はてなキーワード: YUKIとは
anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。
キリがないので1アーティスト1曲縛りで。
順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。
以上、50曲。選曲とコメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。
https://anond.hatelabo.jp/20220517213328
リアルタイムに聞いていた。塾に行っていた頃で(恋愛的な意味で)好きな人がいたのを思い出す
リアルタイムに聞いていた。塾に行っていた頃
割とリアルタイムに近い時期に聞いた
2007年のRUSHBALLがtvでダイジェスト放送されていて知りました
2007年のRUSHBALLがtvでダイジェスト放送されていて知りました
何で知ったか忘れたけどいい曲
mv公開されて割とすぐに見て、なんかぞくぞくした。今思うと、アルバム「Too many people」(2017)のジャケット、藤井風っぽい気がする(そうでもなかった)
後追い。youtubeのコメントに「自殺した彼氏を思い出す」というのがあった気がする
リリース時から少し遅れて聞いたけど素晴らしい。素晴らしすぎます。
最初、「風吹けば来い」と誤変換された。初めて女の子とカラオケに行ったときに、これを歌いだして死ぬかと思った(あっ書いてしまった
後追い。すごいなあ、かっこいいなあ、と呆然とした
なんかかっこいい、イケイケ。pvがかっこいい。学校でやんちゃな友達に教えてもらった
後追い
後追いだニャー 昔のmarqueeeに広告が載ってて知ったかも
曲いいし歌詞よくできてるなあと。後追い
後追いで。ネタがなくなってきました。。新宿カフェ・ド・ボアに捧げます
声が素敵です
いい!ギターかっこいい!
テレビに出てて知りました笑
輝いてる✨
夜更かししてて、だんだん夜が明けてくる感じがする。「お願い!セニョリータ」「イケナイ太陽」でもよかった
PVがいいです
かっこいい。東京モード学園かなにかのCMで使われてたけど、しばらくタイトルがわからずフラストレーションがたまった記憶がある
に触発されて作ってみたら全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。
H2Oじゃない方。夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。
亀田誠治が偉大すぎる。
RIP SLYMEはメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。
唯一無二のシンガーソングライターだと思う。
タワレコで何の気なしに視聴したら好みにドンピシャでハマった。
Aメロを家で口ずさんでいたら夫に「こわい」って言われた。
ヘッドフォンで聴いているとハヤシのHey!が右からやってくる。
コーラスワークが綺麗で清涼感がある。
盆踊りに流したい。
色気のあるベースから始まり更に色気のあるヴォーカルが乗っかる。
こういうかっこいいアニソンが量産されてほしい。
FM802のヘビーローテーションになっていたのをよく覚えている。
準新作だと気づかずに7泊8日レンタルして返却時涙目になった。
シンセサイザーの響きには近未来感を感じるけど同時に哀愁も漂っていてすごいと思う。
高校生の時付き合っていた彼氏に「この曲を歌えるようになってほしい」と言われ「無茶な」と思った。
今聴いてもサウンドのすべてがおしゃれ。
夏の終わりに聴きたい。
Salyuも唯一無二の歌声だな。サビのハモりが気持ちよすぎる。
甘酸っぱさ満点。
確か、歌詞の視点が独特なのをROCKIN' ON JAPAN誌上でツッコまれてた。
2006年のRUSH BALLのオープニングアクトで一目惚れした。
私のBUMP OF CHICKENはここから。
多幸感あふれるメロディーとストリングスと大サビの歌詞の対比が好き。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
Apple Musicで検索しながら作ったので、サブスクに入ってなくて漏れた曲がいくつかあります。
iPodがなくなるときいて当時作ったプレイリストなどを懐かしみつつ選んでみました。
1人1曲で選んでみたものの、上位は曲を選ぶのがとても難しかった。
自分の中では、一番この曲が好きというより、この人の歌が全般的に好きという感じで、なんとなく聞いている。
ラジオか何かで聞いて、上手い!って思った。
こんな感じで生きていきたい
でも、ほんとは、ほんとはfourty-five
Electro Swingみたいな古い雰囲気の曲を今風にというジャンルを、この頃好きになったのかもしれない。
アニメ自体はそれほどでもなかったが、エンディングの曲が好きで見てた。
経緯を何も覚えてないけど、なぜかアルバム1枚持っていて好きな曲。
関西弁の曲として有名?
チュチュッチュ〜。
当時好きだった人がこれ良いよって贈ってくれたCD。
失恋した時、こんな感じだった。
あの人みたいになりたい、ではなく、自分なりの方法で辿り着いたって歌詞が好き。
2000年代になって藤川球児が使ったことでリバイバルした記憶があるが、ポップな曲の方が好き。
この曲で知って、これが一番好きなままだった。バンド解散後のボーカルYUKIのソロも好きな曲が多い。
魔法陣グルグルで使われた曲のメロディで歌詞が結婚式バージョンのもの。最近も曲を出していて、Wakaiiという曲が良かった。
ラジオで聞いて好きになった。何年か後に、ゴブリンに苦戦する冒険者のアニメの音楽で同じ声をきいた時は驚いた。
「待ち合わせたレストランはもうつぶれてなかった」を実感するのは東京に出てきた後だった。
Crystal Sceneryという一人アカペラの多重録音のCDに入ってるバージョンが好き。
ギリギリ平成。買ったCDを取り込む際の曲名に、間違ってこのアーティスト名が出てきたのを検索して知った。
当時は共感した歌詞だが、最近は惰性で生きるのも悪くないなと思ってる。
メジャーデビューの頃から、大きく路線変更してインディーズで出た曲が名曲だった。
アルバムの中の一曲で特に有名でもないと思うが、Bonnie Pinkがピンク色を冠した曲。
川本真琴は1990年台が有名だけど、2010年代の曲もとても良いです。
3拍子の曲。迷走から脱したとても良いアルバムだと思ったら最後になってしまった。
初めて買ったCDはZARDの『TODAY IS ANOTHER DAY』だった。
TRF(ティーアールエフ)は、日本の男女5人組ダンス&ボーカルグループ。1993年、trfとしてデビュー。1996年のシングル『Hey! Ladies & Gentlemen』より大文字のTRFに改称した。 代表曲として「EZ DO DANCE」「survival dAnce 〜no no cry more〜」、「BOY MEETS GIRL」の他「CRAZY GONNA CRAZY」など。グループ全体のコンセプトとして「日本人でプロダンサー・DJがいるグループ。そのグループがライブ会場にいるだけでその場がディスコになる」ことを目標にしている[2]。 メンバー
本名:髙瀨 浩一(たかせ こういち、1961年8月8日(60歳) - 、東京都出身)。ラップ・ヴォーカル・DJ・サウンドクリエイト担当、リーダー。The JG's、WEST 87、Phal、WILL、Electric Samurai Revolutionとしても活動。血液型O型。
SAM(サム)
本名:丸山 正温(まるやま まさはる、1962年1月13日(59歳) - 、埼玉県岩槻市(現:さいたま市岩槻区)出身)、ダンサー、MEGA-MIX出身。血液型B型。
ETSU(エツ)
本名:西岡 悦子(にしおか えつこ(旧姓:小出)、1964年8月11日(57歳) - 、東京都出身)、ダンサー、MEGA-MIX出身。血液型O型。既婚。
本名:北村 夕起[3](きたむら ゆうき、1966年12月19日(54歳) - 、愛媛県四国中央市出身)、メインヴォーカル担当、元ZOO。血液型O型。
CHIHARU(チハル)
本名:村木 千春(むらき ちはる、1967年2月28日(54歳) - 、埼玉県大宮市(現:さいたま市)出身)、ダンサー、MEGA-MIX出身。血液型O型。
の略です。
おまえが社会に出る時に出鼻をくじかれたのは100%上の世代のせいかもしれないが、その後20数年経った現在の問題の責任の一端はおまえにもあるんだよ
<野球>
・種田仁 特徴的なバッティングフォームは「ガニ股打法」と呼ばれた。
・小久保裕紀 一本足打法の長距離砲。引退後は日本代表監督を務める。
・元木大介 「クセ者」として活躍。バラエティー番組でもおなじみ。
・新庄剛志 傑出したスター性で日米を沸かせた「球界のプリンス」。
・稲葉篤紀 打席に入ると「稲葉ジャンプ」で球場が揺れた好打者。
・小林雅英 ロッテ時代は「幕張の防波堤」の異名をもったストッパー。
・松井秀喜 日本を代表する長距離打者。2013年に国民栄誉賞を受賞。
<サッカー>
・岡野雅行 元サッカー選手で元日本代表。ニックネームは「野人」。
・三浦淳宏 FKの名手であり、日本における無回転フリーキック、ブレ球の先駆者。
<その他のスポーツ>
・高橋尚子 元マラソン選手。シドニー五輪金メダリスト。国民栄誉賞を受賞。
・貴乃花 第65代横綱。兄若花田とともに「若貴フィーバー」を巻き起こした。
・清水宏保 元スケート選手。二つの五輪で三つのメダルを獲得した。
・野村忠宏 柔道史上初、全競技通してはアジア人初となる五輪3連覇を達成。
<アイドル>
・GLAY CDセールス、ライブ動員数など数々の金字塔を打ち立ててきたバンド。
・平井堅 シンガーソングライター。代表作は「瞳をとじて」など。
・YUKI 元JUDY AND MARYのボーカリスト。現在はソロで活動。
・GACKT シンガーソングライター。俳優としても活躍。
・岡本真夜 「TOMORROW」は200万枚を突破する大ヒットを記録。
・華原朋美 代表曲は「I'm proud」「I BELIEVE」など多数。
・松岡充 俳優、タレント。ロックバンド・SOPHIAのボーカリスト。
・常盤貴子 代表作に『愛していると言ってくれ』『ビューティフルライフ』など。
・竹山隆範 お笑い芸人。元カンニングのボケ担当。俳優としても活動。
・塚地武雅 お笑いコンビドランクドラゴンのボケ。俳優としても注目を集める。
・サンドウィッチマン ツッコミ担当伊達みきお、ボケ富澤たけし。
・後藤輝基 お笑い芸人、司会者であり、フットボールアワーのツッコミ担当。
・梅宮アンナ ファッションモデル、タレント。父親は俳優の梅宮辰夫。
その他
・門倉貴史 経済評論家。日本における地下経済学の権威として知られる。
・荒川弘 漫画家。代表作は『鋼の錬金術師』、『銀の匙 Silver Spoon』。
・うすた京介 漫画家。『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』などが有名。
オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、
『通行手形』だ。
会いたい人に会えたり、行きたかった所に行けるようになる。
通行手形は、持っているだけだと、活動範囲は広がらない。
オリンピック選手には沢山の場所に行き、沢山の人にポジティブなメッセージを発して欲しい。— 太田雄貴 YUKI OTA (@yuking1125) August 8, 2021
「オリンピックメダリスト様なら、コロナ下でも自由に行動して色んな人にも会っていいんですよ」
という読解がされて、反発されてるのか
なるほどねえ
ハモリ、掛け合い大好き。
他教えろください
■2021/07/15現在
【活動中】
・wyse(月森健一、牧田拓磨) ※ツインボーカル曲が割と多い(後年にツインボーカルアレンジになった曲もある)
・UCHUSENTAI:NOIZ(ANGEL-TAKA、MASATO) ※ツインボーカル曲が割とある(例:Igni+ioN)
・BUCK-TICK(櫻井敦司、今井寿) ※ツインボーカル曲が少ないがある(例:IGNITER)
・GOTCHAROCKA(樹威、JUN) ※ツインボーカル曲が少ないがある
・Kαin(幸也、SHIGE)
・Lacroix Despheres(男女ツインボーカル:翔、紗夜)
・Mix Speaker's,Inc.(MIKI[ex.ISABELLEのKOUJI]、NIKA[ex.MoNoLithのケイタ、YUKIの後任]、YUKI)
・ISABELLE(KOUJI、翔)
・MoNoLith(柳、ケイタ)
活字にほとんど触れない生活を送っている僕の知見によると、となりの市にある市営図書館ほど素晴らしい図書館はない。僕は、自分が住む市の図書館には行かず、時間をかけてわざわざその図書館に通っている。本を読むわけでもないのに。
有名なアルバムだったら大抵そろっているし、廃盤になった隠れた名作なんかも貸し出しされていることがある。新盤を除けばツタヤなんかよりずっと品揃えがいいし、廃盤になったアルバムを聴くために、定価の倍以上の金をメルカリ出品者に貢ぐ必要もない。
受験生だった頃は、受験勉強という名目で毎週末は図書館に通い、
土曜にCDを上限(5枚)まで借りる→家に帰ってPCに取り込み→日曜に返却してMAX枚数借りる→次の週に返す
というルーティーンを繰り返していた。CDがずらりと並んだ棚の前で、勉強をサボっている罪悪感を感じながら、何を借りるべきか吟味するのは、とても楽しかった。大学全落ちという後の結末を知っている今でもなお、後悔はしていない。
今日は4枚のCDを借りてきた。不朽の名作たちを、一つずつ紹介しよう。
YUKIソロ作として、初のオリコン1位を記録したアルバム。収録曲「JOY」を聴きたかったけどYoutubeでは曲の半分しか上っていなかったので借りてみた。「JOY」って、ちょっと寂しくて、懐かしい感じがいいよね。ジュディマリは高校時代によく聴いていたけど、ソロ作はほとんど聴いたことがなかったので、そこらへんも期待。
宇多田ヒカルの曲は「Automatic」くらいしか聴いたことなかったけど、エヴァ主題歌の新曲をYoutubeで偶然聴いたら良い感じがしたので借りてみた。当然新曲の貸出なんて無いので、エヴァ序の主題歌が収録されたこのアルバムを選択。打ち込みのリズムや、騒がしくないのに濃密なフィールが心地よい。90年台の宇多田ヒカルの曲より、あたらしめの曲のほうが好みかもしれない。
初めて聴いたくるりの曲は「琥珀色の街、上海蟹の朝」だけど、そのときは意識高い雰囲気しか感じられなくて好きになれなかった。しかし先日、増田で「ばらの花」の存在を知り、Youtubeで聴いてみたら気に入ったので借りた。フジファブリックの「若者のすべて」と漂うムードがどことなく似ている。さびしく懐かしいような、失われた青春感がすてき。こういう曲はとても好きなので、アーティストにかかわらず、他にもあれば、是非教えてほしい。
・たま - ろけっと
本日の目玉。廃盤であり、限定で再発されたこともあったけれど、中古価格はさりげなく高騰している。メルカリだと定価の六割増し程度の価格で取引されているが、たくさん金を払って手に入れたとしても、作った人には1円も入らないんだから、むなしいものである。ともあれ、今回はタダで聴けたんだからラッキーだった。
レアなアルバムだけど借りる人が少ないのか、歌詞カードは図書館で貸し出しされてるものとは思えないほど綺麗だった。ジャケットや歌詞カードの絵は、絵本「わにわにシリーズ」の絵を手がける山口マオ氏のもので、とてもかわいい。ろけっとにくくりつけられた石川浩司氏の腹が出ている。
一番のお気に入りは「あの娘は雨女」。Youtubeでも聴けるから是非聴いてほしい。「さよなら人類」を凌ぐほどの隠れた名作。この曲を聴いたら、『たまは一発屋』なんて愚かな発言は口が裂けても言えなくなる(はず)。
そろそろYouTubeで邦楽流しながら仕事するの飽きてきたんじゃないか? ぜひチャイニーズポップ (C-POP) 聴いてほしい。中国語は日本語と全然違うけど、曲の雰囲気はなんとなく似ている。そして輸入K-POPみたいにダンスダンスしていないので (もちろんそういうのもある)、BGMとして大変よい。
この記事では有名歌手が多い台湾・香港・シンガポールに焦点を当てて、暴力的に絞った8人/グループを紹介する。知名度が高く、かつあまり古すぎないものを選んだら2000年代あたりの楽曲ばかりになった。
注: これを書き上げてから、同じことをやっているブログ記事を見つけた。
なかなか選曲がいいのでぜひ参照されたい。 (被りまくった...。)
日本ではジェイ・チョウと呼ばれている。英語名をカタカナ表記にするとダサいという信念があるので中国名で呼ばせてほしい。周杰倫は台湾の歌手で、2000年にデビューして以来ずっと死ぬほど売れてる。ある時期から身体を鍛え始めて、MVで肉体を見せがち。
有名曲はたくさんあるが、七里香は日本をイメージした曲ということでピックアップした。周杰倫は伝統楽器を入れたりして中国っぽいメロディーになっている楽曲がいくつかある。
その他: 『髮如雪』『東風破』『青花瓷』(今は知らないが、中国東方航空の着陸後BGMとして採用されてた)
中華圏で最も有名なバンド (異論は認める)。台湾のバンドで、日本でいうとミスチルみたいなポジション。初期の曲は中高生に刺さる雰囲気だったが、最近はメンバーがおっさんになって落ち着いてきた。日本ではメイデイと呼ばれていて、来日してライブしたりもしてるらしい。五月天の曲は伸びがあって気持ちいいのが多い。
失恋してから音沙汰なかったのに、急に便りを聞いてまた恋しくなっちゃったよ、という曲。こういう内容ホントに多い。たぶんC-POPの8割はこれ (言い過ぎ)。
その他:『洋葱』『温柔』『後來的我們』
シンガポール出身の歌手。中国人的には決して見た目がいいわけではないらしいが、それでもバカ売れするくらい作曲と歌がうまい。高音が神がかってる。
MVがやたら凝ってるという点でこの曲を選んだ (曲は3:30くらいから始まる)。残念ながら人生にIfはないという内容の歌である。好きな人がいたけど告白できずに後悔するって話。このパターンもC-POPに非常に多い。そういう美学があるらしい。
その他: 『小酒窩』『修煉愛情』『Twilight』
台湾の原住民族をルーツに持つ女性シンガー。ハスキーボイス。歌はうまいがしゃべるとやかましい、たぶん前世は倖田來未。前の3人より登場が古くて、ここ数年は曲を出してるイメージがない。
張惠妹の一番の代表曲といえば『聽海』という気もするが、最近中華食品スーパーに行ったときに流れていたこの曲にした。邦楽で似ているのを聴いたことがあるような気がするけど思い出せない。
その他: 『聽海』『我可以抱你嗎』『如果你也聽説』
厳密に言うと北京出身なのだが、歌を出していたのは香港ということで、ここで紹介する。一世代前の歌手かな。でも老若男女知らない人はいない。2年前春節特別番組 (紅白歌合戦的なやつ) に出演した際の衣装に似たゴム手袋がネットショップで爆売れするくらいのスター (画像リンク)。ファイナルファンタジーVIIIの主題歌である『Eyes On Me』を歌っていた人として日本では知られているかもしれない。
ザ・代表曲。歌詞も美しい。作詞を担当した林夕も非常に有名。(上の『我最親愛的』でも作詞を担当。)
その他: 『我愿意』『因為愛情』『匆匆那年』(持ち歌ではないけど: 『傳奇』『歲月』) (日本語カバー曲だけど 『Valentine's Radio』)
香港の歌がうまいおじさん。C-POPに回顧して傷心する系の曲の大家である。とにかく哀愁があってよい。王菲とデュエットした『因為愛情』は名曲。
その名の通り失恋の歌である。作曲作詞は周杰倫。天才かよ...。この曲は『非誠勿擾』という人気お見合いテレビ番組で、男性ゲストが女性全員にフられて退場する場面で使われていた。そういうシチュエーションでこの曲を流すとウケると思うのでぜひ試してほしい。
その他: 『十年』『好久不見』『我們』
顔に歳が出ない系の人。安達祐実やYUKIが食べたのと同じ悪魔の実みたいなのをたぶん食べてる。この人はソングライターではなくて、プロデュースされたものを歌うスタイル。曲調とかアレンジとかにJ-POP感がある。僕の中では大塚愛的なポジション。
珍しく失恋でも何かを後悔する曲でもない、希望にあふれる何か。お気づきかもしれないが、歌詞の繰り返しがとても多い。AメロとかBメロの歌詞も平気で繰り返す。これこそ中国語曲の特徴で、カラオケで歌うと特にわかり味が深い (光良の『童話』とか)。最近の歌詞はそうでもないらしい?
その他: 『欧若拉』『遺失的美好』『淋雨一直走』
台湾の女性歌手。代表曲はKiroroの『未来へ』のカバー曲という、Winkみたいな存在である。無表情で踊ったりはしない。この人は別に最近売れているというわけではないが、日本人に馴染みのある曲を歌っているということで紹介。
Kiroro『未来へ』のカバー。歌詞中の「ほら」に当てられている後來 (Houlai; ほうらい) という中国語は未来という意味で、これを思いついた作詞者は助走をつけてガッツポーズしたに違いない。ちなみに曲のテーマは当然、失恋だ。
その他: 『很愛很愛你』『為愛痴狂』『成全』(林宥嘉によるカバーが良すぎるので聴いてほしい)
本当は曲ごとにリンクを貼りたかったが、スパムフィルター的なものに引っかかるらしくできなかった。がんばって検索してください。
https://anond.hatelabo.jp/20200813034857
のリストは、順序が不完全だった(手動で並べ替えた?)ので、電子的に並べ替えておく。
──────────
a_s_n_t
abll
ac104
acc-3
agricola
akakiTysqe
amunku
aomeyuki
aquatofana
aranciarossa
arisane
asakura-t
astefalcon
at_home
atahara
att_mark
b_taro
big_song_bird
bmonoral
bogus-simotukare
bokmal
bon1304
boobanban
brain-box
brain-owner
buu
c_shiika
cabas
camellow
cha9
chuyenlee
cia62872
cinderella0720
cleome088
coper
corydalis
d6rkaiz
dahlia_osaka
dakshina
datedaze3
dededidou
delphinus35
denpa0604
differential
don_ikura
dressupvamp
ekleider
elve
ene0kcal
envygreedlust
ermanarich
flistius
fu-wa
ghosttan
giyo381
gokkie
gotchang
grdgs
grizzly1
gryphon
gwmp0000
gytregygytrgytr
hapoa
hate_flag
hawaruna
hedgehogx
hilda_i
hiroyuki1983
hitokage528
hoihoitea
horaix
houm1116
htpeony
htyhuytrhuythu
hyumama
ikanosuke
ikusana
ishikororororo
itochan
ivory105
jankoto
janosik
jida43456
k318
kaito5ex
kalubo
kana321
kasekii
kastro-iyan
kathew
kaz_the_scum
kazukiti
kei683298
ken-skatan
kenjou
kimurahayao
kincity
kingofking
kloud
knosa
kohgethu
koibumiittyokusenn
kokotoriri
konekochang
kotobatoko
kowyoshi
ktr_dl_1
kuma-maro0720
kumanomiii
kutabirehateko
kyo_ju
lc475nyks
leon992011
lightly
maelstrom
magefee
maketexlsr
manaplus
masa_w
masudatarou
mayumayu_nimolove
mayumi-hayasaka
mesotaro
midhumi
mieltrefle
mirai28724
miruna
misopi
miz999
mizuhoandai
molmolmine
momonga1123
mori99
muchalach-hoihe
murasakizaru
musicStamp
mustelidae
mutinomuti
nao_cw2
naoto_moroboshi
nekong87
nemuiumen
net_penis
nextworker
niwaradi
noemi_itoh
nomoneykun
nowandzen
nt46
nyankosenpai
okrand
onepiece-framewor
onesplat
oono_n
outdoor-kanazawa
playbackpart2
poko_pen
ponpon_qonqon
popopopopopper
pratto
qaliinfo
quwachy
radiomusic
raebchen
realintentionkun
ripple_zzz
rti7743
ryu-site
s095035
sadamasato
saewataru
saiyu99sp
sakuya_little
sangping
satromi
securecat
senbuu
shi_uma
shiho196123
shinorock
sirikodama
skifuyu
speed_star_99
sslazio0824
studio-tale
suisuin
suta0
t1997takaaki
taizomaru1123
takaBSD
takidaip
tanzmuzik
tattyu
tecepe
technocutzero
tetora2
tikuwa_ore
tmdtky
tokatongtong
tomymot
triceratoppo
ttt713oop
tubakisae
tusagi
ubiquitous2011
umeten
umiSen
undercurrent88
usi4444
ustam
usurausura
valinst
vitachiaki
vraid
waborin
waseem
washitan
white_rose
worris
xnorico
xufeiknm
y-pak
yas-mal
yomota_yomogi
youtanwa
yu_me_po-lly
yzkuma
z1h4784
zgoto
zheyang
zyzy
Aikoku_Senshi
Arturo_Ui
B2igwzEE
BigHopeClasic
BlauGrana10
BusDriverKenzo
ChieOsanai
Dragoonriders
ERnanchan
Fondriest
FutureIsWhatWeAre
Gl17
GluttonousSeals
HanPanna
Hanako343
Hayano
Hige2323
I_am
Kitajgorodskij
Lumin
Marietan
MzdA0w73tg
PIEZOU
Panthera_uncia
PhantomWillNotSleep
RCHeLEylribot
RRD
Saucy_girl2
Sediment
Seitekisyoujyo
Shining_0
Shinwiki
TMCNE
T_Tachibana
Tai-cHi
Unimmo
Yagokoro
前回分
(追記)↓は非表示リスト(=嫌いなもの)くらいしか書くことがない自分に対する戒めのつもりだった。一部のブクマカには不快な思いをさせてしまい申し訳なかった。
abll
acc-3
ac104
a_s_n_t
arisane
atahara
agricola
amunku
at_home
att_mark
asakura-t
aomeyuki
astefalcon
akakiTysqe
aquatofana
aranciarossa
buu
b_taro
bokmal
bon1304
bmonoral
boobanban
brain-owner
big_song_bird
bogus-simotukare
cha9
coper
cabas
c_shiika
corydalis
cia62872
camellow
chuyenlee
cleome088
cinderella0720
d6rkaiz
dakshina
don_ikura
datedaze3
differential
dededidou
denpa0604
delphinus35
dahlia_osaka
dressupvamp
elve
ekleider
ene0kcal
ermanarich
envygreedlust
fu-wa
flistius
grdgs
gokkie
grizzly1
giyo381
gryphon
ghosttan
gotchang
gytregygytrgytr
horaix
hapoa
hilda_i
htpeony
hoihoitea
hate_flag
hawaruna
hyumama
houm1116
hedgehogx
hitokage528
hiroyuki1983
htyhuytrhuythu
itochan
ikusana
ivory105
ikanosuke
ishikororororo
janosik
jankoto
jida43456
k318
kloud
knosa
kyo_ju
kincity
kasekii
kenjou
kalubo
kathew
kazukiti
ktr_dl_1
kana321
kaito5ex
kowyoshi
kohgethu
kokotoriri
kei683298
kingofking
kastro-iyan
ken-skatan
kotobatoko
kumanomiii
kimurahayao
konekochang
kaz_the_scum
Kitajgorodskij
kutabirehateko
kuma-maro0720
koibumiittyokusenn
lightly
leon992011
miruna
misopi
mori99
miz999
masa_w
magefee
midhumi
mesotaro
mieltrefle
manaplus
maelstrom
maketexlsr
mustelidae
mirai28724
mutinomuti
musicStamp
molmolmine
mizuhoandai
murasakizaru
masudatarou
momonga1123
muchalach-hoihe
mayumi-hayasaka
mayumayu_nimolove
nt46
niwaradi
nao_cw2
net_penis
nekong87
nextworker
noemi_itoh
nowandzen
nemuiumen
nomoneykun
nyankosenpai
naoto_moroboshi
okrand
oono_n
onesplat
outdoor-kanazawa
onepiece-framewor
pratto
poko_pen
playbackpart2
ponpon_qonqon
popopopopopper
qaliinfo
quwachy
gwmp0000
rti7743
ryu-site
raebchen
ripple_zzz
radiomusic
realintentionkun
suta0
suisuin
skifuyu
senbuu
satromi
shi_uma
s095035
sangping
securecat
shinorock
saiyu99sp
saewataru
studio-tale
sirikodama
sslazio0824
sadamasato
sakuya_little
shiho196123
speed_star_99
tattyu
tusagi
tecepe
tmdtky
tetora2
takidaip
takaBSD
tomymot
tubakisae
ttt713oop
tanzmuzik
tikuwa_ore
triceratoppo
t1997takaaki
tokatongtong
technocutzero
taizomaru1123
ustam
umeten
usi4444
umiSen
usurausura
undercurrent88
ubiquitous2011
vraid
valinst
vitachiaki
worris
waborin
waseem
washitan
white_rose
xnorico
xufeiknm
y-pak
yzkuma
yas-mal
yu_me_po-lly
yomota_yomogi
zyzy
zgoto
z1h4784
zheyang
☆ダブルチャンス☆
Arturo_Ui
Aikoku_Senshi
B2igwzEE
BlauGrana10
BigHopeClasic
BusDriverKenzo
ChieOsanai
Dragoonriders
ERnanchan
Fondriest
FutureIsWhatWeAre
Lumin
Gl17
GluttonousSeals
Hayano
Hige2323
HanPanna
Hanako343
I_am
lc475nyks
Marietan
MzdA0w73tg
PIEZOU
Panthera_uncia
PhantomWillNotSleep
RRD
RCHeLEylribot
Shinwiki
Sediment
Shining_0
Saucy_girl2
Seitekisyoujyo
Tai-cHi
TMCNE
T_Tachibana
Unimmo
Yagokoro
……and you!
ひぇええ公権力に縛られない業界の自主組織による規制も検閲扱いなのかぁ https://t.co/FQeuzkENyk— YuKI@くんろく親方 (@yumekutteikt) 2020年2月18日
本当こいつら過去に学ばないんだなw
そもそもレーティング等の規制は民間(一部の思想団体や政治団体、そして宗教絡みも多い)から出てくるものなのは散々指摘されている事だし、映画に関しては元ネタとも言えるアメリカの自主規制や検閲なんてものはそれこそモロにカトリック矯風団絡みだったりするのになw
多分こんなもん調べればすぐに出る事だと思うぜ?