はてなキーワード: ナンセンスとは
見るからに高そうだったので、下品とは思いつつ調べてみると、バターと醤油共に3000円。
自炊はするが、普段は安い調味料を使っているので、冷蔵庫に眠る格安の食材達に3000円もする調味料やバターを使ったら己の存在意義を失い消滅してしまうかもしれない。
格安の食材に配慮しなければと頭を悩ませた結果、バター醤油ごはんに使用することにした。
食べてみた感想は美味い。しかし、庶民的な料理にあえて高級食材を使用することへのブルジョワ感が勝り、非常にナンセンスな一品に。
東方の原曲は自作の同人ゲームBGMで、作者の神主ことZUN氏は多分昔からSC-88Proとかの良い音源を使ってDTMしてたとは思うんだけど、結局はMIDIなわけよ。
楽譜はかなり技巧的で複雑怪奇なんだけど(実際自分が作曲したものを聞いてもらうためにゲームを作りはじめたと言ってた)、音自体はMIDI音源をサンプリングしたにしては(良い音源使ってるから)だいぶリッチに聴こえるとは言え、結局は一人で作った打ち込みサウンド感が滲み出てるわけ。通になるとこのDTM感こそZUN作品の味だと分かるものの、普通の人は「すごい個性的な曲だけどなんかちょっとリアルじゃない」と違和感をおぼえる具合。というかピアノもドラムも人間業じゃないしベースも大抵和音で鳴ってる。
だから、このなんかヤバい曲を俺らのバンドで再現してみよーぜ!だとか、この聞いたことないくらいメロディアスなBGMに歌詞つけて歌ってみましたわ!みたいな、二次創作欲が刺激される原曲でもあった。そして神主も二次に寛容だった。
アニメMADみたいな、基本商業流通している洗練された作品を切り貼りして面白おかしいナンセンス動画を作り、こっそりネットのオタク内で楽しむ方向ような方向の二次創作とは真逆だったわけ。
ボカロというのは、クリプトン社などが公式として一次の権利を持つ商業モノではあるけども、楽器ソフトとしての音声データとその声の主というキャラ設定だけが一次設定としてあるにすぎない。
そこに不完全性というか、むしろユーザーの創意工夫によってキャラの世界観を作ってくださいねとする商品なわけなので、これも東方のように二次創作欲が刺激される元コンテンツなわけよ。
それでボカロPと名乗る多くはアマチュアのDTMerたちが、言ってしまえば楽曲を披露したくってゲームを作ったZUN氏のように、自作曲を公開していくわけ。
でもそこはアマチュアなりの編成の拙さがあったり、ボーカルもボカロという普通の人が聞くとケロケロと聴こえる萌え声風機械音声にすぎないわけで、「すごい癖のある曲だけどなんかちょっとリアルじゃない」と違和感を覚えてしまう具合。
なので三次創作として「××(ボカロ曲)歌ってみた」とか「演奏してみた」というのが生まれてくる。
これが大手アーティストの曲とかだと少し抵抗や遠慮、あるいは権利面の危うさから一歩踏み出す人は減ってくるところだが、ボカロだとボカロ曲作者自体が自分たちと同じ同人音楽畑の人間だということが分かるから、抵抗が減る。
男性からしたら、若くて世間知らずの子じゃなきゃ、薄々わかってる事だと思うので。
人は自らの汚さを認めたがらない。そもそも「結婚生活には金が必要」という当たり前のことを、汚いことのように描く事自体がナンセンスだしな。
まぁ、取らぬ狸の皮算用と言うし。
AVとエロ漫画で散々認知を歪ませて夢とファンタジーを広げ続けてきた人たちが、
実際セックスになって、女から痛いとか下手とか言われると死ぬほど落ち込んでEDになるようなメンタルで何らかの方法で女に虐待を耐えて演技することを強制してる率は相当高い
そりゃ、男性の射精のために女性を犠牲にしたがる人よりも、ちゃんと女性を思いやって女性のために動いてくれた上で射精させてくれたら嬉しいなと言ってる人間の方がいいよね。浮気するよね。当たり前
こんなの説明しても染みついたAVエロ漫画女性蔑視ファンタジーの認知の歪みは人間そう簡単に治らない。変わらない。ただただ面倒臭いことになるだけなので直接説明してくれと言うのもナンセンス。
https://anond.hatelabo.jp/20220503215621
言及する必要が無い。人権に敷衍してこの問題を考えれば、プロライフ派になりやすく、胎児の人権、人間規定の恣意性と言う重要な問題を孕むこの問題を、女権拡大の意味合いからそれらの問題をまるっきり無視しているのがプロチョイス派である。
宗教的な頑迷が問題になるのは、宗教的な教義や信条が、近代法の根底にある人権思想、人権原理を毀損する場合であって、そうではない場合からのクレームは、単に個々人の思想信条に過ぎない。善意からであろうが悪意からであろうが法理的に矛盾があるのであればそれは矛盾があるのであって、個々人の内面の思いにフォーカスするのは、それこそ宗教的な悪魔化である。内心のことは証明可能性が皆無であり、相手を悪魔視してリンチしてやろうと言う下種な自身の心情をまずは問うべきではないか。
プロライフ派とプロチョイス派の争いは人権派と女権派の争いである。近代法に適合している人権派が、自らの内心の潔白を証明するべき理由は何もない。
無視していない。女性の身体自由権と胎児の生存権を比較して胎児の生存権により重篤な公益を見出しているだけである。
すでに体制にビルトインしているので女性は意識しない傾向にあるが、男性に対する法的優遇措置は皆無であるが女性に対する法的行政的優遇措置は多数ある。女性専用車両についても、その経済的負担は身体労働からの転換物であるので、より寿命の短い男性たちに「女性の権益のために奴隷労働を課している」と言う面が多々あるが、それらは公益のためには正当化され得る受忍限度内の責務とされているのである。
中絶の件は、一方に乗せられているのが生存権と言う極めて最重要な権利であるため、通常一方的に保護される立場の女性が、公共の福祉において市民的な負荷を課せられるべきであるというだけのことである。
昨今、問題になっているトランスジェンダーの扱いの件、ハーグ条約関連の問題、重要人権案件のほぼすべてが女権と人権の対立周りにおいて生じている。これは女権が人権に根差しているのかどうか、女性が市民社会の構成員としての責務を果たす覚悟があるのかどうかが問われているのである。人権に根差さない女権は人権を毀損するのでナチズムそのものである。
遥かに寿命の短い男性に課せられている負荷は受忍限度内とみなされるのであれば中絶案件も受忍限度内である。子を産んだからと言ってマクロでは女性の寿命は1年も縮まない。そもそも子を産むかどうか、それに至る行為をするかどうかの選択肢を与えらていての話である。
私は女子大学の存在は性差別そのものでありとても問題があるとは考えているが、男性である私が支払った税金を女子大学に注がない選択肢はない。
徴兵制がアプリオリに人権侵害と見なされていないこと自体が問題なのである。徴兵制の根幹は、不可避性である。逃げられないと言うことだ。
徴兵で生じる給与はその不可避性を正当化しない。また、「ならば妊婦にも給与をくれ」と言う言い草がナンセンスなのはことことからも自明であるが、母体保護法やそれ以外の立法措置、行政支援において、既に給与相当分は得ているとも見なせる。逃げられないのは無関係の第三者だ。
もしこのアナロジーで男女対立を煽るのであれば、それは中絶の問題ではなく「産む性」としての保護優遇を女性が得ていること自体が問題視されるべきであろう。そして「負担をイーヴン」にするのであれば、産まなかった女性たちは、徴兵忌避者や脱走兵がそうされるように収監されたり銃殺されることを甘受すべきであろう。
それらの反論がまったく成り立っていないのは、そもそも不可避性を満たしていないからだ。
食べて働いて眠って、だけであれば絶対に妊娠しないのである。妊娠することをしない限りは絶対に妊娠しないのだ。
それでいうならば徴兵制は中絶禁止よりも「ひどい」と言うことになる。そして徴兵制のアナロジー自体は今も公式非公式に残っている。「男は女を守れ」と言う強制である。
『男性にも罰を与えよ』
与えればいいじゃないか、としか思わない。ただそれは妊娠した女性vs妊娠させた男の間で発生するものであって、どうぞ好きに民事裁判でも何でも起こしてください。現行法でも可能だ。
中絶のコンフリクトは妊婦と胎児との間で発生するので男は、胎児にとっては無関係、というだけのことである。
※元記事は間違いなく私が書いたものであるが、私は5/3には記事は書いていない。つまり現在ブクマされている元記事は赤の他人が私が書いた複数の記事をまとめて、再アップロードしたものである。
ヤバい奴はあらゆる手を使って犯罪を行うので、トランス女性が女性のプライベートゾーンに入ることが可能となれば、当然トランス女性を装いもする。
実際、トランス女性を自称して女性をレイプしたり痴漢したりなどの事件は既に起こっている。
海外では、手術しなくても「私は女性の心を持っています」と言うだけで女性と認められるようになっている国がある。
これに異議を唱えるとトランス女性への差別ということにされてしまう。
反対に、「トランス男性を男性のプライベートゾーンに入れろ」という主張は聞いたことがない。
何故なら性被害を受けやすいのは『女性』ではなく『女体』だからだ。
トランス女性が世間一般から女性らしいと思われる格好で男性トイレや男性風呂に入ったとして、ぎょっとされたりジロジロ見られることはあるかもしれないが、レイプ被害を受けるまではいかないだろう。服を取れば(未手術であれば)男体であることがわかるので、女体好きの対象外になる。
もちろんジロジロ見られるのは不快だろうが、性被害の可能性が高まることと比べると、後者の方がより切実な問題である。
男性に「男性プライベートゾーンに女性っぽい格好の者がいてもジロジロ見ないように」というマナーを周知させれば済む話ではないか?
何故女体持ちにだけ譲歩をさせるのだ。
『女性らしい服装・行動』『男性らしい服装・行動』は文化であり、絶対的な基準は存在しない。
例えば不思議の国のアリスが書かれた時代は水色が女の子らしい色とされていて、ピンクが女性と紐づけられたのは最近のことらしい。
スコットランドのキルトというスカート風の伝統衣装は、男性戦士が身につけるものである。
男体持ちは性欲を抱きやすいとか、女体持ちは生理で不安定になりやすいとか、体由来の精神の揺れはあるが、「おままごとが好きだから私は女性」などという考え方はむしろ旧時代的でナンセンスだと思う。
トランス女性は何をもってして自分が女性だと確信したのだろうか。
男性の身体への嫌悪感? 手術をすればよいのでは? もちろん費用がかかるし不安もあるだろうから簡単にいかないことはわかるが、はなから手術をする気がない人はどういうつもりなのか理解できない。
恋愛相手が男性? 別に男性が相手でも自分が女性になる必要はない。ゲイでは駄目なのだろうか。
多くの女体持ちは男体持ちより筋力が低く体も小さい。
また、女体好きな男体犯罪者は「私はトランス男性です」と言う女体持ちは襲うが「私はトランス女性です」と言う男体持ちは襲わないのである。
トンデイルヤーッス
今日は1943年に科学者が初めてLSDの幻覚作用を確認した日ですね。
その幻覚作用の最中に自転車に乗って帰宅した時に景色が揺れて自転車が動いているように感じられなかったことから「自転車の日」と呼ばれています。
昔はそこら辺のルールが緩いのでそういう認識を持ち込むのはナンセンスでした。
とはいえ現代ではLSDは違法薬物ですし、運転に支障を及ぼす恐れのある状態で運転することは許されてません。
安全運転を心掛けるようにしたいところですね。
ということで本日は【運転前の点検よいか】でいきたいと思います。
27歳男。
もちろんあの立場の人間がああいう表現したら燃えるよなとは頭では理解できるが、飲み会とかで友達がああいうこと言ってもジョークとして普通に笑ってると思う。
10年前のバラエティでもあれくらい不謹慎な発言で笑いを取るようなことはあったしね。
・今回、女性を馬鹿にする発言だったからここまで派手に燃えたわけで、男が対象の発言だったらここまで問題になっただろうか?
・コンプラ発言=昭和の価値観 みたいにはてなで散々言われてるが、若者も普通にこういう露悪的ジョークは言うよな。
・薬物依存性の方に失礼、とか言ってるけど、あんたら清原のことボロカス言ってたじゃん。
・一応は講座というクローズドな場での発言ではあったわけで、テレビとかネット上で衆人環視の場だったわけではない。
・吉野家は松屋やすき家に比べて女性層の取り込みが不得手の印象があり、そこに対する戦略を分かりやすく言い換えたかったという気持ちはまあ分からなくはない。
みんな体面的なところもあって批判してるのかなと思いきや、案外マジギレしてる人も多いのにびっくりした。