はてなキーワード: 里見とは
元々私が北予備と関係を持ったのは、平成13年の延岡西高校のイベントで北予備に行って1,2日間、そこで受験勉強の特訓をするという旅行があって、親からホテル代を徴収して、
1,2日くらい、小倉駅内のホテルに泊まって北予備で自習するのがあったんです。そのときに里見先生が踊りながら出てきてですね、線形計画法というのを教えていたんです。
私は青チャートで自習していたんですがね。延岡西高校の同伴した教員は、里見先生の線形計画法は分かるか?と言っていたような記憶がある。これはリニアープログラミングというらしいですが
平成15年の文科一類の入試に出題されてちょっと失敗したんですよね、あまり面白くない場合分けの問題だったから。
それから、思い出と言えば、現役時代は文科一類を日本史で受けて落ちたので、地理に変えて、地理は参考書で勉強して、センター試験は、生物が飽きたので、物理に変えて受けて75点
だったですね。
物理の問題は色々ありましたが、回路とかコンデンサーの計算ばかりですね。熱量とかなんとか。
平成8年に西階中学校に入るとそこにもタテマエはない感じ。サッカー部の早崎稔がしごいているだけで部員には種種雑多な人がいたが、山之内隆樹はその中でも徹底した団地人間だった。
しかしサッカー部等の部活以外ではタテマエはなく、平成9年に数学教諭の斉之平美穂が担任になるとタテマエも何もない状態。平成10年に加藤恵子が担任になっても同じで、
絵里など凄く臭い生徒がたくさんいるだけだった。平成10年から勉強を頑張ると言い出し勉強がどんどんできるようになって平成11年に延岡西にトップ合格、井上修二の指導で英語成績が
飛躍し、平成12年1月の進研模試で偏差値85に至った。受講していたZ会でも好成績だったが、平成12年10月頃に燃え尽きて平成13年に担任が村社貞利になると、
延岡西のレベルで文科一類など受かるわけがない、受験戦争のさなかに延岡西の体育祭文化祭なんか参加してられるかなどの不満が増えた。他方、当時の延岡西にはタテマエも何もなく
平成13年に進路指導の井上修二が、家庭科の定期試験を受けなかったことについて、決まりだから仕方ない、どうでもいいのは分かっているが卒業させるためには受けないと通らないと強弁し
何とか受けて終わった。平成14年の受験は結局受からず、4月1日に福岡の北予備に進学。警察官に似た寮長の高橋虎雄が狂ったように寮の解説、寮生は幼稚なものばかりでそこに
タテマエ等なく鎬を削る自己中心的な激しい受験競争があるだけ、北予備本部授業では、英語の長谷川、数学の里見拓士などがいたが、長谷川は検察庁職員のような感じ、里見は、
鬼丸かおるか、谷水文香か、しらちゃんか誰か分からないけど、「あなたは殺されました」というシグナルばっかりで、園田晃也からは「あなたは精神錯乱しちょるとよ」というシグナルしか
聞こえてこない。この園田晃也とかいう巡査部長がからんでいると思う。また、佐藤もぐらは、はいそうですとか、出来ませんという信号しかこない。
逆に井上修二からは「前田、働け」だけ。 晴生からは「オヤジもそう思う」だけ。
森脇は一度、増田で、「またいじめてやるからな」というものが浮上した。 長谷川が増田に書くことはないだろう。
前田千香はどこに住んでるのか分からないが、「そんなことをする若さもありません」だけ。 日向ソフトのももかは、千香と、山之内隆樹を合体させたようなものだったが何の趣旨かと思う。
元々平成12年度の延岡西高校の生徒には何度も言うようにタテマエも糞もないようなただの日本人しかいなかったので、前田千香とか山之内隆樹くらいしかそのタテマエが残っていない。
逆に、平成12年当時、延岡西高校にいた、前田隆信とか、井上以外の教員の、何の信号も発してこないこと甚だしいものがある。例えば、数学の、みちょってください先生とか
34 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 20:41:25.10 ID:ggGgBbVm [1/17]
41 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 20:51:14.28 ID:ggGgBbVm [2/17]
いいかげん諦めろよ見苦しい
49 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 20:56:09.70 ID:ggGgBbVm [3/17]
59 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:01:16.76 ID:ggGgBbVm [4/17]
軽井沢は知ってるな
69 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:07:04.27 ID:ggGgBbVm [5/17]
すぐ下の2位がたきなだったから
ぶっちぎり人気トップかと
92 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:20:27.64 ID:ggGgBbVm [6/17]
まどマギってラブライブにすら負けてたからリコリコ武器に使うまでもないよな
96 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:22:45.90 ID:ggGgBbVm [7/17]
100 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:25:09.62 ID:ggGgBbVm [8/17]
ラブライブ、SAOに映画負けてるまどマギが一般人気っていせおじのギャグより笑える
106 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:28:43.49 ID:ggGgBbVm [9/17]
外人「chisato is best girl of this season…(千束は今期最高の女の子だ…)」
キャラ人気ランキングも千束ちゃんぶっちぎり1位なのがいい証拠だ
115 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:34:41.27 ID:ggGgBbVm [11/17]
オリジナルアニメは原作ありと違って放送前に稼げないからフェアじゃない
今期が終わってから参考にするといいぞ、リコリコはMALのメンバー増加数が強いし
141 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 21:55:49.39 ID:ggGgBbVm [12/17]
放送とっくの昔に終わってるVivyと
残りまだ4話あって終わるのにあと1ヶ月弱かかるリコリコを比べても
149 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 22:02:54.41 ID:ggGgBbVm [13/17]
たきなと同棲してるときにセーフハウス侵入して千束ちゃんにボコボコにされた雑魚共みたい
158 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 22:15:50.98 ID:ggGgBbVm [14/17]
自分の見る目に自信が持てるようになった
246 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:07:14.73 ID:V/3hbKVk [1/8]
(ものしり博士) そうだ。戦前、関東軍は、謀略を使って満州国を作った訳だが、特務機関を操って、その満州国を支配したの が、岸信介と東条英機なんだよ。
247 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:07:28.64 ID:V/3hbKVk [2/8]
当時ほとんど『独立国家』だった関東軍・満州国は、現在のCIA同様、多額の活動資金を賄うため大陸の阿片 を資金源にしたんだ。日本が、日中戦争の泥沼に陥ったのも、
248 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:07:44.58 ID:V/3hbKVk [3/8]
闇社会が扱う最大の物品は阿片であり、この取引で得た莫大な上がりが岸・東条の手下の甘粕や里見ら特務機関 の財源であった。
255 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:25:11.34 ID:d31D48rr [1/2]
満州国は、岸一族と朝鮮人が、支配階級になる予定の国だったからだ。
というか、満州こそ岸や朝鮮人の発祥地だったから、満州と半島と列島で岸一族支配の大高麗を再建するつもりだった。
岸を含め満州の支配層とされた二キ三スケの三スケは長州出身だ。満州は長州支配なんだよ。
この時の満州にはクネの親父の朴 正煕が満州国の軍人としていた。また、大同学院という日本人と朝鮮人が一緒に学び満州国の官僚を育成する学校が新京あった。
256 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:25:29.55 ID:d31D48rr [2/2]
朴 正煕の後を継いだ大統領の崔圭夏は大同学院の卒業生。大同学院出身の朝鮮人が韓国の政治、経済、軍の基盤を作った。
昭和49年に韓国で大同学院の同窓会を初めて開いた時には、大蔵、外務、司法の長官が同窓生だったという。
この満州人脈が集まるのが善隣協会という組織。善隣協会の会長が岸。
朴 正煕はクーデター成功後、訪日し善隣協会を訪問し、「維新の志士のつもりでやる気だ」と岸に報告したという。
だから、
257 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:26:46.82 ID:ixn/5S26 [1/3]
258 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:27:30.10 ID:ixn/5S26 [2/3]
特に鮎川義介・岸信介・松岡洋右の3人は満州三角同盟とも呼ばれ東條内閣を倒閣するなど、最終的には力があった。
育ちであり、鮎川義介・岸信介・松岡洋右の間には姻戚関係もある。
259 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:27:43.92 ID:ixn/5S26 [3/3]
松岡の妹の夫は、岸の母方の叔父である。岸の実弟である佐藤栄作は、叔父夫妻の長女で松岡の姪の寛子と結婚して婿養子となっている。
のちのことになるが、岸の長男の妻は、日産の鮎川の従兄の娘である。
260 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:29:12.59 ID:AtINjZOT [1/9]
昭和天皇に名指しで嫌われてた長州田布施の松岡洋右が、戦死してないのに何故か靖国に神として祀り上げられ
天皇にすら頭を下げさせようとしたので、昭和天皇は参拝を拒否された
新興カルト「長州(朝鮮)招魂社」靖国を国教にまでしようとしてるのが長州山口田布施システムでウハウハな連中!
261 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:29:29.44 ID:AtINjZOT [2/9]
「A級岸信介の縁戚、A級戦犯松岡洋右らを長州田布施の人間だからと天皇陛下に頭下げさせる為の合祀を強行した不敬の極みカルト新興宗教施設が長州招魂社靖国!」
262 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:29:47.14 ID:AtINjZOT [3/9]
しかも昭和天皇が名指しで嫌った、ヒトラームッソリーニと日独伊三国同盟結んだ長州田布施の松岡洋右らA級戦犯まで神に祀り上げて天皇陛下に頭下げさせるわ
263 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:30:45.59 ID:AtINjZOT [4/9]
東京大学4年生「靖国参拝は周辺国の反対以前に公人として参拝するのは政教分離の原則で認められない」
264 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:31:03.09 ID:AtINjZOT [5/9]
それに対抗して長州も作ったんだが完成したのはなぜか朝鮮の招魂社だった
265 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:31:21.38 ID:AtINjZOT [6/9]
山口県の桜山招魂場の東京別院がルーツの長州神社で、ベースが朝鮮道教なのに
靖国神社の前身は「東京招魂場」で山口県の桜山招魂場の東京別院、所謂「長州神社」で朝鮮道教の影響を強く受けていて、日本の神道では厳禁されてる死者の招魂を行うエセ神社
天満宮、東照宮は鎮魂や家康を祀りあげてるだけで、靖国神社とは性格が全く違う
櫻井よしこがKCIAのスパイと発覚したように靖国神社の背景にも朝鮮が色濃くある。
266 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:31:34.71 ID:AtINjZOT [7/9]
267 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:32:01.35 ID:AtINjZOT [8/9]
418 :じつはな、「靖国は満州朝鮮つまり女真(女直)族カルトだ」 !
「招魂」とは神道ではなく、朝鮮朱子学の葬礼儀式だ。死人の魂をこの世に留めて守り神のような「鬼」として使役するための儀式だ。
「死して護国の鬼になる」と言うだろ。
これが「招魂」の効果だよ。
日本の陰陽道としての招魂は生者に対してのみ行う術であり、死者に対して行うことは 禁止されていた。禁を破った者は罰せられた
268 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:32:16.75 ID:AtINjZOT [9/9]
387 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 12:37:10.32 ID:ePACu/p4 [1/22]
https://twitter.com/I7qjNfNubIAD1J8/status/1565162425048977408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
390 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 12:56:15.24 ID:ePACu/p4 [2/22]
イギリスの公立高校「離婚家庭の子を入学拒否したら学力が爆上がりした」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662004089/l50
392 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 13:00:41.49 ID:ePACu/p4 [3/22]
不出来なならず者を追い出したら質が上がる
つまりアニメからなろうを締め出せばアニメの質も上がってくるわけだ
398 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 13:21:59.66 ID:ePACu/p4 [4/22]
まったく知らんやつと統合するなよw
凡眼すぎるわ
401 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 13:39:03.19 ID:ePACu/p4 [5/22]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662001986
あーあ
もはや1万円以下の円盤価格が少しも高くない逆ざや状態になっちまったか
402 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 13:44:22.82 ID:ePACu/p4 [6/22]
円の価値が下がってむしろ円盤が7千円程度で買える時点で割安状態に入ってきたw
404 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 13:53:25.00 ID:ePACu/p4 [7/22]
税込み110円回転寿司もどんどん小ぶりになってきてるし110円じゃないの増やしてるしサイドメニューも高くしてる
もはやこのご時世で円盤が据え置き価格で売ってることに驚きを禁じ得ない
419 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 14:34:30.90 ID:ePACu/p4 [8/22]
なろう信者ってそういうやつばかりやろ
話題を膨らませるためにわざとやってる
本当のアンチなら余計なことごちゃごちゃ書かずになろうごと叩いて終わり
432 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:00:16.24 ID:ePACu/p4 [9/22]
このスレの住民ってなんだかんだでジャンルのなかでなろうが一番好きってやつばかり集まってるよな
心の底から消えて欲しいと思ってるやつが少ないし
436 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:10:16.46 ID:ePACu/p4 [10/22]
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd96-2V67)2022/09/01(木) 14:03:10.40ID:NDqepk5H0
438 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:13:26.92 ID:ePACu/p4 [11/22]
なろうがディープステートイルミナティカバールの道具だって分かってるからだぞ
440 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:22:22.31 ID:ePACu/p4 [12/22]
現実を見ようよ
ロシアの裁判所が異世界アニメを「生まれ変わり/転生信仰」を助長させ「児童の健康および発育に有害な影響を与える」と判断した
ロシアの裁判所が「生まれ変わり/転生信仰」を助長させるとして異世界アニメを同国で禁止へ
裁判所は判決で異世界アニメが死後の世界が現世よりも素晴らしいものであるという「生まれ変わり/転生信仰」を助長すると結論付けた。
442 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:25:46.41 ID:ePACu/p4 [13/22]
な
頭ワクチンだろ
444 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:35:42.43 ID:ePACu/p4 [14/22]
来年にはロシアが覇権国になるから戦勝国の価値観を刷り込んどいた方がいいぞ
451 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:46:28.54 ID:ePACu/p4 [15/22]
【悲報】絵師「mimic許すな!AI学習禁止!AIはサタン!」→ 中華製のAI絵師が無事覇権へ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662014349/
なろうみたいに国内で利権化しようと停滞させてる間に中韓に市場ごとかっさらわれるw
452 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 15:58:12.45 ID:ePACu/p4 [16/22]
453 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 16:03:27.78 ID:ePACu/p4 [17/22]
入力小説AIも実はとっくにできあがってるという話だしイラストから先にという形で公開間近かもな
なろう完全終了までもうあといくつ寝て僅かやね
456 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 16:06:31.63 ID:ePACu/p4 [18/22]
457 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 16:12:00.00 ID:ePACu/p4 [19/22]
日本はなろうなど必死に利権維持したい勢力が中世のまましがみついてるがw
459 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 16:15:14.99 ID:ePACu/p4 [20/22]
日本人の悪癖
小さい頃から努力して成し遂げてきたんだからその努力を踏みにじっていいわけがない
だからその功績と稼ぐ旨味を簡単に潰していくような便利で新しいものへの変化は絶許
なろう信者は全てこれw
461 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 16:34:14.14 ID:ePACu/p4 [21/22]
中国人同士で新しいものを求めて古き悪しきを駆逐していく競争心と大違い
将来設計狂っちまってw
497 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/09/01(木) 18:24:06.54 ID:ePACu/p4 [22/22]
馬鹿が自分の居場所を守るために技術を否定してきた結果が今の日本なんだな
525 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:28:13.77 ID:XwUkaDb0 [1/6]
里見と岸の間にはいったいどんな交流があったのだろう。岸は戦後になって『岸信介の回想』(矢次一夫・伊藤隆との鼎談・文藝春秋刊)でアヘンについてこう語っている。
526 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:28:34.13 ID:XwUkaDb0 [2/6]
〈満州国ではアヘンの吸飲は厳重に禁止したけれど、陰で吸っているのはいたでしょう。(中略)いずれにせよ満州ではアヘンを禁止し、生産もさせないし、吸飲もさせなかった〉
527 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:29:24.99 ID:XwUkaDb0 [3/6]
読者はすでにおわかりと思うが、この発言は著しく事実に反する。満州国は表面上はアヘン根絶を目標に掲げたが、熱河地方ではケシの栽培を奨励した。それでも足りない分は華北などから輸入し、アヘンの専売で莫大な利益をあげていた。
528 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:29:50.70 ID:XwUkaDb0 [4/6]
岸がつづけて語る。
〈しかしアヘンを扱ったものとして里見という男のことは知っています。ただ私が満州にいた頃は里見は上海で相当アヘンの問題にタッチしていて、金も手に入れたのでしょうが、満州には来ていないから私は知らない。里見を知ったのは帰国後で、満映にいた茂木久平の紹介です。里見が死んで墓碑に字を書いたことがあるけれど、これも茂木に頼まれたからですね〉
529 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:30:13.39 ID:XwUkaDb0 [5/6]
茂木久平とは、満州の「夜の帝王」甘粕正彦が理事長をつとめる満州映画協会の東京支社長だった男である。どうやら岸は、里見とはそんなに深い関係ではなかったと言いたいらしい。
530 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:30:33.25 ID:XwUkaDb0 [6/6]
たしかに岸と里見の直接的な交流を示すデータはほとんどない。唯一、佐野眞一さんの『阿片王 満州の夜と霧』(新潮社刊)に、戦後、里見の秘書役をつとめた男の証言が出てくる。
533 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:30:58.89 ID:5giF+Hoh [1/4]
岸は満州から帰国後の1942(昭和17)年、翼賛選挙に立候補して当選した。
534 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:31:21.11 ID:5giF+Hoh [2/4]
秘書役によれば、このとき里見は、岸に200万円(現在の約16億円相当)を提供した。
535 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:31:41.36 ID:5giF+Hoh [3/4]
「鉄道省から上海の華中鉄道に出向していた弟の佐藤栄作(後に首相)が運び屋になって岸に渡したんだ。これは里見自身から聞いた話だから間違いない」という。
536 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:32:05.54 ID:5giF+Hoh [4/4]
しかし、これは残念ながらまた聞きである。真偽の判断はつかない。それより東京裁判に提出された里見の宣誓口述書を読んだほうが、戦時中の岸と里見の関係のバックグラウンドを知る手掛かりになりそうだ。
533 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:30:58.89 ID:5giF+Hoh [1/4]
岸は満州から帰国後の1942(昭和17)年、翼賛選挙に立候補して当選した。
534 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:31:21.11 ID:5giF+Hoh [2/4]
秘書役によれば、このとき里見は、岸に200万円(現在の約16億円相当)を提供した。
535 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:31:41.36 ID:5giF+Hoh [3/4]
「鉄道省から上海の華中鉄道に出向していた弟の佐藤栄作(後に首相)が運び屋になって岸に渡したんだ。これは里見自身から聞いた話だから間違いない」という。
536 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:32:05.54 ID:5giF+Hoh [4/4]
しかし、これは残念ながらまた聞きである。真偽の判断はつかない。それより東京裁判に提出された里見の宣誓口述書を読んだほうが、戦時中の岸と里見の関係のバックグラウンドを知る手掛かりになりそうだ。
541 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:36:42.67 ID:HGj6wKEV [1/6]
開拓民と現地住民との間に生じた摩擦については、移民政策の開始以来、政策当局の間で常に問題視されていたことであった
542 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:36:58.36 ID:HGj6wKEV [2/6]
例えば「満農ノ繁忙期ニ移民自身、水田溝ヲ修築スルニ当リ賦役ニ服セシメ(第二次)、或ハ家屋ノ修築並除雪作業ニ従事セシメ、
甚シキハ子守又ハ風呂焚ニ至ルマデ既住民ヲ徴発スル等ハ摩擦ノ原因トシテ挙ゲラルル事実ナリ」
543 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:37:15.69 ID:HGj6wKEV [3/6]
「各次共警備道路ノ修築、討伐隊ノ人夫又ハ馬車ノ徴発モ頻繁ニシテ、第一次ノ如キハ一度ニ三百名モ徴発シタル事例有リ」
(満洲国産業部開拓総局『移住地調査報告書』1939年498頁)
544 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:37:30.75 ID:HGj6wKEV [4/6]
というように開拓民が現地住民に対して農民にとって死活問題となる「繁忙期」に「賦役」や「徴発」を行っていたことがわかる
545 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:37:49.86 ID:HGj6wKEV [5/6]
また「奴婢的取扱ヲ以テスルモノガ極メテ僅少デアルガ存在スル(第二次)」といわれたように、その基底には開拓民の現地住民に対する
546 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:38:06.84 ID:HGj6wKEV [6/6]
根強い蔑視が存在していたと考えられる。土地収奪に加えて蔑視を伴うこうした「徴発」が開拓民への強い反感を醸成することになった
https://anond.hatelabo.jp/20220706175540
競技トップ層における女性の劣等性の話をしていると、「それでもおまえよりも上だ」と言い出す、フェミのテンプレリアクションがあるが、将棋に関してはなかなかそれすらも通用しない。女流棋士の底辺層は、アマチュア男子の底辺層と比較してさえ弱いからだ。女流棋士の弱さは、一般人の想像をはるかに超えている。
ぴよ将棋と言うウェブ将棋があるが、プロ棋士養成機関である奨励会に入れるかどうかくらいの棋力が、ぴよ将棋六段だ。男性棋士ならば小学校中学年くらいにはここに達していないとお話にならない。
高校や大学の部活で将棋を指していたら、男性ならば、だいたいぴよ将棋六段くらいまでにはなるので、女流2級、女流1級、そして多くの女流初段は、「普通の、部活で将棋でやっている男子生徒」よりも弱い。アマチュアと比べてどうだ、と言えるほどの水準にも達していない。
女流棋士が弱いのはまず第一に、箸にも棒にも掛からぬような、山口絵美菜みたいな人が女流棋士界に入っているからだ。どの辺で線引きするかにもよるが、「最低限、奨励会に入れる程度の棋力」で線引きしたら、26歳までに、と条件を付けたらそれを突破できる女性は10人もいないだろう(女流棋士は現役60人くらい)。
一般人が思っている以上に、女流棋士は棋力が低いし、下駄をはかされている。
最トップ層の里見、西山ですら、三段リーグは抜けられなかったわけだし、里見は編入試験を今、受けているが、過去の編入試験で棋士になった者たちよりも課せられた条件が緩い。
アマチュアトップ層は、元奨励会員ばかりで最低でもプロ段位で三段の実力はある人たちだ。その中でしのぎをけずって、挑戦権を得た人たちなので、限りなく四段に近い棋力は元々持っている。
里見は、「女流棋士の中で戦って」、男性棋士の棋戦への出場権を得たわけだから、その女流棋士の水準が低すぎるので、出場権を得て当たり前だ。
意外と知らない人が多いので。
日本将棋連盟には元々、男女の区別はなかった。理想を言えば、男女一律の基準で、女性がハードルを突破して、女性棋士が誕生・増加してくれれば一番いいわけだが、そもそも将棋を指す女性自体が少なかった。将棋の女性人口拡大のためには、ロールモデルとしての女性棋士が有効と思われたのだが、女性人口の少なさが、女性棋士が生まれない状況を招き、原因と結果が堂々巡りになっていた。
それは囲碁も同様なのだが、会員制度においては日本将棋連盟と日本棋院は考え方と対処法が違っていた。
日本将棋連盟はそもそも会員は少数精鋭で良いと言う考えであり、一方で日本棋院は、ある程度の棋力があれば受け入れると言う姿勢だった。
その結果、囲碁棋士は、将棋棋士のおおよそ倍の人数がいる。末端の囲碁棋士は専業では食べて行けず、自営業兼業やレッスンプロを兼業している者が多い。対して、少なくとも日本将棋連盟は、末端の者まで、順位戦全参加などの対局料を得られる場を用意し、連盟の仕事などを斡旋して、まずは一般人の平均年収くらいは得られるように調整している。
女性に関しては日本棋院は女性採用枠を設けて、棋力が男性に劣ろうがとにかく女性棋士を中に入れる、中に入れれば自然と棋力は向上してゆくと言う方針を取っていて、全体としては棋力は男性優位であるには違いないが、最近までの将棋界ほど男女の棋力が隔絶していた、と言う状況は免れている。
一方、将棋界は、その策は取らずに女流棋士と言う、別リーグを作ることにして、そちらで女性を採用することにした。
誤解無いようにして欲しいのだが、これは将棋指しのルートが男女に分かれたと言うことを意味するものではない。プロ棋士養成機関である奨励会は男女問わず受け入れているし、三段リーグを突破すれば女性でも一般棋士になれるのだから。
女流棋士の棋力はどれくらいかと言えば、女流棋士になれる女流2級は、だいたいアマチュア四段くらいである。つまりプロの女流棋士と言ってもアマチュアトップ層よりはかなり弱い。
女流初段で、アマチュア六段くらい、これは奨励会6級程度に相当する。
今年、3月に、4年弱、女流1級で足踏みしていた京大卒の山口絵美菜女流1級が廃業したが、彼女は藤井聡太が小学校4年生の時に1ヶ月で越えたハードルを越えられなかったわけだ。将棋コラムを持ち、TVで解説をしていたような女流棋士でもその程度の棋力の人がごろごろいる。
そう言う中で、里見香奈女流四冠(女流六段)と西山朋佳女流二冠(女流四段)の実力は頭抜けている。彼女たちはかつて奨励会三段リーグに在籍し、運悪く四段には上がれなかったが、上がっていても全然おかしくない成績だった。ちなみに今回、里見女流は対プロ棋士戦直近10戦で6勝以上を成し遂げて、プロ棋士編入試験受験資格を得たが、奨励会時代に西山女流はこれを達成している(ただし奨励会員であったので編入試験対象外であった)。
この2名が出てきたことは確かに女流棋士が強くなってきていることの現れではあるが、この2名で女流タイトル戦を寡占していることからも分かるように、この2名が突然変異(と言うかさすがに三段リーグで揉まれた逸材)なのであって、彼女たち以外はまだまだである。
[追記]
著名なので藤井聡太を上げただけだが、要は「将棋界のジェンダー差別のせいで輝けなかった」と呪詛を吐いて将棋界を去った京都大学卒の山口絵美菜さんは、ほぼすべての男性棋士が、小学生の時に1ヶ月程度で抜けるハードルを抜けられなかった、つまり奨励会入会資格を得られない程度の棋力であり、プロの女流棋士になってから4年かかっても、棋力がほとんど向上しなかった、と言うことだ。
そんな女流棋士がごろごろいる。こういうことを言えば、「おまえよりはそれでも強いだろw」となぜ素人と比較する?的な、フェミの悔し紛れなことを言う人がいるが、私は彼女たちよりは強い。そんな人たちはごろごろいる。男性ならば。女流棋士の棋力の低さを舐めてはいけない。一般人が思うよりももっともっと、女流棋士の棋力は低いのだ。
昨今の女流棋士を見ていて思うのは、一般社会よりも異常に、顔面偏差値が高い傾向が如実に表れている、ということだ。フジテレビアナウンサーに転向した竹俣紅や、人気YouTuberの香川愛生などは、女優さんか、と思うほどだ。林葉直子も若い頃は、際立った美貌だったが、今は、どう考えても明らかに「顔で選んでいる」のではないか。
女流棋士が安上がりなコンパニオン扱いされているのは事実であり、そうされなければとても食べてはいけないのだが、そのため、顔での淘汰が起きている、と見るべきだろう。私には、健全な状況とはまったく思えない。
[追記]
現状の日本将棋連盟の女流棋士制度は、男女双方に対して性差別的なので、女流棋士の維持と振興は、LPSAに任せればいいと思う。LPSAとは日本将棋連盟とは別団体の女流棋士団体だ。
日本将棋連盟は女流棋士制度と女流棋戦をすべて廃止して、「女性棋士ならば受け入れます」の姿勢を取った方がいいと思う。
現状の女流棋戦は日本将棋連盟だからこそスポンサーを見つけてこれるのであって、LPSAが維持できるとはまったく思えないけど、それが女性の実力なのだからしょうがない。
俺の中では無能なくせに「女と言うことで下駄を履かされて」「女と言うことで被害者ぶっている」人間の屑の代表に、山口絵里奈がなってしまった。
山口絵里奈、今年の3月の年度末で女流棋士から引退した27歳の女である。京都大学を卒業したと言うことで才媛扱いされていたが、将棋は弱かった。
そうは言っても一応は職業人として将棋を指しているのだからアマチュアよりは強いだろうと思うかも知れないが、確実にアマの強い人よりは弱かった。
女流1級と言うのがどれくらいの強さかと言えば、男性であれば奨励会に入れるか入れないかの棋力だ。藤井竜王は小学校3年生で奨励会入りして、1ヶ月で昇級しているので、小学3年生の藤井聡太男児以下の棋力である。そんなのが、職業将棋指しを名乗っていたわけだ。
もちろん、女でなければ、その程度の棋力で「将棋指しとして飯を食う」なんてことは出来ない。職業人として尊敬に値する実力が無いにもかかわらず、将棋界に入れたのは「女の子として扱われることを甘受した」からだ。要は賑やかしである。
その山口絵里奈が、赤旗に持っていたコラムに(彼女程度の棋士が連載コラムを持てていたのも女の子だからだろう)、「将棋連盟のジェンダーの古い体質」を仄めかし、それでいて具体的には何があったかをはっきりとは書かずに、「後輩女子のために前を向いて進もう」としめくくって将棋連盟に砂をかけて辞めた。後輩女子のためと言うならば、彼女程度の棋士が職業将棋指しであったこと自体が女性の名誉を辱めることだ。
だいたい、まあ、京大卒のプライドが高い女が女の子扱いされ続けて心が折れた、程度のことだろうが、男からすれば、「女流棋士」なんて救済措置で、甘やかされて飯を食っていながら、プライドだけはプロ棋士と同等と言うのは笑止きわまりない。
しかもその女流棋士の中でもド底辺だからね。里見女流のようなきちんとした棋力のある人と同じくくりにすること自体、もうしわけない。
さらにセリフの退屈さを補うためか、妙なカメラアングルを多用するのだけど
より退屈さを際立たせてしまっていると感じた
あれに関しては初期ウルトラシリーズにおいて
変な角度から、物体をなめながら撮るアーティスティックな手法。
ウルトラマン・ウルトラセブンを見た人なら「ああ、これこれ」ってなるやつ。
↓こんなん。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/namerukarada/20211109/20211109223049.jpg
ちなみに俺は増田と同世代かつ特撮オタ(≒ウルトラオタ)だけど、ほぼ同じ感想だったね。あれは俺も諸手を挙げて喜べない。
平成ガメラ(特に1・2)やシン・ゴジラは「現実」部分が堅牢に出来てる分、荒唐無稽さを少しでも中和する為の理由付けとしてやむなく説明が多かった。
でも今回は相変わらず同レベルの説明過多なのに、その説明が無駄骨に終わる程の原理不明かつ荒唐無稽な事象(主に外星人周り)が次々展開される。
しかも登場人物達は感覚が麻痺してるのか、一つ一つの事象にそこまで驚かない。だったらもうその長ったらしい説明全部要らんやんけ・・・ってなったね。
難しい公式書き並べて最終的に「変身直後に殴りつけろ」ってなんやねん。ヤシオリ作戦には確かに存在した「もっともらしい感」は何処へ、って感じ。
登場人物達も狡猾(と言ってもそこまで賢くないような...)な外星人の前に右往左往するだけの、単なる書き割り感が凄かったな。
そもそも田村班長にそこまでリーダーシップを感じなかったし、他のメンツもシン・ゴジラメンバーの薄味版程度の存在感。
シン・ゴジラでは各々が得意なスキルや性格の方向性の差はあれど、一様に置かれた立場で最善を尽くそうと奮闘してた。
スポットが当てられて当時二次創作でも人気だった矢口や赤坂さん、志村に泉、尾頭に安田あたりはもちろんのこと、
大河内総理も里見臨時総理も、花森防衛大臣や想定外大臣、仕事ですからおじさんや片桐はいりおばちゃんに至るまでね。
それぞれ印象深い行動やセリフはせいぜい一つ二つなんだけど、みんな個性的でキャラや方向性の重複もあまり無くて良い塩梅に配置されてた。
そもそもあの人物達のピースが少しでも欠けてたら、ヤシオリ作戦が結実してゴジラ凍結に至らなかった可能性が非常に高いしさ。
でも、今回の劇中の禍特対程度の活躍では、滝くんが言ったように「もうウルトラマンさえ要れば良いんじゃね?」感が最後までどうしても拭えなかった。
手錠や拘束具外して脱出したり、メフィラスの特殊器具を探し当てて奪取や破壊するなんて、天下のウルトラマンに掛かれば朝飯前にも思えるし。
ベータカプセルが無いと全く丸腰の人間になるのは原典準拠なんだけど、他の外星人は人間体でも荒唐無稽な能力を発揮してた分、幾分説得力に欠ける。
ま、禍特対もウルトラマン出現以前には数多の怪獣を倒してるっぽいけど、冒頭に文面と止め絵で一瞬のうちに説明されるだけで実績があまり掴めない。
あと、庵野の原典に対する愛が深い故に様々な原典要素と独自解釈を詰め込みすぎたせいで、未整理でとっ散らかったままに
なってしまってる印象を受けた。ウルトラマンの一話完結の独立した4話分(約30分*4=120分)のエピソードを無理矢理引っ付けただけみたいな脈絡の無い感じがする。
過去作のパッチワークに自家製の癖の強いドレッシングぶっかけて「どうだ!これが俺の創作料理だ!」と言い張ってる感じ。
出来上がるまでの過程は全く異なるんだけど、俺は賛否両論を呼んだ「ゴジラ FINAL WARS」を思い出したね。
「うわ!マトリックス!」「ドン・フライ!」「ヘドラにエビラにX星人!」「こいつ結局ギドラかよ!」「ゴジラがサッカー!昭和かよ!」みたいなね。
要素・独自解釈山盛り、観てる間は確かに退屈せんかったけど、映画としては欠陥だらけで正直なところ佳作と言えるかも相当怪しいラインだと思う。
【必読】 森喜朗会長の性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方 https://anond.hatelabo.jp/20210209233648
元エントリ https://anond.hatelabo.jp/20210209083036
https://anond.hatelabo.jp/20210209195738 の続き
氏名 | メディア |
---|---|
稲津 久 | TF |
佐藤 英道 | TF |
井上 義久 | none |
石井 啓一 | T |
富田 茂之 | none |
太田 昭宏 | TF |
岡本 三成 | TF |
高木 陽介 | none |
高木 美智代 | TF |
古屋 範子 | TF |
太田 昌孝 | TF |
大口 善徳 | none |
伊藤 渉 | TF |
竹内 譲 | none |
北側 一雄 | TF |
佐藤 茂樹 | T |
國重 徹 | TF |
伊佐 進一 | TF |
浮島 智子 | TF |
鰐淵 洋子 | TF |
赤羽 一嘉 | TF |
中野 洋昌 | TF |
濱村 進 | TF |
斉藤 鉄夫 | TF |
桝屋 敬悟 | none |
石田 祝稔 | TF |
濵地 雅一 | TF |
江田 康幸 | none |
https://www.facebook.com/kitagawasakai/posts/4315928465088958
中央幹事会会長である北川氏、記者会見で森発言へ言及したとの事。動画は未確認で言及内容は不明
https://twitter.com/sanspo_rugby/status/1356965567740182528
サンスポの『ラグビー協会、理事会では「性別関わらず活発議論」』という記事を森発言当日2/3にRT。批判的表明と取れるだろう。
氏名 | メディア |
---|---|
横山 信一 | none |
若松 謙維 | F |
西田 実仁 | none |
矢倉 克夫 | none |
宮﨑 勝 | F |
平木 大作 | F |
山口 那津男 | none |
竹谷 とし子 | TF |
塩田 博昭 | T |
佐々木 さやか | TF |
三浦 信祐 | TF |
竹内 真二 | none |
里見 隆治 | TF |
安江 伸夫 | TF |
新妻 秀規 | T |
浜田 昌良 | TF |
石川 博崇 | TF |
杉 久武 | TF |
山本 香苗 | TF |
熊野 正士 | TF |
伊藤 孝江 | TF |
高橋 光男 | TF |
谷合 正明 | TF |
山本 博司 | none |
髙瀬 弘美 | TF |
下野 六太 | none |
河野 義博 | TF |
秋野 公造 | T |
公明党参議院議員28名中、森発言へ反応したのは1名のみだった。
将棋は楽しいボードゲームで、基本的に殴り合いのオフェンスゲームです。仮にチェスがディフェンスのゲームで、お互いに防御の構えを組み換えながら敵側の綻びを見つけ出すゲームだとすれば、将棋は蟻の一穴をこじ開け落城させるオフェンスのゲームと言ってもいいでしょう。
チェスの競技人口が一説には5億人とも言われる中、将棋の競技人口は一千万人程度とガラパゴスの様相を呈していますが、明らかにゲームとしてのバランスではチェスに勝っています。チェスの公式戦においては先手勝率が40%程度、後手勝率が30%、引き分けが30%程度なのに対して、将棋の先手勝率は50%程度、後手勝率は48%、そして引き分け(千日手)の確率は2%前後であり、引き分けの可能性がチェスに対してずっと少なく、そして先手と後手の勝率が拮抗し合っているため将棋はボードゲームとして極めて高い完成度を誇るゲームと言えるのです。
更に付け加えると、ダメ筋(明らかにダメな手)を含めた、ありとあらゆる手の組み合わせ(ありとあらゆる進行の総数)を計算すると、チェスが10の120乗程度なのに対して、将棋は10の220乗程度ということですから、ゲームとしての奥深さも将棋はチェスを上回っています。因みに、宇宙に存在する原子の総数が10の70乗程度ということなので、如何に将棋というゲームが奥深いかは言うべくもありません。つまり、ある部分において将棋というゲームは宇宙それ自体より『深い』のです。
僕は腕前としてはアマチュア初段程度で、つまりアマチュアが目指すべき差し当たっての目標点にいます。やはりアマチュア二段以上を目指すとなるとかなり強烈な努力が必要になってくる印象です。アマチュア初段は将棋を普段嗜んでいる人間の中で、上位25%前後の層を指しているとお考え下さい。
将棋の道は極めて長いです。そして険しいです。詳しくはこの「将棋の名人とはどのくらい強いものなのか:https://ncode.syosetu.com/n5490eb/」という素晴らしい記事をご覧になって頂ければよいかと思います。(この記事の作者様と私は同一人物ではありません)
将棋のプロになるためには奨励会という育成機関を通過する必要があります。この奨励会は入会すると6級からスタートとなるのですが、これはアマチュアで言うところの四段以上の腕前に相当すると言われています。しかも、この奨励会に入会するのは小学生や中学生の少年少女です。つまり大の大人が血の滲むような努力をしてようやく到達できる地点に、ある程度の凝縮された努力によって遥かに短い時間で到達できる人々、つまりは天才たちだけがこのスタートラインに立つことができるということです。
さて、当然奨励会員になったところでプロになったわけではなく、プロになれるのは奨励会三段リーグを突破して四段の資格を得た者だけで、年間に四人しか輩出されない仕組みとなっています。更に、四段になった後もプロとしてのグラデーションが存在しており、そこには才能の差という影がいつまでも付き纏います。
才能のあるプロ、つまりそんな天才の中の天才は、将棋を指す際にどのように思考しているものなのでしょうか?
先に紹介させてもらった記事では、天才達の中でもグラデーションが存在しており、将棋のトップに立てるのは本当に一握りの人間であることが述べられていました。
つまりトッププロとは、仮に将棋人口が1000万人だとすれば上位0.0001%の人間のことです。すなわち、トップの十人、それが実質的な日本のトッププロ達です。
羽生善治、藤井聡太、渡辺明、豊島将之、永瀬拓矢らがそうです。将棋を指す者達は彼らのことを畏怖の目で見つめ、時折プロが招かれるイベントなどで間近に見る際には、化け物や、宇宙人。あるいはこの世の理を超越したものを意味する視線が、彼らには注がれることとなります。
つまりは才能とは一体何なのかという話になるのですが、脳内将棋盤というのがポイントになってきます。
人は、数理的思考能力、つまりIQが140を超えると立体的なイメージをあらゆる角度から検証できるようになるという話があります。人間のある種の知的能力と、立体的な像を脳裏に生み出す能力には深い繋がりがあるということなのです。つまり、才能のある将棋指しは脳の中に将棋盤を作り出すことができ、これによってどんな時でも(つまり実際の将棋盤がなくても)脳裏において将棋の情報を扱うことができるようになるほか、将棋に関する凝縮した思考を連綿と行うことができるようになるということなのです。勿論、プロもこの「脳内将棋盤」を持っており、彼らの脳内将棋盤にはそれぞれのバリエーションがあることも有名です。
以下コピペ。
羽生四冠
「4分割(5×5中央重複)の部分図が高速で行ったり来たり。盤全体は1度には浮かばない、負荷が大きい。盤面は白、線は黒。駒は外形が無く黒の一字彫り。アマ二、三段くらいになった10歳ごろからこんな風。」
森内九段
盤駒のみの思い浮かべる事はほとんど無く背景も付随。対局中は当時の対戦相手や対局場の雰囲気まで再生。普段は自室の背景に板盤。」
「盤は黄色で1一が右上に固定されている全体図で、線は無い。楷書の文字1字だけが駒として自動的に動く。」
渡辺二冠
「ダークグレーの空間に、字の書かれていない黒に近い灰色の駒が浮かんでいるだけだが、どちらのどの駒かは分かる。」
「黒くぼやけた盤面のどこか一部だけが見えている。駒はゴニョゴニョ、あるか無いか分からないまま何かある感じ。」
「盤も背景も黒く、線の無い盤全体に文字の無い黒っぽい駒がモニョモニョ。」
(出典:AERA No.38増大号'12.9.17『天才たちの「脳内パネル」』)
さてトッププロどころかアマチュア4~5段の人々にはこの脳内将棋盤が基本的に備わっていると言われています。つまり、この脳内将棋盤は確かに、ある程度将棋の強さ(棋力)の指標となるのです。しかし、トップの人々に関してその指標がピタリと当てはまるかというと、疑問だと言わざるを得ません。脳内将棋盤というものは将棋の猛者にとって当たり前のアイテムかつ大前提のアイテムであるため、最上位層の人々の能力を測る尺度としては些か信頼性に欠けるということなのです。というか、一応奨励会三段(アマチュアではなくプロ基準の三段)ともなれば、既に常人を超越して人間卒業レベルに至っているので、やはりその中にいる更なる化け物達を推し量るには、脳内将棋盤の有無のみならず別の尺度を用いる必要があります。
つまり、その二者。単なる化け物と、化け物の中の化け物を辨別する際に必要なのは、脳内将棋盤が「ない」ということなのです。
頭の中で将棋盤が無く、視覚的なイメージに頼ることなく思考できる人々が、化け物の中の化け物にはいるということなのです。
「最初の一手……まず、角の斜め前の歩を前に一つ進めるだろ。すると、後手の相手も同じように角の斜め前の歩を一つ進める。だとしたら俺は飛車先の歩を一つ前に突いて、相手も突き返して……横歩取りの筋に合流しそうだ」などなど。
つまり、常人は基本的に画像、目の前にある将棋盤の視覚的なイメージを用いて思考しており、そのイメージを介さずには将棋を指すことができないのです。ある意味では脳内将棋盤の存在も、視覚的な情報に基づいているという点においてはその思考の延長線上にあると言っていいでしょう。そう、人は基本的に将棋を考える際には視覚的なイメージを媒介とするしかないのです。
しかし、プロの一部にはそのような思考法は――視覚的なイメージを介した思考は――あくまで「補助的なものに過ぎない」と証言する者もいます。藤井聡太や増田康宏、羽生善治などがそれらの棋士です。
では彼らはどのように思考しているのでしょうか。
将棋の符号とは、数字と文字によって駒の動きを表したものです。いわば駒の「番地」とも言われるもので、次の記事が参考になると思います。
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=77758
例えば、少し前に書いた横歩取りの定跡だと以下のような記述になります。76歩、34歩、26歩、84歩、25歩、85歩、78金、32金……。このような記述の仕方は江戸時代以降から共通であり、いわゆる将棋の対戦の記録である「棋譜」は古くは数百年前のものが記されています。古い文献において、盤面は視覚的に、絵図を用いて記述されることはなく、符号を使って記述されているのです。
いちいち絵図で盤面を描き残すよりも、文字で表した方がずっと労力は少ないですからね。
以下の記述はあくまで本人らの証言を参考に記しているものであり、彼らの思考を追体験したものでは当然ないのですが、つまり彼らの思考は以下のものになります。
先程書いた将棋の符号が、将棋に関する思考を始めた瞬間にズラズラズラ~~~っと文字列で浮かぶのです。
「ズラズラズラ~~~っ」って……、と自分の文章表現力の稚拙さに絶望しそうになるのですが、そう言い表すほかない。そう、真のトッププロにおいては、文字によって思考が行われるのです。そこに画像の介在する余地は、僅かにしかない。羽生善治曰く、「思考は基本的に符号で行って、その後、ある程度局面を読み終わった後に、自分の思考を確認するために思考を画像に起こす、という作業はありますが、基本的に画像で思考することはありません」とのことでした。
先に書いた通り、画像で物事を表すというのは、文字列で表すよりも遥かに手間が掛かります。つまり、脳の処理を要します。
となれば、より情報量の少ない符号によって思考するということが、より高速な思考法として適しているということなのです。
ある意味、それは楽譜における音符の存在と似ているでしょう。というか、そのものかもしれません。音楽というものは体系化され楽譜という共有形式を持つ以前は、完全に口伝であり、人々が歌い継ぐことによってしか継承を行うことができませんでした。しかしそれが数学的・音楽的に体系化され、楽譜の形を取ることになると、そのような継承の際に起こり得る障害はほぼ完全に撤廃されることとなります。そしてこれらの音符を読むことで、人々はそのメロディーを脳裏に想起することができるようになりました。将棋の棋士もまた、それと同じ知的処理を行っていると言ってもいいかもしれません。
つまり、ドミソ、の音符が並んでいるのを見て、タララ~、という和音が脳裏に浮かぶのと同じように、将棋のトッププロたちは符号によって将棋の盤面を把握することができるのです。これは、将棋のある程度の才能がある人々には必須の能力ですし、実際に高位のプロ棋士やトップアマチュアは、棋譜を一目見ただけで盤面の進行をまざまざと思い浮かべることができると言われています。
とは言え、そのことと「思考に符号を用いる」ことはやはり一線を画していると言ってもいいでしょう。
勿論、理屈としては分かるのです。我々が音楽を継承する際に楽譜を用いたように、あるいは将棋の対局を語り継ぐために符号によって棋譜を残したように、それらの音符や符号といった記号には意味を圧縮することができ、効率的な情報伝達を行うことができるのだと。
勿論、理屈としては分かります。とは言え、それらの記号を使って後世へと情報を伝達することと、それらの記号を用いた思考を正確に効率的に実践することとは、また別問題です。
というわけで、画像を媒介にした思考と文字列を媒介にした思考とでは、効率において文字列による思考に軍配が上がるということでした。プロ棋士らによる思考の抽象化が極限にまで達すると、本来立体的な駒やそれらの視覚的イメージを用いずして思考することが不可能であったはずのボードゲームも、文字列を介した思考によって再現されてしまう、ということなのでした。実に、これは驚くべき異常性であり、そして、個人的には文化として、そして娯楽として、このような常軌を逸した営みを次代へと継承していかなければならないと感じます。
さて、ところで常軌を逸していると言えば、藤井聡太二冠の名前はもはや語るべくもなく有名ですよね。彼のインタビュー記事は相当数発表されていますから、彼の語る様々な内容について把握している方も多いかも知れません。
その中でも異質のインタビューと言えば、2020年の夏に発表された、小説家白鳥士郎氏によるインタビューでしょう。https://originalnews.nico/139502
――棋士はどなたも『脳内将棋盤』を持っておられます。でも藤井先生は、あまり盤面を思い浮かべておられる感じではないと、以前、記事で拝見したのですが。
「はい」
――では、対局中はどんな感じで考えらおられるのですか? 棋譜で思考している?
「ん……それは、自分でもよくわからないというか。んー…………」
――盤は思い浮かべない?
「まあ、盤は(対局中は)目の前にあるわけですので」
「詰将棋は読みだけなので、盤面を思い浮かべるという感じでは……」
――えっ? ……私のような素人だと、詰将棋を解くときこそ将棋盤を思い浮かべるというか……むしろ手元に盤駒を置いていないと解けないくらいなんですけど……。
将棋のプロの世界は腹の探り合いであり、自らの能力の本質である「思考の方法」について簡単に詳らかにすることは、本来無いことと言ってもいいかもしれません。とは言え、これまで語ったようにそれらをはっきりと述べる棋士の人々がいらっしゃるのもまた事実です。そして、このインタビューにおいて行われた藤井二冠の発言もまた、棋士の思考の一環を覗くことのできる重要な機会であるように思われます。
さて、ここで述べられているのは、そもそも思考する際に「なにもない」ということです。
全くの虚無、というわけではないにせよ、少なくとも目の前に分かりやすい形で示すことのできる思考は、存在しないということなのです。
以下のインタビューで彼は次のように語っています。https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/3394?p=1
彼は基本的にはこれまで述べたように、「符号」を使って思考するのですが。しかしある種の詰将棋などにおいてはそのような符号さえ必要にしないということでした。
このような、実際の目視確認→脳内将棋盤(符号による棋譜理解)→符号による思考→符号さえない思考という構図を単純なステップアップの過程として語ることはできないとは思うのですが、しかし、将棋というゲームについて思考する際に、その思考が極限まで達した人は何かしらの深淵へと、虚無への道を辿っているような、そんな感触を覚えてしまうのは僕だけなのでしょうか。
さて、というわけで、トップ棋士たちの、良い意味での思考の異常性について語りました。現在、12/6午後五時三十分ですが、僕がこの世の隅っこでこの文章を書いている間、世間の大舞台では羽生善治九段と豊島将之竜王二冠のタイトル戦第五局が、行われている最中です。