はてなキーワード: 度会とは
・写真3枚(顔を隠して胸を強調した釣り写真、マスクの全身写真、コロナ前に撮った顔出し写真)
・「遊び目的です!」から始まるヤリ目感満載の自己紹介、身長体重、不美人であること、「年齢容姿気にしない人は遊んでください、割り勘希望」
■実施期間、成果
・マッチした数: 40〜50人程度
・会った数: 6人
■全体所感
・37歳だし写真も載せてるしあまりマッチングしないかと思って右スワイプしまくったらかなりマッチしてびびった
・メッセージでは直ホテルを誘ってくる人が多かったが、「まずは食事をしましょう」という人も何人かいた
・カカオトーク交換して写真送ったら返事来なくなった人もいた。ヒドスwww
現れたのは長髪によれよれの服着た人。男にも写真詐欺はあるんだとびびった。何年前の写真だ…と思ったら、何年も前、大手企業に勤めてた頃の写真らしい。
無料のドリンクとケーキとアイスがあり、ドリンクとケーキをもらう。美味しかった。ビジホみたいな簡素な部屋。
まずドンキで買ったビールを飲んで30分ほどトーク。途中で相手はタバコを吸いに中座。かなり緊張してる様子。
シャワーを浴びてベッドイン。挿れる前にちょっと出てしまう。フェラして仕切り直し、挿入後またちょっと出る。終了。相手はかなり落ち込む。お互いに不完全燃焼。
②7/18(月) Toshiさん(36)
新宿駅東口で13時に待ち合わせ。写真通りのイケメンが現れる。
入ってすぐシャワーを浴びてベッドイン。前戯から挿入、フィニッシュまで30分くらい。ファストセックス。
事後に既婚者だと聞く。婚外彼女探し中らしい。
プロフの写真は爽やか系。顔はよくわからないが写真がおしゃれ。
ビールを買って部屋で飲む。行ってみたいラブホテルトークで意気投合。
ホテル前で20時30分に待ち合わせ。ホテル前に立って待ってるのはものすごく恥ずかしかった。
五反田のSARA GRANDE。休憩2時間7000円を割り勘。
サービスの駄菓子とドリンクをもらう。相手はアイスももらっていた。中華風の部屋。
部屋に入って15分ほどトーク。シャワーを浴びてベッドイン。ちん●んが臭い。仕事上で飲んでる薬のせいで勃起・射精しづらいらしい。
何故か部屋にゴムがない…(隠されたのでは?)
私が持参したゴムを使おうとしたが、完全体にならず被せられない。生挿入はしたくなかったのでちん●んをひたすら舐め続けた。お願いして雄っぱいに顔を挟んでもらった。
⑤7/30(土) Takuyaさん(39)
イカツイ感じの見た目。
13時待ち合わせ、門前仲町で昼飲み。お互いビール2杯、日本酒グラス2杯を飲む。そこそこ盛り上がる。割り勘。
ホテルに移動。門前仲町から錦糸町までバスで40分。ちょっとイヤになる。
錦糸町バリアン。満室とのことで30分程度ロビーで待つ。マッサージチェアに座ってアイスを食う。
休憩3時間9600円を割り勘。
相手はそこそこのマグロ。私が責めてFして挿入。飲みすぎたのか中折れして中断。
仕切り直して部屋備え付けの露天風呂に入り、再度挿入。また中折れして終了。ホテル前で解散。
フリータイム、5980円。相手が払ってくれた。(ありがとう…)
サービスのドリンクを飲みながらソファで30分程度会話してシャワー、ベッドイン。
以上
そうなるはずだったのよ。
しかしなんとその後韓国が「前政権の約束は無効!」ってやったのよね。
でも普通そんなの通らないじゃん?当然日本も「そんなの通るわけ無いだろ!」って言ったわけ。なんだけど、そういうやりあいをしてるなかである芸術祭が開かれる。それがあいちトリエンナーレってやつなんだよ。そこであろうことか慰安婦像を置くなんてことをするわけよ。
そんで「そんなのに税金使うなんてけしからん!」って言った人がいるんだけど、「表現の自由を毀損すんな!」って今度は表現の自由戦士と化した人と喧嘩することになるわけ。そうするとあたかも「慰安婦を否定するものは表現の自由を毀損する人間だ!」みたいな印象操作がされるわけよ。メディアはメディアで「ネトウヨ政権」なんて揶揄したりして、「ああ、慰安婦否定派ってネトウヨなんだー戯言なんだーキモーイ」なんて世論が作られていくことになるわけ。慰安婦像が展示されてたコーナーも一度は相次ぐクレームで閉鎖したが、そういった世論を味方として後日再展示されたのよね。
(ちなみにその戦士は丁度会期中に行われた統一教会のイベントに祝辞を出して、数ある中から唯一読まれるという快挙を成し遂げるわけだが)
そうやって「統一された」かもしれない外部から日韓合意は骨抜きにされた「ことにされ」て、今に至ってるわけ。
だから今このタイミングでどう考えても慰安婦の問題に話が移るべきはずなのに、ぜーんぜん話が盛り上がらない。なんでだろうね〜?って話なのよね。
これは過去に投稿した増田の再投稿である。ほぼ内容はコピーしたため過去のものを参照される必要はないと思われる。
大会に関する私見を交えるのを避けるため、前半は事実の列挙に努めるようにする。後半ではさまざまな立場の意見を紹介し、私見を述べる。
みなさんは東医体/西医体というものを聞いたことがあるだろうか?
簡潔にいうと、高校生におけるインターハイ、医学生における東医体/西医体のようなものである。なお、正式名称は誰も知らない。競技レベルに関しては、競技によるところが大きいが、インターハイ出場≒ベスト4は堅い、程度の感覚である。また、以下のような言及も存在する。
https://twitter.com/e_b_megson/status/1549336143526854657?s=21&t=qVeENkfQwVaH1PSO_Mg29g
医学部ではこの大会の存在もあり、非常に部活が盛んである。このため、部活コミュニティを中心とした閉鎖的な社会、厳しい上下関係に横行するセクハラアルハラと問題点は山積みなのだがここでは割愛する。
それぞれの部活はこの夏の大会に向けてそれぞれ熱心に練習を積み重ねているが、コロナ禍で2020,2021年度は中止となっていた。さて今年はどうかというと5月ごろ、感染が落ち着いていたので開催決行の判断がなされた。
みなさんご承知のとおり、それからBA.5の第七波が来て、いま感染者数過去最高を記録し続けている。概ね八月に予定されている東/西医体の開催が危ぶまれる事態となり、先日、開催を検討される会議が開かれるとの通達があった。
競技にもよるが、メジャーな競技はある程度会場を絞って開催される。イメージとしては毎年行われるオリンピックに近い。(もちろん、ウィンタースポーツは冬に行われるし、毎年同じところで開催している競技もある)私は東の人間なので、西の開催地はわからないが、今年の東医体は北海道で行われることになっていた。
そのため、今年は多くの医学生にとって北海道への遠征が予定されていて、多くの部活において飛行機、宿の予約は済んでいると思われる。8月の行楽シーズンということで飛行機代は高騰していて、今から東医体がなくなるというと莫大なキャンセル料がかかることは確実といえるだろう。
開催反対側の意見としては、
・医学生という医療者の卵が感染状況をかえりみずに大型イベントをやっていいのか、非難は免れないだろう。
賛成側の意見としては、
・すでに2年連続で中止しているので、今年も中止したら3年連続となり伝統が途絶え、次の開催も危うくなる。
・他の大型イベントは概ね現段階では決行されている
・現段階で中止しても多くの大会参加者は日程を北海道観光に変更するだけで、感染対策としては全く意味がない。
医学部の人間は中高で勉強ばかりしてきたので、部活に傾けなかった青春を取り戻そうとして東医体などというシステムが生まれたという言説がある。これには概ね同意できる。だからこそ、医学部では中高で存在した部活によるスクールカーストというものが簡易的に再演されてしまう。ここで厄介な点は、中高までは多数(例外としてスポーツガチ勢も無視できないぐらいいる)が勉強に情熱を傾けていた、ということである。この再振分に適応する人間、適応できなかった人間が炙り出され、まことに愚かしくも抗争を始める。これが東医体不要論である。適応できなかった人間は部活など時間の無駄、趣味でやるのはいいが神聖化するな、と主張し、部活に心血を注ぐ人間(これは先述のスポーツガチ勢も含む)は部活を楽しめない人間が理解できないと主張する。公的な場ではマイルドに、インターネットではインキャだの脳筋だの酷い言葉で日夜抗争が行われている。今回のゴタゴタについてもツイッターではこれらが観測できるので興味のある人は見に行って欲しい。私個人としては開催してもしなくてもいいのだが、キャンセル料はかけたくないと考えている。
これを見た増田諸氏はどうお考えになられるだろうか、意見を聞かせていただきたい。不明な点があれば追記する。
・西医体は全面中止となった。
・東医体は理事会(教授たち)が判断を避け、各競技ごとの判断に委ねられている。
医師がイベントを潰しまくった過去があるのは事実である。一年前のロッキンは私にとってもショックが大きかった。しかし医師と医学生は異なる存在で、イベントごとに対する考え方も異なる。彼らの責任を年次が下である我々が背負わなければならないのか?
このような投稿を目にした。
https://twitter.com/dumbbell594/status/1550780775330889728?s=21&t=_1egQ_R8Wmd0T2buuzCT5Q
マシュマロは最後の一文以外は本当にそうで、医学生には一体何をしているんだろうという男性(あまりにも重要、女性は絶対数が少ない、かつ需要がどこにでもあるため活動の形跡がみられる)がかなり存在する。医学部活でもなければ全学のサークルに入るわけでもなく、研究室に所属して研究をおこなっているわけでもない、一体何をしているのかわからないような人間は言ってしまえば"かわいそう"である。
一方、大学で初めてスポーツに触れた人間もいる。これらは練習に熱の入る医学部活においては、早々にドロップアウトすることが一般的である。運動神経がいい、気合が入っているなどの要素があると生き残り、中にはそれこそ東医体で結果を残すまでに至る人もいる。
大会に関する私見を交えるのを避けるため、前半は事実の列挙に努めるようにする。後半ではさまざまな立場の意見を紹介し、私見を述べる。
みなさんは東医体/西医体というものを聞いたことがあるだろうか?
簡潔にいうと、高校生におけるインターハイ、医学生における東医体/西医体のようなものである。なお、正式名称は誰も知らない。競技レベルに関しては、競技によるところが大きいが、インターハイ出場≒ベスト4は堅い、程度の感覚である。また、以下のような言及も存在する。
https://twitter.com/e_b_megson/status/1549336143526854657?s=21&t=qVeENkfQwVaH1PSO_Mg29g
医学部ではこの大会の存在もあり、非常に部活が盛んである。このため、部活コミュニティを中心とした閉鎖的な社会、厳しい上下関係に横行するセクハラアルハラと問題点は山積みなのだがここでは割愛する。
それぞれの部活はこの夏の大会に向けてそれぞれ熱心に練習を積み重ねているが、コロナ禍で2020,2021年度は中止となっていた。さて今年はどうかというと5月ごろ、感染が落ち着いていたので開催決行の判断がなされた。
みなさんご承知のとおり、それからBA.5の第七波が来て、いま感染者数過去最高を記録し続けている。概ね八月に予定されている東/西医体の開催が危ぶまれる事態となり、先日、開催を検討される会議が開かれるとの通達があった。
競技にもよるが、メジャーな競技はある程度会場を絞って開催される。イメージとしては毎年行われるオリンピックに近い。(もちろん、ウィンタースポーツは冬に行われるし、毎年同じところで開催している競技もある)私は東の人間なので、西の開催地はわからないが、今年の東医体は北海道で行われることになっていた。
そのため、今年は多くの医学生にとって北海道への遠征が予定されていて、多くの部活において飛行機、宿の予約は済んでいると思われる。8月の行楽シーズンということで飛行機代は高騰していて、今から東医体がなくなるというと莫大なキャンセル料がかかることは確実といえるだろう。
開催反対側の意見としては、
・医学生という医療者の卵が感染状況をかえりみずに大型イベントをやっていいのか、非難は免れないだろう。
賛成側の意見としては、
・すでに2年連続で中止しているので、今年も中止したら3年連続となり伝統が途絶え、次の開催も危うくなる。
・他の大型イベントは概ね現段階では決行されている
・現段階で中止しても多くの大会参加者は日程を北海道観光に変更するだけで、感染対策としては全く意味がない。
医学部の人間は中高で勉強ばかりしてきたので、部活に傾けなかった青春を取り戻そうとして東医体などというシステムが生まれたという言説がある。これには概ね同意できる。だからこそ、医学部では中高で存在した部活によるスクールカーストというものが簡易的に再演されてしまう。ここで厄介な点は、中高までは多数(例外としてスポーツガチ勢も無視できないぐらいいる)が勉強に情熱を傾けていた、ということである。この再振分に適応する人間、適応できなかった人間が炙り出され、まことに愚かしくも抗争を始める。これが東医体不要論である。適応できなかった人間は部活など時間の無駄、趣味でやるのはいいが神聖化するな、と主張し、部活に心血を注ぐ人間(これは先述のスポーツガチ勢も含む)は部活を楽しめない人間が理解できないと主張する。公的な場ではマイルドに、インターネットではインキャだの脳筋だの酷い言葉で日夜抗争が行われている。今回のゴタゴタについてもツイッターではこれらが観測できるので興味のある人は見に行って欲しい。私個人としては開催してもしなくてもいいのだが、キャンセル料はかけたくないと考えている。
似たようなスペック(体重がちょっと違うくらい)でマッチングアプリも似たような状況なので共感できる。
自分の場合は気持ちの問題、本気になれていないせいだろうなと思ってる。
大抵のアドバイスが ”本気なら~した方がいい” なんだよな。
本気じゃないならやめたほうが良いということかもしれないが、それはそれで決断しないといけない。
最終的には、パートナーや子供が欲しい。親にも孫の顔を見せてやりたい。
しかし "結婚相手を探すぞ!" というほどの気持ちになれていないので、結婚相談所にいくのは躊躇われる。
そうしている間にも歳を重ねてしまい、何もしないわけにもいかないので、
いい相手に出会えればいいなと言い訳しながらマッチングアプリを続ける。
一度会ったら満足してメッセージの頻度を落としてしまったり、友達のまま何度か食事している間に向こうから切られる。
後悔しないために今後どうするか真剣に向き合わないといけないんだろうな。とても苦手だ。
わたしもアラサーであまり子どもは考えていない状態でペアーズをやり始めたら子どもが欲しいという気が合う人と仲良くなってしまい告白されてしまったので、今度会ったら正直に話して決めてもらおうと思ってます…。何度か子どもを持つことへの不安みたいなのは伝えてるんだけどあんまり伝わってないっぽいし。でもとてもいい人だから自分の気が変わって子ども欲しくならないかなとも思います。ただ、今のままだと子どもと自分を同一視して思い通りにならないことに苛立つだろうな〜という予想もできるので今後数年で子どもを持てるような人間性に変わることができるかは疑問です…。もし今度またアプリをやるならちゃんと条件は書かないとダメだなって反省しました…。
https://anond.hatelabo.jp/20220614121244
https://anond.hatelabo.jp/20220613133321
先の2人に比べると、ロースペックやから、別パターンとして楽しんでや。
総額45万円といったところ。婚活関係なく服も買うし、美容院にも行くからそれも含まればもっとあるかも。
デートは付き合う前は基本的にちょっとお高めのカフェに行くことが多かった。とはいえ、基本的にカフェなので、大したことはなかった。
同年代またはちょっと年上の人と付き合うことが多かったので、割り勘の場合も多かった。
結婚した後に住むところは絶対に揉めると友人から聞いていたこともあるので、元から住んでいる場所が近いというのは結構重視した点。
社会人になってからはほぼ出会いがゼロ……というわけではないけども、変に職場の人と付き合った場合、色々面倒そうで嫌だなというのがあった。
かといって、他に出会いがあるのかと言われると、そんなこともなく、淡々と20代が過ぎる。30代になって、そろそろ婚活を考える必要があるかと、何度か街コンやその他婚活パーティーに参加してみたけど、これがものの見事に成果ゼロ。
考えてみれば、婚活パーティーのマッチングというのは人気投票なわけで、10人参加していた場合、人気が2、3人に集中するんだから、俺みたいなブサ面が何となく参加したって、その人気投票に食い込めるわけあらへん。
顔じゃなくて、中身で勝負!って考えるだろ?でもさ、10分くらいしか話さないのにどうやって、その中身で勝負するんだと。
その辺に気が付き、やっぱり結婚相談所で紹介してもらった方が出会える確率が高いかと考えたわけで。
ちなみに、今はマッチングアプリで出会う人も多いだろうけど、俺の世代は出会い系サイトはヤバい!ネットの出会いは気を付けろ!と中高時代にメチャクチャ刷り込まれているので、マッチングアプリを使う発想は全くなかった。
話は逸れるが、正直、あれだけ叩かれまくってた出会い系サイトがマッチングアプリと名を変え、大手を振ってCMしているのは今でも違和感がある。時代が変わったと言われればそれまでだろうけど。
開始月に2人とマッチング。そのうち、2人と何度か会い、Aさんと仲良くなったので開始から3か月目くらいに正式に付き合うことに。付き合った場合は、休会することで月会費は維持費の500円だけになる。
言ってしまうと、このAさんが人生の初彼女なわけで、当時めちゃくちゃ舞い上がっていたと思う。半年くらい結婚を考えずに普通に付き合っていた。
ただ、そこは結婚相談所で知り合った人だから、相談所側からもそろそろ結婚に関する話し合いをせいやと、催促されるわけ。で、結婚についてどう考えているのか、真面目に話し合ったところ、どうもAさんは結婚への願望がそもそもない、とのことだった。
そして、その後、別れ話を切り出されることに……。泣くわ。
そもそも、何で結婚への願望がないのに、結婚相談所へ登録していたのか? 親への言い訳として登録するような人は結構いるとネットニュースの記事を見たが、たぶんそれなんだろうな。高い月額を払う必要があるのに。
その後、活動を再開。結婚相談所のシステムとしては毎月6人まで希望条件に合う人を紹介してくれて、それとは別に自分からアプローチをすることもできる。
なので希望条件に合う人にメッセージを送り、自分からも探しているうちに、Bさんと仲良くなり、何度か会うところまでこぎ着けた。で、告白したけども撃沈。4回も会ったのに、それでもダメなときはダメか。
三度活動を再開。色々とマッチングしているうちにCさんと出会う。
このCさんは自分に対してメチャクチャ好意を持ってくれて積極的に構ってくれて、どちらかといえば受け身の人が多い結婚相談所の女性陣の中ではかなり異色だったと思う。ただし、告白はこちらからしたけども。
Aさんとの件もあったので、相手は自分じゃなかったとしても、結婚そのものには前向きであるか、ということもちゃんと確認を取っておいた。
3か月ほど付き合い、結婚に関する具体的な話をし始めると、どうもCさんは子供が欲しくないとのこと(DINKSってやつ?)。
自分としては結婚するからには子供が欲しいと考えていたが、どうにもその部分の摺り合わせができず、結局別れることに……。悲しいなあ。
結婚相談所はゴールが結婚であることが決まっている以上、ダラダラ付き合うわけにもいかないのよ。
失意の中、再び活動を再開。今までのように結婚相談所からの紹介や、自分からアプローチして見たものの、なかなかマッチングしない。
会うところまでこぎ着けても、1度会うだけで2回目に続かない。半年くらいこの状態が続いていたので、割と心が折れそうだった。
でも自分の良いところというか、悪いところというか、コンコルド効果的な考えを持つことが多いので(損切りできない)、ここで婚活をやめるとこれまで使った金がもったいないという考えが出てくるのよ。
そんな感じでめげずに婚活していると、Dさんと知り合い、お付き合いを重ねて告白し、プロポーズという流れになった。
結婚相談所に登録してから、結婚が決まるまで2年数か月ってところか。
名古屋編の人の「成功体験談が集まれば~」っていうのが面白そうだったので、1つのバリエーションとして今年結婚した自分も書きたくなったので書く。
■39歳男
■マッチングアプリ(pairs)は6年くらい断続的にやっていた。20~30人は会ったと思う。
■人に相当気を使える性格だと思う
■結構な人見知り(緊張する、人の顔が覚えられない)
■童貞(付き合ったけどしてない)
とこんな感じで、年収は戦えるスペックだけど、その他はかなり戦闘力低めだと思う。
■7歳下
■かわいい
元々結婚願望や子供願望はあったけど、マッチングアプリとかもあんまり成果でないしで、諦めかけてた。
そんなところにコロナ禍になって、一人暮らしでずっと在宅なのが寂しくなったから。
絶対一人で生きていく方が楽だと思うけど、楽しいのは結婚する方かなと思った。
まぁ今後どうなるかは分からないけど、結婚しなかったら老後に後悔しそうだと思ったというのが理由か。
結婚相談所に加入したことなくて詳しくない人に向けて説明すると、IBJというのは結婚相談所連盟(ネットワーク)の最大手。
結婚相談所は個人経営の所も含めて沢山あるけれど、今時の結婚相談所はほぼ必ずどこかの連盟に加入している。
同じ連盟であれば婚活者の情報は他の相談所と全て共有されるので、基本的にどこの相談所に行っても同じ相手と出会える。
なので相談所ごとの違いとしては、相談所からのサポートと料金のちょっとした違いくらいだと思う。
(同じ賃貸物件がどの不動産屋からでも紹介できると同じイメージ)
脱線したけど、そのIBJが自らやっている直営相談所がIBJメンバーズで、とりあえず一番無難そうだからそこに入会した
だからそこしか知らないけど、どこの相談所でも入会すると担当の仲人さんが付くと思う。
■入会金: 22万円
■月会費: 1.5万 * 7か月 = 10.5万円
■成婚退会費: 20万円
(食事代はちょっと分からないけど、10万は全然行ってないと思う)
成婚退会費はプロポーズがうまくいったら、退会するときに払うお金。
元増田は成婚料がかかってない分だけ合計が安く見えるけど、本当に無いんだろうか。
(ちなみにこの20万は、男女両方が払う必要があるので、結構な出費だと思う。
でも個人的には成婚退会費はあるところを選んだ方が良いと感じる。
なぜならこれがないと、相談所側からしたら婚活をダラダラ長引かせた方が得になっちゃうから。
成婚料で利益を出すビジネスモデルの相談所の方が背中をつついてくれそうだし、仲人に対して「やる気ないんじゃないか」と疑う必要もなくなる。
以下、各フェーズの内容と所感
入会相談、および入会後に仲人の人と1時間位の面談をすることになると思う。
趣味とかはもちろん、希望の相手や過去の恋愛経験についても聞かれた。
個人的に印象に残っているのは、「過去にマッチングアプリで付き合った」と言った時に、仲人さんが急にテンション上げて「それなら絶対いけます!」と言われたこと。
要は、マッチングアプリより結婚相談所の方が難易度が低いから、マッチングアプリで少しでも恋愛経験を持ってる人は、仲人さん的には勝負の場に上げやすいんだと思う。
あとは、お見合いからプロポーズまで3ヶ月という目標を立てさせられてビビる。
プロフィールに載せる用の写真を用意するってところはマッチングアプリと同じだけど、相談所はちゃんとした撮影スタジオの手配まで全部やってくれる。
マッチングアプリで「良い写真がないよ」って悩みを抱える人は多いと思う。自分もそうだった。
でもこれはちゃんとカメラマンが指示まで出してくれて、言われるがまま撮ってもらうだけだったので良かった。ちなみに服装は男は全員スーツと決まっているのも楽。
ただし、自分は普段スーツを着ないし、手持ちのも10年以上前に買ったやつだから、買うところからスタート。
平日昼間にスーツのお店に行って、正直に婚活目的なことを店員に伝えて、時間をかけて一緒に選んでもらえたのは良かったと思う。義両親への挨拶とかにも使えたし。
自由記述でプロフィールを書くけど、これもマッチングアプリとほぼ同じ。
趣味とかは少ないけど、仕事とかでも自己PRとか考えるのは結構得意だから、これは苦労はしなかった。仲人さんにも褒められた。
個人的には
■ネガティブなことは書かない
■将来のビジョンを示す
とか、多分就活とか仕事の面談とかをイメージして、しっかり自分の売り込みを所々に盛り込めばいけると思う。とにかくそれを読んだ人がどんな印象を持つかを想像するのが大事かと。
書かないほうが良い趣味とかもあると思うけど、それは仲人さんが指摘してくれるはず。
あとは相手の希望年齢を書く欄もあるんだけど、批判を恐れずに書くと「5〜10歳下希望」と書いていた。但し、そう書いた所でそれ以外の年齢層からもガンガンお見合い希望が飛んでくるので、好感度を意識して「年齢希望無し」に変えた。
あとはここだけの話、ほぼ無趣味だから趣味の話は盛った。数えるほどしかやってないものでも「ハマり始めたころにコロナになっちゃって、最近出来てないんだよねー」で貫き通した。余裕余裕
自分のプロフィールができたら異性のプロフィールも見れるようになるので、希望の条件で検索しながら、気になった人にお見合い希望を出す。この辺もマッチングアプリと全く一緒だった。
違いとしては、マッチング成立するとすぐにお見合いが仲人さんによって調整されること。マッチングアプリだと1ヶ月位やり取りしてから会うっていうのも珍しくないけど、これは手っ取り早くて良い。お茶する場所も取ってくれるので、悩まなくて済む。
自分の場合は、こちらから出した希望に対してOKが出たのは10~20%程度だと思う。まぁそんなもんかなという感じ。
(元増田のほぼ100%は異常だと思うわ。絶対、記載されてるの以上にスペック高いだろ。)
ただし新着会員のうちは目立って希望が来やすいため、来る者拒まずタイプならもっとすんなり行くかも。
この時の服装もスーツって決まってるから、男はほんと楽だと思う。なお、支払いも男持ちって決まってる。ルールで決まってるってほんと楽よ。男持ちなことに文句を言う人もいるけど、服とか化粧とか男の方が断然楽なんだから、お茶代くらい安いもんだと思おう。
初対面は相手のプロフィールをしっかり読み込んで、深掘りしてるだけでも1時間程度はなんとかなる。コミュ障だけどいけた。あとはマナーとかも明文化されてるから、とにかく無難を心がけた。
顔面には自信がないのが不安なんだけど、写真付きのプロフィールを見てお見合い希望を出してくれてるはずなので、そのフィルタは通ってるはずと信じて頑張るのみ。
ちなみに、スーツとキレイめの服着た男女が2人でお茶してたりするのを見るけど、大抵同じ立場の人たち。結婚してからもそういう人たちを見かけると、ちょっと応援したくなる。
前提で書かなかったけど、実はこれをやってた時期は緊急事態宣言中だった。だから外じゃなく、Zoomで初対面と言うケースも多かった。出かけなくて良いのは楽だったけど、過去の先人の知恵があまりないのがきつかった。
こっちの方が合う人もいると思うけど、自分は対面の方が楽だった。
あと初対面がリモートは良いんだけど、ずっとリモートだと話題が無くてしんどい。
ただ、オンラインでできるボードゲームとか謎解き見たいのも色々充実してるから、それを遊ぶところまで持っていければ良いと思った。
一回お茶して、お互いに「もう一度会いたい」と思ったら、プレ交際というフェーズに進む。
ここからは決まったレールがなく、自分たちで服装や行く場所を決めていく必要がある。
次のフェーズに進むのが難しい箇所でもあり、誰にとっても一番きつい時期になると思う。
自分の場合は、お見合いした人とは全てプレ交際に進んだ。全部で7人かな。
でも無難な言動してて、かつ相手がよほど気に食わない人じゃなければ、基本はここまで来れると思ったほうが良い。
このフェーズの一番のポイントは、複数人同時並行可能なことにある。
先に書いちゃうけど、ここから真剣交際(本交際)に進めるのは10%くらいらしい。大体10人とプレ交際したら9人は失敗するから、失敗前提で動いた方が良い。
具体的にはプレ交際中の人がいてもお見合いは申し込むべきだし、プレ交際中の異性は常に複数いる状態が望ましいと思う。
多分そうじゃ無いと、失敗したときのダメージがでかい。「失敗しても他がいる」と思えるのはストレス軽減には重要だと思う。
ちなみに振られるのは辛いと思うかもしれないけど、断る方がダメージでかいよ。
(自分の場合は最後に1人選んだ時に、もう片方はお断りすることになったけど、今でも思い出して申し訳ない気持ちになることがある)
当時の自分はそんなこと分からなかったけど、今だったら「みんな辛いから頑張れ」って思う。
結論を書くと、2人同時並行だった時に、お見合い希望を出してきてくれた相手と結婚した。
3人並行は無理だと思って、最初はお断りしようと思ってたんだけど、妙に気になって超悩んだ結果、会ってみることにした。そこからとんとん拍子だった。
なお、システム的に同時並行はどんどんすべきではあるんだけど、それはそれでやってて相当しんどい。
まず2人と並行しただけでも、土日は基本それぞれ潰れる。場所決めのコストも倍。
さらに自分はMAXで3人並行だったけど、そうなってくると会う日の調整も相当辛くなってくる。普通の人は週休2日だから、相当無茶なことになるのは自明。
昼と夜に分けたり、1週開けたり、スケジュール管理が大変になってくる。
あと緊急事態宣言中はやってる場所も限られるから、同じ場所に別の人と連日行ったこともある。とにかくしんどい。
ちなみにそれで一番やらかしたのは、別の人と話した内容を違う相手にしちゃったこと。相手も同時並行してることは把握してるけど、心象はやっぱり最低だからかなり凹んだ。
話した内容の記憶は場所と紐づいて記憶されてたりするから、別の人と同じ場所に行く場合の一番リスクはそれだと思う。
断る方が辛いと書いたけど、お断りされるとやっぱりかなり凹む。それが続くと猶更。
そんな時は、やっぱり仲人さんに相談するのが一番だったかなと思う。
マッチングアプリだと、何が駄目だったか分からないまま終了になるけど、結構相談所の一番の利点はフィードバックがあることだと思う。
仲人経由で相手のお断り理由を教えてもらえるので、それを活かして次に行くのは大事。
ただし、理由は結構ボカされていることも多いので、そこは仲人とちゃんと聞いた方が良い
1人に対して告白をして、付き合った状態になったのがこのフェーズ。ここでようやく恋人状態になったと言える。
ただし「恋人できたぜ、わーい!」という感じではなく、「さぁ結婚に向けた準備を始めよう」という状態が近くて、具体的な結婚後のシミュレーションをし始めることになる。
なお、ここまでお見合いから2か月程度、会った回数で言うと4~5回でここまでくるのが平均らしい。振り返ってみても信じられないけど、実際自分もそのくらいだった。
まぁでもマッチングアプリも3回会ったくらいで告白だから、そんなものかもしれない。
ただし、スピード感で行くとこの真剣交際が一番早くて、ここからプロポーズまでが1か月程度という超スピード感。
自分も半信半疑だったけど、告白から1週間後にはプロポーズ用の指輪を買いに行っていたし、その1週間後には彼女とウェディングドレスの試着に行っていた。何を言っているのか(ry
それを良しとするかは人によると思うけど、結婚相談所はそれが基本スタンスだから、どんどん背中を押してほしい人に合ってるんだろうと思った。
ちなみに、相手が指輪が欲しいかどうか、とかも仲人さん同士で確認しあって教えてくれる。これはほんと楽。
ただし、「相手がプロポーズ待ちかどうか」、「受けてくれる状態かどうか」も仲人さんが教えてくれる。何度も言うけどほんと楽。
だから言えばOKなことは分かってるけど、それでも超緊張した。良い思い出だけど、2度はやりたくないね。
まぁこの辺は多くは語らない。
すごい長々と書いちゃったけど、マッチングアプリと相談所を両方経験した上で、相談所のメリットは以下だった
・仲人さんが色々手配してくれて楽
・マニュアルが充実
逆に駄目でもめげずに数打てる人はマッチングアプリが良いと思った。
特に20代の中盤くらいまでの女性はマッチングアプリの方が圧倒的だから、絶対に若い子が良いって場合もそっちかと。
「収入が人より高いからでしょ?」と言われるかもだけど、それは否定しない。
やっぱり平均より高いものは自分の武器になると思う。ましてやマッチングアプリや結婚相談所はプロフィールを見て選ぶところスタートだから、スペック勝負になるのは仕方ない。
でもそれは顔とかも同じだし、何より万人に等しくある年齢こそがとにかく重要だと再認識できた。
これは聞いた話だけど、年収100万円は年齢にして1歳と同じくらいの価値らしい。
実際、自分は10歳差くらいの女性は手応えはなくて、結婚相手は7歳差の年収300万くらいだから、差額を見るとその辺が下限だっていうのはしっくりくる。
だから収入が伸びる自信がなければ、とにかく早めに婚活するのが吉。
多分だけど、39歳年収1000万と34歳年収500万は、相談所という戦場では互角だと思う。(もちろん他の条件が同じならだけど)
結婚相談所って婚活最後の砦っていうのが世間一般の認識な気がするし、自分もそれで30代最後になんとかと思って入会したくらいだった。
だからどうせ変な人ばかりなんでしょう?って思ってた。
でもぶっちゃけ、変な人はマッチングアプリの方が多い。単純に収入確認や入会で余程の人はフィルタされるからだと思うけど、マッチングアプリは会話が成立しない人とかもいたから。
30代なら、まずはマッチングアプリより相談所の方が良いと思う。それでやり方を身に着けたほうが良い。
自分みたくマッチングアプリで揉まれてから相談所、っていうのもありだとは思うけど、遠回りにはなるかなぁ。
1つ補足しておくと、結婚自体を全ての人に推奨してる訳ではないです。
その信念は人それぞれだし、自分も結婚しなくて良いかなと思った時期はあったから。
あくまで、結婚願望がある人にとって相談所は1つの選択肢としてちゃんと考えたほうが良いと思うし、お金はかかるけどその分のメリットはあるかなと言うのが主張。
1年前に出産した先輩の家庭に亀裂が入っている
産後すぐにもかかわらず、「生活費を家に入れろ」と言われて、自分に辛くあたるとのこと
夫婦ふたりだった頃は、家賃は夫持ち・水道光熱費食費なんかは先輩持ちという感じで、金額的にトントンになるよう折半していたそう
子供にかかる出費分は、まるっと先輩にのしかかる形になっているらしい。
夫の親にも相談して、夫を諭してくれたらしいけど、結局その後も変わらないとか
「産前と同じように」と働くことを求められることが辛い…と。
先輩の夫も、一度会ったきりだけどやっぱり仕事ができる人という印象
先輩の夫はこのご時世でもフル出社で、朝は早く夜は遅く、付き合い飲みもしばしばということで
保育園の送迎ほか、平日のこどもにかかる負担は先輩が担っている形
それはしょうがないと思っているし、どうしても女に負荷がかかる部分はあると思って
受け入れているけれど、それなら収入面は向こうがもう少し担ってくれてもいいのでは…とのこと。
先輩夫婦は、こどもができる前はすごく仲良くて愛し合っていた印象
先輩本人も実際そうだったと思っている
待望のこどもが産まれて、夫はこどもを溺愛するようになったけど
そのかわり自分につらくあたるようになった
どうしてこうなるのかわからない…とのこと
先輩の役に立ちたいと思ったけど
聞いていても本当に、どうしてそうなるのかわからない
何をしたら先輩の夫の意識や行動がかわるんだろう?
うちもこどもが少し前に産まれたけど
うちの場合は、ひとつの銀行に毎月定額の生活費をお互いプールする方針にしていたのと
自分が会社勤めなので、育休手当などがあった&自分の貯金があるから
だから、産後すぐに金銭トラブルに直面することは避けられた…けど
こどもの体調が悪くなって、しばらく仕事ができないとかあるかもしれない。
数ヶ月をやりすごすことはできるだろうけど
うちの夫はプレッシャーに弱いから、心がすさみ、家庭内が荒れてしまうかもしれないな…
先輩の夫は、そういう心境なんだろうか。
お互いに会いたいと思っていれば会うよ。
別に1人だけじゃない。たまーに1対1で会う女性は4人くらいいる。
もちろんやましい関係じゃないぞ。
ただ、もちろん頻度は落ちるから年に1回とかそれ以下かもだけど、たまーに連絡するし
その流れで今度会おうかみたいな感じになる。
冒頭にも書いたけどお互いに会いたいと思っているかどうかが重要。
以前、博多のソープを予約できなかった日記(https://anond.hatelabo.jp/20211005054439)を書いた40男です。
・美人と裸で2人きりになっても興奮しなかった
・挿入したけど挿入した感覚がなかった
という大きな疑問が残った。
そして同時期にブコメの指摘にあったように、性欲が減退してきているのに気付いた。
ムラムラしたり、オカズの動画を探すなんてこともなくなってきた。
たった一度、しかも中途半端な体験で終わるのが怖くて、3度目のワクチンのあと、ソープに何度も足を運んでしまった。
まず考えたのは、「好みのタイプじゃないから興奮しないのでは?」ということだった。
そこでネットで評判のいい大衆店で、プロフィール写真を見て好みの女性を探し次々と入ってみた。
いまはパネマジは少ないようで(それでも店によっては騙された)、写真通りの若くてかわいい子が出てくる。
最初にイチャイチャしているときは気分が盛り上がるが、いざ素っ裸でベッドに上がると、なぜか興奮は失せてしまう。
そうなると若い子は技術がなく、「受け」であることが多いため、そもそも挿入すらできないことばかりだった。
ではテクニックのある人にお願いしようと、アラサー女性中心の店に行ってみたところ、テクニックが抜群でフィニッシュにいたることはできた。
でも興奮はなく、挿入した感覚もなく、快感というよりただ「強制的に排出させられてる」という感覚が強い。
女性からは、抵抗がなければゴムなしの店に行ってみては、とアドバイスを受ける。
病気が怖くて踏み出せなかったが仕方ない。
少しでもリスクを避けるために高級店に絞った。
プロフィール写真だけでは騙されるので、日記やツイートまでもチェック。
高級店は料金もそうだが、2時間が基本なので外れると精神的にキツイだろう。
当日、最寄りの駅から初めて送迎車に乗る。
ボーイさんも年配の方が多い。
待合室で無料で出されたウーロン茶を飲みながら過ごすうち、姫の準備ができてご対面。
綺麗な人でした。
部屋に移動すると、さすが高級店、広い。
籐椅子に座るよう促されて、座ると服を脱がしてくれる。
脱がし終わるといきなりお口で咥えてくれて、こんな美人が洗いもしない自分のを舐めていることに当惑。
さらに「元気だね、ここでしちゃおっか」といきなり椅子の上でまたがられて、何も着けないまま挿入されてしまう。
「温かい」とか「締め付けられる」ような感覚は何もなかったのだ。
ベッドに誘われるが、萎えたまま。
心配されたので、いつもこうだと応えると、得意のヌルヌルをやってくれるということになり、風呂に移動。
さすが得意だけあって凄かった。
(あんな美人に足の指一本一本しゃぶられるとか、ありえない。)
未知の刺激と姫の腰使いで無事フィニッシュ。
それでも、私は途方に暮れていた。
=興奮している(出したい)ときに、他人によって射出させられるから激しい快感が起きる
大枚をはたいて得たのがこの解答だった。
もちろん、すべての男性に当てはまるわけでないだろう。
そんな考えに至りつつも、姫とは大幅に時間を余し、1時間近く雑談した。
「こういうところでは、お互いときめきなんかを飛ばして会っているけど、それでも繰り返し会う信頼関係は大事」
「いままで会った女の子で、もう一度あった子はいる?(いない) それもあるんじゃない? いろんな人がいて、生でしたいから来る人もいるし、わたしに会いたいって来てくれるお客さんもいるよ」
「(あなたは)女性で言ったら開発され始めた段階なんだから、気持ちよくなくても当たり前なんじゃないの?
帰りの送迎車に揺られながら、もう一度会いたいと思える姫に会うまでにどれくらいの金額が要るのか想像したら頭が痛かった(今日の女性だって客観的には普通じゃ相手にもされないレベルだ)。
続けるのか、ここが潮時なのか、迷っている。
・誰かとお付き合いしたいと思ってるいるが、「いい人」どまりでその先に行けない人
本文章で指す「いい人」とは
・誰とでもある程度コミュニケーションできる
・サシで誰かと遊ぶことは少ない
「いい人」が先に行かない理由
シンプルに当たり障りのない話が多く、サシで話していても面白くない。また何度会っても心理的距離が近づいたと感じるような話(家族の話、自分の将来の話、夢の話、いつかやってみたいと考えていること、大事にしている価値観、今悩んでること等)などはしない人が多い。
・人としての深みが見えないから
人は深みがあることに自然に惹かれるが、「いい人」は自分を出さない。外で自分の意見や、好きなことを熱く語ることはない。悲しいことに側から見てると非常に浅い人間に見える。
積極性がない人は、判断を相手に委ねることで一緒にいる人を疲れさせてると思った方が良い。一緒にいて疲れる人と共に過ごしたいと思う人はいない。
・自己開示
「いい人」を脱出するにはとにかく自己開示が大事。昔やった失敗や、最近面白いと思ったこと、なんで面白いと感じたかをセットで話すようにしてください。カッコつけたいと言う思いは捨ててください。思い出話でもなんでもいいです。最近ハマってることでもいい。どこが面白いのか、何がハマったポイントなのか話すこと。
・「なんでもいい」禁止
ここまで読んだ人は金輪際「なんでもいい」は禁止。言っちゃダメ。「xxxしたいと思ってるけど、君はしたいことや行きたいところある?」って言うように。「xxx」は肉食べたいとか中華食べたいとかでいい。自分の意見を言うこと。(意見を言うのと、意見を押し倒すのは違うので気をつける)
・相手に興味を持つこと
あなたと一緒に過ごしている人も人間です。相手の話に興味を持ってください。
「へえ、そうなんだ」で終わるのではなく何か質問して話を深掘りすること。
深掘りが難しかったら相手の話を繰り返して「xxxだったんだね」と相槌を打つこと。
ちなみに、相手から何かしらアドバイスが欲しいと言われている場合以外は、アドバイスはしないこと。
以上
会社の若手(異性)が可愛くて仕方がない。
本当に自分がキモいんだが見た目がタイプすぎる。6〜7個ぐらい年下だし、こちらは既婚なので恋愛とはまったく無縁な生活なのだが、これは母性本能か?
こちらの抱えている可愛い!っていう熱量がめちゃくちゃデカくてキモいと思ってるから会社では極力関わらないようにしてる。自分が怖い。
前に一度会社の飲み会で、話しかけてくれたんだけど緊張しちゃってあいまいな笑みを浮かべることしかできなかった…
みんな酔いすぎてて、後輩に一瞬腰に手を回された気がするけどスルーしちゃった…いやでもこちとら既婚だし、そういうのダメだよね
うう…話しかけてくれたときは、乙女ゲーのイケメンがいうセリフみたいなのも言ってたから、転職する前にもう一回くらい飲み会ご一緒したいな…
駐妻。子なし。ビザの関係で就労できなかったのでボランティアしたりゲームしたりYouTubeしたり趣味の創作物で確定申告しなくてすむ程度の小金を稼いだりしてた。
最初の1,2年は仕事してないことへの罪悪感とか夫のお金だけを使うことへの罪悪感がすごくて鬱っぽくなったけど、鬱っぽくなったところで誰にもケアしてもらえないのでもうええわいな! って感じで生活以外のことに夫の金を使うことに躊躇がなくなり、趣味に打ち込んだりサボったり家事をまめにやったりサボったりして今に至る。家事が適当になってもならなくても金遣いが荒くなったりなくなったりしてもそんなに頓着のない夫でそこは助かった。
ほんとは夫の退職までいまの国に済む予定だったんだけど、いろんな事情があって3年以内日本に帰らないといけなくなった。本帰国がいつになるのかはまだわからない。1%くらいの確率で本帰国がなくなる可能性もある。が、一応来年帰国するつもりで行動しようと夫と話し合った。
でも帰りたくないよおおおおおおおおお!!!!
子なし専業主婦なんて人によると思うけど私にとっては慣れたら快適でさ、好きなだけ寝られるし、コロナ禍までは夫の出張多かったから友達呼んだりとか、ゲームとか漫画とかアニメとかでひねもすよもすがら過ごしてもよかったし、働いてなくても「ビザ降りないんだから仕方ないよね」って許されたし、駐在妻仲間もいい人ばっかりで趣味の話できる人もいて、趣味繋がりで現地の友達もできて、本は電子書籍になっちゃうけど夫の稼ぎのおかげであんまり躊躇せずに買えた。生活には一切困らなくて本当に快適だった。趣味や家事を極めるもよし消費に身をやつしてもよし(家計を圧迫しない程度に)、飼い猫と一日中遊ぶもよし、たまの一時帰国にはちょっといいホテル泊まって茶会や観劇もよし、のんびり過ごすもよし……。
今の時期なら某エアラインのビジネスクラス用ラウンジ開いてないからファーストクラスラウンジに案内してもらえてシャワーも待たずに使えるし(ビジネスクラスラウンジのシャワーは時間帯にもよるがだいたい混んでた)、寿司職人の握った寿司が食べ放題だったりして超快適なんだよ。ビジネスクラスラウンジと違ってセルフサービスじゃなくてちゃんと係員の人が持ってきてくれるの。某ミシュランのラーメンも食べられたんだけど、上品で滋養に満ちた味がしてあんまりにも美味しかったから感激しちゃって「とっても美味しかったです!」って係員の人に言っちゃった。化粧品とかアクセサリーとか、ちょっとしたプレゼントなんかを年に一度の帰省の折に空港の免税店や機内販売で買うの楽しみだったんだけど、日本帰ったらコロナ禍落ち着くまでは国際線には乗らないだろうな。
親兄弟だって仲は普通くらいなので年に一度会うくらいでちょうどよかったし向こうも「◯◯国に姉/娘が住んでる」みたいなのけっこう話のネタにしてたみたいだからめっちゃガッカリするだろうな。仕事が忙しくて、引退したらこっちの国に旅行したいと行っていたけどコロナ禍でダメになっちゃったし。まあ日本に帰ったら、万が一親が危篤になったらすぐ帰れる、というのは救いだけど。
日本帰ったら東京に住むことになりそうで、夫の海外赴任手当がなくなる分給料がかなり目減りするしそのくせ家賃高いし家は狭いし人は多いし通勤時間長そうだし生活音に気を使いそうだし相互監視社会みたいで嫌だし私ができる仕事だってきっとなさそう。40歳目前の10年ダラついた専業主婦やってた奴なんか誰が雇うんだよっていうかパートやバイトもできる気がしないし今さら働くための資格勉強とかできる気がしないよ! フォークリフトの免許はちょっとほしいけど。夫にも「働くとこなんてないでしょ」みたいに言われるんですけど! 支出減らせばなんとか専業主婦でいけるかな? YouTubeのよめ子(夫の手取り15万円でも専業主婦したいというコンセプトで食事作りから始まって今では家をリノベまでしてるスーパーサイヤ人系主婦)女史みたいなガッツとセンスがあればいいんだけどそんなのない! 趣味で稼ごうにも、YouTubeチャンネルはあるんだけどセンスなくて5年やってるくせに登録者500人くらいしかいない。歌ってみた系統なので収益化なんて夢のまた夢(※動画を上げると権利持ってる会社からコピーライトクレームがつき、たとえ登録者1000人超えていても動画に広告を入れられない)。
いま住んでる国、国自体は豊かだけどかなり田舎のほうだから娯楽は少なかったけど、めちゃくちゃでかいピックアップトラックで大平原みたいなところをひたすら走ってだーーれも来ないだだっ広いビーチパークで水平線をボケーと眺めながらドライブスルーで買ったスタバのピスタチオフラペチーノベンティーをすするとか、もう二度とできないんだろうな。
あと飼い猫が外飼いなんだけど、東京に連れて行くつもりだからそうなると室内飼いになるので、ちょっとかわいそうかな……と思う。そういえばウクライナからペット連れて来た人がニュースになってたね。海外から日本に犬猫連れて帰るのは書類やら手続きやらが面倒だしチップ埋めたりワクチン二回打たないといけなかったりするから準備日数もかなり必要なんだよね。一緒に帰れるようがんばらないと。
マッチングアプリで出会い初回アポは済ませ、2週間前から4月頭に会う約束してた男にLINEスルーされている。
2回目アポの日程は決まって、店の確認をとって、その店を予約することを伝えて、それからゆるく映画の話題とかの雑談LINEを一日に一度交わしてた。
アプリにはログインしてるっぽいので、事故とかでは無い。ブロックされてる雰囲気も無い。
仲良くなれそうだなと思っただけに残念だが、私が気に入らないならもうそれはそれでいい。
だけど、約束してたんだから行けないなり行きたくないなりの連絡が欲しい。
なんでこんな当たり前のこともしてもらえないんだろう。
紛いなりにも一度会って数日やりとりして次回約束もしたんだからキャンセル連絡くらい受ける義理はあると思うんだけど…
怖すぎるだろうけど、タイトル通り。
カフェで隣になった人、街で楽しそうに大笑いしながら話してる人など
ある程度会話を聞けば結構な確率でその人のSNSアカウントを発掘できる。
別にそれを悪用したいとか、じっくり見るわけではない。探し当てて正解だったらイェーイってだけ。
めっちゃGoogle検索が下手な人っているじゃないですか。じじばばみたいに。例えばはてな匿名ダイアリーの名前が出てこないとして、「誰でも書き込めて誰だかはわからないサイト」とか見つける気あんのかみたいな検索する人。
自分はその逆でめちゃくちゃうまいんですよ。それで見つけられる。
知らない人の会話を聞いて、口調や雰囲気で何を大切にしてるのか、何が楽しいのか、一番言いたいことはなんなのか、しっかり聞いて見つける。
こんな人間もいるから探偵やストーカーがSNS特定できて当然だと思う。
お気をつけて。
俺は男だけど同じ事思ってるよ。
結婚した今でも思ってる。
結婚して「自堕落に好きな事だけして過ごす」という時間が本当に取れない事に気付いた。
それでも結婚した事を後悔する事はないのは、それでも一人で生きて行くよりはマシだと思ってるから。
結婚するパターンは色々あると思うけど、結局この孤独をガマン出来なくなったときに結婚する人が多いんかな、と思う事はある。
一人で孤独に過ごすときは、本当に孤独だっていうのは多分言わなくてもわかると思うから説明しないけど、
その孤独を受け入れられるのは若い頃、それこそ親も元気で独身で一緒にいる時間が長い友達がいるときだけで、
もう20年くらい前かな、当時の独身だった私は、前年のあまりにきつい失恋の痛手でどうにかなりそうな日々を生きていた。
そんな私を心配したある女性が、「気晴らしに女の子を紹介してあげるから一度会ってみ」と誘った。
その心配してくれた知人女性のことは、実は以前から憧れていて好きだった。彼女は結婚してて子供もいるから叶わぬ恋と諦めていたが、たまに会う程度の機会があると喜んでマイカーで飛んでいったものである。
その時も、紹介してくれる女の子より、その知人女性と会うのが楽しみで行ったわけである。
紹介された女の子は、なんというか、別に興味も湧かないタイプだったのだけど、知人女性は「これから二人でデートでもしてきなよ、時間空いてるんでしょ?」と半ば強引に勧めた。
後で知ったが、実は紹介された女の子も、付き合ってた彼氏が失踪したということで、知人女性に悩みを打ち明けていたのだった。
それで、互いが似た境遇だから、気晴らし程度にでも気が紛れるんじゃないかと思ったらしい。
20年も前の話なので、細かいデート時の状況はさっぱり覚えていない。ともかく、私が運転するマイカーであちこちウロウロしていただけだと思う。
そもそもその女の子にはそんなに興味も湧かなかったし、デート中も私の脳裏には前年に失恋したあの子のことがずっと思い出されてしまっていたくらいだった。
・・・で、なぜそんなことになったのかも覚えていないが、彼女がなかなか帰りたがらないのである。
気づけば深夜0時を回っていた。お昼くらいから一緒にいたはずだから、気づいた時点で十時間以上は一緒にいた計算になる。
ちなみに、当時の私も一人暮らしだったが、彼女も独身者用のマンションに一人住んでいた。
ともかく、よほど私と彼女の気が合った、ってことではないことは確かである。
理由があるとすれば、これは私自身の性格だと思うのだけれど、私は人と二人きりでいると無言の時間が耐えられない性格なので、多分延々と下らないどうでもいいことを話し続けていたんだとは思う。
で、流石に深夜2時くらいになってようやく、彼女が確か「疲れた」とか「眠い」とか言ったのだと記憶する。
私は、彼女の家まで送って行こうとしたのだが、「流石に一度目のデートで自宅の場所を知られたくない」のようなことを彼女は言った。
それは確かにそうだけど、だからと言って、このまま朝まで車中泊だなんてその方がもっと異様だと思ったので、困り果てた私はやむを得ずドライブ中の視界に飛び込んできたラブホを提案した。
「マジで、休むだけの目的であそこ入る?」と言うと、彼女は特に嫌がるでもなくすぐに頷いたのだった。
でも、ヤリモクなんかでは全然ないし、だからと言って別に彼女が誘ってきたわけでもなかった。
確か、「セックスしないと寝るだけでは勿体無いよね」のような話を冗談まじりにしていたら、どちらからともなく「じゃぁする?」となっただけのように思う。
しかし、セックスするにはしたけど、そのことで彼女を好きになったとかそんなことも全くなかったのは事実だ。
私は私の方で、失恋した方の彼女のことを忘れられなかったし、彼女は彼女で失踪したその男性のことがずっと気がかりだったらしい。
その後も、結構彼女の失踪男性について相談に乗っていたように思う。
たまに会って、デートもしたし、なぜかデートの二回か三回に一回はラブホだったりもしたけれど、不思議なことにそんな関係が1年ほど続くと、私たち二人は何故か別れられない関係になって、3年付き合って結婚し、子供も二人出来て現在に至る。
なんでこんな話を増田に書いたかと言うと、婚活アプリで出会った男性は結局ヤリモクだった、みたいなエントリがあったからだけど、私の場合は逆というか反対というか、ヤリモクどころかする気もなかったのに最初の出会いで成り行きでセックスしたし、彼女と付き合う気すらなかったのに、気がつくと別れられなくなって結婚してしまったっていう、縁の不思議さを書こうかなと思っただけのこと。
結婚できたからって、それで幸せだったかというと、そういうことじゃない。
結婚してからのほうが遥かに大変だった。子供ができてからは本当に大変だったし、今も現在進行形でいろんな悩みを抱えている。
以上。