「道交法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道交法とは

2023-09-23

腹に据えかねていること

助手席の妻がオレの運転にいちいち口をだしてくる。

信号の変わる変わらない、横断歩道の止まる止まらない、右折の行く行かない

駐車場の停める場所切り返しで据え切りしろとか、その他一挙手一投足。

すべて無視して運転しているが。

アドバイス」しているんだという、オレに。

20年間の道交法違反検挙が「後部席の後ろに座っている息子がシートベルトを外していた」

1件のオレに。

一時停止無視3回、携帯電話3回、歩行者妨害1回、速度超過1回、被オカマ廃車1回、

オカマ廃車1回、駐車場でのミラーこすり賠償1回3万円、の妻が。

同乗するならアドバイスする立場ではなく勉強させていもらう立場だと思うのだが。

もちろん「アドバイス」なるもののすべてを無視して安全運転しているが。

anond:20230922212051

他にも書いてる人はいるけど、赤切符位置づけは一緒だよ

道交法違反前科になるって話

自動車は反則制度があるので軽微な違反は軽微な反則金ですませましょうという青切符というのがあるってだけの話

2023-09-17

メンタル値が低い時に他人が赤信号渡るとバチギレしてしまう」の解決自分メンタルケア“のみ”なのが納得いかない

例のちょっとくらい校則破ってもいいわよ増田校則範囲だけで留めて道交法は完全遵守させてくれ

いつも信号にかかるタイミングで「青信号で真っ直ぐ行ける」とか「対向の歩行者が赤信号で待っている間に歩道の狭い部分を抜け切れる」みたいな時に5割くらい信号無視をした歩行者と進路が被る。

だもんでいつも一旦足を止めることになったり(それか走ったり)、歩道から溢れたりする。

いつもは黙って不機嫌そうな顔をしている程度なのだが、メンタルよろしくない時に外出るとエンカ率が跳ね上がって、バチギレしっぱなしで百数十メートルなんてことがある。

多分言及には「引き篭もれハッタショ」だの「病院行け」だの連なるだろうし、なんならバチギレされた信号無視した歩行者は「今日歩いてたら急に叫ぶ気狂いがいた」とか自分信号無視は原因ではないみたいな口振りしてんだろうね

なんで歩行者が赤信号歩くことには一切手をつけないのかっていつも言ってる

(女性ストーキングされそうな時も信号守れというのか、とかいう話が持ち上がる前に先に言うが、その場合事故に遭わない程度に逃げなさいよ)

2023-09-13

anond:20230913082917

結論制限速度以内なら安全と考えるのは脳みそ足りてない

場合によっては設計速度で走り、危険地帯にいる時間を少なくするほうがいいことがある

安全第一派は制限速度以下でちんたら走っててガイジにあおられる、急な落石による事故などの危険性を考えていないってことで片手落ちですよ

道路には設計速度がある

設計速度はその速度で走って安全走行できる速度です。ただし、他の車両歩行者などの外的要因で通行に支障がないという前提がある。

一方で、制限速度は警察がこれまでの経験に基づいて、外的要因があってもその速度なら安全走行できるかなってあいまい基準で決めたもの

設計速度=制限速度となることはほぼなく、例えば設計速度60kmだが、人家あるので制限速度は40㎞とかになる

外的要因がなければ設計速度で走っても安全なわけなので、外的要因を予想しつつ設計速度で走ればいいよ

安全第一なら常に徐行(すぐに止まれる速度)が最適解だけど、ただの迷惑野郎で周囲の適切な通行を妨げるという他人にとっての悪い外的要因にしかならんわけだわ

制限速度は警察勝手に決めた取り締まるための速度だから道交法違反から必ず守れとかは道路設計している立場からするとちゃんちゃらおかし

道交法制限速度をすべて否定するつもりはないし、捕まったら自己責任でとは思うが、制限速度がすべてって思ってるやつは視野が狭すぎてやばいっす

2023-08-27

ぶつかりおじさんでバズろうとして解説が苦しいポストを見つけたので解説しなおす

「ぶつかりおじさんってのは女性側の予測能力がうんたら〜」みたいなことを言って自転車の右折を例に出してたポストに無理があると思ったので書く

https://x.com/transjyokyu/status/1695267379604025713?s=61&t=ARqfm4MiJ4p0S6vIEvVLIg

(アーカイブ) http://archive.today/HTndT

ようは「ぶつかりオジサン女性幻想予測能力がなくてぶつかってしまうだけ!」とあまり論拠のない「女性側の責任」を説いてる(と読んだ)

自転車自分の側に右折してくるときに「自転車遠心力で外に膨らみつつ曲がる、という予測ができない女性が避けようと思って結局自転車の前に出てしまう」どどこから持ってきたか分からん例を出してる

この例の想定している「自転車が右折時遠心力で外に膨らむコースを通る」がそもそも無い。

どうしても抗えないほどの遠心力は、生活道路で走る自転車だとそうそう発生しない。そんなに高速じゃないか

というか遠心力の有無に関わらず、自転車車道左側通行原則を考えればそもそもインコースは通らない(通ってはいけない)。イン切ったら対向の車両とぶつかるので。

なので「ぶつかりおじさんはまやかし」という言説に、あの図と説明文は使えない。

……ただしもうちょっと残酷解説ができる。

ご存じのとおり生活道路では自転車車道左側通行を守ってるシティサイクル(ママチャリ)は半々ほどで、インコース右折そのまま右側路側帯直進の3人乗り自転車なんてものに遭遇するのだって珍しくない。

何が言いたいかというと「この図の女性は、自転車を視界に捉えた瞬間によく向きも観察せずに『自分と同じようにインコースを曲がってくるな、危ないから避けよ』と思って横に動いてしまう」と「道交法に対する無知もしくは遵法意識のなさ」と「観察能力の低さ」を説けるというわけです。

予測能力で考えるよりも広範囲に効くと思う

2023-07-14

anond:20230714090356

道交法以前に何で自転車乗ったら強くなってんねん

赤子背負ってチリンチリン言いながら走って歩行者ぶち抜かしてくやつとか普通に考えておかしいだろ

SNSって突然遵法精神をむき出しにしてくるよな

子供乗せてチャリ漕いでたママ歩行者ベル鳴らしたら歩行者がブチ切れたので動画撮って晒したって事件があったんだけど、結果的道交法違反してるのお前やないかママ側が大炎上してアカウントを削除した。

お前らそんな道交法守ってたんかい

自転車左側通行守ってる方が少ないくらいだし、車通ってなかったら信号も守らないし、ヘルメットも被らないし傘さし運転するし、お前らそんな道交法に詳しいとは思わんかったわ。

2023-07-13

歩行者右側通行バグ

道交法10条で歩行者右側通行と定めているが、17条でその他は左側通行と定めている。

これが歩行者バグである

商業施設では「左側通行」を求める事が多い。電車他が左側通行なので、自然歩行者にも左側通行が求められることが多い。

法と施設管理者の思惑が合致しないので、現場は全く以てスムーズでは無い。

とはいえ左側通行は主流と成してきた。

そのため法に固執する「(右側に固執する)逆走歩行者」が邪魔で仕方がない。

原理原則を「左側通行」にすれば、全て解決するのだが、政治家は全く興味が無い。これでラッシュの混乱は永続する。

原則左側通行法制化して欲しいが、そのメリット理解共有されないだろうな。

迷惑事例

自転車左側通行義務付けられてる、法的には基本歩道通行不可である。一方歩行者はどちら側も多い。

歩道が混んできた時に、自転車は待つことが出来ない。自転車歩行者事故例外無く自転車が悪い、そもそも歩道走行許可されてないのだからしかし台数が多い、歩きにくい。これも法の欠陥故だ。

多くの歩行者は右左折で、迷惑をかける事例が多い。

例えば他人の進路を妨害する事例。右左折で対向者や隣の人の進路を妨害する事例は毎日起こる。

クルマ運転に置き換えれば分かることも「出来ない」。これも「人は右」のせいだと思ってる。交通体系を意識しないからだ。「その動きはクルマでは有り得ない」で伝わらないのだ。馬鹿なのだ

という訳で、歩行者右側通行(道交法10条)を廃止してくれ。

2023-05-22

anond:20230522110107

爺さんは昔、核兵器禁止条約について昔パンフレットで読んだけど、「国際条約とは何か」とかはよく知らないんだよね~

道交法かなにかと同じだと思ってる~

 

これだからネットに毒された老人はダメだwwひろゆきイズムの短レスはい論破目指してくるくせに、その論破が下手ww

2023-05-11

なぜ実現可能性のない事柄法律規定してしまうのか…

人生で一度も犯罪したことない人っていますか?

↓を(一度も)行った事が無い人は、まず存在しないでしょう。

歩行者信号無視道路交通法7条)・歩行者右側通行無視道路交通法10条)」・・・https://sendai.vbest.jp/columns/criminal/g_trafficaccident/2373/

道交法運転免許取る時になかば強制的に覚えせられるのでまだ遵守できる余地があり、こんな事例は大したことない。

ひどいのは私道に入ったら厳密には即違法になるというのだ。登記簿は知っていることが前提になっているらしく、私道に入ったら「そこを私道と知ってて入った」とみなされてしまうらしいのだ。

あのさあって感じじゃない?「法律は知らなかったでは済まされない」ならまだわかる。でも「登記簿」を暗記するなんてどんな優秀な弁護士でも一生かけても不可能だろ。

まりこんな法律があるかぎり誰しも不法行為をしえてしまうことになってしまうわけだな。そんな法律作って何がしたいの?w

内閣法務局?はさ、もうちょっとそれを守れるかどうかの実現可能性とか考えて法案作ったがいいんじゃないの?

2023-05-05

病院と産婆に「出産翌日の父母に対する道交法レクチャー義務化」という解決案

二人・三人乗り自転車のめちゃくちゃな走りっぷりはご存じかと思うが、親という「多少(と言いながらほぼ全面的に)おおめにみよう」という雰囲気も相まって公道で非常に危険存在になっているのに対策が入れられない

道交法で車に色々義務とかあるのはまあ危ないと言うのもそうなんだけど「免許講習してるので歩行者等よりもルールを知ってるから、より安全考慮して行動すべし」という考え方があるから

逆を言えば「ルールに詳しくないなら安全性や他社の通行快適性の配慮が欠けていてもまあ仕方ないよね」ということになる

これを引き剥がすためのレクチャー義務化。習ってさえいれば「ルール知らない」が効かない

父母にそのまま義務を負わせる形にすると法案が通らないし、履行の管理の都合も考えればタイトルの通りがやりやすいと思う

法人格相手法律監督警察も入るから罰則は数千万単位でいける

2023-03-31

anond:20230331125628

まさしく。だって子供ジジイ免除されてるのは「ルールが守りづらい」この一点によるものでしょ。

てか所詮道交法なんて現実のことを全然考慮できてないのよ。道交法金科玉条のようにかかげてるやつがアスペかなんかだよ。

警察法律運用権を握ってるから歩道走ってるママチャリ見かけても現実としてしょうがないということで取り締まらない。

ちなみに尖閣諸島で海のおまわりさんたる海上保安庁政治的判断につながるようなことすら全部投げてしまったのは、逆に「運用権があること」の政治側の悪用だな。

2023-03-15

頭文字Dって道交法違反逮捕されないの?

湾岸ミッドナイトも同じく。

よく知らんけど、逮捕されてる場面もあるのか?

2023-03-13

anond:20230312113529

てんかん自体危険性、ではなくてんかん持ちがパイロット仕事をする状況の危険

ちがうべ

てんかんには「発作」という危険性がある

それがパイロットという仕事に対して致命的だという判断

運転免許も昔は取れなかった

道交法改正されて取れるようになったがそれでも条件が付く

運転免許の取得が可能な条件

①発作が過去5年間以内に起こったことがなく、医師が「今後発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合

運転に支障をきたす発作が過去2年間以内に起こったことがなく、医師が「今後、x年程度であれば、発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合

医師が、1年間の経過観察の後「発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作に限られ、今後、症状の悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合

(ただし上記2の発作が過去2年間以内に起こったことがないのが前提)

医師が2年間経過観察をした後「発作が睡眠中に限って起こっており、今後症状悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合

なんでこんな診断が必要なんですか?

私自身にてんかんに対する偏見嫌悪感情はないが

LGBTの事例でこれを出すのは、どちらにも失礼だろ

LGBTLGBTだというだけで女性への危険性を抱えているわけではない

あえて並べていうなら、「LGBT男性の体をもっている、それ自体女性への危険となる」という理屈だが、そうではないんだろ?

LGBT排除したいわけではない、女装してLGBT詐称するようなクズ排除したいのだ

致し方ない犠牲

という綺麗事なんじゃないのかい

2023-02-22

anond:20230222104107

道交法わからんけど教習所

「優先側にブレーキ踏ませたり車線変更を強いたりするタイミングなら待て」

指導されたのでそうしてるやで。

同時右折は少なくともマナー違反ではあるよね。

同時右左折はアリかナシか(ナシだろ?)

片側二車線以上の道路と片側二車線以上の道路直交する交差点において、対向車が左折して交差道路の左車線に入るのと同時に(対向車の左折完了を待たずに)自分は右折を開始して直交道路の右車線または中央車線に入る

…というのは道交法的にはどうなのか。

例の「実は加害者ツイ消し逃亡」の件で改めて疑問が浮かんだ。

同時右左折は「左折した先では左車線に入る」「右折した先では右寄りの車線に入る」というルール共有が前提になる。

もう一つ、直交道路が片側二車線以上だと予め両者が知っている必要がある。

件のトラブルで、発端となった同時右左折についてのブコメ等での評は分かれている。

後者根拠として、

道路交通法第34条1項「交差点左折するときは、あらかじめその手前からできる限り道路の左側端に寄り、かつできる限り道路の左側端に沿って徐行しなければならない」

が挙げられていた。

しかしこれだと左折終了と同時の車線変更進路変更)は可とも読める。右車線からいきなり左折絶対ダメだが、左折した先の車線は選べると。

自分自身は、同時右左折絶対にやりたくないので右折側なら対向車が途切れるのを待つ。ウインカー出しといて「あっやっぱ直進しよ〜」と突っ込んでくるやつもいるし、「左折後は左車線、右折後は右車線」というルールは全員には共有されているとは思えずバクチ要素含みになるからだ。

でも後ろのやつが「今行けるだろ!」とばかりににじり寄って来たりはする。

あと、対向車がいなくても左折時はなるべく左車線に、右折時はなるべく右車線に入って改めて車線変更するが、すぐ先でまた交差点を曲がるような場合はその限りでない。

左折後にどの車線に入っていくか道交法上の明確な規定はないのではないか

まりシンクロ左折可能にする前提条件に法的裏付けはないのではないか

結論としては、同時右左折絶対的にナシ。道交法第34条1項の規定は直接関係ない。

その上で、慣行ローカルルールシンクロ左折ふつうになって(しまって)いる土地もある、といったところではないかと思っているのだがどんなものか。

それにしてもある行為について人によってアリかナシかルールがまちまちな状態って一番危ないよね。

2023-02-16

anond:20230216171352

増田にとっての「表現者」ってコンプラもクソもなくエロばっか描きたがる人、って意味なんだろうか

なんでそうなる。んなわけないでしょ

様々なテーマで描く絵描き(勿論その他のアーティストも含め)が、「表現」の一部である性的もの」を取り上げられることに反対するのは当然って話をしてるんだよ

ほんで「エロばっか描きたがる人」であっても、その人に対して「そういった作品を作るな」とは言えない

ただ、あなたの言う通り「商業ベース」の場合は「作品の発表を請け負っている企業」はコンプラがあるわけだから、それに反する場合そもそも「発表を請け負わない」ってことになるだろう

そうやって発表の場が無くなる可能性はあるけれども、最後に言った通り「違った場」を模索していくことになるだろう

模索というか、結局のところはネット上での取引となるだろう。クローズドになれば「誰の目にも容易く触れる状態」ではないから件の論議不要になるし

NFTが導入されているんだから、その流れは加速するだろうね

「紙に刷られた作品キャンバスに描かれた作品」が消えてしまうのは哀しいことだけれども

あとあなたが言った「公道撮影するなら」のくだりだけど

トラックの荷台に車を載せて撮影(実際にその車を走らせているわけじゃない)」する場合でも「シートベルト必要か」って話になるのよ

たとえ外国の超大作の様に大枚はたいて道作って撮影したってシートベルトはするだろうよ(つーか日本だって撮影の為に道貸し切りしてんだから別にシートベルト要らんのよ。本来)

主眼は「おいおい、車に乗ってるのにシートベルトしてないのは道交法違反じゃあねえか」って言われたら困るから、実際に走ってない車だとしても(表現邪魔になるにも関わらず)シートベルトをして撮影してるってことなのよ

アニメ未成年タバコ吸ってる場面出さない」とかも似たようなもので、誰が「承太郎未成年だろ!タバコ吸ったらあかんやろ!」って言うんだって話だけど「配慮」してるわけじゃん

そういった配慮を「くだらん」と思うことすら許されない感じで、なんて息苦しい社会かと思うね

ただただみんなビクビクして表現を狭めている

でもそれが当たり前になる世界に変化してって誰も気にしない様になるんだろうな。今は過渡期なんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん