はてなキーワード: 山田花子とは
____以下、AIの出力_____
僕は電車を待って立ちながら、ソーシャルメディアを見てそんなことを考えていた。テキスト中心のコンテンツはなぜか傲慢なオッサンが多い印象がある。そのオッサンはこう書いているのだ。
頭の悪い人の定義は、頭が悪い自覚がない人で、しかも他人が自分よりも馬鹿だと思っている人です。オイラは自覚がありますけどね。
「あー!」と思わず声を上げてしまった。的を射ているように感じて余計に苛つくのだ。
...とそのとき、後ろからドスンと押されたような感覚があった。
「え?何?」
と考える暇もなかった。この駅で止まらない電車が勢い良く走ってきて、ぐちゃぁ、と僕はあっさり死んだ。
===
ズズズ...「接続完了。今から、あなたにルールを説明します。」
何かが聞こえてきた。ここは...どこだ?どこという感じではないな。場所ではないのかもしれない。真っ暗で、意識はある。
「ルール2、過去に発言したことと矛盾することは実現しません。その場合、単に何も起こりません。」
「ルール3、発言内容そのものに矛盾がある場合、過去にあるかどうかに関わらず実現せず、何も起こりません。」
発言...ということは発言する能力はあるようだ。というか暗い。光があればな...
僕はこう言う「光が欲しい」
すると、あたりに光が満ちて、光と影からなる広い部屋になった。部屋の中で座っている自分がいた。
(なるほど、こりゃうかつに発言はできないな...そうだ、こうしよう)
「発言したことがダイレクトに実現するのではなく、このスマホに録音したことが実現してほしい」
さっきのルール説明した人の声がない。「おーい!」部屋の中で声がやたらと響く。
そうか、録音してみればいいんだな。そういって録音機能を立ち上げた。
このスマホの存在は僕にとって重要だ、と直感した。そして3つの録音を追加する。
「スマホがどのようなことがあっても壊れたり傷がついたり破損したりしないようにしてほしい」
すると、スマホは「ゔぉおおおおん」という音を上げて宙に浮かび上がった後、空中でくるくると勢い良く回転した。そしてゆっくり僕の手元に降りてきた。
「じゃあ、試してみるか」
そう言って僕はサイコロの録音を削除した。目の前にあったサイコロは音もなく消え去った。
「なんでもできるじゃないか!これじゃ天地創造もできちゃうんじゃなかろうか?...いや、なんのために天地創造なんてするんだろ?地球にいた頃って楽しかったっけ?」
思い出してみれば、地球は僕にとって良い場所でもあり、嫌な場所でもあった。社会の闇に目を向けなければ割と幸せに暮らすことができた。でも一歩闇を見ると、隠された汚い部分がたくさん出てくる。身近なところから言うなら、ホームレスを人間扱いしない都会人、プライバシー侵害を当たり前のようにやる広告業者、反応が欲しいという虚栄心のために過剰演技をする気取ったクソ女、動物をおもちゃ扱いするペットビジネス。もっと広げるなら、戦争、飢餓、環境汚染などいろんな闇がいくつもでてくる。
と僕は不思議に思った。こういうときに、正しい宗教を信じていればもっと確かなことが言えるんだろうけど、僕が住んでいたのは偶像崇拝で狂ってしまった極東だからなぁ。
ではこう考えてみよう。僕以外の人は全員が哲学的ゾンビで、僕だけが意識を持っている。そのような世界の存在意義はなんなのか。意識のないロボットみたいな存在と会話したり遊んだりして、楽しいんだろうか。いや、人間と区別がつかないなら楽しいんだろうけど、でもその世界は僕のためだけの世界になってしまって、せっかくの「願いを叶える能力」が無駄になるような気もする。
「願いを叶える能力で自由意志や意識のあるたくさんの人間や、その人間たちが住む世界を創造することに、何らかの意義があると言えるのだろうか」
ただ僕は可能性を追求したいなとも思った。つまり無限種類の世界が相互干渉することなく存在する可能性だ。そして僕はスマホに機能を追加して、僕が住める世界に自由に移動できるのだ。
「しかし...」僕はふと思った。例えば善人を地獄に送るような世界もあり得てしまう。これは倫理的に許されるだろうか?
「神はただ一人しか存在しない。偶像崇拝は良くないね。僕が神のフリをするなんて罰当たりだ。僕が与えられた能力でできるのは、僕自身が楽しむことであり、他の誰も傷つけてはならない。」
このルールはいつでも消せてしまうが、とりあえず安全装置にはなるだろう。
さて、僕はこの空間を楽しみたいのだが、どうすればよいだろう。
「たとえば、哲学的ゾンビの美人を呼び出してイチャイチャするとか?意識がないなら倫理的に問題がないのではないか?」
衝動に負けて録音を追加した。
「目の前に、僕がいた世界のアイドルの山田花子の哲学的ゾンビが出現し、僕の言うことを聞いてくれる」
と、やはり言ったことがそのまま実現したのだ。
「あれ、私は一体...ここはどこ?」
「僕とセックスしてよ」
「わかりました」
そういうと服を脱ぎ始め...あとは何があったのか想像してほしい。
「ふう、こんなことして、僕は一体なにが面白いんだろう?」
「私のことが嫌いになったんですか?」と山田花子が言った。
「いや、射精後だからこその発言だよ。こうすればいいんだ。録音。僕は性欲を持たない存在になる。録音。僕は見た目がカワイイの男の娘になる。録音。目の前に鏡が出現する。」
僕から性欲がなくなり、目の前の山田花子に性的魅力は感じなくなった。鏡を見てみると男の娘になっていたが、性欲がないので興奮しない」
「うーん、楽しみが主観だとしても、やっぱ男の娘になったら嬉しいとか、そういう感覚を味わってこその楽しみだし、感覚を奪うってのはやっぱナシがいいかもね。人間として自然な感覚を楽しみたいんだ。」
「整理しよう。僕はもともといた世界の闇の部分が好きではなかった。でも、人間として自然に楽しみたい。ところが、人間というのは僕がいた世界に存在した生物だから、僕がいた世界または近い環境でなければ楽しめないかもしれない。」
確かに、感情や本能や感覚など、そういうものを操って人間とは別の存在になることもできるだろう。でも僕は人間が良いのだ。
結局、なんでもできる能力が与えられたとしても、僕はそれを使いたいとは思わない。今、このくだらない空間にいる記憶を消して、地球、あるいは地球に近い環境で生まれ変わって、人間として普通に人生をやり直そう。でも闇や苦しみの部分にはあまり深く関わらないような人生がいいから、そういう設定にしよう。
知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ
関西なので子供のころから山田花子さんとか島田珠代さんが、「不細工な女なのに美女みたいに振る舞う」っていうネタが印象にあるけど全国区ではどうなのかイマイチ記憶にない。
「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」とか「ごっつええ感じ」とかとんねるずとか子供のころ見てたけど女芸人の存在ってなかった気がする。
それからじわじわ女芸人というカテゴリでタレントが出てきたけど、基本的に不細工以外で笑わせるネタがあるからテレビに出てるというイメージだった。
あんま名前出てこないけど。「だいたひかる」とか。「パイレーツ」とかも一応そうだと思う。
基本的に女芸人って男芸人みたく「ネタが受けてブレイクする」という手順を踏まずにバラエティに出てるように思うのでネタを見たことがない女芸人が多い。
夫婦同姓に本当に困ってる人って
例えばコンビニ店員が姓が変わることによってキャリアが途切れて困る!ってなるか?
「あ、そうなんおめでと〜」
だけの話じゃん
「うぉぉおーーー!!選択的夫婦別姓によってジェンダー平等!弱者救済を実現するんだ!!選択的夫婦別姓に反対する与党は既得権益の強者に与する悪の組織なんだァァァァ!!!」
ってズレすぎでしょ
ついでに言えば名義変更の事務手続きが面倒なのはシステムの問題で本質的には選択的夫婦別姓と関係ないし
一応断っておくと自分は選択的夫婦別姓に反対してるわけじゃないよ
ただ、一部のエリート以外には
「なんとなく男女平等になったような気分になる」程度の効果しかない選択的夫婦別姓を
日本社会の大問題みたいにブチ上げて、選挙の争点にして戦ってるのは、余りにも"庶民"感覚とかけ離れててアホらしくなってくる
pixivでおすすめイラストを眺めていたらすごいネタバレを見た。
……当たり前だろって?そう、当たり前なのだ。
でもそのキャラにとって、その名前であることそれ自体が、結構なネタバレなのだ。
そのキャラは本編途中で氏名が変わる。
変わった後の氏名を見ると、ある部分的な展開が読めてしまうのだ。
というかはっきり言ってしまうと、変わるのは家名というか、苗字である。
苗字が変わるというのは、そういうことだ。しかもその苗字は作中の別のキャラの苗字。まあそれでだいたい察することができてしまう。
ネタバレだと言いたいところなのだが、難しいのはその原作は既に完結しているということ。
そして、その名前が変わるのは、原作全体を前半と後半に分けたならばどちらかというと前半にあたること。
原作を読み切った読者からしたら、田中花子のほうがそのキャラの名前として定着している。
ところがその作品はアニメ化していて、そっちのほうが放映中かつ、まだ全然その話まで進行していない。
アニメもそこそこ人気で、アニメから新たに知ったファンも多いであろう。そういう作品。
多くの人がネタバレ食らっちゃっただろうな。
でも、原作読んだ人にとってはそのキャラはもう田中花子でしかありえないしな。
難しいな。と思った次第である。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 178 | 24236 | 136.2 | 42.5 |
01 | 66 | 6490 | 98.3 | 43.5 |
02 | 35 | 5857 | 167.3 | 110 |
03 | 16 | 4629 | 289.3 | 136 |
04 | 27 | 4651 | 172.3 | 138 |
05 | 39 | 3295 | 84.5 | 39 |
06 | 47 | 5618 | 119.5 | 34 |
07 | 90 | 6215 | 69.1 | 38 |
08 | 194 | 12935 | 66.7 | 41.5 |
09 | 169 | 13071 | 77.3 | 47 |
10 | 266 | 21030 | 79.1 | 35 |
11 | 230 | 38315 | 166.6 | 44 |
12 | 295 | 18532 | 62.8 | 43 |
13 | 265 | 18757 | 70.8 | 43 |
14 | 237 | 14624 | 61.7 | 31 |
15 | 186 | 21714 | 116.7 | 33 |
16 | 160 | 52137 | 325.9 | 44 |
17 | 154 | 14629 | 95.0 | 41 |
18 | 176 | 17066 | 97.0 | 48.5 |
19 | 213 | 20766 | 97.5 | 47 |
20 | 182 | 20268 | 111.4 | 44 |
21 | 196 | 22040 | 112.4 | 28 |
22 | 195 | 21659 | 111.1 | 30 |
23 | 161 | 17197 | 106.8 | 33 |
1日 | 3777 | 405731 | 107.4 | 41 |
ヘット(11), マリエ(5), マルコムX(4), 山田花子(4), 調理師免許(4), 紳助(13), 夏子(4), 伊是名(6), スイマー(3), 樹形図(3), ヤングコーン(3), マンコゴキブリ(3), 東上線(3), 弱者男性(238), 車椅子(38), あてがえ(47), マクドナルド(16), 強者(67), 枕(15), エレベーター(16), 弱者(114), 健常者(27), 過激派(9), 障害者(48), 障碍者(16), 食費(12), メニュー(16), クレーマー(10), 平等(38), カレー(22), 苦しみ(17), フェミ(80), ジェンダー(18), 悩み(20)
■食べ放題メニューで絶対食べたらダメなメニューって何かありますか? /20210408065827(33), ■あえぎ声を書くバイト /20210408000218(24), ■結婚のメリットって何? /20210408200200(24), ■フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した /20210407201659(21), ■クソフェミだけど自分が弱者男性論で取捨すべき意見が固まった /20210407191608(18), ■コロナウイルス感染記録 /20210408000327(16), ■「弱者男性」論は疲れる /20210407213146(15), ■1ヶ月食費1万円男の1週間の具体例 /20210407204112(14), ■枕営業に後から異議を唱えるアホ女 /20210408112616(13), ■料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ /20210408141525(13), ■anond:20210407214243 /20210407214352(11), ■anond:20210407165448 /20210407234604(11), ■SlackでなるべくDMを使わない方がよい理由が素でわからない人が多すぎる /20210408170611(11), ■「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版) /20210408163950(10), ■ウマ娘勢のために、競馬勢に自治厨が湧きやすい理由を説明する /20210407211346(9), ■新着増田はレスバの海に流れて消える /20210408065105(9), ■イケメンの限界 /20210408151025(8), ■女性よ、「幸せだ」と答えないでくれ /20210407224411(8), ■匿名ダイアリーって、貧乏でもてない男性?や腐女子?専用の発言小町みたいになってる /20210408002244(8), ■性欲と独占欲さえなければ救われる人も多いと思う。 /20210408114048(7), ■実は弱者男性が一番恋愛脳 /20210408100945(7), ■就活完全に詰んだんだけど /20210408123252(7), ■【ブコメ返信】「議席をあてがえ論」フェミニストが弱者男性に憤る資格はない /20210407220901(7)
別に複合姓を選ぶ人の配偶者が白人とは限らないが、東アジア系は別姓が基本だから複合姓わざわざ使う人は少なそう
あと外国人女性と結婚した男性で、ポカホンタス山田太郎みたいに名乗ってる人もいるので、女はどうせ・・・みたいな増田が想定してる典型例には当てはまらないよ
有名な例で言うとクルム伊達公子は複合姓だったよね。あれはべつに増田がいうみたいに私は白人と結婚したのよと自慢したかったわけじゃないと思うがどうよ?