はてなキーワード: アラフィフとは
アラフィフ生理終わりかけのBBAなんだけど最近膣がすごい臭い
別に綺麗にしてるんだけど日によっては臭すぎる
生理前~生理終了一週間くらいは臭いので、つまり月の半分以上は臭い
パートナーが夜のお誘いをしてきたときに断るしかないんだが、あっちはセックスレスって思ってるだろうが、臭いから、なんて言えないんだよ…
臭いの知られたくないじゃん…
世の男性諸君は奥さんとのセックスレスに苦しんでいるかもしれないが、女性の中には多分すそわきがが臭い日で無理とかも、あると思うんだ…
でも言えないから「今日は気分じゃない」とか言ってる人もいると思われるので、俺は愛されてない!とか苦しまないで、そういうこともあるかもと思って欲しい
アラフィフで婚姻届けという明らかに平均からずれた存在でありながら、なぜ他者のずれにそれほど不寛容なの?
「〇〇ちゅわ~ん」と言っているのだ。
って、その様子を目撃したの?強引に誘ってきて行かざるを得なかったとかなら同情する。
ちょっと検索してみたら、人によって毎日のように通う人もいれば、月に1回の人もいるようで、
金額も一度に数万円単位の人もいれば1500円レベルの人もいるよう。
その知人が具体的にいくら使ってるのか分からない事には何とも言えないのでは?
生活費を切り詰めている節が有る。
具体例がないので、なんとも。
「食事を麺だけにする」みたいなその人自身で完結すること程度?
それとも「タダでもらえるものを必要以上にゴッソリ持っていく」みたいな犯罪すれすれのレベル?
増田の投稿を見た感じでは、むしろその婚約者の発した意見にもっていくために、
知人の嫌なところをチェリーピッキングしているように見える。
2次界隈にはジャンルを超え、レジェンド扱いされている人たちがいらっしゃいますが、
その方達ととても気が合いそうだなって思いました。
ヌメ氏、枕狐氏、ゑのき氏、おうまp氏、いらじ氏、中音ナタ氏、ウマの国チキンレース参加者 などなど
一般的には、頼れるご家族やパートナーと共同生活をし、おうちで過ごす事を好まれる属性の方に多いようです。
ただ、必ずしも全員がおうちで過ごす事を好まれる属性の方かと言えばそうでもなく、
・・・と、まぁ、幅広く世の中にいらっしゃいます。人間、凸な部分があれば凹な部分もある。多様性ですね。
でもこれだけは心に刻んで欲しいです。
やれ反対運動しようとか言い出してるオタクがネット上に沢山いたんだけど
2ch同人板に「非実在青少年で騒いでいるオタクがウザい」的な愚痴スレが出来て
「オタク友人がそれに被れて騒ぎ出して付き合うのが辛い」「オタク友人に反対運動の署名しろとか言われた、勘弁してくれ」
「自サイトの掲示板にあの手のまとめとか貼り付ける奴が出たから削除してアク禁したわ」とか
そういう書き込みが沢山あったのを思い出した
実際普段からまともで落ち着いている人ほど、そういうのとは一切関わってなかったしな
勿論直接の知り合いも皆そう
その道で爪痕を残してるし(海外にもレトロゲー好きにもファンがいる)
実力がありながらレッドマツーのような圧倒的な経済的成功をおさめることができなかったのは
レッドマツーやダーヤマのやらかしはポジショントークB層洗脳トークですけど彼らはTPOは理解出来てます
あとTPO理解できない人は年を重ねても永久にTPOを理解できないままなんだなって思いました
それからいつものように事実が認識出来ておらず、想像と妄想で書いているようなので書いておくと
とっくにBLや男の娘の電子版はAmazonとAppleの基準に合わせて修正されまくってます
陰謀論など持ち出すまでもなく、プラットフォームの基準に合わせるのは当たり前の話ですよね?
タブレットやiPhoneでも閲覧可能なエロ本の電子化をするならブラウザビューベースかつ国内企業運営にするしかないです
Komiflo(日本向けは単品購入不可)・FANZA・Renta!などを応援しましょう
さらに言うならばクレカの会社に決済時の審査があるのでプリペイド式のサイトを構築していくことが望ましいです
もっと言えば日本にはわいせつ物頒布等罪があるので修正無し・薄くしたいならFAKKUみたいな形態が良いです
そのあとで言う事ですよ、表現の自由なんたらは
anond:20220426010142 anond:20220430001432 anond:20220430001437
アラフィフになったらなんか老化対策のvtube(芸能人出演)とかまわってくるようになったんだけど
サービスのつもりかしらんけど自分より年上のじじばば世代だし名前も見せられたくない程度には嫌いというか食わず嫌いなやつばっかなのよ
「老人介護施設には親が「デイユースでも絶対入りたくない」っていうが、そんなちぃちぃぱっぱとかばっかりしてねえだろうし食わず嫌いしなきゃいいのに」とおもってたけど
50歳年上と70歳年上は同じにみえてる若者の失礼さ、傲慢さを理解できてしまったわ
そもそも年齢で人を区切るなって話だろうな
買ってるのはたしかにアラフィフ俺だけどな 俺はうつ病じゃないから自分で運動できるねん、リングフィットでな
25年くらい推している人がいる。
自分が学生の頃から、アラフォーになる今までずっと推している人だ。
とは言っても、向こうも20代そこそこでデビューしたのでまだアラフィフの働き盛りだ。
そんな推しががんになった。
コロナが始まってすぐくらいだ。
でも、転移してた。
化学療法も放射線もやったけど、がん細胞を駆逐は出来なかったようだ。
転移してたのは結構しばらく黙ってたけど、いよいよ体力的に表に出てこられない時も多いみたいで、いろいろお知らせされた。
今月は元々、表に出る予定が色々組まれていた。
それも、内容が流動的になっているらしい。
私は似たような種類のがんで、似たような経過で、闘い抜いてこの世を去った人を間近で見た。
正直、奇跡が起こらない限り、この症状だと長くは持たないと思う。
関係者もバタバタしているのか、今日はファン向けの有料ブログも静かだ。
いや、本人は体調が落ちた時に見れなかったファンからの書き込み分をまだ追ってる形跡はあるんだけど。
自分がいた界隈は、突然死ぬ人(自死とか事故とか)が結構いたから、死は隣り合わせでいつ来てもおかしくないって思っている。
成人もしないで死んだ人もいた。
だから、死にゆくことそのものは仕方がないと思える。いつかは絶対に死ぬから。
でも、こんなにも、予測できるような経過で、まさか一番大好きな人が死ぬ、心の準備をする羽目になるとは思わなかった。
いっそ、突然死の方が諦めがついた気がする。
その日が来ても、わんわん喚いて怒ることもできない。だって必死に生きてんだから。
頑張ったよって労ってあげたいと思うくらいに、今も頑張っているのだ。
ああ、くちゃくちゃのおじいちゃんになった推しを見たかったなぁ。
たぶんそれは、叶わないんだろうなぁ。
今朝もいつもどおりの通勤路上、いつもの交差点で信号待ちしてたら、20代後半くらい(たぶん)のリーマンがワイの隣でタバコを吸っていた。
ワイはタバコ嫌いだが、法的にOKな区域での路上喫煙にまで文句を言うつもりはない。しかし、時間帯的に歩道はまあまあの人込み・密度だったにもかかわらず、そのリーマンは青信号になって咥えタバコのまま歩き出したのである。
人混みでの歩きタバコって何気に危ないやん。でも違法ってわけじゃないし、ワイはそっとそのリーマンから距離を取る……までもなくそのリーマン歩き速度が速く自然と距離が離れたのだが……結果的にワイはそのリーマンを後ろからぼんやり眺めながら歩いていた。
そしたらリーマン氏、吸い終わったタバコをさも当然のように歩道の端に捨てて、踏み消してそのまま歩いて行ったのである。
明らかにわざわざ歩道の端に寄って捨てていたから、一応歩道の真ん中に捨てない程度の意識はあるようなのだが、いや歩道はお前の灰皿ちゃうで?
それで思ったんだけど、ワイと同世代以上くらいのオッサンオバサンジイサンバアサンの喫煙者って路上ポイ捨て上等やったやん。携帯灰皿持ってるだけでめっちゃ意識高い感じだったし。
それに比べたら今の若者って本当にマナー良くなったなーと感じるし、だからこそたまにマナー悪い奴見ると悪い意味でめっちゃ印象に残るなと思った。
褒められてますかね。必要悪みたいな感じでも嬉しいです。ほんと世の中って、はみ出し者に理解がないので両方の世界を体験した身としては、面倒だけど説明責任あるとか感じちゃいますね。こういうところで損するタイプなんだろうとは思いますけど。
雇われるのに向いてない人って何の仕事なら向いてるし食べていけるんだろうな。
私自身でいえば、下働きよりかは、マネージャー系の仕事してた時のほうがやりがいありました。結局それにも理不尽なお客さんとか、使えない上司とか居て、勤務時間もそこまで自由にはならかったです(昼から出勤とかは平気でしたが)けど。あの時のクソ使えない上司が少しでも仕事出来るか、普通以下ぐらいの人格があれば、もう少しその仕事を続けられたかもしれませんね。
なので、自分自身でプロジェクトを立ち上げて、(自分にとって)美味しい所だけ頑張って、他は人に投げるって方向で考えてます。それもお金ないとできないんですけどね。結局お金ないと、思うような仕事には就けない……
なんだかんだどこで折り合うかっていう問題なので、一概には言えないと思います。私にとっては苦痛ですが、単純作業で一度覚えたらおしまいの仕事を延々するほうが楽って人もいますし。
何十年先か何百年先かわかりませんが、私もそういう時代がくるのでは? とは思ってます。
ベーシックインカム的なのが導入されたら仕事としてすること減るので、ゲームの経験値上げとかマイクラの整地とかでも仕事になるような。そこすらAIに奪われたらどうしようもないですが。(”人間が努力しないとどうしようもない”遊戯の分野ってのは頑張って死守して欲しいです。今でも楽しようと思えば幾らでもチートできますけど、そこを守り抜かないと、VRが主流になった世界で人間の努力の意味がなくなっちゃう)
ニートは働きませんよ。これが不思議なことに、数か月働いてないのと、月に数時間でもノルマがあるのとでは全然違うんですよ。
実際のところ、私の場合は、繁忙期以外では月に1~2時間でもギリギリ大丈夫なんですが、月末までひっぱるとノルマ感が出てしまうし、家族に感謝もしてるので、思ってるよりも多めに仕事っぽいことをしてます。多い時だと、週に4日*3hとか働いてますから。立派なパートタイマー。
周囲の目の問題ってニートではなくニートを取り巻く非ニートの人が作り出してる問題だから、それだけでも無くしていければ0コストで社会における幸せの総量は増えそう。
同じこと考えてました。不労所得ある系の人間なんで、世の中の不労所得で生きてる人に対しての目もなんだかなーって思ってます。
単に羨ましいならよいのですが、ダメ人間って言ってくる人が多い多い。実際自分で努力した結果でない不労所得なんてニートの親のすねかじりと一緒なんですから、まずは不労所得を幸運で得てる人に対する当たりも変えてって欲しいです。
ニートって34歳までじゃなかったっけ?
すいません、アラフィフです。50-80問題みたいなのがうちのばあちゃん長生きしたら、50ー100問題になりそう。
環境などに恵まれて働く必要がない人はぜんぜんニートで良いと思うが、この人はがんばってニート状態をキープしている感じがして実質働いている精神性になっているのではないか。おっしゃる通り向いていないのでは。
そうなんですよ! すっごく向いてない。だから小銭稼ぎはちょいちょいやるし、家族間の集まりにも顔を出す。
やりたくない仕事とノルマと納期が大嫌いなだけで、やりたくてノルマも納期もない作業なら結構出来るし、昔はスキルもありました。
でもねぇ。安定した給料とか世間体とか考えたら、結局やりたくないかノルマがあるか、納期があるか、勤務時間が決まってる仕事が多い。だから定職に就けない。
まあ、ほぼニート状態で安定させるっていうのが、ノルマ無し納期無し、決まった出社の縛りもない、やりたいわけではないけどそれほどやりたくないわけでもない仕事って感じで捉えてるのかも。実際、どっちにしろばあちゃんはくれるにしても、「(今月もそこそこ頑張ったでしょ)いつもどおりお小遣いちょうだい」のほうが、「(なんにも役に立ってないゴミですが)お小遣いください」より言いやすい。
これもそう。世間一般っていう世間体もそうだけど、小遣いくれるばあちゃんの目も気になってしまう。そこを乗り越えたのが真なるニートさん達なんだろうなと。私はニートになるのが遅すぎたようです。
ニューパルにモーニング入ってた時代(4号機の終わりのほう)からのスロッターですわwww
一時期スロットで食べてたような時期もありましたが、あれは仕事だと思います。
2-3万がちょっと節約に感じるくらいのお小遣い(ただし人を雇えるほどではない)、、、ごくり。ばあちゃんが死んで遺産が転がり込んできてからが本番だな。
まあ、5000円って軽く吹っ飛ぶ金額なんで(キャバでもガルバでも呑み屋でも、ギャンブルでも、ギャンブルだともっとか)
それを週に1回分我慢するぐらいの節約法です。お小遣い自体は初任給に毛がまあまあ生えた程度ですよ。と、遺産に関してはばあちゃんの次がちょくせつ自分ではないので、あんまり期待はしてません。親類多いし。
自分は親に養ってもらってるのに、子供や家族のために働いてる人の可能性を欠片も思い浮かべないのこわい 「会社勤めで働くことに意味なんてない。せいぜい世間体のため。」
親がね~、毒親だったんですよ。両親とも。父親は存命で、今は仲良くしてますが、向こうも罪滅ぼし感感じてるし、こっちもまあ今が良ければ過去は蒸し返すまいという関係性で。養う養われるでも、感謝すべきか、どうかってそこの親子関係に色々依存すると思う。きつく言えば、こっちが、幼少期にどんな苦労をしたことか想像すらできないタイプの人なんでしょうけど、幸せだったんでしょうねと。
あと、家族のためにって我慢してリスクとらず、我慢して、会社のために理不尽のみ込んで我慢して、汗水たらすのが美徳って考える人が多いっぽいですけど、それって、仕事できない人が換金できるのが時間と体力と精神っていう状態なので、美徳にするのはどうかなーって思います。私は、今の世界はそうやって切り売りしなきゃお金にならない世界ですけど、未来は全然違うと思います。今の状態が凄く悪いこととして教科書にのるべき。思考停止で会社員やってる人はその人の可能性とか能力もそうだし、社会にとっては必要ない作業一杯あるしでまったくの機会損失だと思います。
そうそう。一度でも労働の対価で物欲満たしたことがあると、働きたくなっちゃうでござるよ。真のニートさんはバイト経験すらないとかだとそうなるのもわかるっちゃわかる。おっしゃってられる、凪の人はほんとに仙人レベルなんだと思います。
日本経済は急速に崩壊中なので20年後には日本円が紙屑になる。多くが失業者になるのでニートは普通になるが、ゲームどころか食う物無くなるので多くが餓死するだろう。今のうちから準備しておこう
じゃがいも育てなきゃ
私みたいな、ガチに心身が弱い発達障害者って本当にどんな仕事なら可能なのだろう。内職や和裁とかをちびちびやるとかかなぁ…。月2万ほど稼いであとは障害年金?障害年金が出なければ生活保護かなぁ
資格があるなら生活保護と年金の合わせ技で良いと思いますよ。内職とかも普通に雇われでやるとノルマとか発生して心身に負担がかかるので、生活安定させてから、オリジナルで何か作って売るとかがよいとか私なら思っちゃいます。同じ体質かどうかわかりませんが、多分人間にとってノルマとか締め切りって悪い要素でしかないです。私自身は親族が面倒見てくれるので、生活保護には至らないですし、そこまでの診断も受けてないので、とりあえずの公的な援助は受けずにいられてますが、そこを受けないのはもったいないです。多少でも稼げるようになったら、真面目に申告したら生活保護がその分減らされるらしいので、めっちゃモヤモヤしますが、それでも税金を節約するのに役立ったとか、無申告でないないするかのメンタルあったら、生活保護的なので安定させてから、ちょっとずつやりたいことだけをやってく生活が良いと思います。私は、モヤモヤが勝ちそう。
自分の好きに働いて結果残せる様な所が無いなら働くのは向いてないとは言えるか。そもそも星の数ほどある職場に対して自分の適性確かめること自体が大分きつい話ではあるが。
当時は若かったんで、好きに働くっていう概念がなかったです。仕事は上から頼まれたことをするものって思ってたので。
にしても、やりがいがあるないとかが選択できるほうがよいのはもちろんで、今ならクラファンとか集金方法は沢山あるので、裸一貫からでも……ってなるかっていうとそうでもない。
結局信用とか人脈が要る。
理想的な世界を作るためには、まだ何十年かそれ以上かかるなーとは思います。転職だって、気軽に出来るものではないですからねぇ……。
まさにそうで、よくニュースとかで見るニートさんが、若いうちから他世界をシャットアウトしたのとは違う経路をたどってしまったんですよね。私はそれで良かったと思ってますが。
私からしたら、世間を知らずに若いうちから引きこもった人が、また世間との繋がりを作るきっかけがわからない。そこが本ニートと似非ニートの違いなのかな、と。
親が長生きしてくれたら本ニートでも何にも不都合ないっちゃないんですけどね。
月に30時間て、要するに一日一時間家事するだけってことか。ニートというか家事手伝い? / 経済的に余裕があるならニートでいいよな。家族が死んだ後どうなるか、が問題にはなるだろうが。
家事ではなく、家業手伝いやっております。毎日は無理なので、2~4時間をこっち都合で散らしてって感じですねー。
うち(というかこの増田)は、家族が死んでも大丈夫であります!
真ニートさんは50-80問題あるので、両親が早死にしてしまった場合は、年金受給までの問題が生じますよね。
そういう問題提起しても、多分世間的には、働こうと思えば働けるやつに税金を使うなて感じになってより一層揉めるのでしょう。
親族が十分な額を供給してくれる力のある人なんて少ないぞ。ましてやばあちゃん死んだらどうするんだ?世間体とかじゃなくてちゃんと稼がないと望む暮らしはできない。ニートだけに世間知らずだな。
恵まれてるのは理解してるって。よくある(?)ニートが使わない方面で毎月10~20万ぐらいは散財してるのも自覚してる。完全ニートだと、せいぜいネット回線あって、MMOの月額料金で済むのかもしれないけど。
そんで、世間知ってるニートだから、ちゃんと将来設計もしてる。ばあちゃんが亡くなったら、ばあちゃんの現所得の半分くらいが入るようになるのですよ。だから日本経済がぐちゃぐちゃにならない限りは未来は安泰。どころか、自由に使えるお金が増える。
ちゃんと稼がないと……はまあ理解できるところはあるけど、稼ぐには不労所得も含むでよいですか? ばあちゃんがうちの一族で不労所得が一番で、なんなら月に数十万とかちょろまかされてるレベルなので笑
あれ読んで世間知らずって言葉が出てくるのは意外でした。こういう人のニートだからっていう決め付けが色んなところで障壁になったりしてるんだなーって思いました。
ニートは元正社員が7割くらいだよ。最初からニートは少ない。それに仕事を探している人もニートとは呼ばない。/世間体のためだと言ってるが、ばあちゃん亡くなっならどうするつもりなんだ?その時その時で考えるの?
これは知りませんでした。ブラック企業でつぶれてニートってのが多いんでしょうか。
私は、仕事探しはしてませんが企業は考えたりもするのでニートではないんでしょうね。
ばあちゃんは長生きして欲しいですが、亡くなったらばあちゃんの資産を相続できるので、問題はないです。
ばあちゃんがそこそこの不労所得あるのを明示できていなかったのはこちらの落ち度です。
他人事だから好きにしたらいいけど、会社員として働くことに意味がないなんて、ちっちゃな経験値でよく見切ったようなこと言えるよなあ。何十年働いてても世の中知らなかった可能性ばかりで驚くほどだ。
「会社員として働くこと」を、意図的にしろ、思ってたことが漏れたにせよ、下方修正したことは認めます。
ただ、凄く個人的な意見ですけど、会社員の下っ端<会社員でプロジェクトを仕切る人<会社を経営する人 みたいな序列は作ってます。
何十年も下っ端で自分の能力に見合わない給料でこき使われる人とか、能力以上の給料もらってなんの感謝もしてない人とか、己の能力があれば、もっと稼げるのに固定給と多少のボーナスの追加で甘んじてる方の気持ちはわかりませんけど。
社会経験その他諸々あるので、30代前半ぐらいの経験値は得てますよ。
知らなかった可能性を換金出来てないだけで、あなたは十分に機会損失してますね。
私みたいな安定してるニートも、雇用されて固定給で使いつぶされてる会社員も、可能性を広げられてないということにおいては同じく社会にとって最適なポジションに居ないという事なんだと思います。
もちろん、本来得られる額以上の給料もらってる人もいるから会社としては安定を供給する組織として、必要なものになってるんだろうと思いますけど。
私は、社畜ってのが凄く嫌いで、知る限りですが大体の人が安定に重きを置いてしまってる現状を憂いています。
色んな可能性を知ってなお、会社で勤め上げるほうがプラスって計算できてるんなら何も問題はないのですが。
リスクを取らないっての重視しすぎてる。リスクは他人に丸投げ。世の中がリスク取らない人だけになったら日本は終わります。
とはいえ、自分がなにもそのリスクを……(仮に成功したら凄く大儲けできるにしても)って守りの姿勢もわかります。実際、私も守ってるから半ニートやってるわけですし🍣
関智一に限らず、今アラフォーアラフィフ以上の男性声優が10年、20年前くらいにやっていたラジオやトークの中には今だとアウトじゃないかな…というような下ネタが飛び交っていた時期があったように記憶しているよ。
自分はあんまりそういうものに触れなかったけど、鉄のラジオバレルで能登麻美子を目前に柿原徹也と中村悠一がエグめの下ネタで盛り上がって能登麻美子の反応を喜んでいたのは、今聞くとアウトだと自分も感じると思う。それを面白がっていたのも当時の自分なのだが…。
(CDなどは手元にないので確認はできないが、Amazonのレビューを見るにそんな感じのラジオだったという自分の記憶には間違いないと思う。https://www.amazon.co.jp/%E9%89%84%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AB-DJCD-%E9%89%84%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AB-Vol-1-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9/dp/B001O2HLE6)
過去の言動がどうという訳ではなく、過去そういう世界だったところにいると感覚がズレて、ズレたまま偉くなって誰も指摘できなくなってるというよくあるパワハラセクハラの構造なんじゃないのかな、と思ってる。
関智一もエグい話は出てくるけど、上で出したラジオのように、確実にそれが問題視されずむしろウケてた時代があったんだよな…。
そういう次元にないわ
Wikipedia読め以前にそもそもこういう話についていけそう?
倫理ゆるゆる規制ゆるゆるの日本製の二次エロは、世界中の日本ヲタクに需要がある。
なので、強者がいないジャンルのエロ(たとえば女攻め・男受け) を狙えば、英文・中文 sub つけりゃ、ワンチャンあるんじゃない?
アラ還以降、なんならアラフィフ以降は、エロマンガやショート動画をお小遣い稼ぎの柱にするのも有なんじゃないか?
まぁ "エロに対する情熱は皆無" +"現状の画力はへっぽこ" なのだけど 🙄
・・・とか思っていたけれど、 AI が 低・中品質の アニメ・マンガ・イラストを喰っちゃう速度は、
ワイたちが思っているよりもずっとずっと速そう。少なくともワイがアラフィフになる前には確実に到来するな 😨
既に blender が原画と原画を繋ぐ作画、"中割り" を自動作成してくれるのはご存知の通りなのだけど、
▼ Blender2.92から自動中割実験。blenderデータ付き|PIXIV FANBOX|りょーちも。
ディープラーニング(深層学習) を使ったプロダクトたちがもうそれはそれはスゴイ。
例えば、Googleでソフトウェアエンジニアとして働くプラムック・カンガーン氏が作った、
『一枚の画像でVTuberになれるシステム(v2)』。
たった1枚の2次絵画像で、不自然では無い 笑い顔・困り顔・怒り顔 の表情差分を自動作成ができる。
この時点でスゴ過ぎて考えるのを放棄するのだが、VTuber なので当然アニメーションである。
目パチするし、頭振りもするし、眉・黒目・虹彩・口の形や動きも調整可能だし、
製作者のプラムック・カンガーン氏の動画見た方がたぶん早いので見てみて。
ホビーユースならもう Live2D 要らなくね?ってなる
そして同じくディープラーニングを使った「Deep Nostalgia(ディープ・ノスタルジア)」という海外で人気っぽいアプリ。
オリジナル家系図を作成するサイト(MyHeritage) で公開されているアプリで、 1枚の画像から、自然な瞬き・微笑み・目パチ・微笑み・頭振りを自動生成する。
本来は故人の写真で生きているかのような動画を作成するのが目的のアプリなのだけど、
2次絵キャラや3DCGキャラであっても、写真(人間)と同じレベルで自然な瞬き・微笑み・目パチ・微笑み・頭振りのアニメーションを自動生成してくれる。
この2次絵キャラや3DCGキャラのアニメーションの自動生成のレベルがヤバい。Live2D超えてる。もうホビーユースなら自分でアニメ作る必要なくない?ってレベルだ。
身体を動かすのは桁違いの学習が必要になるので現状は顔(付随して髪)だけなのだけど、コレが無料でだれでも利用可能だぞ?どうすんの?
とりあえず、ウンウン唸ってイチから自分でアニメや表情パターンを作るより Deep Nostalgia で作成した動画をトレスした方が早そう。
なお、Deep Nostalgia は、イスラエルの顔認識技術企業、D-IDの「Live Portrait」を利用しているとのこと。
#DeepNostalgia (Twitter 検索で自動作成されたアニメーションを見てみよう)
https://twitter.com/search?q=%23DeepNostalgia&f=live
▼古い写真の顔をディープラーニングでリアルに動かせる「Deep Nostalgia」 無料で利用可能|ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/28/news018.html
さて、ここまでもスゴ過ぎて思考を放棄するのだけど、とりあえず元となる1枚の絵は必要だった。
アニメーションや差分表情は AI にお任せしても "元の絵" 、"キャラクター" は必要で、製作者に 最低限の絵心、2DCG・3DCGの修練が必要だった。
ここまで言えばもうわかると思うのだけど、絵心がなくてもキャラクターを自動生成(塗り付き)するシステムがもう出来ている。
なお顔だけじゃなくて身体も自動生成してくれる。もちろん関連システムでアニメーションも自動生成してくれる。
▼キャラクター生成プラットフォーム「Crypko™」の編集機能 / Editing characters generated by Crypko™
▼[公式サイト] Crypko | Preferred Networks
▼ 自動生成システムが生成したキャラクターを元にデザインされた3DCGキャラが主人公のMV
MVの中の3DCGも自動生成された3DCGを利用したもの(流石に調整はしてるらしい)
いま既に出来ること・これから出来るようになることにワクワクしてヒャッハーってなるけど、ワクワクはワクワクとして、ヒャッハーはヒャッハーとして、
学術研究レベルでAI周りについていけないとあらゆるお金稼ぎが危ういな・・・😨って感じだよね
もちろん短期的に見ればイニシャルゼロで出来るので人間のマンパワーでやった方があらゆものは安い。悲しいけどこれは事実だ。
けど、修練レベル低めの人間が手間暇かけて作ったものよりも、高コストでもAIがやった方がクオリティも速度も上であるという現実。切ないね。
もっと言えばAIを導入・運用出来る資本力があるならば将来的にはAIの方が安いまである。
ちなみ絵(アニメーション)だけじゃなくて、文章もけっこうAIに喰われてます。日本語は遅れてるけど英語圏では
「AI Dungeon」というAIに対して対話形式で物語を作って遊ぶテキストベースのRPG(基本無料)が出てる。
[2021-02-23]AI Dungeonの素晴らしさを語る