はてなキーワード: 余計なお世話とは
元気を出せないのが人格の問題ならそうかもしれんが、大抵うつ病などの精神的問題を抱えてるか、寝不足とか不摂生でエネルギーが足りてないだけだからなぁ。
うつ病に元気を出せってのは難しいかもしれんが後者なら健康に気を使うだけで改善する問題。
元気があって笑顔のまぶしい相手を好ましいと思うのは生物としての本能だから仕方ないしな。(健康な個体の方が種の保存に有利だから。)
あと、フィクションなんかじゃ根暗を救うみたいな話いくらでもあるだろ。正直ああいうのは余計なお世話にしか見えんが、どこが無視されてんだよ。
そういう被害妄想全開で、自分で出来る努力を何もせずに社会のせいにしてるから「お前は」嫌われんだよ。根暗が嫌われてるわけじゃない。「お前が」嫌われてんだよ。
田舎の古い賃貸管理しかやってない底辺不動産屋にいる。ワンマン社長にお局パートしかいない。管理してる物件は古い木造の○○荘みたいなやつばかり。
そこに延滞者と2歳の子供が住んでる。
どっかの社長から紹介された。怠けもので嘘つきだがなんとかしてやりたい。自分の会社に勤めさせてる、辞めるときには生活保護ぶっこむから迷惑はかけない。
入居した。数ヶ月で紹介者と喧嘩別れして、生活保護は拒否した。紹介者は見放したらしい。
そこから延滞。明後日持ってく、明々後日、子供の体調悪いから。電話無視。いつ見ても電気はついてない。
それで、ドアロックするぞの通告を持って呼び鈴押して直接催促することになった。出ない。念の為ドアノブを回した。
ドアは開いた。ゴミ屋敷だった。
自治体指定袋以外に詰め込まれたゴミ、床に散乱するゴミ、食いかけのゴミ、合間に見える保育所布団セット、なんの音もしない。
やっぱり夜逃げかとよぎりつつ声をかけてみる。
暫くしたら奥から口の周りベタベタの、ユーチューブ流したスマホ握りしめた子供が出てきた。かわいい。奥に延滞者の姿も見えたがすぐ隠れた。夜逃げはしてなかった。
延滞者は叫んでた。勝手に鍵開けやがって、不法侵入だ、通報してやる、お前らやべえよ、おかしいんだよ。
鍵は開いてたと言っても聞かない。家賃の相談なんか全く会話が成立しない。通告おいて帰ろうとするときには鍵を締めてけよとすら言ってた。
子供が気になって仕方なかった。
この環境大丈夫かよって。自分でも入れ込みすぎと思うが、児相に相談しようとした。でも分からなくなった。
何が虐待なんだ?
ユーチューブ漬けは?
親が働かずにいることは?
どれも決定打と思えなかった。
でも生活能力無しで施設はあり得るのか。施設に入ったところでそれが一番良いことなのか。
延滞者自身が、親と離されて育ってそこの暮らしが辛かったから、子供を絶対にそうさせたくないと言ってたらしい。なんだよそれ初志貫徹して頑張れよ。
でもあの家は早晩詰む。
収入がなければ暮らせていけない、無職とバレたら保育所は3ヶ月で退所になる。そしたら仕事は更に見つからない。それで、子供と二人、どうするのか。
部屋にいる場合はドアロックできないし、これ以上催促できず電話をかけ続けてる。出ない。
さっさと生活保護受けてくれよ。
賃貸管理は家賃払うように催促して、払わなかったら追い出すだけだ。延滞者本人がなんとかするべきことだから、余計なことはしない、放っといて見てみぬふりをする、それが正しい距離感だ。でもずっと喉に引っかかって気になる。
ガスも電気も止まって、部屋中猫と猫の糞と生ゴミで窓も開けられないのに新聞取ってる徘徊気味老人とか、頼むから生活保護受けてくれよって人は他にもいる。思うが何もできず家賃催促しかできない。俺が安心したいだけなのか、余計なお世話なのか、むりやり行政の手を引きずり込んだとして、そのほうが彼らにとって嫌なことなら、詰んでるそれをどうしたらいいのか、どうしようもないのか。大人はいい、でも子供もそれでいいのか。
ドアノブを回すのが怖い
そういうやつに限って鍵をかけない
傘を差し、駅に向かって歩いていくと、前に、両手に松葉杖をついた人がいた。
その人は、雨の中、連れらしき人もおらず、1人で松葉杖2本を使って進んでいた。
両手がふさがっているためだろう、傘を差しておらず、全身が濡れてしまっているようだった。
駅まで、普通に歩けば約5分。しかし、松葉杖では、もう少しかかるだろう。
咄嗟に、傘に入りますか、と声をかけなければ、と思った。それが人として正しいと思った。
しかし、同時に、この人はそれを望んでいるのか、と思ってしまった。
この人は、両手が塞がっているから傘を差せないのではなく、本当は差せるが、この人の家まであとほんの少しだから、差すのが面倒でわざと差していないのではないか。
あるいは、今日の雨はこの人にとっては、傘を差すほどではない、取るに足らないものなのではないか。
駅までそう遠くはないから、今更傘なんてあってもなくても変わらないのではないか。
声をかけたらかけたで、同情するな、余計なお世話だと逆上されたりしないか。
気味悪がられるのではないか。
逆に、惚れられてしまったりしても困る。
数秒で色々な考えが巡った。
その間も、道行く人は皆、あの人から目をそらし、避けながら、足早に進んでいく。
結局、声をかけることは、できなかった。
数秒間、その人の後ろを歩きながら考えたが、親切心よりも、何か悪い結果につながったらどうすればいいのかという思いが勝ってしまい、他の道行く人同様、何事もないかのようにその人の横を通り過ぎた。
おそらく、自分がネットをよく見る習慣がなければ、声をかけていたような気がする。
しかし、いざとなると、今まで何度もネットで目にした「親切にしたら返り討ちにあった」的な言説の存在が頭をよぎり、動けなかった。
あの人は、そんな人ではないかもしれないのに。
あれから数十分が経ったが、あの時、どうすればよかったのか、考え続けている。
たわわの件、増田ではどんな話になってるのかわからないけどtwitterでは表現の自由の侵害って声が大きいな
多分批判に怒ってる人たちは、自分はリアルの女子高生に危害を加えたりはしないから余計なお世話と思うんだろうけど
残念ながらみんながそんな良識ある人ばかりではない
自分に年頃の娘がいるとする
ちょっと抜けてるけど愛しい娘だ
その娘が高校に上がった時、こういう女子高生がオッサンとタワワなことする作品であふれてたら不安にならないだろうか
女子校に入れたくなったり娘がSNSでオッサンにかどわかされてないか心配になったりすると思う
安全だと信じていた社会が娘にとっては治安が悪いということに気づくだろう
「オッサンが女子高生をエロい目で見ることが容認されてる社会」と「大人は子供は守るものとされる社会」、どちらの方が子供が生きやすいだろうか
このブコメ達を見てほしい
『絵を描かない人からハイライト表現部分を「塗り忘れてるよ!」と言われてしまった』
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1869554
ブクマカたちによるとブコメ先に掲載されている絵は照明があまりにも不自然だ、とのこと。
そして、そのような絵になるのは、イラストレーターの能力がなかったり、手癖で描くからだということらしい。
しかし本当にそうだろうか?被写体の上にライトがあれば実現できるのではないか?
ということで検証した。
といっても、おれは照明機材を持ち合わせるほどの金がないので、既存の写真を用いる。
はい。
ということで、アニメ的な階調にする際、どこを閾値にするかが問題なのであって、
実際には起こりえない、ということではないことがわかる。
当然画像全体で加工をしているので、検証画像は実際にこういう光の当たり方をしている。
ということで、イラストレーターはちゃんと知識や経験をもってあのハイライトにしているということがわかる。
タイトルにある「絵を描かない人」にコンプレックスが刺激されたんだろうが、成立しない理屈で叩くなブコメ達。
ブコメ先で、「絵を描かない人の意見も大事だよね」という話がちゃんとされているぞブコメ達。
けれど、顔が白飛びをしているのに髪の毛が白飛びしないのはおかしいのでは、というひともいるだろう。
なるほど、たしかに顔が白飛びをするほどの照明なら髪の毛も白飛びをするのは理屈に合っている気がする。
すると以下のような写真がみつかる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9506170/ImageID=296235/
http://photozou.jp/photo/show/1384474/67526838
不思議なことに、顔がこんなにも白飛びしているにも関わらず、髪には影が残っている。
考えれば当たり前なのだが、髪の毛は毛束なのだから、肌とは違う反射を起こすのだ。
しかし、そもそも論として実写の理論を絵に持ち込むことに無理がある気がしてしょうがない。
実写環境を想定した照明のあたりかたどうだ、という指摘はそもそもおかしい。
それだったら骨格がおかしいだとか、そんな目の大きい人間はいないだとか、そういう話になってしまう。
ようするに野暮なんだよ、それは。
そういう点ではイラストの理屈が先鋭化しすぎているという指摘はまだわかるのだが、
ブコメ先のイラストレーターは4万フォロワーを抱えるイラストレーターなわけで、
やろうと思えば、数人が食ってけるだけのエコシステムを組めるレベルである。
和田誠のイラストに、絵が抽象化過ぎて先鋭化が…ということを言う人はいないわけで、
イラストレーター本人がそれが良いと思って、周りもそれが良いと思っていることを
ましてや、ブコメ先では当然、前衛と大衆のバランスについても言及されているわけで、
そんなの余計なお世話だろうに。
あと、「俺がクライアントなら差し戻す」というブコメがあるが、
いったい何を想定して依頼をするんだ?画がわからないのに。
会社の金を使うんだから普通は調査して、打合せして、想定して、途中経過をチェックするだろ。
「俺が日本の王様なら、国民はすっぽんぽんにするんだけどなぁ」
おれには正直ブコメがなんでそんなに絵が描けないコンプレックスに陥ってるかよくわからない。
というか、エンタメ、芸術分野に対するコンプレックスなのだろうか?
「アニメ風にするなら24コマにしないと」とかえらそーに言ってる奴とかいたけど、あれは何なんだ?
黙って消費に徹しろ、とは言わないし、
悪意のない失礼までするな、とも思わないけれど、