はてなキーワード: 西武とは
企業は従業員で成立しているとしても、従業員の所有物じゃないんだし
セブン&アイにいることが従業員の幸せなのかもわからんし
売られた方が嬉しい可能性もある
西武池袋って建物がボロボロすぎるじゃん。もう建て直すレベルに酷い。むしろヨドバシに金を出させて、西武百貨店を改築させるべき。たとえば同業者だと、愛知の松坂屋にヨドバシ入ってるからヨドバシにはナレッジはあるだろ。
・「売却に反対」してのストなのか?「売却後の待遇の保証」を求めてのストなのか???
・どっちにしても「事業不振なので売りたい」側と「高く売れる当てがあるので買いたい」側の交渉を止めるための切り札にはなりえなくないか?
←ボケ経営者は事業不振の原因が自分にあることを認めようとしないやろなぁ。
ちょっと手を入れたら高く売れるのなら事業が不振になってるのはなぜか。
・「ストされるのか、困ったなあ売るのやめよう」「買うのやめよう」とはならんやろ。
←販売業は経験と顧客リストが命やろなぁ。土地だけの値段で売り買いなんてもったいない話。
・「池袋本店はそごう・西武随一の売上高なので売却なんておかしい!」という主張の雑さ
←これは内部にしかわからんことやろなぁ。むしろ「西部随一の販売不振なので」といったらもっと安く買いたたかれるだけじゃろなぁ。
←名古屋はヨドバシが百貨「店内」にできてるのぅ。ちなみに百貨店のなかにアニメイトもある。
名古屋はわけのわからん金持ちおおくて外商文化があるはずなんじゃが、コレに関しては東京西部の店員さんが名古屋にきてみてどう思ったかじゃろなぁ。
土地が狭くてちょい郊外にロールス止めっぱなしにできる外商別立てできないとこは大変なんじゃなぁ。
・みんないうほど西武池袋店で買い物してるの? ←そら都民にしかわからんじゃろけどダイエーを援助切ったのは失策だったんじゃなかったんかのぉ。
よくある円満売却だと、
売却後も現在の雇用は維持されますよ。だから、安心して、みなさんも一緒に売られちゃってください。
ところが、そごう西武の場合は、雇用保証がついてない売却なので、売却先で雇ってもらえるか自体不明なわけね。
だから、労組は、雇用保証のない売却はやめろーってストをしてる。
ここから起こりえることは、
・売却先が現在と同一条件で無期限の雇用保証をする。これが労組の最大勝利条件
・売却先が一定期間に限り雇用保証をする。これが売却先としての最大譲歩。
・売却先が、一定期間、人数限定で雇用保証をする。よくありがちな落としどころ。
ここまでが、概ねスト成功といえる。
売却先が、人は雇い直すので全員要りません。ってなれば、ストは失敗。
親会社のセブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店『そごう・西武』を海外投資ファンドに売却しようとしていて、その関連のストライキ。本業のセブンイレブンに集中したいらしいけど、コンビニもそう長くないんじゃないの?
百貨店文化は昭和の象徴というイメージで、コンビニは平成の象徴というイメージ。文化になった百貨店に比べてコンビニは消えていくのも惜しまれなそう。令和を象徴する小売ってなんなのかね?
WiiとDSがヒットしていた頃、任天堂は一切収益をあげなくても59年間社員に給料を払える現金を持っていると言われていた。
西武池袋店のニュースを見ていると、現実はそうはいかないんだろうな。
任天堂が収益力を失ってこれから現金を失っていく状態になったら株主も黙ってなくて、社員を首にして現金を株主に還元しろと圧力をかけるのだろう。
https://www.sankei.com/article/20230831-EBA4ELLRH5NAFLFRDZCWUCNVLA/
一番下の写真に写っている人達はそごう西武のストライキを実施した人達ではない。
産経さん酷すぎません?
「スト実施中の組合員や支援する同業他社の労組関係者らが多数参加する」
「コンビニ関連ユニオン」(中核派。コンビニ加盟店ユニオンとは別もの)