「選挙権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙権とは

2023-12-09

しか高校生くらいのときだったか政治とカネの話が世論の中心になって、そのとき自民党の中からこのままではいけないっていう人がでてきて新党を作っていた記憶がある。選挙権なかったけど「へー」と感心した。

いま自民党から抜け出して新党を作ろうってそんな気概のある人も居ないのだろうか。

2023-12-06

18で選挙権を得た最初の代なんだけど、そこからずっとちゃん選挙に行ってるのに周りの人間は行ってないし同世代投票率見ても低すぎるし政治未来を生きる人間のこと1ミリも考えてないとしか思えないし、日本って平和食べ物美味しくて文化も大好きだけど、国として終わってきてるんじゃないかって絶望しかけてる

近い将来日文化は食い尽くされて植民地化するだろうし あーあ さっさとしにてえな

2023-12-02

anond:20231201223536

野党反日からだろ?はてなで大騒ぎしてる自称リベラル」も、マスコミ世論捜査してる連中も帰化できない外国人ほとんどで、そもそも選挙権もない。外国人政治活動禁止したらいいのにね。

2023-12-01

次の総選挙人生投票なんだけど、比例どこに入れたら良いんだろ

追記

なんかバズった。増田は今までほぼ見る専門だったんだけど、選挙行かなきゃだけどしんどいなーっていうグチみたいな投稿でも反応あると嬉しいですね。友達いないので

コメント全部読んだけど、ボートマッチってのは頭に無かった。そう言えばだいぶ前にツイッターで見たような気がする。今度の選挙では使ってみます

自分政治的スタンスは考えたこと無かったです。

少し考えたけど、自分が右か左かはよく分からない。多様性在日米軍大事だと思う。

でも定期的に政権交代が有った方が良いとは思うので、次の選挙野党のどこかに投票するかな...

後、釣りだってのは投稿のどこを見て釣りだと思ったんだろう。俺が本当はぼっちじゃなくて友達彼女もいるステキ大学生だってこと?もしくはニートのくせに学生って嘘つくなってことかな。

追記終わり)


ぼっち学生の俺も選挙権だけは持っている。

多分次の総選挙が初の国会議員投票になると思う。

小選挙区はまぁ数人の中から選ぶから、その人達ツイッター(X)とか色々見て人で決めようかなと考えてるけど、比例はどうしようかさっぱりだ。

自民党立憲民主党維新の会も他の所も、正直どこも詳しくは知らないんだけどツイッター増田だとボロクソ批判されてて、ぶっちゃけどこにも投票したくねえ。

どうしようかな。

増田にいる人生の先輩達はどうやって比例の投票先選んでるんです?

好きな党とかあるの?

日本もう駄目とか言う奴。

日本という国は、永久一党独裁国家というわけではなく

l

有権者自民党=統一教会公明党=創価学会

連立政権選挙で勝たせているというだけの事です。

i

今の政権が駄目だと分かったら、もっとましな所を選べば済むだけの事です。

l

なぜ「日本もう駄目」などと言いたがる?

l

たったこれだけの事が分からないようなのばかり

ツイッター(X)などで「おすすめ」に上がってきたりする事が不思議です。

l

自分選択の結果なのだ理解し、選択を変えましょう。

それだけの事です。

11才だとしても7,8年すれば選挙権が与えられます

外国籍選挙権が無いのなら出ていけば済む話です。

l

自分選択して来ておきながら

移民優遇政権日本人より優遇されておきながら

日本が悪いみたいに言うなよ。自民党が悪いだけ。

l

外人ばかり優遇する在日政府をのさばらせてる者がおかしいだけ。

l

自民党の事は「日本政府」とか「日本」とか呼ぶくせに

中国政府の事は「中国共産党」とか呼ぶ者も同類だよ。

いかがわしい

中国共産党」の実態は「在中ファシスト党」であり

自民党実態は「在日ファシスト党なのだから

中国共産党」という呼び方日本有権者に対して

語弊がありすぎる。日本共産党が自民党みたいに悪いのかと

錯覚させる事になる。そういう印象操作する奴らが

自民党をのさばらせているのだと理解しましょう。

l

昔の2ちゃんねるなどは自民党の手先(ネトウト)だらけだったし

今の5ちゃんねるは大分ましではあるけどそういう傾向はある。

はてな匿名ダイアリーでも同じような口調のが目立つけれど

そういう状況にしている者たちが

自民党をのさばらせているのであって

日本人が悪いのではなく、工作員やその盲信者が悪い。

l

そして、私には工作員の大半は

外人しか見えないんですね。

いつ見ても日本が悪いだの、日本人は馬鹿だの猿だのほざいている。

おまえらが悪いだけだろ、としか見えません。

l

どこでも工作員ばかりが目立っていて、

私のような日本人の話は検索にかからず、

知る機会がないのであれば

知りもしない事について「怒れ」などと言う方がおかしいでしょ。

l

例えば大谷翔平くんが私ほどの政見を持つ事ができるのか?

という話。野球にだけ打ち込んでいて政治には全然詳しくない・・・

そんなのは野球選手に限らず、どの職業でも

多かれ少なかれそうでしょうよ。

だいたい政府異論を持つのは悪いみたいにテレビ

芸人などが機会あるごとに演出しているし。

吉本興業などに自民党などは税金を垂れ流してるし。

そういう国が日本くらいかも知れないというだけで

それは日本人のせいではなく外人工作員のせい。

そして、政府にそういう奴ばかりで

外人優遇してるのが悪いのだから

そんな奴らの権力を強めても意味がない、逆効果

からまず政府警察公安自衛隊裁判所などから

統一教会などの外人追放しなければ意味がない。

から、まず自民党などの移民優遇政党追放しないと駄目です。

から山本太郎などは「庶民の味方」ではない。

移民の味方なので結局は自民党と同じになります

l

山本太郎支持層社民支持層であり、

未だに山本太郎の一味の三宅洋平を持ち上げたりしてます

三宅洋平不正選挙がどうのこうの言いながら

選挙で負けると不正選挙の追及などせずに

安倍昭恵を絶賛して逃げただけの奴ですよ?

l

それが分かってるからこそ

保守政党山本太郎しか持ち上げない

というような工作員ばかりが目に付きます

あとはせいぜいその信者とか。

それが悪いだけの事で

そいつらがいなくなれば日本はかなりクリーンになるでしょう。

2023-11-28

anond:20231127200734

兵役による優遇措置撤廃がどうのという人多いけど、

少なくとも韓国人の大多数がそれを望んだからそうなったわけだよね。

選挙権男女平等に皆あるだろうし、男性議員の方が多い&上の地位も占めてるだろうし、

男性の大多数が反対するような法案ならそんなもん通らないだろう

少数派が逆恨みして、過激化して女叩きに勤しんでるという話なら日本の表自なんかと変わらんな

過激さはあっちの方が遥かに上なんだろうけど)

2023-11-19

anond:20231109211902

池田大作戦関連のニュースでいくつか見かけたコメントとその感想について

 

 

 

 

政教分離を生み出したのはローマ帝国時代キリスト教なので、政教分離を語る時、実に我々はキリスト教を信じていることになる。ニーチェが言うように人権博愛ダイバーシティ人権の全てがキリスト教なのよ

 

意味不明日本人がそれを語るときは、判例に基づく理解か、「政教分離」という用語に対する自分なりの適当イメージ理解で語るはずで、そこに一々キリスト教への信仰が関わってくるとは想像し難い

 

 

 

宗教を大げさに排斥したがるのはマルクス主義の影響だろう.

根拠不明(「宗教を大げさに排斥したがる」というのと「マルクス主義の影響」)。

 

 

>きっちり引用元提示してて素晴らしい増田サヨクの俺解釈では普通に考えて信教の自由バッティングすることすら理解が及ばない馬鹿サヨクが多すぎる。あれこそ反知性主義

根拠不明(「馬鹿サヨクが多すぎる」「反知性主義」と断ずるためのコメント並びに根拠が見当たらない)。何らかの妄想に基づいてコメントしていたり、「反知性主義」の用語について理解していない可能性がある

 

 

>例えばドイツだとメルケル元首相の政党が「キリスト教民主同盟」だし、宗教政治に関わるのは民主主義という観点から何ら問題ないのよね。

民主主義」という言葉にもその社会ごとの理解社会通念)があるので、一概に問題なしとは言えない。日本問題に対してドイツの例を挙げることが必ずしも適切であるとも言えない

 

 

憲法学教科書を一冊も読んだことのない人が最高裁判例だけ読んで政教分離特に何を禁止していないか)を理解するのは相当難しそうだが…(ブコメ感想

特に何を禁止していないか」というのが意味不明。こういう質問をするあたり、少なくともこの人と同調者にとっては言っても理解できないんだと思う。

 

 

 

民主主義である限り大勢が信じている宗教に偏る危険性は避けられないわけで、それがおかしいなら民主主義を止めるの?参政権剥奪するの?って話よね。公権力行使のみを制限するのは妥当だと思う。

理解議論が雑

 

 

>連立する政党支持母体のお偉いさんに弔意を表するのが国として特権を与えたことにならないのは明らかなことのように思うよ

多分最高裁違憲とは言わないだろう、そもそも訴訟対象になりえないだろうから、この意味では明らかだろう。ただし、批判対象にはなりえる

 

 

 

ルール上していいかどうかと、本当にするべきかどうかは別の話なんだけど、区別がついていない人の多いことよ。ルール上はOKだよ、っていうとその行為を称賛してるととらえる人も。

ルールがその行為を認めるかどうか、とその行為合理性や当否は別の話

 

 

 

>間違った政教分離解釈見るたびに『ドイツで大々的にキリスト教名乗る政党普通に議席取りまくって活動してるやん』というツッコミしたくなるところはある

ドイツの例を持ち出してくると、日本憲法がどうにかなるのだろうか?意味不明ツッコミ

 

 

民主主義国家である以上何らかの組織構成する個人選挙権という政治的な力を持っているので、政治的な力を持たない組織や集団というのがまず存在し得ないんだよな。

憲法規定それ自体曖昧さにそもそも問題があるのかもしれない

 

 

>どの宗教トップだったら首相として公式哀悼の意を表するのだろう。その基準があるならば知りたいところ。あまり他に見たことはないけれど。

 国家元首でもなく、世界宗教トップでもない人に対して、内閣総理大臣として弔意を示す合理性ってなんだろうね

 

 

 

ないわー欧州の一部や米国のような国教になっているような国ならともかく、現状の日本カルト新興宗教に対して総理大臣声明を出すのはありえない

アメリカ合衆国憲法修正1条で国教樹立してはならないと定めているので、この人が「国教」に対する理解を誤っている可能性がある

 

 

政教分離原則ギリギリラインを攻めている感

言うほどギリギリか?かすりもしないのでは?

 

 

素人目にはこれに突っかかるのはどうかなと思う。人が死んだら公の場では(公人なら尚更)悲しみを表明すべきだし、言葉も『尽力・重要役割足跡』と、事実を述べるにとどまるものを選んでいるように読める。

ところで、大先生に対して日本政府叙勲しないのはなぜなんでしょうね。内閣総理大臣が態々弔意を表す程なのだから、きっと国民栄誉賞文化勲章旭日大綬章程度の勲章はとっくの昔にもらっているかと思ったが

 

 

>いやはや。創価学会は公称800万世帯を擁する日本最大の宗教団体で社会的影響力も極めて大きい。そのトップ逝去哀悼の意を表するのは社会儀礼範囲だろう。政教分離原則目的効果基準にも反しないのは明らか。

その理屈だと、他の宗派(例えば真宗)のトップに対して一々哀悼の意を示さないのは不公平ということになる。ことさら大先生に対してのみ弔意を示す合理性は見いだせない。俺が知らないだけで、歴代内閣総理大臣哀悼の意を示しているのかもしれないが。そして、この考え方だと、歴代会長が亡くなった際には、一々内閣総理大臣が弔意を示さなければならなくなってしまうのでは

 

 

 

>生きてたのか。空海と同じく、このまま120歳とかこえても、生きてる設定で神に近くなっていくと思っていた。/今日(11/18)は創価学会創立記念日らしい。あえて、発表を18日にしたんかな。

即身仏になるのかな?と思いきやあっさり荼毘に。

 

 

 

 

トップブコメたちがトップブコメがどうこう言ってるけどどれがどれを指してるのか分からんくてカオス

殺人事件に発展しないための平和的な試みなんでしょ(適当

 

 

 

公明党創価学会の指示の元動いてるのに、公明党政府にいるの「宗教団体が、政治上の権力行使すること」に当たらないのがよくわからない。票欲しさの屁理屈だよな。トプコメ批判してるブクマカ学会員だろ。

他人信仰透視できる程度の能力の持ち主

 

 

 

憲法第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力行使してはならない。/コレが日本憲法における政教分離

憲法の条文だけ持ち出されてきても良くわからん

 

 

 

>「憲法の名宛人は国家である」。例えば国民の三大義務が憲法に書かれているが、あれは国民憲法上の義務があることを意味しない。国民憲法違反できないし、宗教団体も憲法違反できない。

それは私人間効力を認めるか否か(憲法の条文それ自体には「憲法の名宛人は国家である」とは書かれてない)で変わってくるので、一概にそうであるともないとも言えないのでは。まあ、直接に適用することはないけどね

 

 

 

 

>どれにスターつけたらいいかわからん感じになってる

好きにしろ

 

 

>浅はかな rub73 のための説明: "「政治上の権力」とは立法権課税権などの統治権力のこと。政治活動のものではない。" (芦部信喜憲法」) ※憲法学教科書読め https://anond.hatelabo.jp/20231118203326

憲法学教科書」という言い方だと玉石混交の中から石を探り当ててしま可能性があるから、最新の憲法判例百選+最近判例を読んだ方が適切な気もする

 

 

トップブコメを浅はかな知識で指摘してる奴にスターつけてる奴はやばい憲法20条の1項後段では、「宗教団体が、国から特別優遇措置を受けること」と「宗教団体が、政治上の権力行使すること」を禁止している。

これだけだとわからないよ

 

 

 

政教分離理解してない人、はてなでもこんなに多いんだね。欧州連立政権一角によく「キリスト教○○党」みたいなのが入ってるのさえ知らないのかねえ。

日本憲法とその運用の例に対して、欧州を持ち出してくると、どうにかなるのだろうか?頭がパーンとなるとか?

 

 

トップコメ勘違いしてるけど政教分離国家特定宗教優遇弾圧するなってことであって宗教者の政治参加は否定してないからね(棒読)/建前論だけど戦中宗教団体を政府が好き放題弾圧した反省って奴がある訳

から誰に対して言ってるんだ

 

 

トップブコメスター押してるやつは、政教分離勘違いしてる。恥ずかしいぞ。宗教政治に関与するのを排除するのではなく、政治宗教に影響与えないという原則統一教会解散命令の方が原則抵触してる

から誰に対して言ってるんだ

 

 

 

2023-11-18

anond:20231118122326

低知能が多いからこの国は衰退しているんだからバカは減らさないといけないだろ

本来ならバカから選挙権剥奪したいくらいだ

anond:20231117125442

なんなら成人年齢を30歳にしたら

選挙権も30歳からになるから

今よりもっと老人に優しい政治になるね

2023-11-12

売掛があるから悪って何?借金しなきゃいいだけじゃね?

ホストキャバと違って売掛があるから悪なんだ!って言ってるアホめちゃくちゃ見るけど、端的にアホじゃね?

売掛って借金じゃん。借金しない範囲で酒飲めよ。え?知らん間に頼んでもない商品注文されてたん?それとも頼む時に値段教えて貰えなかったん?それなら警察行けばいいじゃん。完全に悪なんだから

こっから先は売掛(借金)になりますよ、この酒はいくらですよって説明受けて注文してんだろ?だから黙って返してるんだよな?それって被害でも何でもなくね?嫌なら私はこの酒に数十万は出せないですって言えばいいだけじゃん?なんで言えないの?女の子の口ってちんぽしゃぶるためだけについてんの?

それとも異性の魅力で借金させるのが悪って言いたいの?例えばアイドルが「ぺ◯らのために100万借金してほしいぺこ〜wwww」つっておじさんが「うん!もちろんだよ!♡」って100万借金したらそれは同意してても被害ってことでいいの?普通に俺は自己責任だと思うが?ってかおじさんキモ!ホス狂もキモ

女の子から拒否ができないんです!ってか?何それは?AVの時と同じこと言うわけ?周りがホストだらけで断れる雰囲気じゃなかったんです、私大人ですけどってか?大丈夫選挙権本当に必要

なお未成年場合は悪だと思う。ホスト未成年ますな。大人だけ狙えバカ大人狙ってホス狂が沈む分には好きにしとけと思う。

2023-11-11

anond:20231111105500

帰化させて選挙権与えたらムスリムに国乗っ取られることを危惧してるんやろなあという話

2023-11-09

anond:20231109041039

別に海外フェミニズムも同じレベルやぞ

ツイフェミアメリカフェミトレースしてるだけだし、そもそもTERFみたいな言葉がなぜ英語なのかを考えてみろと

韓国だと男は短小を連呼するだけのフェミニズムデモとかあったっけね

というかそもそもアメリカ最初に興ったフェミニズム人種差別思想だしな

白人男性選挙権があるならなぜ白人女性選挙権がないのか、とかい論法からなまじで

あとブラ焼いてた頃のフェミニズムは男の武力支配議論してたし

そもそもフェミニズムなんてもの自体が女を排除してきたファシスト思想の女版でしかない

まあ白人ファシズム社会からまれ思想なんだから当たり前なんだが

2023-11-06

自民党おかしいだけで日本が終わってると書く方、なぜ

はじめて「匿名ダイアリー」を書いてみます

最近子供を持つ家庭への控除が下げられて

増税だ、終わったとか何とか書いてる方も

いらっしゃるのですが、まぁ、自民党は昔から

そういう政党ですよ。なぜ他の党に投票しないのでしょうか?

選挙権を持たない方が子育ての控除について書くのなら

外国籍という事でしょうか?

だとしたら何故日本にいるのでしょうか?

強制連行されて残ったのは254人」と言われてますが。

それに日本人よりも生活保護を受けたり

公団マンション抽選当選したりしやすいと聞きますが?

ついでに言えば伊藤博文はじめ長州奇兵隊などは

朝鮮半島から来ていて、全部自作自演可能性があるので

しろ日本人が虐待されているだけに見えなくもないですが。

2023-10-31

anond:20231031090017

だったらニートとか引きこもりとか精神病とか性格捻じ曲がってて友達いない奴とか

そういうのも選挙権なしで良くね?社会害悪なんだし

って流れになるぞ

選挙立候補者ブラインドにしようぜ

顔と名前所属政党を非開示にして、全員アバターと届出順に『甲』『乙』『丙』『丁』……『戌』『亥』としていこう。

駅前演説だったり顔出し必要そうなのはアナウンサーに依頼して毎回ランダム原稿読み上げを行なってもらう。

あと届出をオンライン可にして「本人届出(オンライン)」「本人届出(紙)」「代理届出(オンライン)」「代理届出(紙)」とか明記しよう、判断材料として。

政党支援者とかネットに長けた人だったりしたら簡単に調べられるだろうけど、調べる面倒臭さが勝る人は政策と届出方法アバターだけで投票するか、しないので、偏りは減るんじゃないかな。

まぁ自民党のご高齢の方々が不利になるので実現しないだろう妄想ですが。

いつになったらニポンの偉いトコは昭和じゃなくなるんだろな……非選挙権の年齢の上限も設定しよ……。

2023-10-25

ホストは売掛があるからキャバよりエグい! ←は?

https://anond.hatelabo.jp/20231024164806

売掛があるからキャバより酷いってどゆこと?そもそも借金組むなよ。借金して飲むなよ。知らん間に酒頼まれてて借金されたの?それは法律上問題あるんだから法廷バトルしとけや。同意の上で借金してんだから普通に女の責任やろが。

色恋営業があるからエグい、病んでる女につけこんでてエグい、そんなん男のキャバにもあるだろ。風俗で色恋営業にハマるやつなんて大抵弱者か知能が低いか病んでるのが当たり前だろ。キャバに入れ込んで自殺した男のケースなんていくらでもあるだろ。

ホス狂のバカ税金で救え、公的支援に繋げろって話は馬鹿馬鹿しすぎるわ。成人になったら基本は全部自己責任で遊ぶもんだろうがよ。それが自分じゃ判断できません、女性から救ってくださいつーならもう選挙権返上しとけ馬鹿。一生立ちんぼでジジイちんこしゃぶっとけ阿保。

2023-10-23

所沢市長がやっとかわる

所沢市長の藤本さ〜ん!

あなたが「エアコンなんていらない」と切り捨てた小中学生たちは、すっかり成人して選挙権を得ました。

真夏の締め切った教室で、汗だくで授業を受けた日々、今日まで忘れたことはありませんよ。

子育て支援公約に掲げた新人さんに負けたご気分はいかがですか?

ちなみに私はとても気分がいいです!

落選おめでとうございます!!!

2023-10-22

anond:20231022192058

何を言ってるんだ?

例えば人種差別を解消するうえで、どこに差別があるか明確にせずにどうやって差別を解消できるって言うんだ?

選挙権の不平等」「交通機関劇場などの座席の不当な差別」などの個々の具体的な問題を一つずつ前進してきたんだぜ。

(まだまだ先は長いが)

弱者男性が今どの点で虐げられてるか明確にしなかったら、誰も課題解決なんてできないって。

2023-10-18

anond:20231018095431

選挙権持たない連中が仲間になるんだよ。あいつらのコネって結構かい

2023-10-17

シンプル少子高齢化対策

選挙権は、18歳未満の子供の扶養者に限定

②18歳未満の子供と親権者は一切の納税免除

③80歳を超えたら自然に任せる

これでベビーブーム再来して、30年後には自然に任せなくてもよくなると思う。

2023-10-15

オーストラリア先住民の声を聞くことを憲法に載せるべきか

という改憲案に対する国民投票があり、反対60.2%で否決された。

 

具体的には、オーストラリア先住民、すなわちアボリジニトレス海峡諸島住民認識し、彼らの「声」Voiceという単語が本件のキーワードとなっている)を確立することを目的とし、先住民代表としての協議体や組織設立することが提案されていた。また、この「声」は、政府意見アドバイス提供するための協議体として機能することが期待されていた。(ただし、この協議体が最終的な決定権を持つわけではなく、政府が最終的な決定を下す。)

 

正直この件で反対がこれほど多いことに驚いた。6万年もの先住歴のあるアボリジニ過去数百年で絶滅寸前まで追い詰め、土地を取り上げ、選挙権はおろか職や銀行口座も持つことも許さず、酷い差別をしてきた歴史オーストラリア人は憲法レベル認識すべきと言うのは個人的には同意できる。

 

ただ、投票結果に納得できる部分もある。まず先住民はすでに様々な優遇を受けている。ABSTUDYのような手厚い修学支援文化保護はその例だ。また例えば政府や多くの企業先住民用の窓口(Indigenous Helpline)を設けているし、多くの企業採用フォームには先住民ですか?という質問が出てくる。それらがどの程度先住民の益になっているのかは分からないし、過去賠償として考えるとまだ足りないくらいかも知れないが、大多数のオーストラリア人は先住民との交友を持たず、一方で日常でこれだけ頻繁に優遇らしきものを目にすると「こんなにして『やってる』のにまだなんかやんのかよ」「これ以上税金投入せんでも俺ら既にようやってるやん!」という気持ちになるのは有り得る話だ。また、我々〇〇系オーストラリア人はアボリジニ虐殺関係無いのになぜ・・・、という気持ちもあるだろう。

という、驚きはするが納得もできる、それが今回の投票結果への感想

 

ところでオーストラリアでは現在白人系の人口は横ばいに近い一方、先住民人口は爆発的に増加している。この投票人口増加による先住民の影響力が高まった為とも言えるのではないか。先述の手厚い待遇も、人口増加とともに負担が大きくなり、継続賛成・反対も大きな問題になるだろう。もしかすると30年もすればオーストラリア先住民主体政府派と現イギリス政府派で分断するのかも知れない。もちろんこのまま人口が増えればだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん