はてなキーワード: 全体主義とは
・良良良ー良・良良良だった
なんかもういろんな意味で良ッ
観るという判断をして良かった
・途中まで「水↓木↑さん、バチクソに令和の受けど真ん中だし自らエロ同人の導入みてえなシチュに入ってく…」という思考が半分占めててふーん、昭和倫理観+田舎御家騒動、やね…+チラつく墓場鬼太郎の「じゃ!」 で見てたけど途中なんかこのシーンだけ絵のレベルが段違いじゃない?なテラス戦闘シーンから「この映画、意外と社会派チックな事いいおる…そういうの、好き…」ってなって引き込まれていった
・導入の記者の人が見た廃村になった描写と当時の生活があった頃の様子の対比でイイネ!ってなった
・おっねずみ男とかコウモリ猫の系譜や!と思ったら本人だった 記憶よりふた回りほど小さくなっとる…? 基本コメディリリーフだけど「俺は手を引くぜ」の闇に消えるシーンとか人ならざる者感して好き
・水木さんのバチクソ受けっぽさは狙って作られたというわけでなく偶発的なものという感じがvery very goodすぎる
・鬼太郎父、水木さんにデレるの早ない?と思ったけど恐らく行間があるやつ
つまり近親姦で世代紡いできてた一族ってこと?それハプスブルグ家みたいにならない?だからショタは病弱だったんか!今合点した
・夫婦再会シーンで引きで映る地面に転がってる瀕死状態の水木さんすき
・たまにある鬼太郎ピンチ回に出てきそうな妖怪がゴロゴロでてくる 鬼太郎父つよい
・後半の主張の感じは説教のかほりがするなあと思わなかったと言ったら嘘になるが元の鬼太郎は児童向けアニメやしズートピアのラストみたいな「言葉にして作品の言いたいことを固める」あった方が観るがわの心構えの方向性が示されてええかと思ってみてた
平日の朝イチ回だから
己みたいな層しかいないと思ってたら意外とおじさん客・男性客いて驚いた
・思い返すと「世代交代」とか「全体主義と個人のいのちだいじに」とか「ご先祖様の血脈→あっこれ鬼太郎くんのやつや!タイトルや!」とか複数テーマが滅茶苦茶匠なバランスで的確に描写されとった…もう電車でタバコガンガン喫煙してたり吸殻ポイ捨てしたり細かい描写の積み重ねが「時代の倫理観」「今から見ると引くけど当時はみんなやってたから普通だった」を確実に伝えてテーマと絡めて「伝えて」きおる…スタッフさん天才か?
・全体主義に見せかけた「おまえら特攻してこい」→「隊長は?」で首の「死んだら、アカ~ン!」本人の見えないとこで舌ペロを思い出した
・エンディングロールからも最後の最後まで良すぎじゃん…水木神原作の「鬼太郎を育てることになる」単話だけ予習してたから(いろんな意味で)これ最後どうやってあの流れに着地するんや…と思って見てたらアッ白髪……そういうの好き……アッ…エンディングが漫画なのだあいすき…アッ…虚しく宙をかく鬼太郎父の腕…でも魂に刻まれてる…そういうの好き好き侍…アッ…最高…で終わってた
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/cruel.hatenablog.com/entry/2023/11/25/005207
君たちは人が死ぬ可能性のあるワクチンをゴリ押し推奨したでしょ?
テレビをはじめ「Google、Youtube、Facebook、Twitter」の情報検問もあからさまにスルー。
そして今やDNA汚染が確実となってるmRNAワクチンの害に関しては頑なに無視を決め込んで、さらなる接種を求めてる。
君たちこそビックブラザーにモロクソ洗脳された、全体主義者じゃないか。
1984、これは君たちのことだよ。
ギャグなのかよ?w
なんかリベラル=反差別みたいなのが現代ネット空間だと当たり前のように言われているけど、リベラリズム的価値観って当人が攻撃や排除といった差別(映画に黒人が出てこなかったとかではなく)をしなければ、あとは反差別に熱をあげても良いし、無関心でも良い……っていうものだと思うんだよな。
差別なき理想社会のための尽力を強要したり、されたりするのは、リベラリズムではなく全体主義に片足突っ込んだ思想なんじゃない?
まあそもそも、自由を認められなかった人々が本来当たり前に行使されるべき自由を勝ち取るために闘ってきたという面がリベラルの歴史にはあるので、リベラルと反差別が縁深いのは事実だけどさ。
ドイツの首相が「イスラエルは民主主義国家だから全体主義国家ではない」とか変なことを言っている。
多数派民族による民族主義(民族ではない何かの集団になることも)に流れる
まぁ「多数決偏重の民主主義」の時点ですでに正しくは民主主義じゃないとも言える。
今までのイスラエルは「イスラエル人の人質一人と数千人のパレスチナ人捕虜を交換する」みたいな国だったらしいのだが、現政権は「人質が死んでもパレスチナを攻撃する」と言っているそうだ。
そこまで風呂敷を広げていませんよ
偏見だ!国のために死ぬのが日本人!国のためなら飯など食わぬ!人権など要らぬ!個人主義など要らぬ!我々は全体主義者だ!民主主義なぞいらぬ!主君の命なら死も厭わぬ!拷問は良き戦略!民の1人の命に価値などない!臣民は死んでこそ!それが日本人の美徳なんだ!というなら、別にいいと思うんですが、
・論理的思考が一切できない。
正義や人権や大人の振る舞いなどのことを、ロジカルに考える能力が一切ない。個人の感想と区別できないほどに、ロジカルシンキングができない。現代人なら子供でもできるが、日本人は大人でもできない。
・上記のことは、昔の賢い人々が徹底的に細かく理詰めで徹底的に論理的に組み立てている。数学のようなもの。普通の現代人はそれを理論として学んでいるわけなので、普通はロジカルシンキングができる。
・現代人にとって、上の正義、道徳(宗教観の一つ)、人権、コミュニケーション、政治、などなどは「極めてロジカルなこと」である。
・日本人は、そのような一般的教養が一切ないため、感想や思想が土人レベル。現代人とはまともに話すことすら困難。上に挙げた分野の教養レベルが土人なので、「意見を交わす」のは無理。
アニメとゲームとエロと趣味とか、そういう与太話しかできない。
・メンタリティのほぼ全て
・道徳を無駄に信仰してるが道徳がどんな位置付けにあるのかを全く理解してない
・正義が何かをわかっていない
・人権が何かをわかってない
・法律が何かをわかってない
・政治が何かをわかってない
・民主主義をわかってない
・市民社会をわかってない
・全体主義や権威主義など自らの従う規範のイデオロギーを客観視できない
・大人の振る舞いとは何かをわかってない
・コイツらの言ってる「大人の振る舞い」は、たとえば「嘘も方便」「相手に耳心地のいいことを言って気づかせずに状況を転がす」といったような、宗教観とか文化的感情だけで形式的に決まっているだけのもの。所作として綺麗と考える宗教観はあるかもしれないが合理性が一切ない
お金は要らない、餓死してもいい、貧しい生活でもいい、それでもいいから貧乏人のお金を集めてお金持ちをもっと大金持ちにしよう!という政策を貧乏人が自身の権力によって実現している。
お金持ちのお願いは、どんなものであっても(もっとお金を稼いで豪邸を建てたい、とかね)快く大金を渡してくれる、気前のいい人。
関わらなくても大金をジャブジャブくれる。
エロだらけで土人で人を人と思っておらず、論理性がなく、感情的で、慈愛のない人々で、会話は成り立たないので、あまり関わりたくはない。
https://anond.hatelabo.jp/20231113020407
上記元増田の宝塚ジェンヌ私設ファンクラブの猛烈な滅私奉公・全体主義っぷりを見て、
かつジャニーズファンの中でも同様な熾烈な上下関係・全体主義っぷりがあるのを見聞きしてて、
かつ同人界隈でも腐女子のいわゆる「学級会」による自治(といえば聞こえがいいが、やっぱり全体主義的な異論や異分子の排斥・弾圧とイコール)も昔から見聞きしてるので、
これってもう女性が集まってできた女性だけの集団内でどうしても自然発生する性質なんじゃないかという気がしてきた。
ホストに対する「推し活」だって同様の性質からのもので、いかに「自分を犠牲にして推しのために尽くせるか」を他の客に見せつけて「推しのために全てを犠牲にする自分に酔ってる」状態で客同士で競って暴走する、「他の女よりも推しから認知してもらって特別に扱ってもらえる私」をアピールしたい顕示欲という点で、ヅカファンクラブやジャニファンクラブと同じ。
なら掛けを禁止したところで、店(ホスト)に後払いできなくなったら消費者金融なり闇金から借りるなり、推し活と同時並行で売春して稼いだり、最悪は闇バイト求人に応じて犯罪で稼ぐようになるだけで、なんら効果なんじゃないかな。
消費者金融は審査や総量規制があるのですぐ上限に達して、闇金に走ってしまったら(絶対そうなるだろう)掛けよりもっと悲惨なことになるだろう。
男は女のように体を売って稼げないので、能無しで大金が欲しいバカは闇バイトに応じて捕まって前科者となり一生をフイにするが、それに比べたら「掛け→風俗あっせん」はまだ「男に搾取された被害者」という立場をキープできるので、「元犯罪者・前科者」になるのに比べればマシなんじゃないか。
最近高齢化が進んで高齢者の数が増えすぎてる事もあってかSNSを見ると老人へのヘイトが凄くなってきている。
勿論老人優遇に支持するつもりなんてない。
老人は若者の負担になる前に死ぬベきとか、自分が歳をとって老人になったら医療とか受けずにそのまま死にたいとかそう言う意見が散見されるようになった。
今は一応老人優遇かもしれないがこれからの時代はますます高齢者がヘイトを買って世の中からも切り捨てられてくると思う。
社会からトリアージされる側の高齢者が若い世代のためにわざわざ大人しく死のうなんて考えるわけないだろ、自分に孫がいる老人ならまだしもこれからは生涯未婚率も上昇していくし、孫のいない老人が多数を占めるようになるかもだし、孫すらいない老人からしたらそもそも孫世代の負担を減らすために歳を取ったら大人しく死んであげようなんて思う訳ないと思う。
そもそも世の中に迷惑をかけるぐらいなら死ね!って価値観自体お国の為に死ねみたいな全体主義的価値観自体自分ファーストな現代にそぐわないし。
ちなみに言っておくけど私は老人じゃないし!
元増田は「リスクをとってアントレプレナーシップを発揮しましょう」といったんだろうけどなぜか「全体主義になりましょう」と誤解されてかみつかれてるw