はてなキーワード: The Houseとは
https://store.steampowered.com/app/1867810/Mercenaries_Rebirth_Call_of_the_Wild_Lynx/
https://store.steampowered.com/app/1734230/WHATEVER/
バカゲー臭が半端ないタンカーでドリフトするゲーム。デモ版あり。
https://store.steampowered.com/app/896520/Stay_Out_of_the_House/
VHSっぽい画質のホラゲー。多分チラズアートに影響受けてる。
https://store.steampowered.com/app/1039100/No_Place_for_Bravery/
https://store.steampowered.com/app/1072400/Outrider_Mako/
https://store.steampowered.com/app/1072910/Drill_Man_Rumble/
https://store.steampowered.com/app/1085220/Figment_2_Creed_Valley/
アクションパルズアドベンチャーゲーム。デモ版あり。1がセールで200円。
https://store.steampowered.com/app/1099640/Jack_Move/
自分にしては珍しくJRPG。ドット好きだからしょうがないね。
https://store.steampowered.com/app/1116170/CyberCorp/
サイバーパンクハックアンドスラッシュ。デモ版あり。
次に続く。 anond:20220628150812
米山隆一は日本の政治家、前新潟県知事である。現在、米山は衆議院議員である。
ここ最近、米山は"マンガやアニメのような一部のポップカルチャーは、日本の公共の場には相応しくない"と主張している。
さらにまた米山は、"我々は、マンガやアニメのファンダムの人々を、何らかの特定の場所に押し込めた方が良い"とも主張している。
これに対して、マンガやアニメのファンダムやクリエイターは米山を批判する。彼らは"米山は、マンガやアニメを『退廃芸術』と見做すのか?マンガやアニメのファンダムを、ゲットーに押し込めたいのか?"と言う。米山隆一の主張は、ナチス政権が"健全な精神"を口実にして、多くのドイツ人アーティストの作品の制作や展示を禁じたことを想起させるからである。
こうして、2021/11/20、米山はマンガやアニメのファンダムに対して、以下のようなツイートを投稿した。
「有りもしない差別を作り上げて、迫害にあったユダヤ人気分ですか?」
米山のツイートは、米山がおそらく歴史修正主義者であることを示唆する。米山のツイートは、明らかに"虚偽の迫害をでっち上げる行為"を"ユダヤ人であること"に結びつけている。米山隆一がショアー(一般的にホロコーストと呼ばれる)を"でっち上げ"と考えていなければ、ありもしない迫害をでっち上げることをユダヤ人と結びつけることはない。
= 日本語文ここまで =
Ryuichi Yoneyama is a Japanese politician and a former Governor of Niigata Prefecture. At this time, Yoneyama is a Member of the House of Representatives.
In recent days, Yoneyama continues claiming "Some particular Japanese pop cultures, such as Manga/Anime, are not suitable for public space in Japan."
Furthermore, Yoneyama also continues claiming "We'd better push these Manga/Anime Fandom people into any specific areas."
On the other hand, Japanese Fandom people and creators of Manga/Anime criticize Yoneyama. They say "Does Yoneyama think that Manga/Anime is 'Degenerate Art/Entartete Kunst'? Does Yoneyama want to push Manga/Anime Fandom into 'Ghetto'?" Because Yoneyama's claim reminds them of the memory that Nazi government forbade many germany artists producing/exhibiting their own arts and that Nazi did it with saying "sound mind".
Therefore, on 2021/11/20, to Fandom of Manga/Anime, Yoneyama posted a tweet like below.
"With making up a fake discrimination, are you assuming yourself to be a member of Jewish people who are persecuted?"
As a result, it seems that Fandom and Creators of Manga/Anime are right.
Yoneyama's tweet suggests that Yoneyama is probably a historical revisionist. Yoneyama's tweet obviously associates "making a fake discrimination" with "being Jewish people". If Yoneyama didn't think that Shoah(it is generally called Holocaust) is a fake discrimination, he never associates "making up a fake discrimination" with "being Jewish people."
We'd better watch Yoneyama's behavior carefully.
= 英訳ここまで =
それな、なんでラブホ行くか広い家に住まんのや?
江戸の春画には、まぐわってるカップルの横に子どもが描かれていたりするので、日本的といえば日本的なのだろうけど
セックスに対してあっけらかんとしていて、宗教的に愛は神聖(子作りするための性交も神聖)とされ、性教育をしている国でも
who went as far as to call it “child abuse”.
“I think its totally wrong,” commented Kim. “It’s bordering on child abuse and social services would not be pleased.” The commenter then went on to suggest that the parents could face legal ramifications for having sex in front of their child. “What if they wake up? Revolting and I wouldn’t be able to not say anything. There’s absolutely no need to do it in the same room so the fact they do is just disgusting.”
▼ Is it ever okay to have sex with your child in the room?
https://www.mamamia.com.au/having-sex-with-child-in-the-room/
日本よりも部屋のスペース広いのに音を出して誤魔化したり、ベビーシッター雇ったり、
▼ How To Have Sex With Your Kids In The House — An Age-By-Age Guide
https://www.romper.com/p/how-to-have-sex-with-your-kids-in-the-house-age-by-age-guide-9070
誰向けでもない。ヘビロテした曲たち
新型コロナウイルス(COVID-19)感染者数、連日過去最高を報じるテレビのニュースやワイドショーに緊迫感を感じない。
第一波の頃はスタジオの出演者は最小限、出演者の距離も広く取っていたが。
緊急事態宣言が終了してからは徐々にスタジオ出演者は増え、出演者の距離が近付いて。
今でも緊張感を感じるのはメインキャスターの2チーム制を続けてる報道ステーションくらい。
「緊急事態宣言の再発令を!」とか呼びかけてたのに、年末になると例年通りの番組編成で年末特番ばっか。
「緊急事態なのでニュースやワイドショー(の報道枠)は減らしません」とはならず。
一度緩んだ箍を締め直すのは難しいのかなと。
第一波の頃、ミュージックビデオの制作/公開がパタッと止まった。
増田がよく見るラップ/ヒップホップのMVでは、豪邸やクラブに若い女性や仲間を大勢集めて賑やかに、みたいなシチュエーションがお約束。
例として↓こんな感じ。密な状況。そりゃ撮影無理だろなと。
Tyga - Taste ft. Offset
MVの制作/公開がパタッと止まった中、偶に公開されたのはこんなの↓
Tyga x Curtis Roach - Bored In The House
I have a girlfriend who is living with me. Yesterday, I picked up some food on the way home from work. My girlfriend saw it and told me "PLEASE, NOT TO BUY SWEETS" . Because she has been working at home recently due to the COVID19, she feels guilty because she eats all the sweets in the house. It made me sad. I just wanted to give her a break while she was working at home.こんちくしょーが She too was tired from the end of the workday. I was also exhausted at the end of the work day. That's just the way it is. But that doesn't change the fact that I felt sad. I'm writing this because I wanted to look back on the situation at that time and put a stop to my feelings so that I could say "I'm home" with her when I get home today.
https://www.youtube.com/watch?v=vtHYZkLuKcI
Diamond Princess is COVID-19 mill. How I got in the ship and was removed from it within one day.
kentaro iwata
00:00
hello my name is professor control yatta
00:04
I am a specialist of infectious diseases
00:07
at Kobe University Hospital kobe japan
00:11
today i entered into the guruship
00:16
diamond princess which is bombarded by a
00:21
lot of copied 19 infection right now and
00:24
I was removed from the ship on the same
00:27
day and I'm gonna talk to you why this
00:31
happened I was very concerned of the
00:34
number of the people who got infected
00:36
with copy 19 disease infections then the
00:40
I was wondering why this is happening I
00:43
wanted to enter into the cruise ship and
00:46
wanted to be useful in helping to
00:49
containing infection there I spoke with
00:53
several people and finally the one
00:55
officer at working for Ministry of
00:59
Health and Labor called me yesterday
01:02
saying that well you can come and enter
01:04
into a cruise ship and do the infection
01:06
control works and I said fine then I
01:08
prepared my stuff and II did all the
01:12
paperwork's and arrangement and they got
01:16
in onto the Shinkansen from Kobe to
01:18
Yokohama all the way to go to Yokohama I
01:20
got another call from the same officer
01:21
say that somebody didn't like me
01:25
so do you can't get into the cruise ship
01:28
the he was not able to say who and he
01:32
was not able to say why but certainly
01:35
01:37
affected his decision and I was blocked
01:41
from entering into the shape then after
01:44
several discussions he found another way
01:46
that if you could come as a woman
01:48
team-up member you can come in at into
01:51
the cruise ship Jima is the disaster
01:53
management medical team in Japan and
01:55
usually deals with disaster not
01:58
infectious diseases but because of the
02:00
lack of the people who could help people
02:02
inside a cruise ship to get out of the
02:05
ship or the managing of people and the
02:08
swansong limit was requested to enter in
02:12
the cruise ship because my specialty is
02:16
not a disaster management so I was not
02:18
very happy about that but because we
02:20
have no other way I said fine I'll do
02:22
that
02:23
additionally I got another call that
02:26
some people didn't like me getting into
02:28
the cruise ship present even as a team
02:30
at members ODI another discussion
02:33
happened then the I rated about our one
02:38
hour in shin-yokohama sessions and
02:40
finally the officer find a way that if
02:42
you work for Team act not as an
02:45
infection prevention specialist but as
02:47
the ordinary routine diamond officer
02:51
working under wounded team at doctor
02:53
doing a routine job then you could come
02:56
into the cruise ship I was not very
02:59
happy with that decision but because
03:02
there's no other way so I said finding
03:04
out get into the ship I entered the ship
03:07
then I found the chief officer of the
03:11
d-mat and spoke with him I said well I
03:15
was assigned to the d-mat members or the
03:17
out whatever you want to say they he
03:19
said well you don't have to work team at
03:22
work because that's not your specialty
03:23
and you are an infection prevention
03:26
specialist so why don't you do the
03:27
infection control then I said fine I
03:29
spoke with the superior of him who is in
03:33
charge of the ultimate operations and he
03:36
also said that you are infection control
03:38
person so you should do infection
03:39
control I said fine but he said well you
03:42
shouldn't be here as a d'emic member you
03:46
should come as the along to infection
03:47
control specialist he was not very happy
03:49
about while I was inside a demon but
03:54
because that was not my decision there
03:56
was no other way Sophie I said well I
03:58
have to do it
03:59
I looked into the several places inside
04:03
the ship and the turned out that the
04:07
cruise ship was completely inadequate in
04:10
terms of the infection control there was
04:15
no distinction between the Green Zone
04:18
which is the free of infection and the
04:20
04:22
contaminated by Paris so the people
04:25
could come
04:26
and go welding a PPE of PPE crews were
04:32
just walking around and the officers of
04:36
ministry the house and the labor was
04:38
walking around d-mat people are walking
04:40
around psychiatrists are walking around
04:42
and people were eating on the one
04:45
players people were wearing PPE and off
04:49
PPE and eating lunch with a club song
04:52
and just dealing with the smartphone
04:56
with full PPE so it was completely
04:59
chaotic and some crews had a fever they
05:06
went to the medical center while wearing
05:08
and nike5 masks but he didn't have any
05:11
protection between his room and a
05:14
medical room and the medical officer was
05:17
not protecting herself and that she was
05:20
very happy saying that well she was
05:24
already infected I'm sure about that
05:26
so the she was completely giving up
05:30
protecting herself
05:32
anyways I dealt with a lots of
05:36
infections more than twenty years and I
05:39
was in Africa dealing with the Ebola
05:41
outbreak I was in another country is
05:44
dealing with the kalila outbreak I was
05:48
in China in 2003 to deal with the sauce
05:52
and I saw many febrile patient there I
05:55
never had fear of getting infection
06:00
myself for Ebola SARS cholera because I
06:07
know how to protect myself and how to
06:12
protect others and how the infection
06:15
control should be SOT I could do the
06:18
adequate infection control protect
06:21
myself and protect others but inside
06:24
princess diamond I was so scared I was
06:29
so scared of getting copied 19 because
06:33
there was no way to tell where the virus
06:36
06:39
everywhere could have Barris and
06:41
everybody was not careful about it there
06:45
was no single professional infection
06:47
control person inside the ship and that
06:49
there was nobody in charge of infection
06:52
prevention as a professional the
06:53
bureaucrats were in charge of everything
06:55
and I spoke with the head officer of the
06:59
Ministry of Health on labor and he was
07:01
very happy with my suggestion of
07:04
protecting Deemer people and other
07:06
staffs so that no other secondary
07:09
transmission to occur then after several
07:13
hours of talking to people and finding
07:16
problems I found a lot of issues there
07:19
for example informed consent of getting
07:23
a pcr from the people in the ship
07:26
whereas on a paper and that paper was
07:30
going back and forth back and forth with
07:34
the room of the infection from the paper
07:36
by touching there so I suggested that
07:38
maybe it's better to abandon the paper
07:42
type informed consent but resolutely
07:44
07:46
probably would be more protective so on
07:49
so on so yeah I I think I was reasonable
07:53
and I never yell at anybody and I never
07:56
criticize anybody personally but I was
07:59
trying to be constructive but we try to
08:01
seek the constructive but immediate
08:05
improvement to protect everybody inside
08:09
the ship then about five o'clock the
08:13
person from the quarantine of his came
08:15
in and approached said well you have to
08:17
be out because you will not be allowed
08:20
to insert a shape because I was inside
08:23
ship as the temporary officer of the
08:26
crown quarantine that he apparently my
08:31
my bank was removed by somebody and then
08:35
nobody said who that the I was out and
08:39
the officer who offered me the job of
08:43
infection control said he was sorry then
08:45
I asked him so what do you want to do
08:48
then do you want to infect everybody in
08:49
the ship it will be your thousands of
08:52
people who could
08:53
potentially get Kovac 19 i don't
08:58
criticize diamond people they were not
09:00
infection control specialists Society of
09:04
infection prevention entered the a lot
09:12
of specialists came in but they spend
09:16
only a few days and to left and they
09:19
said they were fearful of getting
09:20
infections and cells I share the same
09:23
fear because I'm in the same room now
09:26
and I separated from my family I'm very
09:31
scared of getting infection myself and
09:34
I'm very scared of infecting my family
09:37
too I'll be out of my medical services
09:41
at Culver University Hospital for maybe
09:44
next two weeks to avoid further
09:47
infections to occur that is very likely
09:51
09:55
infection control inside the ship that
09:58
brings us like this you might know that
10:02
there is no CDC in Japan but I thought
10:05
there must be some specialists called
10:08
on and was in charge of infection
control in ship it's not expecting
10:14
nobody was professional infection
control specialist and the only the
10:21
bureaucrats were doing the jobs
completely layman's work in the bio
10:27
letting all the infection control
10:29
principles and the risking people inside
further infections so I'm not very
10:36
surprised to see many new positive PCR
10:41
to be broadcasted every day hundreds of
10:44
people got infected and the lot of
10:47
people from outside Japan decided to
10:49
take the people away from the ship and
10:53
bring them to their home countries by
10:56
airplane and offered them another 14
10:59
days of current I I hope this will be
11:04
the opportunity to
11:07
raise a question what is happening
11:08
inside ship I wish all the international
bodies to request Japan to change I wish
11:16
everybody to call for protection of
people inside the diamond princess
11:26
otherwise though we far more infections
for passengers for clues for demon
11:34
members for psychiatrist for officer of
11:37
the Ministry of Health and labor d-mat
11:40
member consists of nurses and doctors
11:43
and that they will go back to the
11:44
hospital they work routinely and it's a
11:47
much infected their patients further to
11:50
11:53
I can't bear with it I can't bear with
11:56
it I think we have to change we have to
12:00
do something about these crews and we
12:05
have to help people inside the ship
12:08
their safety and the life again I am
12:15
professor can't order an infection this
12:18
infectious disease specialist thank you
12:21
for listening
https://www.etymonline.com/word/husband
husband (n.)
Old English husbonda "male head of a household, master of a house, householder," probably from Old Norse husbondi "master of the house,"
masterじゃねーか
ブコメに『原文に「日本のフェミニストって全然フェミニストじゃないよね」と書いてあった』とかあったのでそれっぽいところ拾って適当に訳してみた。
There are feminists in Japan, hard to believe as it is. Not all women want to become corporate warriors and compete with the men. Most women don’t want to work 80 hour weeks, or give up time with their children or do overtime. They don’t like the rampant sexism and discrimination against women in the workplace but also because of necessity, they elect to stay home and look after kids. Women here are often the boss at home, they call the shots, and make major financial decisions such as children’s education, buying a house or buying a car. The lady wears the pants in the house and are often more than equal to their husbands as theyoften control thepurse strkngs.
日本には信じがたいフェミニストたちがいる。企業戦士となって男性と競争したいと思っている女性ばかりではない。ほとんどの女性は週80時間働きたくないし、子どもと一緒に時間を過ごすことを諦めたくないし、残業もしたくない。彼女らは職場で女性軽視や女性への性差別が蔓延しているのが嫌で、必然的に家にいて子供の世話をすることを選ぶ。家庭では女性がボスになることが多く、子供の教育、家の購入、車の購入など、主要な金の使途に関する決定権を持つ。女性は家庭内の決定権を持ち、財布のひもを握っていることが多く、しばしば夫よりも上の立場になる。
同級生が朝早くから夜遅くまで働いて、疲れ果てて土曜はずっと寝てて
今日の日本で全人格的労働を求められることが広く知られている中で
起業することもなく既存の企業で働いていくことを、選んだのだから
自己責任だと考えていた。
その生活を選んだのは本人であるから、自己責任であると思っていた。
Cortezの立場をとるなら、これは公民権の問題であって、自己責任ではない。
子どもを持ちたいと願いながら、それが叶わない生活の中に制限されているのは
| 【全訳】米国史上最年少の女性下院議員がキング牧師ばりの演説
| https://courrier.jp/news/archives/150572/
| Watch Alexandria Ocasio Cortez’s Inspiring Women’s March Speech | NowThis
| https://youtu.be/TNJZhuZCYow
Hello! Thank you. New York City!
Are you all ready to make a ruckus?
Are you all ready to fight for our rights?
Are you all ready to say that in the United States of America everyone is loved, everyone deserves justice, and everyone deserves equal protection and prosperity in our country.
It is such an honor to be here, and I don’t think it’s a coincidence that we’re gathering here today, the weekend before Martin Luther King Day.
Because I believe this moment and where we are right now is a resurgence from where the civil rights movement left off.
And we are here to carry the torch forward.
Because when we talked about racial and economic justice, racial and social justice, we started to really extend those issues to the issues of economic justice, environmental justice, and the intersectionality and interconnectedness of all our fights.
Justice is not a concept we read about in a book.
Justice is about the water we drink, justice is about the air we breathe.
Justice is about how easy it is to vote.
Justice is about how much ladies get paid.
Justice is about if we can stay with our children after we have them for a just amount of time – mothers, fathers, and all parents.
Justice is about making sure that being polite is not the same thing as being quiet.
In fact, oftentimes the most righteous thing you can do is shake the table.
Last year we took the power to the polls.
And this year, we’re taking power to the policy, because we have taken back the House of Representatives.
This year we’re gonna organize.
This year we’re gonna fight for voting rights.
This year we’re gonna keep pushing, because 2020, we took – in 2018 we took the House of Representatives, and through 2020, we’re gonna take the White House and Senate, too.
That’s what we’re gonna do because we need to advance and fight for an America where all people are welcome and no people are left behind.
And I know that while this year has been historic, there’s a lot more congresswomen left here in this audience right now.
There’s a lot more city councilwomen.
There’s a lot more workers that will be building businesses.
There’s a lot more – and I know that there’s a future president out here, too.
Let us remember that a fight means no person left behind.
So when people want to stop talking about the issues
that Black women face,
when people want to stop talking about the issues
that trans women or immigrant women face,
we gotta ask them, why does that make you so uncomfortable?
Because now, this is the time that we’re gonna address poverty.
This is the time we’re gonna address Flint.
This is the time we’re gonna talk about Baltimore & the Bronx, and wildfires, and Puerto Rico.
Because this is not just about identity, this is about justice.
And this is about the America that we are going to bring into this world.
日本よりも部屋のスペース広いのに音を出して誤魔化したり、ベビーシッター雇ったり、
▼ How To Have Sex With Your Kids In The House — An Age-By-Age Guide
https://www.romper.com/p/how-to-have-sex-with-your-kids-in-the-house-age-by-age-guide-9070
江戸の春画には、まぐわってるカップルの横に子どもが描かれていたりするので、日本的といえば日本的なのだろうけど
セックスに対してあっけらかんとしていて、宗教的に愛は神聖(子作りするための性交も神聖)とされ、日本よりは性教育をしている国でも
who went as far as to call it “child abuse”.
“I think its totally wrong,” commented Kim. “It’s bordering on child abuse and social services would not be pleased.” The commenter then went on to suggest that the parents could face legal ramifications for having sex in front of their child. “What if they wake up? Revolting and I wouldn’t be able to not say anything. There’s absolutely no need to do it in the same room so the fact they do is just disgusting.”
▼ Is it ever okay to have sex with your child in the room?
https://www.mamamia.com.au/having-sex-with-child-in-the-room/
日本よりも部屋のスペース広いのに音を出して誤魔化したり、ベビーシッター雇ったり、
▼ How To Have Sex With Your Kids In The House — An Age-By-Age Guide
https://www.romper.com/p/how-to-have-sex-with-your-kids-in-the-house-age-by-age-guide-9070
空耳:あぁん、ひどぅい!
空耳:相変わらずケツ欲しい、いいな?
英語:My college kids will see. You know?
英語:I no require, I no require...
意味:いらない、いらないんだ…
英語:I'm just gonna back home...
意味:君のことを傷つけたくないよ
あんかけチャーハンについてのほぼ公式?英文を見つけたので追記、文末にソース記載
英語:Disobedience huh? That's a mistake...
意味:逆らう気か?そうはさせないぞ
英語:Maybe you and I should try to start one, then.
発音:メイビュ ア シュド ライトゥ スタ ワン ゼン(ビオランテ特有の出身地であるカナダ訛りが強く識別困難の為、誤りの可能性大)
意味:そんなに自信があるならおっ始めようじゃねぇか
英語:Be calm, be calm, up right up right up right up right...
意味:落ち着いて、落ち着いて、上げて上げて上げて上げて…
英語:Give! I'll rip them a parts!
発音:ゲダッ プ
意味:立て
聴音:ユゲ メッ~ド?
発音:ユー ライク ザッポイン?
意味:お前そこ(舐められるの)好きなのか?
発音:イェアッ カモーン!
意味:よっしゃ、来いよ!
英語:Roman-Greco? just straight up?
意味:ローマングレコ?(※グレコローマン式レスリングのこと)正統派の?
空耳:いやぁ、スイマセーン
英語:That's what I'm saying.
意味:そのとおり(それが俺の言ってる事さ)
空耳:牛だ、モーモー
発音:プシ ダウン、ワンモア!
意味:押し下げろ、もう一回だ!
英語:Hey bro, what's happenin'?
空耳:お~激しい(^ω^)
英語:Oh I see.
発音:オーゥ アイ シー
意味:分かった
意味:もう1回?
空耳:恐ろしいぞ…
英語:I served caesar.
空耳:おっほっほっほっほ~、元気だ(^ω^)
意味:おごりにするぜ
空耳:オビ=ワンいくつぐらい?
意味:そんなにしたいのか?俺と?
空耳:お前、人のモノを・・・!
発音:オー マイ ショルダー!
意味:どうだ?
空耳:構わん、H行こう!
発音:カモン、レッツゴ!
意味:さあ、いこうぜ!
空耳:カモン、チンポお兄さん
英語:Come on, I wanna see more of this son
発音:ドゥ ワチュ ワネ
意味:好きにすればいいさ
意味:抑えられないよ!
意味:何やってんだ?立て
英語:Give up!
発音:ギブ アップ!
発音:レディ ファースト(相手を坊や呼ばわりをするのが多い兄貴なりの見下し方だと思われる)
英語:Take your souvenir, Turn around.
意味:お土産(※パンツのこと)頂いたよ。振り返って(見て)ご覧
英語:You could grab my balls like that, huh?
発音:ユ クル グラ マイ ボー ライダッ、ハァン?(ビオランテ特有の出身地であるカナダ訛りが強く識別困難の為、誤りの可能性大)
意味:お前はこんなふうに俺のタマを掴むことなんか出来たか、あぁん?
空耳:最強
発音:ソー ハゥ ジュー フィール?
意味:それで、どんな気分だい?
発音:アー ユー ゴー ナゥ?
空耳:差をつけるでぇ
発音:ハゥ イッツ ゴナ ビー
意味:どうなるかな
意味:お前、それは違うぜ
空耳:茂美、怖いでしょう…
意味:二人もろともだ!(兄貴に脱がされそうなカズヤが相討ちを狙って放った言葉)
空耳:そうなんでーちゅ…
空耳:叩け!
意味:もう一回叩け!
空耳:血ぃ吸われたやろ?
空耳:ちょろ~ん★
発音:ィッツォローン!
意味:借りるだけだよ!
英語:Chains are too tight...
意味:鎖がきつ過ぎる…
空耳:チンポ♂朝勃ち
英語:(I'll show you) who's the boss of this gym.
発音:(イ ショユウ) フズザ ボスォブ ディス ジム(ビオランテ特有の出身地であるカナダ訛りが強く識別困難の為、誤りの可能性大)
発音:ドゥ ユゥ ノゥ ミー?
意味:俺を知ってるか?
意味:もう一回やる?
英語:I know you like the bottom.
空耳:どうですか?
英語:Training start?
空耳:どけよおめぇ!
空耳:とにかくションベン
英語:Incredible.
意味:(カズヤに1ラウンド取られたことに対して)信じられない気分だ
意味:いいケツだ♂
英語:SOB(Son of Bitch), Let's see if you can tolerate that, huh?
発音:エスオービー、レツ シー イフ ユ キャ トレレー ザッ、ハァン?(ビオランテ特有の出身地であるカナダ訛りが強く識別困難の為、誤りの可能性大)
意味:クソ野郎、お前にこれが受け切れるかどうか見せてもらおうじゃねぇか、あぁん?
空耳:何がファックだボーイ!
英語:What the fuck a boy!
発音:ワッタ ファック ア ボーイ!
発音:ナッシン
発音:alright well here's the wrestling mat.
発音:ハッテー、ショ!(戦争映画など、軍隊風演技での発音に倣ったものらしい)
意味:気をつけぇぇっ!
発音:ハ! イヤー ライ メン
意味:ハッ!上等だぜ。
意味:それやるの嫌か?
英語:I wasn't ready.
発音:アイ ワズン レディ
意味:準備が出来てなかったんだ
意味:おねんねしな(とどめだ)
英語:What's I gotta do with wrestling?
発音:レッシー ワチュ ガッ
意味:君の実力を見せてもらおうか
空耳:へい、構わん。殺すぞ♂
英語:Hey, come in. Close the door.
意味:おう、入れよ。ドア閉めろよ。
発音:テェイキィッ ボーイ!
発音:ワ ドゥ チュ ゲッ ファットゥ?
意味:お前何で掘られないんだ?(署の皆はお前のケツ掘りたがってるぜ)
英語:Did i tell you guys to stop?
意味:(キスを強要させたマカーイら奴隷に対して)お前らやめろだなんて言ったか?
空耳:やっぱりな♂
発音:エンプリィ ナウ
意味:(部屋に)誰もいないな
空耳:歪みねぇな
発音:ユゥ ガット ミー マーッナウ
意味:お前、俺を怒らせたな
英語:You know what I'm talking about.
発音:ユーノワッ ターキンァバウ
意味:俺の言ってることが分かってるはずだ
英語:Feel confident in position son.
意味:好きな姿勢をとってくれよ坊や(君の自信のある体勢でかまわないよ)
空耳:ワープロも出来る、レスリングも出来る、ビキビキビキニ1,2,3
英語:Well whatever you wanna do, if that's what you wanna do, if you think you can beat me 1,2,3.
https://anond.hatelabo.jp/20180919145651の続き。
約束の日にいきなりこの件についてはもう何もできないからディレクターに直接メールしろと日本人スタッフから英語でメールがくる。流石にもうブチギレて泣きながら日本人の友人たちに連絡する。その後なんとかメールを作ってディレクターにメールを送るも無視。一日おきに2,3通メールを送るも無視され、らちが明かなくなりディレクターに初めてメールを送ってから3日後に知ってる学校スタッフのメールアドレス全部にディレクターにこのメールが届いているか確認してくれと送る。そうしてやっとメールの返事が来て、直接話すことになった。
まずディレクターがすごい圧迫的に話をしてきて、こっちが英語上手くしゃべれないのをいいことにいろいろ言われた。ルールに則って追い出してほしいと言うだけなのにも関わらず、「生徒たちのふるまいをコントロールすることはできない」「貴方だけを特別扱いすることはできない」「あなたにいろんな提案を何度もしてきたけれども(部屋を動く、ホームステイをするなど)あなたはそれをすべて拒んだ。だからそれ以上何もすることはできない」と言われた。私はただルールに則って追い出してほしいとだけ話していた。「それはurgedであってルールではない」と言われ。でも最後に確実にIf find you have ignored the rules above you will be asked to leave the house immediately without a notice period.と書いてあるということも言ったが「それでも追い出すことはできない」と言われた。
そのうえ話が飛び「貴方は私が体調が悪い時に三回もメールを送り他のスタッフにもそのメールを送った。しかも他の先生には夜の1時にメールを送ったらしいけど、それはいいふるまいとは言い難いのでは?」と言われた(うるさくて眠れなくて助けてほしいというメールを夜の1時に送ったのは事実。しかしそれほど事態が緊迫していたのも事実)ディレクターはさらに「私は手術も重ねるほど具合が悪くてそれでも責任もあって戻ってきたからこちらにいる間は貴方のサポートをするつもりだけど、それはいいことですか?悪いことですか?」と聞かれた。仕事に私情を持ち出すこと自体もう訳が分からないし、そもそも貴方が手術してたことと一部の寮生がルールを守らないことは全く関係がない。
さらに「私の生活が脅かされている」ということをメールで書いたら「レジデンスにいたいの?それとも離れたいの?」と言われて、私は何度も何度も繰り返し言った「私はレジデンスにいたい。なぜならばルールを守っている私が動いてルールを守れない彼らが留まるのはおかしい」と言った。ディレクターは「不思議で仕方ない。生活が脅かされているのに何故そこにいたいんだ?もしそれが本当ならば私たちは貴方を他の場所に動かさなくてはならない」と言われた。だから私が動く意味が分からないしルールを守れない彼らがどう考えても動くべきなのに何故私が動かなきゃいけないのか。それを何度も言ったが掛け合ってもらえず、終始圧迫的にものを言われすごく怖かった。
ハラスメントを受けている側とハラスメントをしている側であればしている側の方が悪いのは事実。それでも私を動かすことばかりを提案してくる。そうではないと何度言っても話は平行線になる。
何度も提案をしたとは言うけどもどれも私が動くと言うものばかりでルールに則った行動は何一つとしてない。でもディレクターはこれはルールじゃないと言い張る(テナンシーアグリーメントにそう書いてあって、さらにこれを無視した場合は追い出すとまで書いてあるのに)しかも態度が酷すぎる。どう考えてもパワハラだった。ここには私の英語補佐係として日本人スタッフとあともう一人ディレクターの上司がいたけどこのディレクターを止めるものは誰もいなかった。
該当する生徒を動かすのであれば私も動かす必要があると意味が分からないことを言われ、理解できた?(Do you understand?)(この言い方はめちゃくちゃ失礼な言い方)と何度も聞かれる。どうあがいても平行線で、ここにずっといても怖い思いをするだけだし、最終的に「もういいです」と泣きながらキレた。ここでもう一度日本人スタッフに「貴方たちのせいで私は嫌がらせを受けた。それなのにこの態度は酷すぎる。こんな学校だとは思わなかった」ともう一度言うも、「それは違うよ、ああいう話し合いの場を設けるべきだと思ったから……」と言われてもう駄目だと思い諦めた。もう話すことなど何もない、この学校は最悪だと言って部屋を出て行った。友達に会って大泣きした。
ちなみにこの後、寮の共用の冷蔵庫に入れていたもの(日本から持ってきた味噌などの調味料、作り置きのおかず、野菜や果物や作ったお茶)などがすべて捨てられた。これは私の者だけではなく、他の寮生のものもだ。物価の高いイギリスでなんとかやりくりして暮らしていた私はもうどうしたらいいか分からずに泣いた。しかも捨てられたものの中にはおばあちゃんの形見の味噌も含まれていた。Replaceできるものはすると言われ、こっちで調達できるものじゃないから金を払えと損害賠償を請求するも日本人スタッフからディレクターに回り、無視。催促するとキレるくせに、催促しないと無視。本当に最悪な学校だわ。
私は学校選びを間違えた。日本人スタッフがいるから安心と思って選んだのが裏目に出た。
Concorde Internationalは表面的にはとてもいい学校だと思う。小さくて、生徒皆顔見知りみたいな感じで、先生との距離も近いしスタッフの人もすぐ顔を覚えてくれる。アットホームな語学学校だと思う。でもトラブルがあった時は多勢に揉み消される。基本事なかれ主義の学校で、こうやって表に出る前にも何度も何度も騒音のメールを送ったけど、基本「対策をする」とだけ言って無視。今回は数で対抗するために交渉の場に持ってくるという卑劣な手を使われる。ここで行ったのは確実に私の間違いではあったけど。その後は学校側が積極的に生徒にパワハラをして揉み消そうとする。
大袈裟じゃなく、留学は人生を変える。少なくとも私はこの留学で大きく変わった。そんな人生を大きく変える留学だからこそ、学校選びは慎重にしてほしい。
異国の地で、母国語が通じない世界で、どんなトラブルが起きるだろう。そんなとき、頼る人は誰だろう。それをよく、考えてほしい。
トラブルがあっても揉み消されて、眠れない日々、騒音におびえながら異国で過ごす時間は酷く辛い。私みたいな思いで留学して、異国の街を嫌いになる人が少しでも減るように、この記事を書いた。
「カンタベリー」「語学学校」「Concorde International」「評判」「口コミ」などで検索したときにこの記事がヒットするまでになってくれたら嬉しいと思う。難しいと思うけど。
すべての留学を考える人の目に、この記事が留まりますように。この記事は転載翻訳自由です。少しでも多くの人の目にこの記事が留まるよう、協力してくれると嬉しい。長々と失礼いたしました。最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございました。皆の留学生活がよりよいものになることを祈っています。
I love anal masturbation, intense pleasure and rest
I like anal masturbation, before standing glands reclamation.
I first purchased the prosthetic stimulation device and the milk tweezers electric props.
Gold is still off, I have no head anal masturbation.
Prepare and eat all the wild herbs a few days ago. Ginseng, big root oyster sauce, sirloin boiled. Large amounts of food, lactic acid bacteria captured. The stool is discharged well.
Anorectal beautiful.
The House of Secrets is secretly observing female sexual motion pictures. Instant limitation, I am female.
The female penis is inserted into the scene and my anal imagination is the female device.
Lubricant coated milk and anus.
The breasts caress about the use of electric appliances and anal peristalsis.
Before standing, the glandular stimulator was inserted and I reached the dry ceiling.
Extremely dry, I do not know the end.
Breast milk caressing stimulates the anal sensation of sensation, and the sensitivity of the former gland is upward.
Frontal glands and spermatozoa have the strongest pleasure organs.
I have not been too eager for heart (heart is too no penis to stimulate ejaculation).
I'm worried about the power of space and the stimuli.
I am unfamiliar and practice is necessary.
I am a male enthusiast, that is, anal masturbation enthusiast.
This article penis insertion desire, courage no.
The penis is ideal for all queens.
I haven't even had an anal masturbation, tired limit, and so on.
Thank you.
おまえ日本語しゃべってて楽しいんか?日本語が楽しいんか?それともしゃべんのが楽しいんか?
The House | ハウス?ホワイトハウスかな? | the House of Representativesな。pass the tax billでわかるやろ。英語じゃなくて常識問題。 |
---|---|---|
is set on Thursday | なぜ受動態。set on…?どういう意味だ。ハウスがon Thursdayにsetされる??? | set, get, goに意味はない。ながせ。on [いつ] to [何する] の部分が本体。 |
to pass | もうこの時点で理解放棄しているが一応続きを読む。パスしたんやね | is to pass やからこれからやね。 |
its own version of the tax bill | the tax billのits own versionってなんやねん。税法案のown version? 草案かな…? (ちなみにこの時点でThe Houseが主語であることは記憶から吹っ飛んでいる) | 日本でもいろんなやつがそれぞれ違う法案作るやろ。常識問題やって。 |
which would cut taxes by more than $1.4 trillion over 10 years | よくわからんけど10年間で1.4trillionドル以上の税金をカットするtax billなんやな。あと毎回思うけどこれはどういう感覚のbyなんだ | by half とか by 20% とか言うわな。 |
and broadly rewrite the business tax code. | (would からover 10 yearsまでを解析していたために何に対してここがかかっているのか忘れている) business tax codeってなんやねん。rewriteはrewritesじゃないの? | which would rewriteな、当然。パッと見分からなくても考えればわかるやろ。rewrite"s"になってないからな。 |
ページ上から下に眺めて目に入ったフレーズだけで自分で文章構成するんや。
これで自分の文が元の意味と大分違ってたら、そら英語ができないんやなくて常識がないんや。頭が悪い。英語関係ない。
日本語かて英語かて起こった全てのことが書いてあるわけやないんやから、書いてないことは全部自分で補完してるんやで。
逆に言えば、書いてあることわざわざ全部読まんでも意味はわかるんや。自分にわかるところだけ読んでれば。それを意味の分からないところだけじっくり読んでどうすんねん。
わからないとこはほっとけ。わからない表現も同じ文意のところで使われてるの5回も見れば「ああそうゆう意味か」となるやろ。そうなるまでほっとけ。
感想:
文法力も大事だけど、英語だけにこだわり過ぎじゃないかなと思う。2番目のThe house is~のやつとかは、アメリカの政治事情について知識があれば、そういう話なんだな、と予測がつく。母国語の日本語も単純に1~2文を切り取ると、分からない部分を普段から自然にコンテクストや周辺知識で補完してるだけ。外国の文化とか歴史にも興味持つと理解が早まる気はする。自分の専門や好きな分野から攻めるのも良いと個人的に思う。
文法うんぬんじゃなくて単純に語彙力が足りないのと、読み方が悪いだけじゃないかな。
まず、単純にTOEIC 750点くらいって小学生低学年くらいの言語力なんだから大人向けをすらすら新聞読めなくても全くおかしくない。
日本語読む時だってすらすら読むっていうのは、文字情報をかいつまんで読んでいるのであって文章を一字一字を精読しているわけではないので、すらすら読みたいなら訳読式に読もうとするのをやめなきゃ。まずぱっと見て出てきた単語/まとまりで意味をつかめるようにならないとすらすら読めないと思うよ。
あとなんとなく、単語とか句を日本語と1対1に対応づけて把握している印象と文法構造を全部理解しきらないと読んだ気にならない感じがある。
それだと多分英語に触れるの大変だと思う。
新聞とか読むときは細かい語法に着目するっていうより関連する語彙を身につけることを優先して読む方が今の力ならあってると思う。
英語を楽しむなら細かい語法とかはたくさん読んでいけばなんとなくわかってくるくらいで良いと思うよ。
今回の文章は
The House is set on Thursday to pass its own version of the tax bill, which would cut taxes by more than $1.4 trillion over 10 years and broadly rewrite the business tax code.
まず単語は
下院 - 木曜日 - 税制法案 - 減税 - 1.4兆ドル - 10年 - 書き換える - 法人税制
これがかいつまめれば、だいたいどんな話かわかるでしょ(まあこれはその人の母語での言語能力にもよるわけだけど)。
これがちょっと広がるとこうなる。
下院 / 木曜日にセットされる / 下院のバージョンの税制法案を通すために / その法案っていうのは減税する / 1.4兆円以上も / 10年以上かけて / それで、広く書き換える / 税制法案を
2つ目も
But as with the health care debate earlier this year, the Senate emerged as the inconstant ally in President Trump’s pursuit of a major legislative accomplishment in his first year.
医療・健康保険 - 今年早く - 上院 - 一定しない仲間 - トランプ大統領 - 追求 - 法案実績 - 1年目
上院が現れる / 一定しない(常に賛成するとは限らない)仲間として / トランプ大統領が追い求めること / 主要な法案の実績 / (トランプの)1年目の
こんな感じで読むのがいいんじゃない。知らんけど。
あんまこういうこと言いたくないんだけどさ、「英語」を特別視しすぎじゃね。
英文として優しい文章、難しい文章があるのは間違いないんだけどさ、それが好きか嫌いかってのは別じゃん。
英文を楽しく読むんじゃなくて、楽しく読めそうなのを英文で読むんだよ。
例えばさ、次の例文は日本語だけど判る?
全体会合は9月20日以来、約2カ月ぶり。この日は憲法への自衛隊明記や緊急事態条項の創設を含む「改憲4項目」のうち、参院選で県境をまたぐ「合区」の解消を議論。憲法47条と92条の改正を目指す方針を確認した。
『全体会合って何よ?この日って9月20日から二ヶ月ぶりだから11月だろ?自衛隊明記や云々で、なぜ参院選の合区解消を議論してんの、さっき改憲4項目って言ったじゃん!47条と92条を目指す方針を確認してんのに、さっきの合区はなんだったんだ……』
タネ明かしすれば、これは朝日新聞のニュースな。合区解消へ、47条と92条改憲の方針 自民の推進本部:朝日新聞デジタル
「自民党の憲法改正推進本部(細田博之本部長)は16日、衆院選後初となる全体会合を開き、憲法論議を再始動した。」ってところからスタートしてる。
んでさ、オマエさんの次の文って、これニューヨーク・タイムズだろ?
The House is set on Thursday to pass its own version of the tax bill, which would cut taxes by more than $1.4 trillion over 10 years and broadly rewrite the business tax code.
Tax Bill Thrown Into Uncertainty as First G.O.P. Senator Comes Out Against It - The New York Times
もう記事見たら一発でロイ・ウィデンさんがなんか告発して、オリン・ハッチさんが睨んでんな、揉めてんだろうなって判るじゃん。
その百聞は一見に如かずという写真のキャプションに、そのまんまのことが書いてるじゃん。
GOP Senator Ron Johnson said he opposed both the House and Senate tax plans, and 3 other GOP senators voiced concerns https://t.co/faahZxl200— The New York Times (@nytimes) 2017年11月15日
(Twitter上には画像の説明載ってないけど、記事中の写真に対する説明文ね)
Senator Ron Wyden, Democrat of Oregon, left, clashed with Senator Orrin G. Hatch, Republican of Utah, right, during a hearing of the Senate Finance Committee on Wednesday. Credit Eric Thayer for The New York Times
上院議員同士の揉め事ね、アメリカ合衆国上院財政委員会の聴聞会で揉めたのね。
んで、省いたのがワザとかどうか分かんないけど、記事の最初の文ってこれじゃん。
WASHINGTON — Uncertainty gripped the Senate on Wednesday over efforts to pass a sweeping $1.5 trillion tax cut after a Wisconsin Republican became the first senator in his party to declare that he could not vote for the tax bill as written, and other senators expressed serious misgivings over the cost and effect on the middle class.
全部訳していける人とかはてブにもいっぱいいるだろうけどさ、そういう事が言いたいわけじゃなくてさ。
自民党の憲法改正推進本部の全体会合と同じでさ、読みたくない記事読んでも楽しくないよ?
そもそもさ、共和党の票をトランプさんが取りまとめて税制改革するって話を知らないとさ、読んでも意味わかんないだろ?
The New York Timesでこの記事を読む人は、Ron Wydenが民主党だって知ってるよ?Orrin Hatchが共和党なのも当たり前の知識だぜ。
自民党の憲法改正推進本部の記事に「公明党の根強い慎重論が」っていきなり書いても問題ないのは、自公連立政権だって記事読むやつは当然知ってるから省いてるってことだよ?
誰に何を吹き込まれたのか知らないけどさ、やっぱ興味のないモン読んでもツマンナイよ。
例えばさ、ニューヨーク・タイムズだったらHEALTH欄とかあるじゃん。
オレなんかは、↓みたいな記事は気になって読む。単語とか分かんなかったら調べて読む。
なんでかって言うと、「オレは」血圧を下げる方法みたいな記事が気になるから。
How to Lower Your Blood Pressure - The New York Times
人によって気になる記事が違うなんてのは当たり前なんだから、まずは自分の好きな記事を探すところからだと思うよ。
はてなに巣食うんだったらこんな記事とかさ→A New Phone Comes Out. Yours Slows Down. A Conspiracy? No. - The New York Times
興味のある記事を探して読んでみたいなと思って読む、とかにしないと、何の興味もない米国の税制改革の揉め事読んだって、そりゃ楽しくは無かろうよ。
The House is set on Thursday to pass its own version of the tax bill, which would cut taxes by more than $1.4 trillion over 10 years and broadly rewrite the business tax code.
一般的な約束というかルールを覚えれば段々と楽になってくるよ。
例えば
・The Houseは次の文章で Senateが出てきてることからもわかるけど、下院
・受動態は主語を言いたくない時に使う(主語 set the House だと主語を言わないといけないので受動態になってる)
・, + which は追加の説明。限定用法と非限定用法という言葉を聞いたこと無い? I have a child who loves dogs. だと、何人子供がいるかわからないけどとにかくそのうちの犬が好きな子供のことをさしていて、I have a child, who loves dogs だと子供が一人いて、その子供は犬が好き。
・○○●(←犬好きが居る)
・●(←1人で、そいつは犬好き)
あとは文章の固まりの捉え方(英語学界隈ではチャンクとか言うみたいね)
to pass its own version of the tax bill 自分のとこのバージョンの法案を通すために
・・・この時点で、ああ、木曜日に法案通すための会議がセットされるのね。でもその法案って何よ? と理解した(the tax bill なので、一般常識を持ったみなさんならご存知のあの法案ですよ、なのかこれから説明されるのか、あるいは前の文章で説明されてるのかはまだわからない)
で、, which がでてきて、ここから the tax bill の補足説明がはじまるのね、と気づいた。
ちなみにこの by は he is older than her by 5 years とかの by だね。
だーっと書いたけど、まぁこんな感じ。高校レベルの文法を徹底的にやるとこれぐらいならできるようになるよ(高校レベルっと言っても全然馬鹿にできない。普通に実用レベルまで)。