはこんにゃくの日、呉服の日、幸福の日…もあるにはありますが、3月20日に国際幸福デーというのがあります。
いやまぁ語呂合わせなんだからどっちでもいいよね、幸福は多い方がいいよね、とは思います。
その分不幸も倍増してやってくるかもしれませんが…まぁなんとかなるでしょう。
実はもう既に不幸らしきものは足元にたくさんあってそれを拾ってなかっただけ、というのがよくあることだったりしますし。
それは幸福も同様に、幸福だと感じられていなかっただけなのかもしれません。
まぁお得に生きる分には、幸福をちゃんと感じて、不幸もなんだかんだと感じながらなんとかやり過ごしておくといいのかもしれません。
どちらか片方を感じないというのは、それはそれで健康に悪いと思います。
ということで本日は【平衡感覚の確認よいか】でいきたいと思います。
コレヤーッス
本日は日本において、ラッキーゾーンの日、東名高速道路全通記念日、秋田県では県民防災の日となっております。
1986年の今日に秋田県の日本海側で日本海中部地震が発生したのだそう、その時の風潮では『日本海側では津波は起きない』という俗説が流行っていたそうで、それで百人近く犠牲になったのだそうな。
今では津波が発生するメカニズムみたいなのは多少は理解されたので、条件が合えば発生しうるくらいの感想は持てるようになったとは思います。
何かあった時に調べる、では少し遅いので現場でどんな危険が起きやすいかぐらいは認識しておくと良いかもしれませんね。
ということで本日は【発生しうる危険の把握よいか】でいきたいと思います。
日本人の平均肩幅を基準に作られているだろうけどそれって旧国鉄時代、GHQ統治による規格化のせいだろ?どうせ
話が逸れたが座席小さすぎてコロナ終わって人流が戻って電車の座席が目一杯になって隣の席の奴と領域の奪い合いになってウザいという話がしたかった
男aは嫁の影響でキャンプが趣味、今度サップボードをしてみたい
男bはサーフィンをしておりサップもしている。彼女がおり最近記念日だった。大学四年から付き合い11年目。当時相手は大学一年生。結婚は考えておらず子供は要らず、同棲は6年目。プレゼントにエルメスのバッグ30万を彼女にあげた。ちなみに男bはcoachのビジネスバックを持っていた。彼女からの結婚の圧は無いという。
さっさと結婚すりゃいいのに。
トラクーッス
本日は世界メートル記念日、世界ミツバチの日、日本においては東京湾開港記念日、ローマ字の日、森林(もり)の日となっております。
森林をモリと読ませるのはアクロバティックなように見えて普通のように見えて、やっぱりアクロバティックですね。
森林の森だけでいいじゃん、もしかして森でモ、林でリと読ませてるのか、なんて思います。
まぁ宇宙と書いてソラと読んでるのが若干一般化されてるのでそれと比べたら読み飛ばされてるものがあるのかないのかなんて些細なことかもしれません。
なんでこう読む、どうしてこの文字は読まない、みたいな。
そういう時はおおらかに考えましょう。
ええ、地元の人だけわかっておけばいいんです。
そんな感じでいきましょう。
ということで本日は【おおらかな心よいか】でいきたいと思います。
おおらかな心よいか!おおらかな心ヨシ!
そこそこ時間が経ったが全然立ち直れないでいつまでもウジウジしてるので思いつくままに吐き出させてくれ。
YouTubeでオススメにでてきた切り抜きを見て初めて推しと声を大にして言えるVtuberができた。
ビジュアルも、声も、おしゃべりも大好きになった。
熱心に毎配信追っかけるのは無理だったけど、記念日には小額ながらもスパチャをなげたり、グッズを買ったり。
インターネット上の推しに対してここまで推したのは初めてだった。
引退後はアカウントを削除するためアーカイブも見れなくなるという。
でもインターネット上の推しは全てを消してしまうつもりのようだった。
それでも、発表後の残されたわずかな時間で少しでも応援していた気持ちを伝えたくて、グッズを買ったり、配信を見たりしていた。
最後の配信では「辞めないで」って言いたい気持ちを押し殺しながらコメントで精一杯「今までありがとう。大好き」の気持ちを書いて送った。
配信が終わったあとは少し泣いた。
そんなことがあってから数ヶ月後、まだ少し寂しい気持ちが残りつつも話題にするようなことも減っていき、「時間が経てばこの寂しさも薄れていくだろうから」と思っていた矢先だった。
ある日、Twitterをフォローしていた同じVtuberのファンのアカウントがざわついていた。
その人たちはとある事務所からデビューした新人Vtuberの話でもちきりだった。
その子のチャンネルに行ったら、知らない子が知ってる声で、喋り方で、配信をしていた。
頭を鈍器で殴られたような衝撃ってこういう時に使うんだと実感したのを覚えている。
私が大好きだったあの子の記録が全て消えたあとに現れたその子は、知ってる雰囲気をまといつつも別人だった。
私のTwitterのTLはすぐさまあの子のファンだった人たちが描いたその子のファンアートに埋め尽くされた。
Twitterの最近の仕様変更で「おすすめ欄」ができてしまったばっかりに、その子のアカウントが毎日のように目に入る。
できれば見たくないのに、あの子に雰囲気が似てるその子のアカウントのことをミュートやブロックするのはどうにも気が進まない。
どうしたらいいのだろう、ずっとモヤモヤしてる気がする。
クマグーッス
本日は国際博物館の日、国際善意デー、世界エイズワクチンデー、日本においては18リットル缶の日、ファイバーの日、ことばの日、サロンパスの日など5と18に何らかの語呂合わせをしている記念日となります。
知識を増やすのはとても大事ですが、知識が増えすぎていっぱいいっぱいになっても仕方がありません。
そういう時は既存の物事をちゃんと体系化して理解してテンプレートのような形を作ることで、余分な知識に対してこの知識は何のためにあるのかを考えることができるようなできないような
やっぱり下手な考えはなんとかとか馬鹿の考え休んだらとか言いますからね
難しく考えすぎるのを一旦やめて、たまには息抜きも大事ですね、と書いて締めようと思います。
ということで本日は【考えの整理よいか】でいきたいと思います。
考えの整理よいか!考えの整理ヨシ!
クレメンーッス
本日は国際家族デー、日本においては沖縄本土復帰記念日、ヨーグルトの日、ストッキングの日、Jリーグの日となっております。
まぁそんなことを書いてしまうのはどうなんだと思われてしまうでしょうが、億劫というよりも忘却してしまって遅れてしまって焦ってしまうというフェーズに入るのが嫌なだけかもしれませんね。
借りたものを返すのは当たり前のことで、それをちゃんとしなかったらまためんどくさい話をされますからね。
まぁ基本的に物だったらそれ自体を買うとかの話で収まるとは思いますが。
皆様も返し忘れたものがないように再度手荷物のチェックをしておきましょう。
ということで本日は【返却物の確認よいか】でいきたいと思います。
本日はカクテルの日、日本においてはメイストームデー、トップガンの日となっております。
八十八夜の別れ霜にちなんで、バレンタインデーとかいうイベントから数えて八十八夜経った今日が別れ話を切り出すには良い日なのだそうです。
ロクな記念日じゃありませんね。
とはいえ雨や嵐が降りやすい季節になって参りますのでね、折りたたみ傘などの雨具を携帯するとかを気にしておくといいかもしれません。
平成以降でよく見られる発言で、昔から男尊女卑だから男女平等にしろもしくは女尊男卑にしろと言う人がいますが個人的には間違っていると感じています。
間違っていないだろうと言う人は一定数いるでしょうが実際はどうだったか考えてほしい。
確かに男尊女卑はあった。ただしいわゆる大名や豪商などの上の階級の中と言う条件内ではと考えています。
男→畑を耕したり重い物を運んだりと重労働で水を飲み忘れると熱中症で倒れたり、熊やイノシシ、オオカミ等の危険な動物を狩る、いわば命がけの仕事
女→家事育児は洗濯機などが無いため大変ではあるが井戸端会議など話しながらでも出来て危険が少ない仕事
また、戦場に言って死んでいくのはほぼ男、女性は戦場には行かない。
女性は嫁入りの時に花嫁道具という形で一生分の着物や食べ物を用意してもらえるが、男は婿入りの時に何もない。
と言った感じで大半の人々の中では女性は命の価値は高く、男は命の価値が低かったとなります。
江戸時代や戦国時代だからと言う人もいるでしょうが世界大戦も死地に行くのは男が先だったということです。
昭和頃なら違うと言う人もいるかもしれないのでその辺も説明してみましょう。
男→デート代や食事代は男性が全額支払い。さらに途中で女性が欲しがった物の購入代も男性持ち。
ちなみに女性はエステや化粧代、ファッション代がかかるという人もいますが、男も身ぎれいにしたり時計や車、プレゼント代などで費用がかかっています。
女性→手編みのセーターやマフラー、食べ物等、時々少し高めのネクタイやネクタイピンなどがあるが、高くても数万円以下のプレゼント
ちなみに心がこもっている等と反論が出るかもしれませんが、男も金額以上に心がこもってます。
女性→返事をするかどうかだけ。
男→24時間働けますかのCM通りに滅茶苦茶働く。家では稼いで来いと文句を言われ、記念日を忘れると家に入れなかったりする。
女性→家事育児を行うが他人の指図を受けないで自由に行動できる。旦那へのプレゼントなどは少し豪華な食事だけ。
以上のように細かい部分は省きますが基本的に男は女性に喜ばれるように行動しています。
もしも昔は男尊女卑だと言っている人がいたら、このように聞いてみてください。
その場合、食事やプレゼント代など9割以上が女性の支払いになりますよ?
それでも良ければあなたの言う女尊男卑を行いますが良いですか?
と言ってください。昭和世代で大半の常識人が上のような行動をしていたので
食事代は全員同じ支払い、重い物を運んでいる女性を見ても助けなくて良い。女性だからと言って気を使わなくて良い。からです。
もしもそんなことないという人がいたら教えてください。
反論できない内容は今のところ思いつかないので。
ユストゥーッス
本日はナイチンゲールデー、国際看護師の日、日本においては看護の日、民生委員児童委員の日、海上保安の日、アセローラの日、箕輪町安心安全の日、その他5と12の何かしらの語呂合わせの記念日となっております。
しかし健康診斷や現場での怪我、実生活での体調不良など様々なところで看護師と関わることがあります。
あと自分達自身も救助訓練や免許講習中の救護義務の指導等によって、要救助者へどの程度の対応をするのかを教わることになります。
あの講習で便利なのは役割分担をちゃんとすることの大事さがわかることですね。
あなたはAEDを探してください、あなたは通報してくださいの奴です。
そういう手間を減らしていきましょう。
ということで本日は【不必要な手間の削減よいか】でいきたいと思います。
クラウディウーッス
本日は日本において日本気象協会創立記念日、地質の日、街区表示板の日、リプトンの日、あとは5と10の語呂合わせの記念日です。
道に迷いそうになることって結構ありますよね、困った時は周りを見渡せば街区表示板などがあったりして地名っぽいのだけはわかったりします。
頭の良い人はここに地名がどういう由来でできてるのかを想像したり、普通に地名覚えてたりするのでしょうが、最近では便利なことにスマホに地図の機能があったりして余計にわかりやすくなっていたりします。
困った時に使える機能を把握しておくことはとても大事なことですね。
ということで本日は【機能の使い方よいか】でいきたいと思います。
それ自体は否定しない、が、その裏で深く悩みを抱えるパパの存在を忘れないでほしい。
そういったレッテル貼りが横行している。
実際そんな人もいるのかもしれない。が、社会的に育児への積極参加などが後押しされた結果
当事者でない人が想像するよりも多くのパパが家庭に育児に奔走していると思う。
私自身、フルタイムで家計を支える仕事をしながら、掃除に料理、弁当作りに子供の送迎、土日は子供を遊びに連れ出すなど、全力で家事育児をやっている。
それでもパパは前述のレッテルがあるので、ちょっと愚痴でも零そうものなら
「家事もしないで」「ママはもっと大変」と四方八方から撃たれてしまう。
ワイドショーでも同じように父親批判。CMではパパ臭いが平気に扱われ、パパの周りは「パパを批判するコンテンツ」でいっぱいです。
一部の人にとってSNSは愚痴のはけ口になっている側面がありますが、
インターネット掲示板やSNSなどではこの手のレッテル貼りは顕著なので、うかつな発言はできません。
私自身の体験からの話になりますが、カウンセラーや自治体の育児相談も同じです。
必ず「家事はされていますか?育児は協力していますか?」から会話がはじまりますし
ひどいときには「家事・育児はやっていないもの」と決めつけたアドバイスをされることがあります。
ガルちゃんやママスタといったコミュニティもなく、頑張るパパには逃げ道がないのです。
でも子供の笑顔が癒しになるでしょう?と言われることもあります。
その通りです。ですが、いつもそうとは限りません。
子供は時に残酷です。結局はママが大好きな子供が多いのです。これは本能によるものだと思います。
どれだけ頑張っても、どれだけ尽くしても「パパはやだ。ママがいい。」と泣き叫ぶイヤイヤ期になると
こうして苦しみながらも、パパは仕事にも邁進しなければいけません。
いくら女性の社会進出が後押しされていたとしても、いくらイクメンが推奨されていても
家庭の主たる収入源がパパの仕事に依存されている現状が変わっていません。
こういうと女性も頑張っている!という意見があるのですが、もちろんその通りな側面がある一方
「家計の主たる収入を30年等の長期間支える責任」が甘く見られているという現実もあります。
いざピンチとなれば辞められる役割ではなく、また将来を見越して収入増を狙う出世やキャリア形成も必要な仕事と、「余裕を生むための、家計を支援する仕事」は苦労がまるで違います。
将来を見越して嫌なこともしなければならない、勉強もしなければならない、チームや組織の責任も背負わなければいけない…たくさんの義務や責任が多くのパパにのしかかっています。
そのうえ、昨今はアファマティブアクションの結果、こうした努力が出世に結びつかず、女性優遇の出世環境すら生まれています。当然女性の社会進出のことを考えれば必要な措置であることはわかりますし
女性の中にはこうした責任を背負って仕事されている方がたくさんいらっしゃるのはわかっていますが
あくまでパパの目線から見ると、仕事のつらさは変わらず、何なら重く、悲観的なものになっています。
こうした苦しみはパパだけではなく、ママにも似たようなものは当然あると思います。
ママの苦しみは、女性の苦しみを含めた形で、社会的な合意が形成されており、少しずつ改善が進んでいるように思えます。(牛歩ですが)
一方、パパの苦しみはほとんど話題になりません。改善が進むどころか、女性/ママへの改善のあおりを受けて何なら悪化しているとすらいえます。
ここまでまとめてみると・・・
・どれだけ尽くしても子供のイヤイヤ期には「パパいやだ、ママがいい」と泣き叫ばれ
それでも頑張っているパパにもっと注目して支援が行われる社会になってほしいとおもいます。
もしあなたの家庭に頑張っているパパがいるのであれば、労わってあげてほしいのです。
ことにふれ愛情を伝えてほしいのです。セックスレスも解消すべきですが、それはなくとも愛と感謝を伝えてほしいのです。
父の日や記念日を無視したり、適当な処理をしないでほしいのです。
頑張っているパパはママを、家族を愛しているから頑張れるのです。ぜひ、愛を伝えてあげてほしいです。
同じように頑張っているパパは、ママをもっと愛して、愛を伝える努力をすべきです。
当たり前の話ですがママも大変なのです。何ができている、できていないとかではなく
ただただ愛することと、愛を伝えることが大事です。
ぜひ、お願いします。
毎年3月11日や9月11日を不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日や11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト
それがオールアンラーッキーデイズ(All anrakki days)だ
このリストに著作権なんかねぇから、日めくりカレンダーも薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ
トレーナー共はサイレンススズカの誕生日で湧きだっているが、こちとらアイルトン・セナの死亡日なんだゾ?
以下の順番でその日に起きた出来事をチェック
基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件や事象の場合や、不謹慎がない場合は海外も対象に入る