はい今更ですよね。今更なんですけど書いてて楽しくなっちゃったのでアップします。流石にシリーズ1作縛りとかは無理だったので自由に選ばせてもらいましたが「ゲーム史への影響」という視点強めです。
言わずとしれた格闘ゲームというゲームジャンルを確立した始祖と言うべきタイトル。
稼働当初は「画面の大部分を占める大きいキャラ」「1キャラが持つ技数の多さ」「演出やBGM、SEの気持ちよさ」など一人用の良質アクションゲームとして受け入れられていたが、
筐体2台を使った対面式の「対人対戦」という発明により、ゲームセンターの商売そのものを変貌させるに至る程のインパクトを与えた。(なお対戦が流行り初めた当初は1台の筐体を2人で使うプレイが主流ではあった)
翌年にはスーパーファミコン版が発売され、こちらも大ヒット。ゲームセンターに行かないユーザー層も巻き込み一大ムーブメントとなった。
海賊版の出現やそれに対抗する形での細かいバージョンアップ版の発売、アニメ映画のヒットやメーカー主導での国技館での全国大会など、ゲーム内容外の部分でも注目点は数え切れない。
超必殺技、画面拡縮、挑発、ストーリー演出など数々の新規システムを採用し、格闘ゲームの進化に大きく寄与した記念碑タイトルと言わざるを得ない。
これと翌年の「餓狼伝説SPECIAL」のヒットによりSNKはカプコンと並ぶ格闘ゲームメーカーとしての地位を確立した。
MVS筐体無償貸し出しというシステムは街のあらゆる場所にゲームを行う場所を増やす事に成功し、ゲーム文化の広がりという面ではカプコンに勝るとも劣らない影響を与えている。
知名度と歴史上の重要性の割に、シリーズが3作しか出ておらず、キャラ性やストーリー展開はKOFシリーズにほぼ吸収されているという点も特徴的。
現在新作制作中との発表があり「詳しい人」を求人していたが果たして…
https://news.yahoo.co.jp/articles/113169dfb59a2f6339be424e51fd288c0ca0bae0
このゲーム自体はゲームセンターでも大きくヒットしたというわけではなく、格闘ゲームブームから生まれた数多のタイトルひとつではあるが、重要なのがこのタイトルがスト2の著作権を侵害したとして販売差し止めの裁判が行われたという点である。
裁判は和解が成立したが、粗製乱造に近かった格闘ゲームブーム、ひいてはゲーム業界そのもののあり方に一石を投じる裁判であったことは間違いない。
なお「ファイターズヒストリーダイナマイト(MVS)」や「溝口危機一髪(SFC)」など続編は普通に販売され、KOFMIへの溝口のゲスト出演などゲーム自体はそれほど黒歴史というほどの扱いにはなっていない。
この裁判に関しては元カプコンの岡本吉起氏による証言動画もあり、(動画内に氏の明確な事実誤認などもあるものの)格ゲー史を知るうえでの重要な証言であることは間違いないので一度視聴してみると良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=c-b5ce0LZ7w
3Dポリゴンによるなめらかな動きで衝撃をもたらした初代バーチャファイターは驚きを持って迎えられたものの、対戦ツールとしての盛り上がりはあくまで都心を中心とした局地的なものであった。
だが、テクスチャーマッピングによるキャラ造形の革新的進化に加え、ゲーム性も大きく向上したこのタイトルは社会現象とも言える衝撃をゲームファンのみならず数多の若者にもたらす事となる。
ゲームセンター間の対抗戦、遠征や「鉄人」に代表される有名プレイヤーの出現、TVメディアを巻き込んだ全国大会など、残した伝説は数しれず、現在のプロ格闘ゲームシーンの礎となったタイトルとも言える。
格ゲー衰退論を声高に主張する格ゲーおじの「格ゲー全盛期」はだいたいこの頃の熱狂的なムーブメントを想像して発せられることが多いが、近年スト6の記録的なヒットで衰退論もだいぶ鳴りを潜めたような気がする。
バーチャファイターを発端とする3D格闘ゲームの後追いからスタートした鉄拳シリーズは、PS互換基板という利点を活かし、「アーケード→家庭用移植」のスパンを繰り返しシリーズとして成長していったが
この3はアーケード版と遜色ないプレイ感に加え、家庭用の追加部分の量が圧倒的であり、明確に「家庭用とアーケードのクオリティの逆転現象」が発生したタイトルである。
当然ネット対戦もないこの時代、対戦の主戦場は未だアーケードではあったが、「ヴァンパイアハンター(SS)」など家庭用とアーケードと家庭用の垣根が明確になくなってきた時代であった。
シリーズ初、軸移動を基本システムに据え、2D格闘との差別化(共通の縦軸移動システム自体は「バーチャファイター3」が先駆)や対戦ツールとしての成熟が成された点も見逃せない。
鉄拳シリーズはその後も展開を続け、今や「最も長く続くビデオゲームの物語」とギネス認定されるほどの長寿タイトルに成長する。
渡辺製作所(現フランスパン)がwindows向けに作成した同人格闘ゲーム。
「あすか120%」シリーズのゲームシステムを下敷きとし、To HeartなどReaf作品のヒロインを戦わせる格闘ゲームとして頒布された。
同人作品のクオリティラインを大きく引き上げ、当時の若者の「PCでアクションゲームを遊ぶ」という意識を改革するまで至ったタイトルであり、同人ゲーム、ひいてはPCゲームのあり方を大きく変貌させた1作と言っても良い。
このゲームでwindowsやDirectXの知識を得た人も多いのではなかろうか。
アークシステムワークスが開発した初代「GILTY GEAR」はあくまでプレイステーション向けの家庭用格闘ゲームであり、電撃PS誌を中心とした局地的な盛り上がりをするにとどまっていたが、
続編であるこのタイトルはNAOMI基板による高画質の2Dキャラによるグラフィックが当時軍を抜いたレベルであり、ハイスピードな展開と自由度の高い操作性で大ヒット。所謂「コンボゲー」というジャンルに大きな影響を与えた。
アークシステムワークスはこのタイトルのヒットを期に「ブレイブルーシリーズ」などのオリジナルタイトル、加えて「ドラゴンボールファイターズ」「P4U」「グランブルーファンタジーVS」といった高クオリティ版権ゲームで存在感を出すメーカーへと成長していく。
「北斗の拳」や「戦国BASARA」だってアークシステムワークス開発である。
特筆すべきは専用カードとVF.NETを使用した個人成績記録のシステムを初めて格闘ゲームに採用したタイトルという点(アーケードの個人記録システム自体は「ダービーオーナーズクラブ」が既に存在している)
個人成績が明確に開示されてしまうこのシステムは功罪両面で様々な影響を与えたが、
勝率の表示により「当て投げ禁止」や「特定キャラ禁止」といった各店舗ごとのローカルルールや暗黙の了解といったものが払拭され「格ゲーはバーリ・トゥード(何でも有り)」という風潮が決定的となった事は特筆に値する。
しかし書いてて思ったがバーチャはいくつゲーム史に影響を与えたシステムの先駆があるんだよ…
つい先程バーチャ新作開発中との情報がポロっと出たわけだが、こちらもどうなることやら
https://automaton-media.com/articles/newsjp/sega-virtua-fighter-20241107-317120/
ディンプス制作。格闘ゲームいうジャンル自体が下火になってきていた頃に満を持して投下されたタイトル。
ストリートファイターⅡ初期12人が最初から全て居るなど原点回帰の気風も強く、実際「久々にストリートファイターの新作が出て知ってるキャラもたくさん居るから試しにやってみよう」という新規、復帰プレイヤーはかなり多かったが
それらを雑にレバーぐるぐるするザンギエフ(通称グルザン)が滅したという悲しい歴史がある。
この辺のくだりは「どぐらのクソキャラ列伝 スト4ザンギエフ回」で面白おかしく説明してくれているのでぜひ視聴してみていただきたい。
https://www.youtube.com/watch?v=G3VnYzTDGSM
このタイトルを堺に「格闘ゲームのプロゲーマー」という存在が現れ初め、家庭用通信対戦環境の整備、大会と配信文化との融合といった現在の格闘ゲームシーンに重要なパーツが確立されていくという点でも特筆すべきタイトル。
現在進行系でストリーマーや他ジャンルのゲーマーなども巻き込み、新規ユーザーを現在も増やし続けている、格ゲー界についに現れた希望の星。
あらゆるランク帯にて適切なランクマッチ(ランク詐欺が少なく対戦相手もすぐ見つかるの意)が一年以上成立している、という格ゲー史上かつてない偉業が達成されている。
この勢いはいつまで続くのか、他のタイトルはこの流れに乗れるのか、など今もって最注目タイトルである事は疑いようがない。
餓狼伝説SPECIAL(1993):龍虎の拳とどちらをいれるか最後まで迷った。対戦ゲームとしてヒットとしてSNKの立場を盤石にしたという視点ではこちらのほうが上。現在も活発な対戦コミュニティが存在する現役ゲーム。
ドラゴンボールZ 超武闘伝(1993) :版権キャラゲーと格闘ゲームの相性は抜群という事実を知らしめた格ゲー黎明期の傑作タイトル。今日に至るまであらゆる版権のスピンオフタイトルとして格ゲーというジャンルが選ばれ続けている
サムライスピリッツ(1993):ゲームもさることながら、その世界観とキャラクターで漫画界を初めとした創作面に与えた影響が大きいタイトル。
THE KING OF FIGHTERS シリーズ:意外と10選にいれる事ができなかったが、格ゲー界での存在感は格別。夏の風物詩として新作が毎年ゲームセンターを盛り上げた時代もあったのだ。
X-MEN VS ストリートファイター(1996):1画面内に収まらない大ジャンプや画面全体を覆う技エフェクト、空中コンボ(エリアルレイブ)といったシステムが特徴的なX-MENシリーズとストリートファイターキャラのコラボが与えた衝撃は当時物凄いものがあった。即死10割上等なのは事実なのではあるが、当時はそれはそれでみんな受け入れて楽しんでいた。(それはそれとして10割決めて台パンはされた)
ストリートファイターⅢ 3rd STRIKE(1997):レッツゴージャスティーンでおなじみ。格闘ゲームブームが下火になっていた時代にゲームセンターを長く支えたタイトルであり、プレイヤーの引き止めという点においても語るべきところが多い。長年やり込んだ上級者同士の対戦は芸術的すらある。
任天堂オールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ(1999):スマブラが格ゲーかどうかは未だ論争の種ではあるが、対戦文化の視点では外すことができないであろう。特に2作目のDXと最新作のSPECIALが格ゲー史的視点においては重要。
CAPCOM VS SNK 2(2001):カプコンとSNKのクロスオーバー作品の最高傑作。現役プレイヤーも多く、来年最新のオンライン対戦環境が構築される予定であり、注目度の高いタイトル。ところでカードファイターズ2のSwitch移植まだですか?
モータルコンバット/キラーインスティンクト:海外の格ゲー史を語る上では欠かせないタイトルであり現在も最新タイトルが遊ばれている重要作品ではあるが、残念ながら自分が語れるだけの知識を持ち合わせていない。GAME PASSでKIが遊べるなど昔に比べればプレイ環境は向上している
対戦空手道あたりから始めるのかと思った
アレを初めてゲーセンで見つけたときはコントローラーが異様すぎて衝撃を受けた って老人しか知らんだろ
カラテカすらないとか素人かな
チャタンヤラクーシャンクがない。やりなおし。
意外にも選外にすらないDOAシリーズ シンプルに3すくみシステムが画期的だったのと2と6は「抜ける3D格ゲーキャラ」と言う意味で革命的だったと思うが。
ポッ拳と鉄拳8に影響与えてるから存在感はある
スト2、1991で バーチャ、1993なんだな 2年でこの格ゲー史動かし過ぎ 生き急いでるな 長い停滞も納得する
その辺りはゲームそのものの激動の時代だからね 今のゲームは停滞しすぎなんよ いつまでマイクラやる気なんだってくらい昔のゲームが遊ばれ続けてるし
エアプにわか老害乙 【out】 ●鉄拳3:根拠のパンチ弱すぎ ●スト4:単発ヒットの価値がないコンボゲーなのに目押し必須はゲームとしてゴミすぎるし、格ゲープロがはじまったのはス...
なんかキレてて草
OUT3選は同意。元増田は、元オタクの、現役の話題について行きたがるくせに愛がないから知名度でしか評価できない癖が如実に出てた。 ただ熱帯のラグの話でARMS INはさすがに突飛じゃ...
ロールバック方式はそれまでGGPOというオープンソースで、市販タイトルだとスカルガールズなどが採用していたものの ロールバックはよく発生するし強みである水中戦にならないという...
スカルガールズをやってたからGGPOの話をするけど、流石に当時のディレイベースの他ゲーと比べたら流石に比べ物にはならないくらいマシなオンライン対戦が出来てたよ。 ディレイベー...
まずGGPOはスカルガールズを作ったスタッフがスカルガールズのために開発したものではなく プログラムだけ第三者が作ったものであるからスカガを入れるのは違う あと俺は箱○で初期...
だからスカルガールズがGGPOに合わせてゲームをマトモにチューンナップしたのが偉いっつう話じゃん。 あと箱かよ(笑) あのゲームSteam出てからはもうSteamでやるもんだから箱でやってた...
他ゲーでも簡易入力モードを対戦が成立する程度に作りこむことは可能だったはずだけど、スト6以外は 「ボタン連打で使い物にならんほど安いコンボして、とりあえず出るだけの必殺...
画期的とか影響を与えた、と、よくできてる、は違うってわかるか? 既存のもののパワーアップに重きを置くならもっと違った10選になるわ
じゃあPONG入れたりファミコンのキン肉マンのゲームとかだけ集めて10選にしたらいいんじゃないですか? 使い物になんねーガチの場に出てこねえガキ向け操作モードとプロも考慮するモ...
当時ツイッターで業界人にメチャ驚かれてて 当時ツイッターで業界人にメチャ驚かれてて 当時ツイッターで業界人にメチャ驚かれてて 当時ツイッターで業界人にメチャ驚かれてて 当時...
ARMSなんてマジでもう誰も覚えてないし当時Switchで覇権だったとか言われても当時のSwitchってブレワイとマリオカートぐらいしかゲームなかった頃じゃ・・・
簡易コマンドをフィーチャーして成功したゲーム自体はP4UやGBVSとかもあったが、 簡易コマンドを完全に別キャラに分割した上で、選択肢として従来型と遜色ないものに調整したのは紛れ...
1400帯でも待ってるやつが勝つし1600帯は完全に待ちゲーなんだけど お前のMRいくつだよ
最高位はベガで1650前後 一切待たずに延々生ラッシュで突っ込んでいるが、普通に勝ったり負けたりだぞ?
ただモダン入力に関しては他ゲーの連打コンボやシンプルモードだのが子供だましの初心者用モードだったのに対して、スト6のモダン入力は実戦で使えるレベルのものなので、それら...
ここでまとめて反論したから読んどいて ttps://anond.hatelabo.jp/20241108105136
いやで~~~~~~~~~すw
> 記念碑タイトルと言わざるを得ない ここ好き
同シリーズは入れないっていう根本ルールすら理解できてない奴がつくってる時点でお察し このシリーズ今週入ってクソみたいな奴しか書かなくなったな
スマブラが10に入ってないの、おかしいでしょ
他の増田にもあるけど、Dead or Aliveの3すくみシステムの確立。 それと、私立ジャスティス学園のツープラトン攻撃。
六三四の剣とが入ってないなぁ。 カプエス2とかも個人的にはX-MENからの空中コンボの流れが一定の完成を見せた貴重な作品だと思う。 あとはカプコンvsSNKも格闘ゲーム業界が超下火だっ...
ジョイメカファイトないんか
選外ではあろうけどケルナグールは格ゲーとRPGが合わさった名作。狂ったように遊んでた。
鉄拳は2かなと思ったが家庭用も考えると3は外せないか TAGのお祭り感が好きなんだがなあ 格ゲーで大味なものはもう出せないので互換で楽しむしかないね モータルコンバットは格ゲー...
サンキュー10選ガイジ
最も重要なカイジ10選 賭博黙示録カイジ 賭博破戒録カイジ 賭博堕天録カイジ 賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編 賭博堕天録カイジ 24億脱出編 TVアニメ『逆境無頼カイジ』 TVアニ...
始祖となった空手道、グレートソードマン、イーアルカンフーが1つもないとか
KOFは入れてほしかった。 とはいえまあ選者の視点や趣味でインアウト決まるラインなので仕方なし。
おそらく今ゲーム作り手側の人類の多くが一番最初に触れたであろう対戦格闘ゲーム、アーバンチャンピオン
ヴァンパイア(空中ガード) デッドオアアライブ(ギャルゲーまで入っていないが女キャラが多い) マイナーだけどブシドーブレード(一撃で死ぬ) あたりも欲しい。 ストリートファイターに...
はい本物のバカ。 スト2以前の格ゲーについて語れないなら格ゲーを語る資格はないんだよね。 お前の使えなさは江戸時代以前の歴史を語れない歴史教師ぐらいのゴミさ
ギルティギアを「GILTY GEAR X」で取り上げてるのが完全にニワカ。 ギルティギアの最も優れていたのは「カプコンが格ゲーの新作を出し渋るようになって斜陽になりかけていたところ、絶...
キンモー
真っ当な言い分だろ キモいのはギルティを持ち上げただけで野次るような加齢臭漂ってるお前 当時ゲーセン行ってた世代はイグゼクスからが世代交代とか、ギルティに人が定着したって...
商業格闘ゲーム史ならともかく格闘ゲーム文化史ということならMUGENは絶対入るだろ
非常に面白い10戦です。 モータルコンバットはそのゴア表現からゲームに年齢制限を掛けるきっかけになった正にゲーム史を変えた作品です。 あとPC同人ゲーとしてMUGENは10選外でもリス...
駄目だこりゃ。そもそもゲーム性を理解してない。