はてなキーワード: はだしのゲンとは
「はだしのゲンは原爆を美化している」並の暴論yincha 元ツイート読んだけど、そんなにおかしいとは思わなかった。NANA がレイプを否定的に描いているかは微妙なところで、言ってしまえばかつての少年向けマンガでの女湯を覗いて怒られる描写と似たような軽薄さはある。2023/06/08 04:07
でなきゃわざわざ敵の親玉にヒトラーのモノマネさせたり、小惑星に「アクシズ」とか名前付けたりするか?
全部計算でやってたに決まってんだろ
しかし企業の商売としてはそんなものよりプラモがジャンジャン売れるようなアニメが欲しい
だから戦争は終わらないしジオン残党はいつまでも湧いてくるし、宇宙世紀ですらガンダムは後付けでドンドン増えていく始末
そんな中でどうにかメッセージを伝えようと頑張ってきたんだけど、そこの涙ぐましい努力すら、結局客には伝わらなかった
プロパガンダとしてはもう完全に失敗
ゲーセンでガンダムAとガンダムBと以下略がひたすらドンパチビシューしてるだけのゲームに、客がいったい何のメッセージを求めているというのか
お呼びじゃないんだよそんなもの
女のファンは女でイケメンキャラが掘るか掘られるかしか関心ねえし
だいたい、プロパガンダ作品といえば真っ先に名前の挙がるはだしのゲンにしたって
ネット上でネタにされるのはメインテーマの反戦反米反核と大して関係ない、そっから先の治安の悪さやバイオレンス要素ばかりだからな
もう北斗の拳と変わらんわけ
https://twitter.com/lunuladiary/status/1642729978772197378
『爪半月(そうはんげつ)
@lunuladiary
うーん、でもZipperって矢沢あいの漫画がひどくて、「レイプされても受け容れて相手の罪悪感までケアしちゃう女」像が垂れ流されてて本当にひどかったと思います。』
って…、矢沢あいが作中でそれらを肯定的に描いていない事は、普通に読めば分かるだろうに。
なんで少女漫画に限っては、こういう暴論が当たり前に主張されてしまうのかね。
こういうのって、「はだしのゲンは原爆を美化している」並の暴論だと思うし
少年漫画で同じ理屈を掲げたら絶対にオタクから袋叩きにされるだろうに
松本零士の「見ても読んでもいない」度が高いのは納得できね?
たびたび映画がリメイクされてるけれどアレ見に行くの 見たことある人が大半でしょ?
テレビ放送のリメイクも1クール深夜帯とかで オタク以外が見るのは無いでしょ?
赤塚不二夫も「見ても読んでもいない」度は高いのではなかろうか?
バカボンとかのキャラは松本零士作品のキャラより知名度、理解度は高そうだけれど、テレビ放送のシリーズ的に20さい未満の「見ても読んでもいない」度は高そう
手塚治虫はどうだろう?
一方、ブラックジャックははだしのゲン、三国志と並んで学校図書に並んでたのと2000年代に長期間ゴールデンタイムでの枠があったのでそこそこ低いのでは?
石ノ森章太郎も平成ライダーを含めないと「見ても読んでもいない」度が高そう
水木しげるの「見ても読んでもいない」度はどうだろう?