はてなキーワード: 西武とは
華やかでデパ地下っぽいものってなると西武でいい気持ちもわからなくはないが東武も悪くないよ
とりあえずおすすめというかよく買うのは
甘さ控えめの素朴なお菓子という感じで美味しい
ボリュームがあるのがまた良い
寒天がおいしい 余裕があったらイートインでクリームあんみつおすすめ
俺はVtuberもプロ野球も好きで、日常的にプロ野球の話をしてくれるVtuberの配信が見たいので、知っていたら教えてほしい。
以下に俺の知ってるプロ野球好きVtuberを書くので、これ以外で。(にじさんじホロライブは非公式wikiを読めば分かるので省略)
天開司(横浜)
コーサカ(西武)
鷹観音うみ・有鷹ひな(ソフトバンク)→福岡ソフトバンクホークス公式Vtuber
天護ねも(ロッテ)→元々はパ・リーグTV公式バーチャルキャラクターグループのロッテ担当だった
他にいる?
横浜の選手の妹もいるけど、あれはファンとはちょっと違う立場だしな……。
とりあえず、最近はYouTubeでエチェバリアの好プレー動画を見てた時に、動画ページ右側でオススメされた綾坂希穂を見てる。
隙あらば自分語りするが、自分は魔法少女リリカルなのはをきっかけに15年以上水樹奈々を推してる。
そのころって水樹は20代後半入ったぐらいで、アーティストとしては武道館はやったぐらいのタイミング。シングルは10作ぐらい。
声優としては、なのはの前で有名なのってシスプリぐらい?でもまぁこれはデカいか。そのころはオタクやってないから空気感はイマイチわからんが、今のi☆Risの子らよりは人気あったのかな。NARUTOのヒナタはやってたし(まぁ当時は誰もこんな大逆転するとは思ってなかっただろうけど……)。
そこから、声優としてはなのはもずっとやってくれてるし、継続的に声優業やってくれてる。プリキュアにもなってくれた。ハトプリ最高!!
なのはもだけど、別途シンフォギアみたいな息の長い「大きなコンテンツ」にも関わってる(まぁ水樹を使って「当てにいった」コンテンツではあると思うけど、同じく当てにいったDDは爆死してるし……)。
声優として上手い下手はさておき、元増田の言うところの「声優として人気」にはなってると思う。
アーティストとしても、自分がファンになってからオリコンTop10に入ったり1位取ったり(最近のオタクは知らんと思うが、ちょっと前までCDとかオリコンの権威がスゴかったし、アニソンがオリコンTop10入るってオタク大興奮やったんよ)
ハコもSSAやら(西武やけど)ドーム行ったり、挙げ句東京ドームと甲子園まで制覇してしまった。
TVもHEY!HEY!HEY!出たり最後には紅白まで行ってくれた(最近のオタクは知らんと思うが、ちょっと前までTVの権威が以下略)。
アーティストでも本当にファンに夢を見せてくれ、シンデレラストーリーを横で見させてもらった。
でも、水樹もどこで停滞してたかわからんし、元増田に言われてる通り運の要素もいっぱいあったと思う。もちろん時代は違うので、i☆Risと比べるとかではない。
まぁダラダラ書いたが、自分は水樹推してて本当によかったと、昨日今日のライブ参戦して思いましたということでしたまる
東急ハンズ池袋店では4~5年ほどアルバイトをしていました。もともとは夏休みの短期バイトでしたが、特に離れる理由がなかったのでそのまま継続してズルズルと続けていました。
なぜ東急ハンズだったかは覚えておらず、たんに学校からほど近くて昔から馴染みがあった池袋というだけで選んだ気がします。池袋には中学の頃から通っていましたが、自分にとっては本と家電の街でした。あと駅が複雑。新宿駅などよりダンジョン感はありませんが、西の東武に東の西武っていう初見殺しで有名な罠や縦に長くて迷いやすい構造は初めての人には難しい駅だと思います。
今回の閉店は自分の中では寂しい気持ちでいっぱいです。ハンズの思い出というより池袋という街に対する思いいれなのかもしれません。ハンズの帰りは決まって近所のラーメン屋によったり、休日の昼間ならば真向かいの松屋で食事をしたりしていました。資格試験では決まってロッテリアやマックで遅くまで勉強していましたっけ。家電類もアキバなどより池袋のビックカメラが主でした。
ハンズは自分にとって、池袋という街に滞在しつづけた理由の1つであり池袋の人と直に接する機会を得られる貴重な場所でした。
そんなハンズ池袋店が閉鎖してしまうというニュースを聞いたときは、コロナ禍ではあるもののもう一度行きたいという気持ちが募りました。けれど既に東京までは片道でも2時間は掛かる場所にいる自分にとっては物理的に距離がありますし、そもそも今年の8・9月は東京に足を運ぶことすらできない状況でした。さらにこの頃は家族の妊娠が発覚したことでますます遠出することが不可能となり、結局10月31日の閉店に間に合うことは叶いませんでした。
アルバイトをしていた当時、私の仕事場は主に1・2階。当時は1階が季節ものコーナーで2階はバラエティや健康グッズがおいてありました。私はその品出しバイトだったのです。
冬も夏もあの白ワイシャツに紺のパンツ、それと緑色のおそろいの腰エプロンをして作業をしていました。
当時の2階には、「アニメグッズ」「ジグソーパズル」「コスプレ衣装」「ダーツグッズ」「ケータイストラップ」「健康グッズ」「卓上プラネタリウム」などが狭い中に敷き詰められていました。本当にバラエティ色たっぷりでそれに合わせて大型イベントのたびにお客様がごった返しており、そうでなくともにぎやかなフロアでした。だからたまに他のフロアによると自分の担当のフロアと違って随分静かに感じたものです。
1・2階のスタッフは基本的にひとまとめにされており扱う商品もこの2つのフロアで持ち合いになっていました。なのでフロア同士で商品の入れ替えが行われており、夜中に什器を移動させるなど結構大変だった記憶があります。扱うものも多岐にわたるためか最上階の事務所の廊下には自分たちのフロアの什器が商品を付けたまま所狭しと並んでいる光景がよくありましたね。多分他のフロアからはかなり迷惑がられていたと思います。
当時よく取り扱っていたものとして、変な貯金箱がありました。顔面の貯金箱で硬貨を口にあてるとそのまま飲み込んでしまう貯金箱です。他にも猫がダンボールから手を伸ばして硬貨を引き込むものとか、まあそういう変わり種の貯金場がでかい机の上にピラミッド状に積み上げてあったこともあります。他にはおでん缶とか無限プチプチとかも扱ってましたね。懐かしいな。
あと、北海道フェアも1階で行っていたのですが、ロイズとかのポテトチップスチョコとかも売れ残りが結構出たので事務所の休憩室前で従業員価格で手売りされてました。なので飽きるくらい食べた思い出があります。
クリスマスや夏休みとかは人がごった返しており、品出しするだけで大変な思いをしましたね。
当時エヴァの劇場版が大ヒットしたこともあって、UCCの缶コーヒーが馬鹿みたいに売れていたんですが、あれを補充したり並べるのも地味に大変だった気がします。
そうそう、最後まで猫カフェには行くことがありませんでした。なんで当時行かなかったんだろう
色々あって、だけど結構前の話なので覚えていないことも多いですけど、私にとっては池袋という街を定点観察する一番の場所でした。37年間、お疲れさまでした。
いまはもう従業員でもなく池袋に立ち寄ることはなくなってしまい、その中で池袋もだいぶ様変わりしたようです。ハンズの休憩時間に食べていた松屋やデニーズはもうないらしく、頻繁に行っていた丸善の本屋も既に閉業しています。知らぬ間に色々なものがなくなっています。思い出のハンズもなくなりますます回顧の中にしかない池袋。
「ワイは西武の森やで。」の方がよかった?