「わがまま」を含む日記 RSS

はてなキーワード: わがままとは

2023-05-29

anond:20230528090233

ただのわがまま気質でも度を過ぎると病気なんだよね

そして、病気なんだから健常者と同じ扱いを希望しないでほしい

HSP問題って結局定義曖昧になってることだよな

その結果自己診断が横行していて、ただ単にわがままだったり極端に他責的な人間言い訳に使うことが横行してしまってるせいで理解が進まない。

たとえば俺が「ちんちんむずむず症候群」の人間だとする。この症候群は1日に1回セックスしないと精神的不調になってしまうという症状がある。

そのせいで、俺は毎晩風俗に通うことを強制されており、これはとてつもない出費になるので、周囲の人間は俺に対して無償セックスしてくれるよう配慮して欲しいと主張する。

この極端な例だと、みんな「何言ってんだこいつ」ってなるけど、HSPについてはこれと実質的にはそう変わらない主張が横行しているという印象がある。

必要なのは医学的な診察・定義確立させることであって、その結果、俺が本当に「ちんちんむずむず症候群」であれば、周囲の人たちや国に配慮してもらう正当な理由になる。

HSPも、本当にそれで苦しんでいる人たちがいるならば、その人たちが求めるべきは「HSPから仕方ないんだ」と周囲に配慮してもらうことではなく、医学定義確立してもらうことなのだ。

anond:20230529075718

バカなオスに幸せ結婚生活を描かせると、他に何もなくても褒めてくれてラブラブセックスを沢山できる関係でみたいなこと言い出す

頭が悪いから男女差を理解できない

女性にとっての性的に満たされた幸福とは、簡単に言えば繁殖コスト軽減と質の向上である

清潔で好きなものに囲まれて金があって子育てが上手でわがままを聞いてくれるパートナーが尽くしてくれること

高収入オスは頭がよくて能力が高いから、家事育児もできるし女性ニーズ理解して満たせる

収入オスや高収入だが性格キモオスは、大抵無能で頭も悪いか女性ニーズ理解出来る知能がなくて満たせない

これを満たさなパートナーは、種まき托卵阻止オスに置き換えると、セックス嫌いでイチャイチャ嫌いで相手を褒めたりしない女と同じ

性的な自信を失い性的に満たされなくなる

anond:20230528002710

えーっ、そんなの高評価されてるって喜んでおけばいいじゃん。

わがままだなあ。

2023-05-28

韓国2015年に何があったのか?(少子化

何度見ても合計特殊出生率グラフが急激におちてるんだけど

2015年2016年に何があったかズバリ答えられる人居ないのか?

統計問題かと思ったが出生数もすごい勢いで落ちてる

2002年 50万人

2016年 40万人

2019年 30万人

2022年 25万人

 

ちょっと調べたが

2016年から大統領が変わり、少子化対策をかなり強めにやったとあった

それが裏目に出てるふしがあるな

まり日本も後追いの可能性が

 

もう少し調べてみると、日韓は似てるようで結構違う

女性結構わがままっていうのはあるみたい、でもそれって昔からそうだろうしここ8年の話じゃないよなあ?

お金がないっていうのは調べきれなかった、1人あたりのGDPはどんどん伸びてるし

結婚に対するハードルが高すぎるというのはあるらしい、でもそもそも富裕層ですら子供をあまり作ってない現実が有るので経済問題以外なのかもしれない

2023-05-26

anond:20230526043327

HSPというよりは自分が一番可愛いわがまま性格なだけだと思う。

目の前の男が白馬王子様じゃないかその男に「なんで白馬王子様じゃないの!王子様になってから現れなさい!」って文句言ってる状況。

anond:20230526143717

トーキッズ=不幸とはいえないので、幼なじみ価値観を押しつけたいだけなのよ

彼らは彼らなりに幸せになりたくてやってんだろうし

からとことんわがままに無理矢理腕引っ張ってでもやめさせるか、諦めるかすればいい

2023-05-24

AEDを使ったことを後悔してるかもしれない


タイトルどおりだ。あの事件から5年以上が経った。心の傷も癒えてきた。そろそろ増田で語ってもいいだろう。予防線で悪いが、あまり長文を投稿することはない。読みにくい箇所はテキトーに読み流してほしい。

悪いけど、思い出したくないことだから、わりと書き殴らせてもらう。推敲はほぼしない。



花見シーズン日曜日だった。当時は地元市役所に勤めてて、労働組合主催新人歓迎会だったんだが、皆でレジャーを楽しんでいた。組合お金で遊びに行けることもあって、幹事連中は食料品お酒ガッツリ買い込んでた。

標高でいえば1kmはあるだろうか、そんな高い山にテニスコートとかサッカー場がある公共施設があって、そこのテニスコートクレイコートだった)でみんなでテニスをしたり、森林公園散歩して遊んでたよ。羽高湖だったかな。懐かしい。

メンバーは、比較的若手の職員20人ほどだった。そこまで詳しく覚えてない。昔のことだしな。で、昼が近づいてきて、さあ湖に行ってバーベキューだ、という時になった。当方テニス満喫して気分が高まっていた。といってもスポーツやるようなタイプじゃないし、なんなら今風の言葉でいうとチー牛とか言われるタイプ人間になる。

すでに誰かが管理からバーベキューセットを借りてきてるのが遠目に見えて、テニスコートの前面道路を横断しつつあった。それで、さぁメシの準備だというところで、テニスボール自分のすぐ目の前に飛んできて、右を向くと同期の女がラケットを振ったと思ったら、その子がしゃがみ込んで、胸を押さえて、そのままクレイコートに倒れ込んだ。

自分は捉え切れてなかったんだが、テニスボールが胸のあたりに命中したのだ。当たり所が悪くて、こんなことになってしまった。

当時二十代だった自分は、大慌てで声を出して、その同期の子に駆け寄った。ほかの集まり参加者は遠目から見てる感じで、何人かがこっちに小走りできていた。

自分はすぐに、見様見真似で心臓マッサージを始めた。焦っていたので呼吸の確認はしてない。マッサージは、その子Tシャツと厚手のトレーナーの上からだったが、何とかなるだろうと思っていた。近づいてきた人の中にひとりだけ40代ほどの女性がいたから、「代わってくれ」と言ったけど、首を横に振ってるような、なんとも言えない様子だった。

その後も心臓マッサージを続けたけどダメだった。意識を失ってる人って、間近で見るとマジで人形みたいだった。呼吸がなくても生きてるのはわかるけど、でも異常に脱力していて、本当に人形みたいだった。

厚手のトレーナー邪魔なのか?? と思ったから、脱がしてシャツだけにして、消防の講習で習ったのを思い出しながらマッサージを続けた。でも、ぜんぜん意識が戻らない。テニスコート入り口を見ると人がまばらだった。まずいと思った(※焦っていたからわからなかったが、みんな対応に走っていたのだと信じたい)。

人工呼吸をやるしかないと思って、さっきの40代ほどの女性を見た。傍に人だかりが増えていた。その女性は、めっちゃビビった様子だった。諦めて視線を同期の子に戻して、人工呼吸を始めた。気道は確保したが、医療関係者じゃないからできていたか不明だ。

何回か人工呼吸をした後に、また心臓マッサージに戻って、「戻れ、戻れ」と口ずさんで、三回目の人工呼吸をしようとしたところで、「おい」という別の男の声が聞こえて、AEDを持って来ていた。

「やってくれん?」

自分が言うと、「やり方がわからんけえ。お前がやるんど」と言い返された。自分もやり方はわからなかったが、AEDの箱を開けると、何やら説明の音声が始まって、同期の子シャツを脱がせて、下着の横に電極パッドを嵌めて……。AEDの指示どおりにはやれたと思う。いや、わからんけど。やれたとは思う。で、真横や真後ろを見たら、もう参加者全員がこっちを見ていて、どうしようかと思っていたら、救急車じゃなくって、管理棟の人が乗った軽バンテニスコート内に入ってきた。

施設職員に同期の子を渡すと、軽バンの後部座席を倒して、横に眠らせるみたいにしてバンの後ろ扉が閉まって、そのまま全力ダッシュで車は走って行った……。(追記 救急車じゃないのか?と自分も感じたが、固定式の車止めの幅の関係で、救急車施設内に入れなかったのが理由になる。書いてなくて申し訳ない)

この時、周りからはどう思われていたんだろうか。それはわからない。わからないということにしたい。みんな、今日はもうこれで終わりだな、みたいなどんよりとしたムードだった。自分に声をかける人はいなかった。いや、元々親しい人が参加してなかったのもあるが。



次の週からは、針のむしろみたいな感じになった。視線でわかるんだ、同じ階の男性職員自分を見てクスっと笑ってるし、女性はあからさまに自分のことを避けてる。それが仕事上のコミュニケーションにまで影響していた。

イベント用品を取りに行く小間使いすら任せてもらえないし、何人かで集まって会議のセッティングをする際もハブられるようになった。連絡や報告も、口頭でのやつはあまり回してもらえない。

しかったのは、ある時だったかエレベーター書庫にあるファイルを運んでいて、職場近くまで下りた時だった。エレベーターの扉が開いた時に聞こえてきた。

あいキスしてたよ」「変態みたいだった!!」「ハアハア言ってたって……まじキモイ」「ブラまで取ろうとしてたって」みたいな自分に関する噂が直接、聞こえた。30代ほどのやや上の世代職員が噂をしていた。あの時ほど救命活動を後悔したことはない。

あの時、無理をしてでもあの女性に代わってもらえばよかった、と当時は思っていた。そうすれば、こんな思いをせずに済んだのに。

結局、同期の子は命は助かったけど、しばらく入院必要になったと聞いた。その子が復帰するまでの間に、自分会社に行けない状態になっていた。事故から三週間くらいだったか

当時、憂鬱を通り越してうつ病寸前になっていた。メンタルクリニックにこそかからずに済んだが、有給を半分ほど使ったところで、市役所を辞めると職場長に伝えて、それから二度だけ人事課に出勤すると、離職の手続きが終わった。AEDのことは上の人には言わなかった。なんかもう、どうでもよくなっていた。人間が信じられないという気持ちだ。わかるだろうか。

今は、市役所があったのと同じ広島県の東の、さらに端っこにある中規模工場で働いている。相当地味な仕事だけど、自分には合ってる。自分は優れた人間じゃないけど、父親祖父が優れていたためか家にお金はある。つまんない人生になったけど、老人になった後はそれを頼りにしたい。



今日自分が伝えたいことがひとつだけある。確かに法律とか倫理かい観点からすると、自分の行いは正しいし、あの市役所の連中は間違ってる。今でも惨めな気分だ。でも、それは理念のうえでの話であって、現実は違う。

現実世界だと、自分みたいに見た目がいまいちなヤツは、イジメを受けたり(あいつキッショとか職場で言われたり)するわけだろう。それが現実だ。だから、状況を見て判断する必要がある。

自分は、あの同期の子を助けたいと思った。だったらあの時、自分じゃない誰かにさないといけなかった。助けようとしてはいけなかった。それだけだ。

嫌な話を聞かせてしまって申し訳ない。でも、死ぬまでにはどこかで話したいと思っていた。当方はてなは好きだけどブログは開設していない。ここしかないと思った。

以上になる。読んでくれてありがとう。できればコメントも読んでみたい。わがままでごめん。

anond:20230524124957

理想が高いんではなく、許容が低いんだよお前は。 

 

理想が高いんなら実現に向かって動くもんだ。でもお前はわがままいって全部排除するだけ

2023-05-22

インドのモディ、クソすぎない?

ウクライナ問題政治問題でも経済問題でもなく人道的な問題

↑コレって一見ロシア非人道的行為のことを言っているように見えるしゼレンスキーに対してはそう取られるように言ってるけど、

この戦争きっか自体ロシアの主張する「ドンバス地域で人道犯罪の餌食になっているロシア系住民の救済」だから

捉えようによってはウクライナ側の非人道的行為を指していると主張することもできる。

少なくともロシア側に発言とがめられてもそのように言い訳できる。

八方美人というか二枚舌というか、ダブルミーニングを使いこなして非同盟を貫く姿勢みたいなものを感じたけどやっぱクソすぎるわ。わがままモディ。

anond:20230522180801

親戚や友人たどればみんな自民から利権受けてるからね。

自分わがままで知人の利権無くしたくなる人はいないでしょ。

2023-05-20

anond:20230520001502

実の娘だともっとイラッとするだろうな

あとそこまでわがままに育てない

 

まあ結婚しないんだけど

2023-05-19

ゆとり教育を壊し始めてる

近年、教育に関連するニュースネット上で話題を集めると、TwitterYahooニュースコメント欄には、自称教員を名乗る人々が現れ、学校教員が不足している、労働時間が長すぎる、部活動廃止すべきだ、見回りやいじめ対応教師仕事ではないなど、さまざまな主張が飛び交う。

 

こうした議論を目にするたびに、俺は思う。

昔の先生たちは、黙々と仕事をこなしていたのに、と。

しかも、こうした自称教員の人々は、多くが若い世代

きみらが学生だった頃の先生は、残業してまで仕事に取り組み、部活動サポート問題児への対応トラブルが生じたら謝罪に行き、いじめが発覚したら話を聞き、保護者からの苦情にも応え、あらゆることに取り組んでいたはずだ。

それこそが、きみらが今の自分たちに成長することができた理由ではないのか。

それなのに、自分たちの番になると、これは嫌だ、あれは嫌だ、こんなことは教師仕事ではないと、わがまま意見ばかりいう。

 

現代社会には、ゆとりの考え方が広まっていると言えるが、その中でも教育現場においては、考え方の変化が社会全体に与える影響は計り知れない。

もちろん、個人意見権利尊重されるべきだ。だがその背後には、昔ながらの先生たちが持っていた献身責任感があったことを忘れてはならないだろう。

教育は、社会形成する基盤の一つであり、その土台が崩れれば、将来の社会も揺らぎかねない。

 

私たちは、ゆとり世代教師たちが、自身役割責任再確認し、昔の先生たちの姿勢に学ぶことが必要だと信じています

私たち一人ひとりが、自分立場仕事真摯に向き合い、社会全体の発展に貢献していくことが、より良い未来を築くための第一歩なのです。

anond:20230519001940

仰る通りなんだけどヤりたくないんすよ

エロなりきりって数時間(×数日)の共同のエロ文章同人製作作業みたいなもんなんだけど、あれの話に1日数時間やすのなんかイヤ

いやわがままばっか言ってると全員沈んでいくの全く仰る通りなんすけど

2023-05-18

anond:20230427085623

・お友達が「結婚して子供の世話があるから」って身の回りからいなくなっちゃった経験があって、

それがさびしくて子供が嫌いになったタイプかもしれない。

そもそも昭和とちがって少子化な今の人間はこうだろうということでしゃべるんだけど、

子供の頃、自分がまわりに大事にあつかわれたことはあっても、粗雑にあつかわれた経験がすくない。

また、子供同士で友達になることも少ない。

友達になったことがあると、子供わがままさ、いやらしさと、良さが表裏一体になってて、

仲良しになることで相手が変わると同時に自分もかわることが体感できる。

でも、令和や平成子供が見る、ゲームキャラや周りの大人は、良い大人は良い人。悪い大人は悪い人のままだ。

から子供というのはいつまでも子供だ、いやなものだとおもっているのではないか

大人しろ子供しろ自分にあわせて1ミリも変わってくれない存在は(もちろん昭和生まれからみたって)いやだ。

そういうのを頑固だとか物わかりが悪いとかいうわけだが、

自分自身もそうなっていないか相対的視点をもてるといいのではないだろうか。

子供だって大人にあわせて変わるばかりでは大事個性の成長が望めない。

日本だってアメリカだの中国だの韓国だのにあわせて変わるばかりでは日本独自性個性が失われてしまう。

それを「嫌いだ」という一言国交断絶しかしないというのでは、日本世界から取り残されてしまうし、あなたも年齢が進むにつれて若い人のつくる社会からとりのこされた老害になってしまうよ。

・言い方がきつかったらごめんね。

2023-05-17

子供いて??やる?????

1歳と5歳の子供がいる家庭の父親馬鹿すぎて無理

自分の家庭じゃないけど

夫が朝になっても会社飲み会から帰ってこない

妻はもちろん普通に出勤(旦那保育園に送る約束曜日

夫は知らない駅?の近くの床で目覚めた

スマホ以外の全ての荷物を失ってた(その後警察で見つかる)

正気??????

1歳と5歳の子供がいてそれやる???大学生でもなかなかない見苦しい酔い方じゃん

子供いて??やる?????

こんなの許してフォローしてあげないといけないのが結婚生活なの????????????

え、奥さんいなかったら子供の夕ご飯朝ごはんそもそも戸締まりとかどうすんの??

いるからやるんだよね?あいつに任せりゃいいだろって2軒目、3軒目の誘いに乗って泥酔するんだよね

信じられない

一軒家買って共働き子供二人いて???まともな大人してる面でそういうことするの?????????

これを結婚前に見抜かないとこういう目に遭うの???無理じゃん??

女が同じことやってるの聞いたことないんだけど

なんなのこの誰かがやってくれれうっていう無責任

マジで男って妻を自分ママと思ってんの????????いやお前が親だが???

追記

私が一番衝撃だったのは妻側「ありえない笑 でもしばらく留守番かわってくれそうでよかった」っていってたこ

その女性はいつも子供優先で隙間を狙って趣味時間や遊びの約束を立てては

当日に「今日○○行くからって夫が急に言い出して、かわりの子守りで予定潰れた」と月に2回くらい言ってたんだよね

いやおかしくない?不平等平等にするのがお詫びになるっておかしくない?妻も働いてるんだよ正社員

妻が月に2回位「今日私○○行くから」って当日連絡でわがまま言い出しても受け入れるというお返しをするのが、本来平等であって

でも妻はそんな狂ったことしないから返せる機会はなくて

その上で親としても大人としてもありえないことをして

事前に連絡、負担を話し合いで調整できる、子守の交代って…夫はそれで罰を受けた気分なってるの…?頭がおかしい…

前々からの楽しみが当日配偶者の気まぐれで潰れた…みたいなショックが0じゃん、なんでそれがお詫びとして成立すると思えるの…?

子供が独り立ちした瞬間離婚される裏にはこういうのがあるんだな…勉強になった

他人時間を奪うことに鈍感すぎるやつまじ無理…

anond:20230517142005

舅姑との同居を嫌がり核家族化を進めたのは女のわがままなんだよなぁ

その上で子育てもしたくない、家事もやりたくないと喚いてるのが女なんだよなぁ

anond:20230517103006

やなこった

わがまま男が女子校に夢持たなければいいだけだろ

anond:20230516205921

小物としてちょっと気持ち分かるんだけど借りを作りたくないんだよなあ。

なくすかもしれないとかそのへんの言い訳は後付けで、めちゃくちゃでっかい意味も由来も根拠もないプライドのせいで自分ミスを認められない(借りたら認めてしまう)から借りたくないってだけのわがまま

2023-05-16

[] ほんこれな anond:20230515230122

真面目に無理して子どもを作る必要性はねーのよ

子どもペットでは無く人間なので、飽きたら捨てる!とか出来ないし、不幸がなければ80年は生きるんだよな

 

小学校中学年まで乗り切ればみたいな寝言を言っているのもいるけど、

子どもの持つ特性や発達スピードによっては成人後だってサポート必要で、

まれつきの問題がなくても、いつ病や事故に遭うとも限らないのよ 

わがままなクソDQNの何割にその自覚があることやら

 

つか、健常者の子であっても、成人後もフツーにメンタルか人手か金銭フォロー必要で、

必要じゃなくなるのは、フォローしようがない年齢(自分還暦を越える)になってからなのよね

現代においても、子が結婚相手の親と同居か近くに住む際、

近くに住んでない方の子の親が子にお金持たせた・持たせなかったとかで揉めるんだよな

親のフォロー不要なら、無視しておけばいいどーでもいいことだけど、大抵は無視しないよね

18歳過ぎたら子から解放されるとかいうお手軽システムではないです

というか18歳過ぎたら解放されるうんうんは、むしろ子が親の面倒をみてるパターンよね。学生時代から

あるいは子の方から親と縁切りしたいか、縁切りとまで行かずとも、出来るだけ親と関わりたくないと子が考えてるパターンだけだぞ

 

何にも考えてないDQN親たちの大半は、義務教育を終了したら親は関係ない・成人したら親は関係ないとか開き直るけど、

から必要愛情社会問題なく生きていくための必要な養育・療育教育を受けられなかった人間

から必要サポートを受けられなかった人間の起こすさまざまな問題

 

例えば、

 

子も毒親になる、アダトチルドレンとしてコミュニケーションに難を抱える、ミソジニーミサンドリーになる、精神病を抱える、
就業者になる、極端な低賃金に苦しむ、サイコパス経営者サイコパスインフルエンサーになる、拡大自殺する、

 

他にも盛りだくさんだけど、この『毒☠️』を引き受けることになるのは社会のみんなです

 

あと、すべての仕事は代わりがいますが、親の代わりはいません

育児負担なら無理せず仕事を辞めて、仕事必要とする人に譲ればいいだけです

日本常識の通じないわがままクソDQN指導することから始めよう

自分が望んで作った子ども負担と考える身勝手無責任さ、仕事を手放したくないと駄々をこねる我儘は、
公助ではどうにもすることができませんし、する必要性も無いぞ

 

DQNの見本 ↓

anond:20230516132536 anond:20230516133514 anond:20230516192434 anond:20230518093440 anond:20230521091026 anond:20230523044041 anond:20230523085203 anond:20230523095227

 

なお、地方自治体がやっているベビーシッターサービス積極的に使えばいいと思うよ

公費で毎月特定時間まで無料24/365で預けることが出来るので、

そのベビーシッターサービスを使って、

とかするといいと思います

 

一例↓↓↓

ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援) 東京都福祉保健局

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html

 

anond:20230506122359

何で体男は女スペース潰してでも差別するなーと言いながら女の空間執拗に入りたがるの?

タマの中がオンナだからでしょ

自分勝手傲慢わがままなのは女性の特徴でしょ

保育園の頃、お昼ごはんご飯パン主食だけ持っていくシステムだった。

お母さんが持たせてくれるご飯の量が多くて、毎回とても苦しくて嫌な思いをしながら食べてた。腹八分目?なにそれ??それはお菓子を食べる時だけなんだよ

母にご飯の量が多いと訴えても「わかったわかった」で流されて一向に少なくならなかった

 

保育園である日栄養士の先生が「主食の量は200gがいいんですよ〜みんながおうちから持ってきているご飯の量を調べてみましょう〜」ってみんなのお弁当箱を量りだした。

ラッキーだと思った。

友達の、ゴツいお弁当箱に入った小さなパンが200gを超えていた。

いつも羨ましかった見た目にも少ない楽勝で食べれそうなパン。あれが200g超えてるなら私のご飯は400とかあるんじゃないか

 

「お母さんお母さん、栄養士先生が、ごはんを半分くらいに減らしたほうがいいですねって言ってた」

イメージトレーニングバッチリだ。

これで明日からはお昼ごはんの時に苦しい思いをしなくて済む。

 

増田ちゃんご飯の量は200gぴったりね〜」

私のお弁当箱を量った保育士さんが言った。

希望ガラガラと音を立てて崩れた。

 

いや、ちゃうやん、私のお弁当箱は軽いアルミのやつやん。

さっきの友達のゴツいお弁当箱に私のご飯を移せば絶対200超えるって!

そんなわがままを言えるわけもなく、明日以降もおひるごはんで苦しい思いをするのは確定した。

涙も出なかった。

 

最近から増田は少食よね〜。よく食べる食いしん坊だと思ってたけど、妹が生まれ比較対象ができると『あー増田は少食だったんだなあ』って思ったよ〜」って言われて思い出したので供養。

私が苦しい思いをしながらご飯を食べきってたなんて知らなくていい…

2023-05-15

母親ぐらいの歳の部下を褒めて育てるべき??

ワイ30歳で、中途で55歳ぐらいの女性社員が部下として入ってきたんだけど、

まあこの人が本当に飲み込み悪いし、物覚え悪いし、コミュニケーションずれてるし、ミスしても謝らない。

気に入らないことがあるとぶすっと不機嫌丸出しになるし、気に入らない同僚には挨拶しないくせに気に入ってる同僚にはでかい声で挨拶する。

顔はシワシワのBBAなんだけど、態度だけは新卒わがまま女子大生みたいな感じ。

いつも裏声みたいな高い声出してぶりっ子してるのが特徴。

 

部下の扱い方の一つとして、ちょっとでもできたことを大げさに褒めたたえるってのがある。

この人のある仕事を一度褒めたことがあるけど、まあたしか仕事に対する態度は1日ぐらいは少し改善した。

でも、母親みたいな歳の女の機嫌とってヨシヨシしながら仕事させないとダメなんですかねぇ。

ワイはマザコンじゃないんだが…

anond:20230515154218

有効性考えるなら自分プロダクト作って公開しろが一番だけど

そこまではやれねー!ってわがまま放題に投げつけるにはちょうどいいんだよ基本応用ITパス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん