「ローマ字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローマ字とは

2023-06-09

同僚のSWEを見ていて思ったこ

その同僚は書くコードものすごく汚いんだよ。

エラーハンドリング殆ど書かないし、反復処理は全てindexを回すし、メソッド名が汚い(たまにローマ字になってる)

最低限の文法フレームワーク機能を覚えて雑に書いてるような感じだ。

でもタスクを消化する速度はとてつもなく早いし(回りの負担がとんでもないことになってるけど)、ものすごく人当たりがよい。

Twitterかによく居る「自称文系エンジニア」って大体こういう感じなのかなとか思った。

2023-06-07

住所はローマ字英訳活用しなさい

ウェブサイトURLみたいにさ

日銀bojと書くようにさ

2023-05-31

anond:20230531185910

どうせ漢字覚えなきゃならないなら、中国語を覚えるだろうなあ

100年の歴史あるローマ字団体は、機関誌を発行していただけなのかなあ

ローマ字激推し団体潰れたらしいけど

海外日本語話者日本語を学ぶにあたっては漢字かな混じりは最大と言ってもいい障壁からその面ではやや残念。

海外日本語を学ぶ人は今も昔もほぼビジネス上の必要性から技能実習生とかも)ってパターンが多いけどそれだと生活がかかってるからまあガチ勉で乗り越えられる。

でも日本経済的パワーの衰えに従っておそらくそ絶対数はどんどん減っていくと思う。

今だとその流れを補うかのようにアニメマンガとかコンテンツ力が上昇してるから文化が好きで」日本語を学びたいという人は増えてはいるけど悉くひらがなたかな・文法あたりで挫折して諦めている。

その点韓国語文法難易度日本語と一緒くらいだけどハングルのおかげで書き文字を学ぶ難易度日本とは段違いで簡単なのでKPOPとかを入り口にしても日常的読み書き会話までマスターするとこまで行ける人の率が高い。

そういったこともあって英会話アプリとかで西欧圏の人と話すとかなりの確率韓国語を学んでいるという人に出会う。

この言語習得簡単さも海外ファン層の拡大・文化コンテンツの成長力の源泉になっていると思う。

まあそれらの解がローマ字激推しかと言われればそうではない気がするけど。

2023-05-20

[] そのろっぴゃくろくじゅうはち

ラクーッス

 

本日世界メートル記念日世界ミツバチの日、日本においては東京湾開港記念日ローマ字の日、森林(もり)の日となっております

森林をモリと読ませるのはアクロバティックなように見えて普通のように見えて、やっぱりアクロバティックですね。

森林の森だけでいいじゃん、もしかして森でモ、林でリと読ませてるのか、なんて思います

まぁ宇宙と書いてソラと読んでるのが若干一般化されてるのでそれと比べたら読み飛ばされてるものがあるのかないのかなんて些細なことかもしれません。

駅名とかでもそういうのありますからね。

なんでこう読む、どうしてこの文字は読まない、みたいな。

そういう時はおおらかに考えましょう。

ええ、地元の人だけわかっておけばいいんです。

そんな感じでいきましょう。

 

ということで本日は【おおらかな心よいか】でいきたいと思います

おおらかな心よいか!おおらかな心ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-05-18

anond:20230518131453

古文→こぶん→繰り返すと「こぶんこぶん」→ローマ字でKOB"UNKO"BUN→抜き出してUNKO→うんこ という長いこじつけをしてみた

2023-04-28

今日覚えた言葉: demise = 死、終焉

なんで出店(でみせ)だけローマ字で?もしかして日本独特のものだったか?と思った

2023-04-27

天皇陛下おかしくなってしまったのでしょうか?

海外同人ゲームRPG翻訳して楽しんでいる。

いろいろな作品があった楽しい

英語はよくわからんので、機械翻訳活用というか、大活用している。

同人ゲームRPGというと、たいていは舞台中世であり、王様皇帝とか、司祭とかそういうのがいる世界である

"Has the Emperor gone mad?"

これを機械翻訳すると、"天皇陛下おかしくなってしまったのでしょうか?"となる。

現在世界で唯一のEmperorは、天皇なのだから、こういう翻訳になってしまうのはまあ仕方ない。

何も間違ってはいけない。そういうものである

ただね、こういう訳文がたくさん出されると複雑な気持ちになる。

もう日本帝国ではないのだから、そろそろ天皇英語訳をEmperorから変えてもいいんじゃないたろうか。

では何に変えるのか? 日本立憲君主制なのだから王様(King)でもいいとは思う。

でも王様ということにすると、一部の右翼文句を言う。

彼らが言うには、東洋中華文化圏では、王というは帝の一つ下であって、馬鹿にされるという。

よく意味が分からないが、まあ、そういう価値観もあるのだろう。

それなら、せめて、Tennouみたいにローマ字読みでいいんじゃないか。

読み方変えますよって言うだけでいいのだ。

その手間もかかるから、優先度は低いんだろうけど。

終戦大日本帝国が滅んだ時に、変えてくれたらこんな手間もなかったのになー。

ちなみに、皇帝と訳される時もある。

皇帝を倒せ!

Defeat the Emperor!

皇帝を倒せ!

ただ、そうじゃないときもある。

文章だけだと、どっちなのか判断が付かないからだろうな。

ちなみに、おそらくこれの逆のバージョンに「元老院」(senate)がある。

senateは、上院議会とも訳される。

上院議会は狂っている!」

とかの、変な翻訳が吐き出されるのである

時代劇翻訳は大変なんだなあ。

2023-04-23

anond:20230423111046

なんだ、こいつ?

ハンガリー人の名前を名姓の順に書くし、ダブルキュートとかダイアクリティカルマークとか英語っぽい言い方するし、あんまりヨーロッパっぽくないんだけど。アメリカあたりの英語圏に留学経験とかある英語かぶれorアメリカかぶれ?

ハンガリーポーランドの違いという話なら、やっぱりハプスブルク二重帝国とか大ポーランドとかポーランド分割とかの歴史にも触れて欲しいよね。それと、ポーランド語は印欧語族スラブ語派なのでロシア語と親戚だけど文字ラテンアルファベットだとか、ハンガリー語はそもそも印欧語族ですらないとかもね。(ヨーロッパなのに!)

もう一つ大事ポイントは、ハンガリーポーランドも共にカトリックの国という重要共通点があって、文字ラテンアルファベットなのもそのせいで、東方教会オーソドックス)のロシアとは文化圏が違うということも。(ポーランドスラブ語圏なのにね!)

から両国東欧というよりも中欧という言い方の方が歴史的には多用されていたと思う。だって東方教会文化圏キリル文字)じゃ無くて西方教会文化圏ローマ字)なんだもん。

あと、僕が思うには、ハンガリー混同されやすいのはポーランドじゃなくてチェコスロバキアなんじゃなかろうか。ほら、ハンガリー動乱とプラハの春とかあったじゃん。

2023-04-15

どこかの千恵さんへ

千恵さん、

暫くメールがなかったので、お亡くなりになられたか寛解されたかと思っておりましたが、先日深夜から再び大量のメールを頂戴し、相変わらずお元気そうなのだなと拝察しております

申し上げたい点はいくつかありますが、まず宛先最初の五名が以下のようになっています。@より前は省略しておきました。

 浩宮 徳仁天皇陛下 ...@gmail.com

 敬宮 愛子内親王殿下 ...@gmail.com

 秋篠宮 文仁内親王 ...@gmail.com

 継宮 明仁上皇陛下 ...@gmail.com

 上皇后 美智子陛下 ...@gmail.com

天皇陛下やそれ以外の皇族の方々が、お名前をそのままローマ字書きした、しかGmailアドレスをお持ちとはとても思えません。千恵さんにNDR(宛先不明)は返っていないかもしれませんが、このメール天皇陛下御本人には決して届いていないのではないか心配しています

そのあとにも、警察法務官僚らしき方々、警察官らしき方々、弁護士と思しき方々、さら政治家らしき方々と宛先(ほとんどがgmail.comアドレス)がならんでおります。なお、政治家の方々らしき宛先の中に

 安倍 晋三 shiz〇.ab〇@gmail.com(一部伏字

が含まれておりましたが、もしこちらが以前内閣総理大臣をされていた安倍さんを意味しているのでしたら、ご本人はもうお亡くなりになっております。もし誰かに届いていたとしても同姓同名の別人なのではないでしょうか。安倍さんが亡くなったことはさすがにご存じかと思うのですが、宛先を一度ご確認いただいた方がよろしいかと思います

なお、なぜかさらに以下のような宛先も指定されていますが、これらも、もし本人だったらとても夢のある話ですね。gmail.comですけど。あと相変わらず芸名ローマ字読みですけど。オレオレ詐欺なんかも多い昨今、そういったメールアドレスを使う人はいないんじゃないでしょうか。実際、千恵さんご本人も英単語を組み合わせたメールアドレスですよね。

 明石さんま ...@gmail.com

 今田 耕司 ...@gmail.com

 小籔 千豊 ...@gmail.com

 浜本 広晃 ...@gmail.com

 山田 花子 ...@gmail.com

 木村 拓哉 ...@gmail.com

 松本 潤 ...@gmail.com

 大野 智 ...@gmail.com

 二宮 和也 ...@gmail.com

 岡田 准一 ...@gmail.com

 滝沢 秀明 ...@gmail.com

 平 岳大 ...@gmail.com

 横浜 流星 ...@gmail.com

 城田 優 ...@gmail.com

 中村 梅雀 ...@gmail.com

 松本 幸四郎 ...@gmail.com

 市川 海老蔵 ...@gmail.com

次に、内容についてですが、だれがだれを殺害しようとしている、だれだれは犯罪を犯している、といったことをご自身テレパシーだかサイキックだかで読み取ったので対処してほしい、といった内容のように見受けられます

大変お手数ですが、まず、指定されているGmailメールアドレス意図されている本人のものかを、そのサイキック能力で読み取っていただいた方がいいと思います。少なくともこのメールを受け取っている私は単なるサラリーマンオッサン

権力もなければサイキック能力もありませんので、そういったメールをいただいても何もできません。

また、もし正しいメールアドレスだったとしても、普通gmail.comアドレスプライベートものなのではないかと思います。そこに仕事としてのご依頼をされるのは一般的には無粋なことではないでしょうか。

私もサラリーマンのはしくれですが、もし会社メールアドレスではなく、プライベートメールアドレスに 「~の商品見積もりを~まで提出してほしい」 といったメールが来たら、社会常識がない相手だなと思って普通無視すると思います

メールは着々とGmail迷惑メールフィルター自動的に捨てられているのですが、一日に何通もこういったメール送信されている千恵さんの病状を心配しております。早く良くなるといいですね。陰ながら応援しています。では。

2023-04-11

anond:20230410113145

自分も [本名苗字ローマ字]@gmail.com を使っているが、本名ローマ字化の方法に揺れがあるので、やたら間違い登録が来る。

fujishima@gmail.com のようなアドレス(もちろん仮の例)を使っているのだが、 他の hujishima や fuzishima や fujisima やらを使ってるかもしれない人の個人情報がわっさわっさくる。

本当にそのアドレスを持っているのか、よくわから勝手名前を入れてアドレスとしようとしている人なのか区別がつかなくてモヤる

2023-04-10

anond:20230410113145

これを意図的に仕向ける方法がある。

ひらがなの「う」の発音を明示的にローマ字「u」として入れるアドレスを取得しまくるといい。

たとえば、

・kanryou @ hoge

・taisyou @ hoge

・seikyou @ hoge

のように(実際はもっと複雑なアドレス)。

これだと「u」を含まない方の本来アドレス情報がたまにtypo等で流出取得できる。

もちろん、「u」を含まないアドレスの持ち主が相当のアホでないとだめだ。

ただ、「o」で終わっているアドレスを見かけたら「u」付きのアドレスを取りまくれば、一定確率で間違えて流出される(確認済み)。

2023-03-23

今日夕方歩いてたら声かけられて

何かと思ったら公明党だった。出されたチラシの公明党ローマ字だったから2,3秒がっつり見てしまった。

あん公明党まだ応援できるの?ってきいてやればよかったなって妄想したけど多分一生できない

2023-02-21

anond:20230221190449

田舎公務員家庭の子供(12歳)

勉強学校宿題公文音楽リコーダー(良くてピアノが弾ければマシ)、運動神経並、公立小のプール予算不足により廃止され泳げないので川や海で溺れる、英語アルファベットローマ字が読めるだけ、パソコンソフトウェア簡単な仕組みも知らない

・都会の大手企業サラリーマンの子供(12歳)

勉強数学英語に絞った先取り、音楽ピアノヴァイオリン絶対音感あり)、幼児教室により運動神経抜群、水泳も得意、英語日常会話レベルパソコンの組み立てや作りたいアプリゲームプログラミングもできる

これが同じ土俵で戦い、その結果は親でも社会でもなく本人にのみ帰責される社会から

2023-02-13

言いたい事も言えないこんなおのののか

ローマ字で書くと on on on oka なんだな。

あ、ポイズンポイズン

2023-02-12

急いでスマホ開いたらパスワード返信してた

は???

性癖(ローマ字)がチームに流れたんだが????

2023-02-03

anond:20230202161925

ローマ字表記じゃなくてかな表記いいんじゃないかと思う

ローマ字にも「長音にHを使う・使わない」という表記の揺れや「RではなくLを使う」というようなこだわりがあって厳密にやるとめんどくさそうだ

2023-01-29

おい!なろう系小説

謎の異世界文字使ってんだから冒険者ランクローマ字使ってんじゃねぇよ!

2023-01-27

鉄道の案内表示に4ヶ国語は多すぎる

日本語ローマ字だけでいい

車内の案内表示や駅の電光掲示板中国語ハングルで表示されても読めん

4ヶ国語出す分日本語の表示時間が短くなる

中国語は2種類あるから5カ国分

そんなにいらん

東京には世界中から人が来るんだから中韓だけ特別視する必要なし

対応してたらキリがない

鉄道の案内表示は日本語ローマ字だけでいい

2023-01-15

anond:20230115192423

少しズレるけど、大昔の少女漫画(せいぜい1990年代くらいまで?)で、ローマ字作品の裏話とかスタッフさんへのサンクス、近況なんかを延々書き込んであるつの解読が好きだったな。劇中の小道具新聞教科書があると、その本文の模様っぽく延々と書いてあるやつ。「TANTOSANARIGATOU」とか「SAIKINHANEKOWOKAIHAJIMEMASHITA」とかそんな感じで。最近デジタル化が進んだせいかこういうの見なくなった気がする。分かる人いるかな……。日渡早紀漫画とかで見たような。

2022-12-03

「おまΩこ」ってなんて読むの?読み方分からんからローマ字検索もできんわ

2022-11-28

anond:20221128203205

id:a_dogs 匿名男性と、身元が明確で行動も予測しようと思えばできる女性を比べようと思った切っ掛けは私情じゃなかったら何なんだろう

何にも知らんいっちょ噛みアホなんだろうけど、リンクを開いてローマ字を読める能力があれば顕名なのは明らかなんだよね。

でも暇空を匿名だと思う人が結構いるんだよね。

ハンドルネームの後半も認識できない知的ヤバい人が常識人ヅラしてる証左だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん