「食洗機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食洗機とは

2023-05-28

anond:20230517162012

あのCMは「推しの子」の世界の中の一般視聴者目線って設定のCMでしょ。

食洗機現実存在してるけどね

もし現実世界で本当に隠し子がいるアイドルが、単身向けの食洗機CMをしていても君はそのことを知らないんだから違和感はないでしょ?

企業馬鹿じゃないんだから、その辺は考えてCM作ってるでしょうよ

食洗機食器をセットするのが好きだ。

対象となる食器の形状と量、食洗機の容量、内部の構造、推測される水流の動きなどの要素を考慮し、どうすれば全て収まるか、どう置けば洗い残しが発生しないか、どう置くのが最適かを考え、実践するのが好きだ。

軽いタッパーなどは無造作に置くと水流で弾き飛ばされ中で動き回ってしまう。そうならないようにセットするにはどうすれば良いかを考え、実行し、検証するのが好きだ。

汚れによってはセットする前に軽く落としておかなければならない種類のものもある。それもどういう種類の汚れなら大丈夫か、どれくらいまでの汚れならセーフかを考え、検証するのが好きだ。

2023-05-25

anond:20230524185844

自分身長173で腰をよくやる人間で、365日食事づくりと洗い物やってるけど、これはあんまり感じた事ない。

腰の調子が大変悪いときに洗い物が面倒ってのはあるけどね。

ビルトインの食洗機食器を出し入れするのに油断してると腰に危ういものを感じることはあるけど。

あと、踏み台使えってのは現実的では無いと思う。小さい踏み台だと危なっかしいし、幅のある踏み台だと邪魔になるし。

シンクの底をスノコみたいなのでかさ上げするとか、高さのある蛇口に交換するとかの方がマシだと思う。

anond:20230525133525

昭和じゃなくて平成じゃねえ

昭和の家庭ならバブルの時に旧式の食洗機ぐらい買ってるし

平成の家庭はそんな余裕ないから買えないもんな

anond:20230525111124

なるほど、食洗機を買わせるための陰謀だったのか

anond:20230524185844

これは本当にそう思う。

流し台低すぎて、前屈みになるので、腰に悪い。

なので私は食洗機を導入した。

ただ、食器洗い以外で、食材を切ったりするのは依然として不便なので、もっと高い方が嬉しい。

できれば可動式にして欲しい。

anond:20230524185844

ドアが高い分には、背が低い人に支障が出るわけではないから、背が高い人に合わせるのが合理的

流し台を高くすると、背が低い人に踏み台必要になって転ぶリスクがあからさまに高くなるから、背が低い人に合わせるのが合理的

ベビーカーもそうだが利用する大半の人の背が低いんだったらそっちに合わせるほうが量産としては合理的

食洗機使えば洗い物は楽になるし、なんならキッチンを特注する手もあるし、ふだん背が高くて有利なことも多いから、そのくらいの不便は我慢してもいんじゃね?とキッチンの洗い物をいつもやっている190cmの俺は思う。

だるいときは膝立ちで洗い物したりもしてたけど、食洗機を付けてからは楽になった。

anond:20230525100731

共働き時代食洗機は家に人がいない時に使うモノになったので騒音性能の優先度は下がっているのデ、ア〜ル

anond:20230524213039

散漫に書く。

この増田についたブコメで、「みんな掃除したくないんだよ」「自分掃除したくないんだよ」的なのあるけど、「掃除したい人」は見えるところにずっと居る。それは、洗濯機洗浄剤を定期的に使っている層。洗濯機洗浄剤が終売にならず細々とでも売れ続けているのは、「洗濯機を清潔に維持したい」需要が途切れずにあるからだろう。

メーカー増田が見た、一切掃除されなかった家電は、表面まで汚れていただろうか?ホコリまみれではなかったのでは?それは手が届くからだ。

元増田の主張にも「食洗機残滓受けは洗えてもその下の網の奥は洗えない」というのがあったようだが、元増田より潔癖でなく、網の奥を気にしない人でも残滓受けまでは洗っている。手軽に洗えるからだ。

ここ数年、100均に「とにかく洗いやすプラ容器」が売っている。私がずっと欲しかったものだ。「洗いやすくしてくれ」というニーズ

ニーズを叶えるにはコストがかかるかもしれない。実際、その容器には密閉性はない。でも密閉性より洗いやすさがほしかたから、購入した。継続的に店においてあるから売れてるんだろう。

家電メーカーも、ニーズにこたえるコストで売価が上がって売れないのなら、他の機能を削るのは考えないものだろうか…

まあ、洗濯機安全性問題もあるし、削るところあまり思いつかないけどね。

でも掃除できる洗濯機があったら、マックサラダと違ってそれなりに売れるんじゃないかなあ?洗濯機洗浄剤を買う層と、呪詛を吐きながら細い隙間からブラシで掃除してる層と、ドラムがカビて衣類を汚すようになったら買い換える層の一部に売れる。気がする。

最近買って良かった家電

なんか家電喧嘩してるので良かった家電だけ紹介する

T-fal炊飯器

やたらCMしてるT-fal炊飯器

フライパン等はT-falヘビーユーザーなんだけど

炊飯器はさすがに日本企業でしょ〜」

とか思ってた

ただ、店頭で話して知ったんだけどT-falって実は7,8年炊飯器を作っていて海外結構実績があるらしい

いわゆるクックポッドみたいな製品を出してて、そこに米をぶち込んだらそりゃ米炊けるよな、と

そんで炊飯器って基本的に火力が一番大事電気ケトルとか作ってるぐらいT-falって火力には自信があるらしい

ということでちょうど10もの炊飯器使ってたし安かったのもあって買い替えたんだけど、普通に美味しい

10年前に奮発して買った10万円レベル炊飯器と同等かそれ以上の味がする

おまけに上蓋とかは食洗機OKだし釜も洗いやすいので満足してる

ダストボックス付きRoomba

Roomba10年ぐらい使ってるヘビーユーザーなんだけど

ダストボックスステーション自動的ゴミ収集するやつ)付きは敬遠してた

普通に考えたらダストボックスなんてすぐに一杯になって捨てることになるから

単純にランニングコストがかかるだけだよなぁ、とか思ってた

これも10年ぶりぐらいに買い替えすることになってめっちゃ悩んだけどダストボックス付きにしてみて大正解

ダストボックス全然一杯にならない

半年ぐらい使ってるけどまだ余裕がある

恐らくフローリングで使ってるから、とか理由はありそうだけどこれまでは2週に1回ぐらいはRoomba掃除してたのを考えたらめちゃくちゃ楽になった

折りたたみ小型洗濯機

バケツで折りたたんで使える小型の洗濯機

子供の靴を洗う用に買ってみたんだけど普通洗濯でもかなり使える

洗濯って実は洗剤に漬けておいて混ぜればそれなりに綺麗になる、ということが分かった

もちろんメイン使いはできないんだけど補助としてかなり役に立つ

靴下とか下着とかおしゃれ着とか、分けて洗いたいものは全部並列で洗濯ができるから時短にも繋がる

ベランダとか置ける場所があれば尚良いけれど、最近のは屋内で使えるのもあるんじゃないか

ワンボウルメニュー付き電子レンジ

日本電子レンジって少し前から「ワンボウルメニュー」っていうのを流行らそうとしていて

耐熱ボウルに材料入れたらレンジでチンして出来上がり、みたいな機能が付いてる

「どうせ面倒になって使わなくなるよ」

って思ってたんだけど、ただただパスタを作るのが非常に便利

パスタ200gを折って入れて、水を300cc入れてサラダ油を入れる

上にキノコとか野菜適当に入れて蓋をしてボウルメニューを押すだけ

パスタソースを別途温めてもいいし、出来上がったものに混ぜるタイプだと更に楽

これでパスタ一品できるので昼飯とか夜とかにもかなり活躍してる

食器もボウルを食洗機に突っ込んだら終わりなのでめちゃくちゃ楽

電子レンジ電子レンジ以外の使い方」を敬遠している人は結構いると思うけれど、ワンボウルだけは神です

ダイソン扇風機

扇風機掃除が面倒っていうのが話題になってるけど

からこそダイソンの羽無し扇風機が便利

これは昔から持っていて掃除が楽っていうのは知ってたんだけど

最近は加湿機能付きを買って、加湿器の清掃もめちゃくちゃ楽だった

どっかの加湿空気清浄機と違ってフィルターカルキまみれになることもないし

ただただ便利

ネックなのは値段だけかな

セールの時に買ったけどそれでも高い

具体例出してやるよ

anond:20230524213039

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

ツインバードハーフ&ハーフ

https://store.twinbird.jp/products/hre915

シャープメガフリーザー

https://jp.sharp/reizo/feature/

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

製氷皿あるランクの機種は基本外せる。

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

これも大型機種は普通に動かせるだろ。

ちなみに冷凍効率変わるから棚板外したままとかは良くないぞ。

1cmピッチは無い。要らない。

グリルキレイに保てる設計ならまだしも絶対汚れがたまるもの製品寿命の長い製品につけるな

これも腐る程あるだろ

https://www.biccamera.com/bc/category/001/153/030/005/?spec_253060_153=040%81e%83O%83%8A%83%8B%82%C8%82%B5

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

自分で書いてるけど象印

あと外せこそしないけどシロカのすばやきとかはメンテ考慮されてる

https://www.siroca.co.jp/product/oventoaster-subayaki/

あとこっちも網と受け皿になんか加工しとけよ

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

ちょっとめんどくさくなってきた。

加工されてる機種なんかいくらでもあるし別売りデフォ

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これも指摘されてるけどタイガーt-fal

そもそも食洗器って高熱で強い洗剤使うんだからそれに耐えるコーティング求めたら値段上がるけど良いの?

食洗器無理だけど値段安いですって機種横に並んでてみんなどっち選ぶと思う?

ほんとメンテナンス意識ゼロw

洗濯機の話しな。主語を省くな。

メンテ日立がらくメンテっていうのを売りにしてる。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-sv120h/feature10.html

後ろの掃除についてはそもそも左右に壁がある構造の家が問題じゃね?って気がする

簡単に動かすように、例えばキャスターつけたりしたらロックし忘れて振動で動いて事故るの目に見えてるだろ

別売りの置台も子供が指飛ばす事故起きてるから

https://www.j-cast.com/2021/11/18425258.html?p=all

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できないでやんのw

出来るよ

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77967/~/%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%90%84%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%9F%EF%BC%88%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%81%E5%8F%8E%E7%B4%8D%EF%BC%89

食洗機国産部品はずせないw

これはそう。ここについては元増田の言う通り、メンテ軽視だと思う。

anond:20230525073521

洗っていいのかあれ

まあ、もっと安物の食器とかなら食洗機OKと書いてないけど素材的にいいだろと思って洗って洗えたりするのは知ってるけど

公式食洗機OKだと何かあった時に責任取らなきゃならんからメーカーも嫌なんだろ

anond:20230524101129

10年くらい使っている炊飯器ホットクックの鍋も食洗機で洗ってるけど、何も問題ないが?

2023-05-24

https://anond.hatelabo.jp/20230524101129

食洗機

海外製を買いましょう。残渣はどこか消えます。どこにいってるんでしょうね?ミーレはぼったくりなのでボッシュかAEG(エレクトロラックス )を検討あれ。

コンロ

パナソニックラクキングリルにしましょう。内面が完全フラット化されており掃除が楽です。IH上昇気流が弱いので換気扇も汚れにくいです。

換気扇

パナソニック10年ノーメンテ…ではなく、3年メンテのやつを買いましょう。10年ノーメンテのやつは10年後に手の届かないところが詰まる設計になってます。具体的にはFY-DE3シリーズオススメです。

洗濯機

なんで防水パンなんてものがあるんでしょうね。掃除しにくいですよね。なので我が家では防水パンを無くしました。代わりに漏水を検知すると閉じる水栓をつけてます

洗濯乾燥機

どうしても乾燥機は埃との戦いになるので難しいところですが比較日立メンテやすいです。とにかくメンテの楽さを優先するなら乾太くんを導入しましょう。ドア裏に埃が集まる設計になってるので掃除が楽です。

炊飯器

ガス炊飯器しましょう。高級電気炊飯器ギミックは全てガス炊飯器の味を再現するためにあります。ガス炊飯器なら極めてシンプル構造で美味しいご飯が得られます

トースター

元増田言及してる象印バルミューダかな。

扇風機

空気を吸う機械なのでどうしても埃がつきます。埃を避けるにはフィルターを使うしかありません。というわけで空気清浄機がオススメです。が、ダイソンにするという手もあります。なおダイソン空気清浄機としての性能は期待してはいけません。

冷蔵庫

元増田言及してる三菱が一番メンテやすいです。製氷機も棚もとにかく全部外せます

ついでにオーブンレンジ

三菱ジタングがオススメです。パナやシャープ東芝のような売る気やる気を感じないのですが、製品の完成度は高いです。内部はフラット掃除やすいですし、なにより高機能レンジなのに操作簡単です。

三菱電機は不祥事が多いですが、やらかしがちなのは本社鎌倉あたりで、家電を手がける静岡製作所はまともです。

家電関係仕事してるので反論説明してみる

anond:20230524090520

//もうちょい書いた

anond:20230525172029

//追記

ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的守旧するだけの思考回路こそが家電メーカー文化なっちゃってるのよね」などその手の意見

出来ないとは言ってない「今主流じゃない理由」や「作らない理由」を書いてる。

ちゃんと読んでもらうと分かると思うんだけど、大体は一部メーカーが作っていたりするし、過去に作ったメーカーもある。

炊飯器のとこは無理って書いちゃってるけど実はやってるメーカーもある(内窯はタイガー、パーツはt-fal。これは凄いと思う。無理って言っちゃダメね)

他にもドラム式は日立なんかが挑戦してるところ(使ってないので本当にメンテフリーかは自信無くて触れなかった、あと主流にはなってないので)

家電ジャンルって硬直してるって思われがちだけど大手含め各社挑戦と失敗は繰り返してるよ。

この辺は周知する側の問題もあると思うんだけど「やってない」と言い切る前に「やってるけど知らないんじゃないかな?」と思って調べてみてほしい。

//追記ここまで

スルーしてるとこは反論出来ず「おっしゃる通りです」ってところです

冷蔵スペース1番でかい設計をいつまで続ける気だよ

共働きで平日にちまちま買い物行けるわけねーだろ

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

しょっぱなから反論難しいとこなんだけど、野菜室はともかく確かに冷凍庫の大きさ求める声は年々増えてる。

たださ、冷蔵庫って各メーカー主力なので大胆な規格変更とか難しいんだよね。かと言ってラインやすのもキツい。

なので小回りが利く小さいメーカーが出してきたりしてるし、大手大手冷凍専用機作って様子見たりしてる。

ただその冷凍専用機が設置場所問題とか電気代の問題とかでそんなに売れてないのでこの先も中々変わらないだろうね。

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

日本の男は冷蔵庫の掃除したことが無いからわかんないのかなー

製氷皿は他メーカーも取り外し清掃出来るよ。三菱はそれ以外の部分も取り外し出来るけど。

でも製氷機のメンテナンスする人めっちゃ少ないよ。三菱冷蔵庫で「全部外してメンテ出来るんですよ」って言っても「メンテ?要るの?」って言う人の割合高いです。

からこれは間違いなく売り上げに繋がらない。三菱冷蔵だってメンテ出来るから買います」って人そんなにいると思うか?

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

何が「鍋も置けるように1番下の棚高さを上げました」だよ

あんなもん1cmピッチ簡単に可動式にできるだろうがw

これは正直気持ちも分からないし、そういう要望全然無い

だって慣れるでしょ?仮に細かく稼働出来るようにしたってわざわざ物取り出して頻繁に調整する?

メーカーも缶やペットボトル、色んな食品や容器を想定して決めてるから結構使いやすいと思うよ。

出来るか出来ないかで言うと出来るけどコストかけてやるか?って言うとやらないんじゃないかな。

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

使ってる人の評価はすこぶる高い。あれは自動調理家電一種なので使いこなすのは難しいだけでかなりポテンシャルあるよ。

例えば毎朝の弁当作りの時とかに冷凍鮭突っ込んでそのまま自動で焼き鮭にまで出来る。

これは今までグリルでやってた事なので便利さの向上も想像やすいと思う。我が家にも欲しい。

あと「それそこにつける必要ある?」って話については

増田が言う通りグリルを嫌がる人が増えたので代わりに付けてる。そこは挑戦として暖かくみてやってよ。

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

これは俺も気持ち分かるし仰る通りなんだけど、冷蔵庫の話と一緒で掃除のしやすさってポイントにならんのよ

増田みたいに声上げてくれる人が増えたらメーカーも考えるかもな。一応アンケートとかとると必ずくる意見ではある。

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これは今のとこ無理。

考えてみてほしいんだけど、米みたいなめちゃめちゃこびりつく食材を油も使わずきっちり水分吸わすまで加熱するのが凄いと思わん?

そのためにコーティング大事だし、それを剥がれないようにするっていうメンテ必須なんよ

高級炊飯器って趣味家電だと思うので、メンテ性を捨てて味に振ってる部分もあるから

増田みたいにメンテ性重視するなら安物を使い潰す方がいいんじゃないかな?

「食洗器入れてもまぁ壊れない」と「食洗器OKです」には高い高い壁があるので

実際は食洗器入れても当分は問題無いし入れてる人いるよ。

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できない

これ簡単にって意味だよね?分解自体は出来るし説明書に乗ってるはずだよ

でも簡単に出来るようにするには危なすぎる機械なので、安全性を重視しすぎるメーカー姿勢と相まってここはもう変わらんね。

埃つきにくいようにコーティングするとかそっち方面期待した方がいいよ。

あとドラム式の話はともかく

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

//追記

・ここ書かなきゃいけなかったと思うんだけど、中の人女性はいるし女性の声はかなり重視されてます

 今でも大物家電特に女性が決定権を持っている」事が多いので「男の意見だけで作ってる」はあり得ないです。

 メーカー量販店社員女性意見は勿論集めてるし、お店での会話で出た意見ちゃんとありがたく収集して分析しているよ。

要望あるのになんでやらんの?って意見基本的にはコストです。

 炊飯器の食洗器対応とか、トースターの扉とか。多分みんなが想像してるよりコストかかるので「対応します!値段上がるけど良い?」って聞くとなかなかね…

掃除しないのは掃除しにくいからじゃない?って意見

 エアコンなんかは自動メンテの機種と、メンテやすい機種が出てるんだけど買う人が求めるのは圧倒的に前者だったり。

 元増田も書いてる象印トースターや、三菱冷蔵庫、あと三菱エアコンみたいにメンテやすい機種はあるのでそういうの買ってくれると他メーカーも真似すると思う。

 (三菱名前何度も出てくるのはメーカー姿勢がそっち寄りなので。メンテ重視する人にオススメな機種が多い)

 あと掃除機なんかはダイソンが水洗い出来ないのが嫌って声が結構あって、水洗い可能な機種結構出てます

 

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

あとこれ書くの忘れてたんだけど、基本的にこういうのは全部別売りしてるよ(特に大手は)

量販店とかで取り寄せてくれるし、メーカー直販サイト量販店サイトヨドバシ.comなんか)で検索すると製品ページあったりしま

炊飯器のパーツや内窯も基本売ってるので気にせず食洗器かけてダメになったら買うのもアリかもね。

食洗機ってなんで普及しないの

洗濯機冷蔵庫に並ぶレベル日常を快適にしてくれる家電だと思うのだけれど

もうほとんど同じだが、洗濯機扇風機食洗機もだ

anond:20230524101129

ほんとメンテナンス意識ゼロw

ドラム式なんて20万30万もするのに見えないところ、手の届かないところに埃がたまりまくるんだぜ

ゴミ受けの部分も常に水分がある場所から当然のようにカビが生えるんだが手も入らない大きさの穴にしてきやがる

おかげで長い棒状の掃除道具を買ってきてカビキラープッシュしながら掃除しなきゃいけないんだがww

排水パイプジャバラ式だからヘドロみたいなやつがたまるし、掃除するにも洗濯機が重すぎて動かせないw

ほとんど動かす機会の無い冷蔵庫にはローラーつけてるくせに、メンテナンスの機会が多い洗濯機スルー

おかげで洗濯機の後ろは10年ぐらい埃まみれw

そりゃローラー付きの洗濯機台が流行るわけだよ

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できないでやんのw

なんで細いブラシで細々と掃除しなきゃなんねーんだよ。水洗いさせろww

おまえら何年作り続けてきたんだよ

男どもは一度でも自分掃除したことないのかw

食洗機国産部品はずせないw

海外製は全部外して洗えるのにw

国産なんかヒーター部分を網で囲ってるから網の中に入ったゴミは取り除けないんだぜ?

水流でいつか流れ出てくれるの待ちだ。マジでうけるだろ?

網を通るような細かい食べカス食洗機に入れる前に全部キレイにしておく想定だったの?何考えてそんな設計にしたんだよ

そんなの食洗機意味ないよねwww

追記

ついでに海外洗濯機を教えてやるわ

海外のは埃フィルターは扉の下についているので掃除機で吸い込んで掃除可能

日本のは上にあるし、個室みたいなところもあって掃除がしずらい

海外のは熱交換器を汚さないためにスポンジ状の分厚いフィルターほこりをガード

日本のはペラペラフィルターで熱交換器に髪の毛すら侵入するレベルw

ついでに「熱交換器を自動で水で洗います」なんて機能もあるけど髪の毛レベルゴミも入ってくるから汚れた水を排水する穴が詰まるというwww

マジで日本の男の開発能力無能w

他にもあったわ

海外のはビルトイン式で無駄なスペースがなく見た目もスッキリ設置

でも日本のは左右上後ろに隙間が必要で見た目の収まりも最悪

家が狭い日本で育ったくせに無駄にスペース使わないと設置できない製品を開発しちゃうのも

普段から家で家事をしないし家のことに興味がないからだろうな

次はコンロとトースター。それに炊飯器

anond:20230524090520

コンロにグリルをつけちゃうセンスw

グリルキレイに保てる設計ならまだしも絶対汚れがたまるもの製品寿命の長い製品につけるな

最近は汚れ防止のために魚焼きプレートをつけてきたけど

プレートはフッ素加工してるくせに網と受け皿は無加工のままw

やはり日本の男に掃除概念を叩き込むのは無理があるのか

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

まあ一回も掃除したことないんだろうな

もしくはわかってても女の仕事から改善する気がないのかな

あとこっちも網と受け皿になんか加工しとけよ

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

なんで汚れが落ちなくなったら本体ごと買い替えしなきゃいけないんだよw

あー本体で言えば庫内の形状がグチャグチャすぎて掃除できないんだがw

日本の男は妖精キレイにしてくれてるとでも思ってんのかな

そーいえば家事なんて楽って言い張るのも男だもんな

トースター掃除もやったことないんだろうなw


炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

おまえら男は食うだけだから美味しさにしか興味がないんだろうが

使ったものは必ずメンテナンス必要なんだぞ。わからんのか?

「内蓋も蒸気口も全部取り外せて洗えます」じゃねーんだよ

あんな複雑な形状のものをスポンジ一つで洗い切れるわけねーだろw

竹串や綿棒でホジホジしなきゃ狭いところはキレイにできねーの

そんな面倒な作業ご飯炊くたびにやってみろってんだ

ほんと日本の男って家電開発のセンスがないわ

現代社会を見れば共働き夫婦が多いことなんて当たり前にわかるよな

なのに冷蔵庫設計なんなんだよ

冷蔵スペース1番でかい設計をいつまで続ける気だよ

共働きで平日にちまちま買い物行けるわけねーだろ

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

日本の男は冷蔵庫掃除したことが無いからわかんないのかなー

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

何が「鍋も置けるように1番下の棚高さを上げました」だよ

あんなもん1cmピッチ簡単に可動式にできるだろうがw

ちなみに東芝はドアポケットだけ可動式になったんだが何故か片側だけwww

なにその出し惜しみw

続き

次はコンロとトースター。それに炊飯器

もうほとんど同じだが、洗濯機、扇風機に食洗機もだ

2023-05-18

anond:20230518195426

食洗機クックドゥドラム式洗濯機だけで?子供がいる家の家事が??

あと後半はスルーなのな

今時庶民幼稚園だと専業主婦なんか少ないし、幼稚園の頃専業でもみんなどんどん再就職していくもんよ

リアリティ出したかったら「ママ友ももう皆再就職してしまって誰も遊んでくれない」とかにした方がいいよ

anond:20230518194328

まーた手に垢ついた専業主婦叩き創作

食洗機クックドゥドラム式洗濯機だけで家事育児が終わると思ってるんだよなこういう人

ママ友子供幼稚園に入った時点で精神が止まる。話題はいつも「あんなに小さかった子が~」ばかり。

ママ友は全員専業主婦で、かつずっと専業主婦のままって設定なんだろうなあ

どんな名門幼稚園

2023-05-13

買ってよかった/買うんじゃなかったキッチン便利ツール

買ってよかったもの

ぶんぶんチョッパー SUPER5

紐を引くだけ、電源不要のみじん切り器。

ぶんぶんチョッパーは色々種類があるが食洗機対応なのはSUPER5だけ。

玉ねぎのみじん切りで死ぬほどしみる体質なので前から気になっていたが、SUPER5が世に出る前は洗う手間を考えて手が出せずにいた。

でもSUPER5はすべての部品食洗機可能しか部品はフタ・刃・容器だけ。細かい分解もいらない。

刃の他に混ぜ羽根もついていて、玉ねぎみじん切り→ハンバーグだね作成が一つの容器でできる。

生肉を混ぜたときの衛生面気になる問題も、食洗機対応なので一挙解決

プレータイプの蒸し器

使用頻度を考慮すると専有面積が割に合わない蒸し器だが、鍋に入れて使うタイプの蒸し器なら収納場所にも困らない。

蒸し器を入れて、水を入れて沸騰させて、ふきんを被せた蓋をするだけ。

レシピサイトで時々発生する「うち蒸し器ないんだよなあ…」が手軽に解決できるのがポイント高い。

ターナースプーン

菜箸のスプーン版みたいなやつ。ナイロン製が食洗機対応で良い。まじで万能。

たれや汁気がある炒め物は、今までは菜箸かトングで炒めてわざわざおたまでよそっていたが、ターナースプーン一本で炒めから盛り付けまでいける。

電子レンジ用のラップ

100均に売ってる。最近ラップがアホみたいに高いので節約おすすめ

ポリプロピレンのもの10年近く使っているが全然問題なし。100均でした一番いい買い物かもしれない。

ボトルオープナー

瓶の蓋開けやすくするやつ。

雲みたいな形でいろんな大きさの蓋に対応しているやつが良い。買わないで自力で頑張って費やした時間を激しく後悔した。

持っていない人が読んでたら今すぐ買いに走ってほしいレベル。これも100均で売ってる。

買うんじゃなかったもの

●袋キャップ

粉とか砂糖とかの袋に取り付けて出しやすくするやつ。

私の取り付け方が悪いのか全然出ないしこぼれるしいいことなかった。

じゃがいもの皮を剥く手袋

なんでこんなものを買ったのか当時の自分小一時間問い詰めたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん