はてなキーワード: トントンとは
トンツートントントン ツートントンツートン ツーツートンツートン トンツートンツー トンツー ツーツー ツーツートンツー ツートンツーツーツー
5月5日、こどもの日に30歳になった。誕生日の夜、8年半付き合い6年同棲した3歳年上の彼氏にプロポーズされた。
彼氏は「(私)が宝石とか好きなの知ってるから、勝手に選ばないほうがいいかと思って…」と言って、おもちゃの指輪と一緒に指輪代を貯めたという通帳を差し出してきた。あまりサプライズとか上手じゃない男だから、よく考えたなぁ、誰かと相談したりしたのかな、と思った。結婚したいと思われたことに嬉しさがないわけではなかったが、私は断った。というか、笑ってしまった。彼とは丸4年以上セックスがなかったからだ。
もちろん、この4年間黙っていたわけではない。冷静にも、怒り狂いながらも、泣き落としも冗談めかしても話した。彼はその度に「善処する」と言った日本人らしい断り文句で話を終え、私もやがて面倒になりここ1年はセックスを話題に挙げることもなかった。彼がセックスを拒む理由はまちまちで、「仕事が忙しくて余裕がない」だとか、経験が少ないという彼にとって「うまくできない不安がある」とすることもあった。理由はどうあれ、早い話が私とセックスしたくないということだ。こうなるのが心配だったから、冗談めかしてだが付き合うまえに「性欲は強い方?」と聞いたのに。彼ははにかみながら「少なくはない」と言っていた、大嘘つきである。
そもそも、セックスレスで結婚したいんか?抱きたくない女と結婚したいんか?…まぁ、したいだろうな。生活が楽だからだ。私は毎月家賃と光熱費を合わせた15万円ほどを負担し、彼は食費や雑費、おそらく5〜6万円を負担している。稼ぎはトントンか、わずかに私の方が多いんだと思う。私はとある専門職で、彼は本業の傍ら私のサポートをしてくれている。簡単に言えば、私がモデルで彼がマネージャーとか、私が漫画家で彼が編集者とか、そう言った感じだ。マネジメントのお礼としても生活費の負担は私の方が多いし、家事負担はほとんど(ゴミ捨てと日々の買い出しを除き)私が行っている。そりゃあ、立場が逆なら生活を考えてセックスしたくない相手とも結婚しようと思うだろう。
正直、人間としての相性はいいと思う。得意分野が違うためか、彼のマネジメントは的確だ。今の仕事を始めたきっかけも彼が勧めてくれたからだし、彼は私の仕事についてよく褒め、伸ばしてくれていると思う。だから、彼としてはセックスがなくとも一緒に生きていくことに異論はなかったんだろう。友人としての彼は、私も好きだ。毎日何時間も話していても飽きないし、手を繋いで眠るのも既に日常になっている。だが、セックスなしで結婚し、セックスなしの人生を送る気など私には毛頭ない。
それに、私にとって今の仕事に執着はない。多分、ここが彼の誤算だろう。私がこの仕事を好きで続けていると思っているきらいがあるからだ。彼に仕事のマネジメント力がある限り、私にとっての彼の価値は揺るぎないと思っているようだった。しかし、私は今の仕事が好きなわけではない。仕事には恵まれているとは思うけれど、飯の種としか思っていない。環境の変化でダメになれば普通に働くし、それよりもセックスのほうが重要なのに。
「そうはいっても穏やかな暮らしの方が大切では?」と思うかも知れない。しかし、私の性欲に関する情けない情報として、オナニーの頻度がある。これまでも彼が仕事で丸一日居ない日は、朝から晩まで4〜5回はオナニーをしていた。しかし、コロナ禍で在宅勤務が増えたせいで非常に辛い日々を過ごした。中学生よろしく、シャワーオナニーをする位しかできなかった。
彼に日々の買い出しを頼んでいる理由は、短い空き時間にオナニーをするためだ。まとめ買いしても構わない食材を「新鮮なものを使いたい」という理由で毎日細々と買い出しを頼み、数十分の間にオナニーをする。賢者タイムには死にたくなるけど、AVもエロ漫画も同人誌もみんな駆使して、僅かな間にイかなくては生きられない。雨の続く日、「今日は楽してウーバーイーツを頼もうか」という言葉に不機嫌になるのは、大切なオナニータイムを奪われているからだ。それほど、私は性に飢えている。
そんなことも知らない(本当に気づいていないのだろうか?見て見ぬ振りではないか)彼は、「愛情はある、愛してるから結婚したいと思っている。子供も作りたいし、ちゃんと解決するから」なんて言ってたけど、知らん!知らん知らん愛情なんか求めてないよ〜〜〜子どもなんか欲しくないし、そんなこと言ったこともないだろ!?と驚いてしまった。私が求めているのは、めくるめくセックス、できれば週5。こちとら疲れてる日もオナニーしてんだよ、愛情なんかどうでもいいんだよ。ただ、私はモテないしめちゃくちゃビビりの小心者だから、出会い系なんかでサクッと欲を満たす自信がないだけだ。タイプじゃない男とするのは嫌だし、女にしかない妊娠のリスクもトラブルのリスクも怖すぎるから、ローターとバイブに頼っているだけなのだ。もう少し勇気があれば、さっさと外で済ませていると思う。それができないから、「彼氏」という存在に頼っている。
「解決するまで結婚できないってわかってる」というのなら、まず、プロポーズを中断してコンドームを出してみては?と思った。流石に言わなかった。馬鹿らしくて、ただ笑ってた。私がプロポーズを喜ぶと思っていたらしい彼はどんどん焦っていって、かわいそうだな〜とは思ったけど、(でも私はずっと悩んでたし。ちゃんと向き合わなかったのはそっちなんだから、いい気味だ)と思い直した。プロポーズをされて、こんな気持ちになるとは思わなかった。セックスがないことも辛いけれど、これまでの訴えが全く響いていないことも馬鹿らしくてならなかった。いや、セックスがないのが一番辛いわ……
あんまり騒ぐので、「私が身元のしっかりしたセフレを作って、性処理を外で済ませていいなら結婚を考える」と言ってみたら、わ〜っと泣き出した。「もちろん子供さえ拵えなければ君も好きにしていいよ、セックスなしの人生は辛いと思うよ」そう言ってみたけど、泣くばかりで話にならない。泣けば済むと思ってるんだね、いいなぁ、なんて思った。「とりあえず保留にしようね、もちろん別れるのでもいいからいつでも言って。私はセックスが一番大事だから」そう畳み掛けると、彼は過呼吸になって私に助けを求め出した。しらね〜〜〜ど〜〜〜でもい〜〜〜と思いながら、背中をさすってやった。演技だったんじゃないかな?ヒイヒイ言ってたけど、本当にどうでもよくて笑わないように必死だった。優しい言葉と優しい態度でニコニコする私をみた彼は、きっと「解決した、思い直してくれてよかった」とでも思っていたんだろう。しゃくり上げながら、あからさまにホッとしていた。
子ども嫌いで結婚願望があるわけではないから、焦る気持ちはない。ただ、今年中にはちゃんとしたセフレを作りたい……それは高望みすぎるな、せめて身元のしっかりした相手とワンナイトセックスをしたい、それだけを考えている。ちんぽにありつくのって、どうしてこう難しいんだろう。
何年か前からS&P500連動の投資信託で積立投資をしていたが、コロナショック時に購入金額とトントンぐらいで狼狽売りしてしまった。
その後、下がったタイミングで買い戻せば良かったんだが、二番底とか言われていたし、素人にそんなタイミングがわかるはずもなく。
職業が医療職でコロナで仕事が忙しくなったタイミングで、相場のことを考える余裕がなくなっていたのも良くなかった。
まあ、余裕があったからといっても下がっているタイミングで買い増ししていけるかと言ったら無理だったと思う。
医療職ゆえにコロナの特性は理解しており、短期間で収束する可能性は低いと踏んでいたし、
世界の経済活動は停滞するだろうと予想していて各国がばらまきをしたとしても、焼け石に水だろうと思っていた。
自分の教訓としては
・投資信託の長期の積立投資では短期間で買ったり売ったりするものではない
(そもそもどういう考えでそのようなやり方が推奨されているかを本当には理解していなかった)
ということを学んだ。
苦手な人というのはたくさんいるんだけど、嫌いな人というのはそんなにいなくて
よくほら嫌いというのは少なからず意識してるからどうでもいい人よりは意味があるとか
「嫌いな人」に対しての考え方って色々あるじゃん
そういうのは頭ではわかってるし、だからできる限り無関心でいようと思うんだけど
どうしても「ああああああやっぱりこいつ嫌いだわあああああああ!!!!」
ってどうしても思ってしまう相手が近所のコンビニの店長さんなんだよね
こんなに嫌いだって思える人そういないのでそんなに感情がはっきり感じられる自分に少し驚いてもいる
あれそういえばこの人よくいるけどけっこうおっさんだし店長かな、くらいの認識
でも通ってるうちに気になることが色々出てきた
もうとにかくできる限りの速さを追い求めていて、素早い
コンビニの接客としてできるだけ急いでレジ打つってのは正しいあり方なのかもしれない
でもその店長はこっちが支払いしてる時も明らかにピリついた空気を出してくるんだよね
もとからせっかちな人なのか
店の売上とか本社からのプレッシャーで日々神経を尖らせた結果なのか知らないけど
「俺、今待ってますよ」感をすごい出してくるわけ
自分が遅いのかなとも思ったけど他の客の時もおんなじだったからそれが通常なんだと思う
電子マネーだからこっちはピってやるだけなんだけどその短い間も
「俺は行かなきゃいけないとこがあるんだよ」って感じで指トントンしたりしてる
自分昔コンビニバイトけっこう長くやってたからある程度仕事内容って詳しくて
それで気になっちゃうてのもあるんだけど
異常に棚整理しまくってる
もうちょっとでも前に出てない商品あったら10秒以内に前出さないと爆発とかするの?
ってくらいの勢いで前出ししてくる
各棚とレジを交互に気にしながら首を振りまくって店の中をウロウロする
客に対しては声がすっごい猫なで声で
嘘だろってくらい芝居じみた高い声でいらっしゃいませ~とか言っててそこまでやったら逆に失礼じゃねってくらい
なんだけど逆に店員に対してのあたりがきっつい
「お前考えたらわかるだろほんとダメだななんでわかんないんだよ」とかよく切れてた
他の店員にもまあ似た感じで商品手前に出せてないとかでギャーギャー言い出す
こっちまで緊張感が伝わってくる
それでいきなりその店員から商品を無言でもぎとって自分でレジ打ち始めるの
いやそれお客さんの買った商品ですよ?もうちょい丁寧に扱おうよ・・・
店員に切れてない時はよくすっごいでかい声で、ウヒィッヒィヒヒヒヒみたいな笑い声を上げてる
店員は笑ってないんだけどなんか冗談らしき事を言った後自分でヒッヒヒ~ってでかい声で笑ってる
店の一番遠いとこにいてもその声は響き渡る
細々したのは他にも色々あって、お前どんだけコンビニ行ってんだって感じだけど、まあ何年分もの積み重ねなわけ
最初はあいつのレジだけはいやだと思って、レジ並ぶ時は店長がカウンターにいないタイミングを見計らって並ぶようにした
そのうちそのコンビニに入って店長がいるのがわかると、もうそれだけでイヤで店出るようになって
嫌な気分になるくらいならとなるべく遠いほうのコンビニ使うようになっていった
とはいえ店長がいない時もあるし、やっぱり便利なので今でもその店は時々は利用するんだけど
たまに見かける店長は相変わらずで店員はやっぱりしょっちゅう入れ替わりが激しいっぽい
こうやって書き連ねるとまあ出るわ出るわ
こんな長文書いたの久しぶりだよ
色々あるんだろうなあとは思うよ本社からのプレッシャーとかコンビニ店長の心労とかニュースとかにもなってたし
でもまああの店の経営状況はわからないし(立地的に客は多いんだよな)、やっぱ人としてあの店長が嫌いなのわ変わらない
生きてるとなんやかんやで嫌いな人への対処法とか身についてくるじゃん
学校や職場や家庭なんかで嫌いだけど一緒にいるしかないみたいな事が起こって
だんだんそこでの付き合い方って学んでいくよね
相手の良い面を探そうとするとか、鉄壁の心の仮面を装備するとか
そうこうしてるうちに純粋にただ嫌いなだけでいられなくなっていく
でもこのコンビニの店長は自分にとってただただ嫌いなだけでいい存在なんだよな
自分も知らないとこで、ひょっとしたらそのコンビニの中でとにかく嫌いな客として存在してるのかもと思ったら
嫌だけどそれはそれでまあいっかって気もしないでもない
人生でいろんなことを失敗してすっかり引きこもっている。
チャレンジは全て何がしかの躓きにより満足した成果がでなかった。
完ぺき主義だとか自己肯定感が低いだとかいわれるだろうが、上手くいかないことに疲れてすっかり学習性無力感のような状態に陥ってる。
解脱には日常の些細な成功で自分をほめろと喧伝されるが、些細な積み重ねは中ぐらいのチャレンジの失敗によって容易に瓦解するのである。そしてそれは以後の小さな成功による心への報酬も減っていくのだ。何回もな。
今回私は、長年の無収入状態を解消すべく小額でも金を稼ぐ気炎が幸運にもチャージ完了した。
対人の仕事は失敗が目に見えているので、接触が少ない気楽な仕事を探した。
とりあえず1000円でも稼ぎたかった。やや流行が終わり気味だがコロナによる置き配の増加でそれなら店員との接触のみで終わるそうだ。
がぜん気持ちが上向いてきた。
小額でも金を稼ぐと言う行動が次への気力を生むと確信していた。
配達動画も見た。店員や客とのややこしい柔軟な対応も少なそうで機械的に行動できそうだ。
自転車も幸いある。
いよし、調べは済んだ。
後は実費がかかるバッグを買うだけだ。無職には初期投資というのは厳しいが、虎の子の蜘蛛の糸の4000円だ。
店舗受け取り…はコロナで中止、か。amazonでの販売…も終わった?
これだよ!この躓きが心を砕いてきたんだよ!
先に確認しろ?そうだね!でも働く気が失せるという結果は一緒だよ!
つど修正しろと人は言う…。もちろんわかる。でもね。失敗で倒れた人の再帰の一回ぐらいは何事もなく平穏に成功したいんだよ。一度思い描いたとおりに成功すれば、次からは自信がついて多少の躓きにも軌道修正もできると思うんだよ…僕はね…。僕は今、倒れているんだ。
僕はただトントンと上手くいく経験をしてみたいんだ。4000円払って自転車こいで300円をもらう。ただそれだけ。虫のいい話だと思うかい。失敗や修正当たり前かい。そうだろうね。でもそうじゃないときもあるんでしょ。僕にはそれはもう思い出せないんだ…。
わかってるんです。amazonで似たようなバッグを買えとか。デビットカードを発行してGoogle Payを経由すれば買えそうだとか。
でもきっとまた届いたバッグの質や大きさを後悔したり、思わぬ見落としで支払いできなかったりでやっぱり買えないとかになるんです。これが経験則からの予測ってやつですよ。熟練の技ね。Google Pay調べても非接触型決済の話ばっかり出てわかんなーい!これは失敗するヤツですぜー!
あーやだやだやだなんにもしたくなーい!
大半の女性は、異性にモテない人間をそれだけで弱者とは定義しない。
例えば、LGBTの人たちは異性からのモテを必要としていないし、容姿知性経済力に優れた人も大勢いる。
彼ら彼女らを異性からモテにくいだけで弱者と考える女性はあまりいないだろうし、人気が有る。
性的な方向性を抜きにしても、異性からモテるか否かで相手への評価を変える女性はそう多くはない。異性からのモテてなくても同性からモテている人は権力者だ。
なのに何故男性は非モテであるだけで弱者を自称するのか。弱者の定義に女からの非モテを持ち込むのか。
総務省の社会生活基本調査において、フルタイム正社員共働きの家事育児時間は2:8である。(こう書くと内閣府でトントンの統計を見た!と騒ぐ人がいるが、内閣府の統計は妻の仕事時間がパートタイマーであり、4時間台であり、正社員共働きでは大半の家庭で女性だけ凄まじく負荷が大きい。)
また、男性は結婚した方が寿命が延びる(女性は縮む)。慈恵医科大の統計でもメタボや予備軍が独身男性>単身赴任男性>既婚同居男性であり、健康面の維持にも結婚が役立っている。
要は女は使役できる召使いであり、召使いがいない男は弱者だという思想だ。
弱者か否かに、本来異性からのモテなど無関係である。『召使いにするのでなければ』代替手段がいくらでもあるからね。金を出して相手して貰えば良い。
昔はともかく、今は
ということを考えても、会社員で稼ぐよりも同じ額を法人で売り上げて自分の手取りを少なくする方が明らかにメリットがある。
会社員で1,200万稼ぐと手取りが850万程度。児童手当もないし保育園代も高い。家賃も払わなくてはいけない。
それに対して、フリーランス(法人)で売上が1,500万あるとして自分の給料を500万程度に抑えると、
・手取り400万
・経費(飲食費、住居費、PC・スマホ代とか大体入る) 300万
・純利益 400万
で個人と法人の手残りが合わせて800万くらいで大体会社員で年収1200万と同じくらいになる。
飲食費や住居費は経費で落とせ、児童手当などもフルでもらえる。
このように会社員の額面の1.25倍程度稼げれば、十分にメリットがあるので、これくらいなら十分に目指せるはず。
上原《オトナになっても、こんなに好き好き好きって、なるんだなぁって。ちょっとびっくりしてる。自分に。いろいろ冷静な部分もあるけど、止められなくなるくらい想えるって素敵なことだね。トントン(註釈:阿部力のこと。阿部の中国名『李冬冬(リ・ドンドン)』にちなんだ愛称)に出会えて、本当によかった。》
上原《会いたいよ》
阿部《とても》
上原《私はそんなに器用じゃなくて、、旦那さんとの生活を続けながら、トントンを想い続けること、トントンに想いがすべて行ってる中、騙し騙し旦那さんと居ることが、やっぱり出来ないです。(中略)今すぐにでも、すべて捨ててトントンの元へ行きたいです。だけど、私ももう大人、、いろんな問題があるし、私だけの想いでトントンに迷惑はかけられません。今すぐは難しいかもしれないけど、私も少し大人になって、ちょっとずつ、旦那さんと別の道を歩めるようにします。こんな気持ちでは絶対に旦那さんに戻れない。》
それを読んだTENNさんの心境は察して余りある。TENNさんのスマホには、肩を組み熱いキスを交わすふたりの姿や、上原が阿部の両親と4人で笑顔を見せる写真もおさめられていた。この時点で、ふたりの夫婦関係には修復不可能な致命的な亀裂が入ってしまった。
《多香子へ/ありがとう そして さようなら/子供が出来ない体でごめんね/本当に本当にごめんなさい。/幸せだった分だけ、未来が怖いから 何も無さそうだから/許してください。/僕の分まで幸せになってください。/きっと阿部力となら乗りこえられると思います。/次は裏切ったらあかんよ。お酒は少しひかえないとあかんよ。/嘘はついたらあかんよ。/多分、僕の事を恨むでしょう? でもいつかは許してくださいね/最後はいろいろと重荷になるけど…ごめんなさい。/これが、未来を考えた時の僕のベストです。ワガママを許してください。/いつか忘れる日が来るよ。きっと大丈夫 今から大変だろうけど/がんばって トントンとお幸せに/車は開けないで 警察を呼んでください。》
上原とTENNさんが結婚したのは2012年8月のことだった。2011年2月の音楽イベントでの共演をきっかけに知り合い、2011年12月、TENNさんは自分の誕生日にプロポーズした。
《多香子へ/ありがとう そして さようなら/子供が出来ない体でごめんね/本当に本当にごめんなさい。/幸せだった分だけ、未来が怖いから 何も無さそうだから/許してください。/僕の分まで幸せになってください。/きっと阿部力となら乗りこえられると思います。/次は裏切ったらあかんよ。お酒は少しひかえないとあかんよ。/嘘はついたらあかんよ。/多分、僕の事を恨むでしょう? でもいつかは許してくださいね/最後はいろいろと重荷になるけど…ごめんなさい。/これが、未来を考えた時の僕のベストです。ワガママを許してください。/いつか忘れる日が来るよ。きっと大丈夫 今から大変だろうけど/がんばって トントンとお幸せに/車は開けないで 警察を呼んでください。》
上原とTENNさんが結婚したのは2012年8月のことだった。2011年2月の音楽イベントでの共演をきっかけに知り合い、2011年12月、TENNさんは自分の誕生日にプロポーズした。
物の物流を作るには企業の資金調達しての設備研究投資が必要だな。
最も設備研究投資自体が需要要素だから、さらにインフレを加熱をする効果はある。アメリカはその状態。だからアメリカ国内の金利上げを検討する意味はある。
だけど、日本国内での設備研究投資が盛上ってるわけではないから、日本で金融緩和縮小や金利上げをしても海外の物価高が収まるわけはない。逆に、設備研究投資をして海外に売れるものを売って外貨を得て円高にすることが解。
あと、金利差で儲けられるから即刻緩和停止!とか言ってるやつもいるが、そもそも、為替が日本円が円安トレンドか固定の場合に成り立つ場合の話。
1年の金利差が3%として、1年の間に3%日本円が上昇したらドルで金利を得ても、3%ドルが下がってるからトントン。ましてや3%以上円が上がってしまえば損してしまう。
クセになる「おっさんビジネス用語」どれだけ使ってる?エイヤ・全員野球・よしなに…写真はイメージです Photo:PIXTA
最近、「#おっさんビジネス用語」というハッシュタグが一部で盛り上がりを見せている。まとめサイトを見ると「あるある」と思わせる言葉が並ぶ。あなたは普段、どのぐらい使っているだろうか。(フリーライター 鎌田和歌)
「よしなに」「一丁目一番地」「全員野球で」……死語ではないが、ある年代以上が好んで使う傾向がある言葉はたしかにある。
これに気づいた人たちが盛り上げたのが、「#おっさんビジネス用語」のハッシュタグ。ツイッターで2月初旬からこのタグをつけた投稿が始まり、あれよあれよという間にあまたの言葉が寄せられた。
念のため断っておくと、最近何かと糾弾されがちな「おっさん」ではあるが、このタグはおっさん批判というよりも、おじさんたち自身がやや自嘲(じちょう)気味に、ほのかな交流を楽しむために作り上げている感が強い。
中には「#おっさんビジネス用語」に前時代感を覚えたり、こういった言葉を使いながら強引にことを進めるビジネスパーソンに反発を感じたりしている人もいるのかもしれないが、全体的にはほのぼのとしたネタのタグであるようだ。
よく、一昔前の業界人が使った言葉として「けつカッチン」「てっぺん」「シースー」などが話題になったが、これとはまた違う文化が「#おっさんビジネス用語」にはある。
また、ここ10年ほどでよく聞くようになった「アグリー」「クロージング」「サマっといて」「シュリンク」といったカタカナ・ビジネス用語とも、違う光景が広がっている。
●エイヤ
用例)「エイヤで作っております、どうぞよしなにお願いいたします」「エイヤで見積もりを出しました」
意味)データや合理性にのっとって緻密(ちみつ)に計算されたものではなく、業界内での経験や勘、その場の勢いに乗って生み出されたもの、あるいはその様子。
●イッテコイ
用例)「今日のところはイッテコイですね」「セールで利益が出ても人件費で結局イッテコイだよ」
意味)もともとは相場が上がった後に、すぐ元に戻ったことを示す金融業界の言葉。利益が出たものの、その後の動きで利益がなくなった、しかし最初と比べて損失が出ているわけでもないさま。
筆者の個人的な感覚で恐縮だが、20代の頃に聞いて「エイヤ」はすぐに理解できたのだが、「イッテコイ」はしばらく意味がなじまなかった。どうしても「どこかへ行ってこい」をイメージしてしまい、同じ意味であれば「プラマイゼロ」や「トントン」の方がスッと入りやすい。
とはいえ、「エイヤ」も「イッテコイ」も、エネルギーのほとばしりというか、躍動めいたものを感じさせる言葉だ。使えば使うだけ威勢よく仕事をしている感じが出て、それだけに好まれているのかもしれない(ちなみに、「とはいえ」も「#おっさんビジネス用語」タグにまとめられていた)。
●ガッチャンコ
用例)「その議題もガッチャンコで今日やっちゃおう」「書類、前のと合わせてガッチャンコしといてくれる?」
意味)合わせて、まとめて、というような意味。ホチキスを止める擬音からきたともいわれる。
こちらも同じく、言うだけで仕事がはかどっているような気がする、勢いがある言葉だ。しかしペーパーレスの世となるにつれ、若者からは遠のいているのかもしれない。意味以上に何か言った気になる
用例)「それぞれが担当するプロジェクトで、何が一丁目一番地なのか見極めろ」
どことなく押しが強い言葉という印象があるのは、もともと政治でよく使われる言葉だからだろうか。
●よしなに
用例)「決起会はこれでお開きとなりますが、どうぞ以降よしなにお願いいたします」「おおむねこれでOKなので、よしなにやっておいて」
「じゃあ、それでよろしく」などと同じ意味なのだが、「よしなに」を使うと急に大人の世界の雰囲気が漂うから不思議である。ビジネス用語の中には「含みを持たせ、何か特別なことを言ったような気になる言葉」が多いが、「よしなに」はその筆頭格ではないだろうか。とはいえ、一度使い始めると代えが利かないほど便利だ。
●なるはやで
一時期は、「なるはやで」の代わりに「ASAP(as soon as possible)」を使う人も多かった。最近はあまり聞かない気がするのだが、その理由は個人の裁量による「なるはや」よりも、具体的に「10分で」「午後までに」などと時間を切った方が、お互いのストレスが少ないという共有知が生まれたからではないだろうか。
ここまで複数の用語をまとめてみて、「#おっさんビジネス用語」とは、景気付けに好まれそうな言葉が多く、また、その場のノリを共有するために一役買う言葉なのではないかと感じた。そしてやはり、何か言った気になるので便利であり、一度使うとクセになる口なじみの良さもある。
ところで、メディアの記事の中にも、これがあると「年齢が上の記者が書いているのかな」と感じる用語がいくつかある。たとえば、「すわ一大事」「伏魔殿」「(女性芸能人に対して)〜〜クン」などである。