はてなキーワード: 簿記とは
光の輪に吸い込まれたりネコに噛まれたりして異世界転生したら、自分はどんな生き方をするんだろうと考えたことない?
実は今、考えてる。
頭はそこそこ。少なくとも悪くはない。わりと楽に中堅大には受かった。資格をいくつか取った。簿記2級、宅建、英語は5年前だがTOEIC860点くらい。試験勉強ではあまり苦労した記憶はない。努力した記憶もない代わりに。
顔もそこそこ。少なくとも悪くはない。外面もそれなりにいいから、新入社員のころは社内でファンクラブができたらしい。広報紙的なやつや、就活生用の企業紹介的なやつに先輩社員として出させられたこともある。
コミュ力は壊滅的。人間と腹を割って話すのが苦手だ。休日や通勤時に同僚を見かけたら気付かれないように避け、迂回する。友達はほとんどいない。知り合いができても、環境が変わるたびに自然消滅させてきた。
動物にはそこそこ懐かれる。ただし哺乳類に限る。トリはつついてくる。
強さ、すばやさも壊滅的。筋力は低くスタミナもなく鈍くさい。走れば遅く、ボールを投げれば思ったようには飛ばない。
器用さは少しある。絵を描いたら、何を描いてるか程度は分かるものになる。根気はないのでマンガは完成しない。
何のジョブなら務まるだろう。野垂れ死にしなくて済むのはテイマーかな。テイムした魔獣を敵の攻撃から庇って死にかけて死ぬやつ。手紙の代書屋や翻訳屋もいけるか?大量にこなすのは無理だが。体力もやる気もないから。
正直、簿記2級の方が難しい
売れたら電子だろうが紙本だろうが、
原作者からの訴状よりまっ先に税務署がきて、所得税納税して!なんなら消費税も!嫌ならインボイス守って!っていってくるからがんばってね。
あとFOLIOっつうサービスあるやで、お前にはブタに真珠な知識だろうけど。
なお当然ながら俺のいるジャンルのことを教えてやる気はない
(東方なんてまだやってたんかw もともと原作も同人出身なのにそんなにキツめに言ってるってことは界隈でそうとうやらかしが出たな。
電子で元ゲームのクローンごと配布しようとするとか。そりゃまあいちいち確認できねえし電子一括でやめろ、くらいいわせてやれよ)が、
入社初日、「まずは会社の動きを知ってもらう必要があるから」と
まぁ実際に受注とって、モノとカネの動きを知るためなら、と思ってやっていた。
元々こんなに事務職は居なかったのに増員したが、収益の伴わない増員は健全ではない。
なお、ノルマ未達である場合は直属の上司が監督不行届として始末書を書くものとする。
とのことだった。
これが普通なのでしょうか?
過失があれば別だろうけど未経験の事務職にやらせて結果的に未達なのは過失なのだろうか?
パワハラになるんじゃないかと思いつつワンマン企業のようだから密告でもしようものなら'私の席がなくなるだけというのは目に見えている。
ちなみにフォロー架電した既存先から「あんたんとこの営業に叩き売られたやつ、全然売れないんだけど(怒)、詐欺じゃないの?!
あー、そういう会社だったのか。
またハズレ引いた感しかない。
辞めてえ。
今日17:30-20:30で商業簿記の第三章問題を4問解いた。難しい箇所はいくらか間違えたが大体解けた。行ける気がする。半分は3級の復習だ。
21:30-12:00で工業簿記総合原価計算の学習をした。なんだこの簡単でくそ楽しい分野は。問題全部これならいいのに
明日は財務諸表の作成、本社工場会計(この2つは多分簡単)、標準原価計算、直接原価計算(この2つは多分難しい)を勉強して、明日中に工業簿記の講義を見終える。午前中に終わらせられれば理想。
午後は工業簿記の前半の基本問題のおさらいをして、商業簿記財務諸表の4問を解いて、工業簿記問題集をさらって、模擬試験を1回解くまでを日曜日に終わらせることが理想。
なんか気合も入ったことだし、この土日だけは気合を入れて勉強する所存。
ぴえぴえ
弊社にもとうとうジョブ型の波が押し寄せている。
しかし、根本的な問題として今まで年功で上がっていた部分が考慮されなくなるので、「この道20年」みたいな人の給料は下がる。だいたい「この道3年」くらいの給料に切りそろえられる。
それ以上の昇給は(なんか小難しい)専門職のルートに認定されるか、管理職にならないと上がらないので、伝説(電気設備課)の田中さんや、総務のエカチェリーナの給料は下がる上に永遠に上がらないので、会社の裏方仕事ほど全くメリットがないのだ。
木材問題で20年先がー、と議論する人たちは「せいさんせー」と経営者の高みから議論してくれないので、経理の増田としては悲しい。
あと、現実的に給料は細分化できないので、簿記2級でも資格なしでも経理の中では職務で分けてリーダーと一般くらいの等級設定しかないので、後輩を育てると自分の席が脅かされるよ。
どれくらい受験勉強に未練があるかというと、仕事の移動時間に速読英単語を開いたり帰宅途中に簿記の勉強をしたり、いつか勉強に専念するために死ぬほどお金を切り詰めたり(貯金は2〜3年分の生活費くらいはあると思う。知らんけど。)休みの日に遊ぶことにはめちゃくちゃ罪悪感がある。
学生時代の頃から、うすうすまた受験勉強をしたいという思いを持ち続けていたが、そんなことは社会のレールから外れることだし、それよりも他に何か意味のあることをしなくてはと思い、大学の講義を死ぬほど詰め込んだりなんなら単位にならない講義まで通ったりした。
だが、私は学問が好きなのではなく、兎に角受験勉強がしたいのだ。現に卒論とかはめちゃくちゃ苦戦した。
私は中学受験をした頃から、受験という事象が好きなのだ。毎週の成績で入れ替わる順位表、合格の快感や不合格の悲哀、戦略を立てて成績向上のために1人で戦う時間。その全てを愛しているし、それ以外の生きがいを持ったことがない。大学受験が終わってしまった時は生きがいをなくしたことが悲しすぎてこの先のことが何も考えられなくなったくらいだ。わかっている。異常だと。
受験勉強といっても、もう大学に通おうとはあまり思っていない。学費が勿体無いし、そもそも学問には興味がない。だから公務員を目指したい。私のこの気が狂いそうになる欲望を満たしてくれるものは、公務員試験しかない気がする。
市役所とかのレベルでは退職するまで専念するのはおかしいと思われそうだから、国家を狙う事にする。
なんか他にいい方法があったら教えてほしい。
支払能力があって接客を求める層は、キャバクラやホストクラブに行くけど、
年金生活者や生活保護者など、支払能力の劣る、しかも孤独で厄介に接客を求める層が、
スーパーマーケットやドラッグストアやファミリーレストランなどの昼間の店で、
つまり昼間の店で働くと、最低時給で最底辺層の相手をしなきゃいけなくなってしまいますよね。
コールセンター等もそうですよね。接客を求めるけど金を払えない人がかけてきますよね。
そういう仕事に就いて何が得られるのでしょうか?どうしてそういう職に就くのでしょうか?
最底辺層の相手をしなくていいように簿記2級を取るとかPythonを習得するとか、
そういう方向にどうして進めないのかが理解できないんですよね。
あと、接客をやるにしたってコストコとかを目指さないのが意味が分かりません。
コストコは年会費制なので客層がふるいにかけられていますし、時給も他の接客求人の1.5倍くらいですよね。
無料で居座れるところに、どうしてもゴミ客が溜まりますからね。平日昼間のイオンとかやばいでしょう今。
最底辺層相手の無償の接客は、企業側もしたくないと思っているので、そこに人員は割きたくないですよ。
これからもセルフレジ化したりタブレット注文が進んだりで人員はカットされ続けますよ。
少ない人員で店内や機材の清掃をギリギリで回しながら、厄介ストーカーの相手もやらされるようになりますよ。
女性店員の雇用がコロナ禍でかなりカットされて、かわりにUberEatsになりましたよね。
私の夢はぶっちゃけこれだ。
本当にやる気のかけらもなく仕事頑張れない人間なので、正直何もしたく無い。
おまけに19歳の時に発達グレーゾーンということがわかり、だいぶ人生終わっていることがわかった。
これはまあ、頑張った。
次に学生時代にその科目の塾バイトをして金を稼ぎ、経験値と金を貯めた。ちなみに無趣味だったので学生時代のバイト代は全て貯金に当てた。300万くらい貯まった。
そして適当に就活して適当に働き、無能社員として5年が経過した。あんまりにもやる気がないので干され気味で暇なので簿記2級と英検準一級を取った。
今は実家で暮らしており、給料のほぼ全額を貯金しているのでもうすぐ貯金額は1300万を突破する。
ここまで全て計画通りだ。
多分何とかなるだろうと思う。
私の夢はぶっちゃけこれだ。
本当にやる気のかけらもなく仕事頑張れない人間なので、正直何もしたく無い。
おまけに19歳の時に発達グレーゾーンということがわかり、だいぶ人生終わっていることがわかった。
これはまあ、頑張った。
次に学生時代にその科目の塾バイトをして金を稼ぎ、経験値と金を貯めた。ちなみに無趣味だったので学生時代のバイト代は全て貯金に当てた。300万くらい貯まった。
そして適当に就活して適当に働き、無能社員として5年が経過した。あんまりにもやる気がないので干され気味で暇なので簿記2級と英検準一級を取った。
今は実家で暮らしており、給料のほぼ全額を貯金しているのでもうすぐ貯金額は1300万を突破する。
ここまで全て計画通りだ。
多分何とかなるだろうと思う。
私の夢はぶっちゃけこれだ。
本当にやる気のかけらもなく仕事頑張れない人間なので、正直何もしたく無い。
おまけに19歳の時に発達グレーゾーンということがわかり、だいぶ人生終わっていることがわかった。
これはまあ、頑張った。
次に学生時代にその科目の塾バイトをして金を稼ぎ、経験値と金を貯めた。ちなみに無趣味だったので学生時代のバイト代は全て貯金に当てた。300万くらい貯まった。
そして適当に就活して適当に働き、無能社員として5年が経過した。あんまりにもやる気がないので干され気味で暇なので簿記2級と英検準一級を取った。
今は実家で暮らしており、給料のほぼ全額を貯金しているのでもうすぐ貯金額は1300万を突破する。
ここまで全て計画通りだ。
多分何とかなるだろうと思う。
本当に雑務だけ。簿記とかも無理とか言う。学歴は早慶理工だけど、理系が嫌とのこと。営業も一切イヤで、土日休みで、机に座って終わる仕事が希望とのこと。身長は182cmで、カマキリみたいな顔をしている。
わりと全面的にめちゃくちゃやぞ
合法範囲での節税はもちろん納税者の正当な権利だけどそれでいきなり「タックスヘイブンでの法人設立など」はすげえな。
ただし、パナマ文書が流出した時に(私は何が問題なのかよく分からなかったのですが)思っていたよりも大きな騒ぎになっていたので、
少しズレているかもしれません。
ズレてるっていうかなんていうか
ネットリテラシー講座で開幕から「捕まらない範囲での活動(VPNさして官庁に爆破予告など)は問題ないという認識です。」って言いだす講師ぐらいの感じです。
すげえ〇〇なのかすげえ悪意のサイコさんなのか。
freeeとかを使えば簡単に仕分け、複式簿記、B/S出力などが出来るらしいですが、
確定申告が必要かも分からない段階で使うものではない(月額が掛かる)ので、
一旦そういった有料ツールは使わず、Google Driveとスプレッドシートで帳簿を付けることを前提とします。
freeeの回し者じゃないが簿記わかってない人がスプレッドシートで単式の帳簿なんか付ける方が馬鹿らしいと思う。
「勉強のためにあえて不便にしてる」って言うならその意気やよしだが(ならせめて複式でやれだが)
節約のつもりでやってるならアホやぞ。月980円だか1,980円だかぐらい払うほうがいい。
実際この人の仕訳やスプレッドシートはさらっと見ただけでもどうもおぞましいことになっている。
後で具体的に述べる。
って書いておいて
なんでApple Developerの年間費用が仕入勘定になるのよ。
コピペであっても自分の文として貼る時にはちゃんと内容理解しとくんだよ。
たとえばこれが飲食でマジにヤクザに「ショバ代」払って記帳してるとしても(暴対法は無いものとする)、それは仕入じゃないです。
そんな仕訳科目を考えるより「どのアプリの開発にどんだけ時間がかかったか」とか記録しとくんだよ。いまその意味がわかんなくてもいつか役に立つから。
何を仕入にするか、なんてどう考えても明確な基準や意思決定がある方だから。
こういうことに興味あるなら「アップデート」とかいう内容空疎なポーズではなくて簿記を2級ぐらいまで取った方がよっぽどいい。
それすらも面倒くさがるだろうから「決算書の読み方」みたいな本や動画を見とけ。
費用については細かい科目より「売上原価」か「販管費」か「営業外費用」かをわかるようになっとけ。
そっちの方が重要。
あと話それるけど「アップデート」って仕事できない嘘つきの言葉なんです。
具体的な課題とかこれこれのためにこれやってますとかを言えないから「アップデート」とかいう内容不明な言葉使うんじゃん?
社会運動家がやたら「アップデート」っていうのも自分の活動の論陣とか有用性とかチェックされたくないからなんだよな。
本業の学問で行き詰った無能で怠惰な学者がより言葉の定義がゆるくてだらしないフィールドに活躍の場を求めて社会に「アップデート」啓蒙を始める。偏見かしらね。
このスプレッドシート、
まず「売上管理台帳」ってファイル名で「収入」ってシートや「通信」「消耗品」ってシートがあるの気持ち悪すぎる。
これ別に重箱のすみつついてんじゃなくて、言葉をちゃんとつかえてないのは知識や思考がちゃんと整理されてないってことだから。
消耗品シートで「取得年月日」「取得価格」ってフィールド名もやめてくれ。気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い。
なら発生年月日だろ?
こういうのって理解して整理できてたら絶対やらない言葉遣いだから。
でさ、あんたのスプレッドシートのシート名、「通信」「消耗品」って書いてあんだよね。
科目ごとに別のシートに記帳すんな。
紙の帳簿に手書きで経理やってた人達ですらそこまでアホやってねーぞ。
色んな仕訳が混在してもちゃんと勘定科目振っておいたら各勘定科目のシートで科目ごと集計出来るじゃん。
昔はこれを紙と手で「転記」って作業やってたらしい。ぞっとするが作業の必要性はわかる。
今はもうそんなのソフトでやるけど、簿記の勉強するとなぜかそういう説明が出てくる。
あれは帳簿の構造や考え方を教えてんだよな。
でそういう科目ごと集計、
今はどんな雑魚会計ソフトでも出来るし、手作りExcelでも出来る。
プログラマーってこういうのはピンと来るんじゃないのか?
しらんけど。
そういうのなんも疑問に思えなかったとして、
素直にfreeeでも使ってその帳簿の挙動を一回でも見ておけば、
そのあと自分でスプレッドシートでやるにしても構造はパクれるだろうに。
例えば事務用品や消耗品費を全部雑費にぶち込んで申告しても税務署はリジェクトなんかできねーよ。
だって税額変わんないじゃん。
「この雑費の内訳教えて」って言われて説明できれば別に構わん。
なにもかも雑費にするのだってありっちゃあり。自分が不便だけど、
まともに帳簿付けて活用してないなら関係ないしそれだってありってこと。
休日バイトレベルの個人事業主の帳簿がどんなルールだってどうでもいいわけ。
これも細かいこと言ってんじゃなくて
どうしてそうなるか理屈をいちいちわかろうとしてないでしょって話。
いや多分検索ぐらいはして意味がわかんなかった可能性もあるが。
損益とは別の話だ。
その銭の管理。
あんたがアプリめっちゃ売ってもAppleが「代金は10か月後に払います」ってルールだったら
それ待ってる間も家賃とか毎月遅滞なく払っていくと資金が尽きてパンクがあり得るじゃん?
そこを管理して現預金ちゃんと回ってるかなどっかで死ぬことになってないかな資金入れるべきかなってのがキャッシュフローよ。
素人なんだしなんも悪くない。
悪いのは、意味わかってねえのに「キャッシュフロー」って言葉を使うとこなんだよ。
それはやめろ。
キャッシュフロー(収益や経費などのお金の流れ)を把握すること(経理)は会社を経営する上で必須のスキルであり、商業と投資の基本です。
ほらこういうのなんだよな。
プログラミングの世界だって使う語彙がガバガバしてる奴は思考も成果もガバガバしてるんじゃないかと思う。
知らんけど。
・簿記の勉強する気がないなら「決算書の読み方」みたいな本を読め。
・それすらも手につかなかったなら興味ないってことだから別にいいし
縁がなかったと思って無駄な知識収集やめて他のことに時間使え。それはポジティブ。
ていうかこれだけ言ってて白色ってお前、
全体的に何がなんだかわけわかんねえぞ。
プログラマーというのは知的で論理的で言葉の定義にうっさい人種だろうなと勝手に思ってたが違うのか?
まあ頑張ってほしいんだけど言葉を曖昧に使うのは学習の妨げになるからそれだけはマジでやめてほしい。
この人だけではなく全人類。
元図書館長、町の書店員に転身 「無償でいいので」憧れの仕事に
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/701276
越前市立図書館で長く司書を務め、2009年に守山市立図書館の館長に就任、19年3月まで務めた。その後は1年間、司書として働き、故郷の福井に戻った。
駅前の小規模な店のため本の発注からレジ打ち、接客まで全て一人でこなす。「お金の計算や締め作業など覚えなければいけないことが多くて大変」
これはてブでも批判殺到してなかったっけ?「ダンピングやめろ」って。
司書資格と図書館館長のキャリアがある人に、無料で一生懸命働かれると、時給もらって働いてるフツーの書店員が困るみたいな感じで。
専門学校生がソシャゲの絵仕事を異常な安値で請けてしまうのも、プロが生活できなくなって困るみたいに言われてたよね。
年金暮らしのトンカツ屋さんが原価でトンカツ売って年金で生活するから、年金もらえない年齢の人たちはトンカツ屋をやれない問題とかさ。
とうふさんが叩かれてるのも、無償で非モテとセックスされると風俗嬢が困るってことなんじゃない?
でもセックスを売って生活している以外の人は誰も困らないよね…。
簿記2級の資格持ってて会計の仕事している女性とか、看護師資格持ってて病院で働いている女性とか、
要はセックスじゃなく、勉強して得た職能を売っている女性には関係がないことだよね。
シルバー人材が異常な低時給で仕訳伝票切ってくれるとかもあるらしいけど、あんまり有資格者の脅威にはなってないみたいだし。
20代後半。
超絶仕事のできない無能営業正社員だが、私生活はめちゃくちゃストイックだと思う。
基本的に、仕事をしていない時間はすべて勉強に捧げている。具体的にはウェブ関連、語学、簿記などだ。
ちょっと意味がわからないと言われそうだが語学に興味が湧いたので通信大学で英語の教員免許まで取った。
正直なところ今の仕事ができるようになるモチベーションは一切合切全くなく、そんな調子なので最早仕事が全然回されないので窓際社員と化しているが、いつかクビになった時の備えに関しては死ぬほどモチベーションが高い。むしろそのときに備えるための人生と言っても過言ではないくらい、大学受験よりもガチでスキル取得のための勉強とストイックすぎるレベルで貯金をしまくっている。実家住みなんでまあ金は貯まる。休みの日に遊んだこととか一回もないな。
だが自分から会社を辞める勇気はないので、早くクビにしてくれないかとすら思う日々だ。というかコミュニケーション能力がガイジレベルでなさすぎて自発的に転職活動とかするの怖すぎるのでとりあえずクビになって誰かに退路をたってほしい。ぶっちゃけこの備えつづけるストイックな生活からとにかく早く解放されたい。だんだん疲れてきた。社会が怖い人が怖い。
・20代半ばの女なのに干されるような、何らかの致命的欠陥。
・暇すぎるときにがんばっても簿記二級しか取れない、学習能力。
・へぼい会社の営業。それを数年続けたのに実績無し。スキル無し。
・営業経験者を積極的に採用している会計・税理士事務所はいくらでもあるのに、それにたどり着けない感度のアンテナ。
たとえば俺が採用担当なときに元増田の文章を読んで報告書を書くとしたら、上の要素を列挙して不採用を提案する。
特定の業務にはめ込む予定ではない、新卒みたいなポテンシャル採用として考えてもこれだけのネガティブ要素があるわけね。
元増田は、新卒の就活に失敗したのではなく、分相応で今の職場なのだと思う。
だから、もし現状から抜け出したいのなら、できることをする(たとえば簿記二級を取る)のではなく、頑張って今はできないことができるようになる必要がある。
もうたくさん似たようなコメントが来ているかもしれませんが、失礼します。
とても読みやすい記事でした。読みやすい日本語を書けるというのは、それだけでとても素晴らしい技術です。本当です。
記憶力がよいのもとても羨ましいです。社会に出たとして、どんな場所でも新しい技術を勉強し続ける必要があります。勉強する習慣のある人、勉強できる人はずっと新しい技術で新しい仕事を続けられます。(例えばIT業界であれば、新しい言語が生まれ、新しいシステムが生まれ、古いアプリケーションもバージョンアップで新機能を搭載し…常にそれらを勉強し続けられる人間が強いです。)
コミュニケーションを取ることが真に得意な人たちは、苦手な我々とも正しくコミュニケーションを取ってくれます。言葉の足りない我々に何度も質問を重ね、真意を汲み取ってくれます。卑屈にならず、尊大にならず、悪意を振りまかず、礼儀を持って接していれば、友達にはなれないかもしれませんが仕事に取り組むパートナーにはなれます。
こつこつ勉強ができるなら、資格を買ってもらえる業界はオススメです。宅建、簿記、CCNP…色々な業界で、資格が昇給要件になっていたり、転職する際にも有利だったりします。
もちろん新卒3年目ぐらいまでなら第二新卒として雇ってくれるところもあるので、必ずしも一社目が合わなければそこで無理する必要もありません。やってみないとわからないこともあります。企業の中で希望の部署に行けないことも、同じ業務内容でも社風が合わないこともあります。これから時代も変わり、転職ももう少ししやすくなっていくんじゃないかと思います。
※こちらについては、転職により社内でのスタートが遅れることや、新卒同期がいないことによる弊害もありますので、メリットだけでないことはご理解ください。
周囲やネームバリューにとらわれず、できることをやっていくのでよいと思います。やりたいことはなくても、勉強ができることが有利に働く職種から見ていくといいかもしれません。大金持ちにはなれないかもしれませんが、共依存のご両親から離れて一人暮らしできる程度には稼げるでしょう。無駄な飲み会にお金を使わないのであれば、婚活資金を貯めて、結婚を目指すこともできるでしょう。
書き出したときに考えていたよりかなり長くなってしまいました。失礼いたしました。よりよい未来がありますように、お祈りしております。