はてなキーワード: きのことは
私はとあるEXTRAファンです。ファン歴はまだ浅いけど…。でも、愛だけは誰にも負けません。
今から書くことには様々な異論が出てくることでしょう。私は自分の意見が絶対正しいなんて思わないけれど、一ファンの意見として読んでくださると嬉しいな。長いので、途中で読むのをやめられても全然構いません。
[私が見たFGOについて]
・6、7章
私が大好きな章。私がFGO辞められないのはこれらの章の感動が忘れられないから。
・贋作イベ
2部2章までブリュンヒルデの出番がほぼ無いので、これに出てくる偽物のせいでブリュンヒルデのキャラが勘違いされてて悲しかった思い出。
・zeroイベ
なんと言っても、他作品他マスターが出てきたのが嬉しすぎました。やはりコラボイベでは他マスターを出すべきでは?
・らっきょイベ
黒桐さんとか傷…橙子さんとか出て欲しかった。
・アポイベ
FGO主人公(以下、藤丸)がジークくんと友達になれて嬉しかった。他マスター(ジークくんはFGOではサーヴァントでもありますが)と友達関係って最高じゃないですか。いいぞもってやれ。
そして、今復刻しているCCCイベについて。
やはり、EXTRA主人公(以下、岸波)出して欲しかった。岸波と藤丸、友達になって欲しかった。リンやラニ、ユリウス、レオも出て欲しかった。ガトーも、EX桜も、シンジも。BBについては、CCCのことがしっかり匂わされていたのでそこまで抵抗はなかったです。
色々と荒れていたメルトのこと…
私はそこまで嫌ではなかった。でも、酷評していた原作ファンの気持ちもよくわかります。
私はEX桜=BB≒メルトリップだと思っています。≒にしてますが、そこには明確な違いがあると思うのです。CCCルートは桜=BBのルートだけど、メルトリップのルートとは違うかなと。
そして何より、これは私の妄想ですが、岸波は新たな1歩を踏み出したリップメルトを応援しているのではないかな、と思うのです。岸波の個別ルートがあるネロ・玉藻・リン・ラニ・桜=BB・アルテラが誰かにデレたら、彼/彼女もきっと怒るでしょうけど。
(なので私は嫁ネロ(=水着ネロ)、水着玉藻、水着BBについてはノーコメントとさせていただきます。いや…キャラは悪くない、全てはきのことライターが悪い)
(クリスマスアルテラは…そもそもアルテラはFGOとエクステラで根本的に別存在なのでギリセーフ?ということで)
よって、CCCイベについては私はそこまで腹立たしくはありません。若干キアラらへんが不満ではありますがね。
新しく追加されたキャラについては、私そこまでやってないので何もいいません。そもそもFOXtail完結してません。
私はとあるEXTRAファンです。ファン歴はまだ浅いけど…。でも、愛だけは誰にも負けません。
今から書くことには様々な異論が出てくることでしょう。私は自分の意見が絶対正しいなんて思わないけれど、一ファンの意見として読んでくださると嬉しいな。長いので、途中で読むのをやめられても全然構いません。
[私が見たFGOについて]
・6、7章
私が大好きな章。私がFGO辞められないのはこれらの章の感動が忘れられないから。
・贋作イベ
2部2章までブリュンヒルデの出番がほぼ無いので、これに出てくる偽物のせいでブリュンヒルデのキャラが勘違いされてて悲しかった思い出。
・zeroイベ
なんと言っても、他作品他マスターが出てきたのが嬉しすぎました。やはりコラボイベでは他マスターを出すべきでは?
・らっきょイベ
黒桐さんとか傷…橙子さんとか出て欲しかった。
・アポイベ
FGO主人公(以下、藤丸)がジークくんと友達になれて嬉しかった。他マスター(ジークくんはFGOではサーヴァントでもありますが)と友達関係って最高じゃないですか。いいぞもってやれ。
そして、今復刻しているCCCイベについて。
やはり、EXTRA主人公(以下、岸波)出して欲しかった。岸波と藤丸、友達になって欲しかった。リンやラニ、ユリウス、レオも出て欲しかった。ガトーも、EX桜も、シンジも。BBについては、CCCのことがしっかり匂わされていたのでそこまで抵抗はなかったです。
色々と荒れていたメルトのこと…
私はそこまで嫌ではなかった。でも、酷評していた原作ファンの気持ちもよくわかります。
私はEX桜=BB≒メルトリップだと思っています。≒にしてますが、そこには明確な違いがあると思うのです。CCCルートは桜=BBのルートだけど、メルトリップのルートとは違うかなと。
そして何より、これは私の妄想ですが、岸波は新たな1歩を踏み出したリップメルトを応援しているのではないかな、と思うのです。岸波の個別ルートがあるネロ・玉藻・リン・ラニ・桜=BB・アルテラが誰かにデレたら、彼/彼女もきっと怒るでしょうけど。
(なので私は嫁ネロ(=水着ネロ)、水着玉藻、水着BBについてはノーコメントとさせていただきます。いや…キャラは悪くない、全てはきのことライターが悪い)
(クリスマスアルテラは…そもそもアルテラはFGOとエクステラで根本的に別存在なのでギリセーフ?ということで)
よって、CCCイベについては私はそこまで腹立たしくはありません。若干キアラらへんが不満ではありますがね。
袋麺って、一つ食べるのはどうしても量的な抵抗があったのだけど、なんのことはなくて半分に割ればよかったんだ。
袋の中でぱきっと半分。使うスープも半分。
でももちろんそれだけだと物足りない。
・具
もやし1袋、orキャベツ1/4の乱切り、orクズ野菜、きのこの残り物、ハム、ソーセージ、ベーコン、ちくわ、かまぼこ、などなど
お好みで卵
・調理方法
1.フライパンに油を少し敷いて、上の具を炒める。
2.7割り程度火が通ったらフライパンにそのまま水を300~400cc加えて沸騰させる。
3.お湯が沸騰したら具材を片側に寄せてお湯の上に半分に割った麺を加える。
下半分ほどしかお湯に浸らないので30秒ほどしたらほぐして全体が馴染むようにする。
4.残り1分程度になったら麺と具材を寄せて空間を作り卵を割り入れる。
30秒ほどして白身の外側が固まりはじめたら、箸でゆっくりと黄身と白味を切るように崩すと麺が茹で上がると同時に卵全体に火が通る。
5.麺が茹で上がったら完成。
このとき、具材の位置をうまく調整できていると具、麺、玉子がそれぞれ別れた状態になっているはず。
そうしたらスープのもとをどんぶりに入れ、フライパンからまず水分だけをどんぶりに流し入れてスープを作る。
次に麺を先に入れて、具、玉子の順番に入れていくと、別々に調理しなくてもちゃんと普通のラーメンみたく具材と麺の層を分けることができる。
フライパンを使う最大の理由はこれで、狭い鍋だとこれができない。
麺半分、野菜たっぷり、罪悪感ゼロな袋麺ヘルシーラーメンの完成。
調理時間は10分未満。しかも調理器具はフライパンひとつ。ずぼら!
包丁まな板使ったときも、調理中の合間に洗ってしまえば食後の片付けも簡単。
これになれるとカップラーメンの物足りなさ(≠満腹感)には戻れないんだよなー
調理時間が短いから朝でも気軽に作れるし、半分に割った分は数日以内にほぼ処理できます。
🍄きのこるんだ!!
高校生のころ、お金はなかったが参考書がほしかったので、本屋で万引きしていた。
その日もトートバッグの中に参考書を何冊か入れて、店を出ようとしたところ店員に声をかけられた。
ガタイがよく、制服を着た警官は、怖かった。警官に引き渡され、近くの交番まで連れていかれた。
周りの好機の目が痛かった。
警官から事情聴取され、状況を話すと、警官が面倒くさそうに言った。
どうやら、店員が声をかけたのが店から出る前だったので、万引きとして成立しないとのことだった。
すると、警官は本屋に電話をかけて何やら話し合い、電話を切ると「念書を書けばいいから」と私に言った。
二度と店に入りません、という念書を書けば、それで済むということだった。
ボールペンを渡され、警官がパソコンで打った例文を見ながら、私は紙にそれを写していった。
このとき、反省している素ぶりをしなければ、と思い、手が震えているふりをすると警官は私の腕を掴んで、「これで人生が終わるわけじゃないから!大丈夫だから!」と激励した。
念書を書くと解放され、私は電車で家に帰った。母親がテレビを見ていて、さっきのことは夢だったかのように、すぐさま日常に戻ってきて、不思議な気分だった。
このことは誰にも言わなかったが、唯一、その頃付き合っていた彼女に「こんなことがあって」というと、「バカじゃないの」と呆れられた。そのせいか、程なくして連絡が取れなくなった(彼女は同級生じゃなくて、コンパで知り合ったOLだった)。
万引きから二ヶ月くらいが経ったときだったか、私の腕を掴んだ警官が、パトロールをしているのを一度だけ目撃した。
警官と目が合うと、お互い「あっ」となり、警官は軽く会釈をして通り過ぎていった。
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
22時以降に23区内を起って、どこかひとりで泊まりにいける場所はないだろうか。
できれば東京の近郊で、海の近くとか、山の近くだと尚いい。温泉とかもいいな。
夜発のフェリーに乗って大島、とかは考えたのだけどちょっと出発時刻の22時に間に合う自信がない。
そして関東出身でないので土地勘がなくあまり候補地が思いつかず。
どこかないですかね?
……………………
以下どうでもよく恥ずかしすぎる事情なので見たい人だけ見て
最終的には自分で判断したことなので辞めるという出来事に対しては納得しているけど、
やっぱりしたくて就いた仕事だったので、
正直後悔や自分がだめだったことへの気持ち的な苦しさがものすごくあって。
このままでは送別会(たぶんここでは大して飲まない)の後、
気持ちを抱えきれずに街に飲みに行ってまあめちゃくちゃになってしまうだろうなという予感があります。
めちゃくちゃというのを詳しく言うと、たぶんもう自己肯定感が下がってるんだろうな、
飲み屋でたまたま隣り合った人とかと泥酔して記憶もなくしてヤッてしまう。
でも一番ダメな日にそんなことをしたら、本当に今度は立ち直れない気がする。
なんとかして送別会のあと、旅の高揚感で下がった気分を上方補正して、
酒癖に関しては結局人恋しさを埋めるために飲みに行ってしまっているので、
本当のひとり酒では大して飲まないんです。だからどこかに自分を隔離したい。
そしてここまで読んでくれてありがとう
……………………
たくさんの反応をいただいて&みんな優しくてびっくりしています。
(全然反応がないか、それか「そのまま死んで帰ってくんなビッチ」とか言われると思ってた)
そしていっぱい指摘頂戴してはずかしい限りですが「発って」ですよね…
「起って」どうする。元気かよ。
いや、聞いてみるもんですね…
思いつかなかったような路線がいっぱいあって超おもしろいです。
1時近くに河口湖まで行ける深夜バスの存在とか初めて知りました。
気になったホテルのチェックイン時間が22時までだったりして、
今回は難しそうですが、富士山が見える大浴場とかいつか絶対行きたいなあ…
寝台特急で四国まで行けることや、深夜便でパリや香港を目指せることも、ほかにもほかにも、
また今度のために覚えておきます。
※※※※そして手練の方のハイパーなトラバに今気づいたので、ここにさらに追記で驚きと感謝をお送り致します。
すっごい!!永久保存版だ!!!そうそうチェックイン時間が結構ネックなんですよね。
挙げていただいたうちの昇仙峡とほったらかし温泉は昔に行ったことがあってサイコーでした※※※※
今後しばらく求職中の身ゆえ、
ハイクラスホテルの大きな贅沢は勇気がなく決済ボタンが押せなかったので、
でっかいお風呂のあるホテルの、ちょっとだけ広いベッドの部屋を予約して、朝ごはんをつけてみました。
友人にはまだほとんど退職のことも話せていなくて、まだ楽しい会にできる自信がないんですよね
実家は味方になってくれると思うけど、年始にめいっぱい心配されてしまってちょっとしばらく会いたくないというか…
結局どこに行っても自分の問題は解決したりしないってわかってるんですけど、
ちょっとだけいなくなりたい、気分を変えたい、みたいなたわごとに
皆さん付き合っていただいてありがとうございました。
修学旅行の帰り道、途中でバスを降ろされた自分はお腹が空いていることに気づき、たまたま目についたドミノピザに入った。
テイクアウトでMサイズ。何を頼んだのか商品名まではちょっとわからない。きのこ系のやつだったと思う。
ピザが出てきてびっくりした。
普通、ピザ屋のピザは薄いダンボール状の箱に入っている。ところが渡されたピザは厚紙の上にピザが載っているだけだった。ピザ丸出し。
僕「え?」
店員「え?」
考えた。このまま厚紙の上にさらけ出されたピザを外に持ち出したらピザは埃だらけになってしまうだろう。ただ、食べ歩きというのもあるし、一概に不正解とは言えないかもしれない。もしかしたらドミノピザは食べ歩き推奨なのかもしれない。Mサイズだし。でもダンボールはいざってときに役に立つし……
僕「あの、なんで箱に入ってないんですか? 家まで持って帰る頃にはピザは埃だらけですよ! それともドミノピザはそういう方針なんですか?」
僕「でもこれを写真にとってTwitterで拡散したらドミノピザは大変なことになりますよ! それでもいいんですか!」
仕方なく厚紙の上に載ったピザを持って店を出た。やれやれ、今日は災難続きだ。
車の行き来がそれなりにある。ピザをかばいながら歩いていく。しばらくすると後ろから誰かが走り寄ってくる音が聞こえ、「お客さーん」と呼ばれた。
店員「ドミノピザもう一枚つけますので、その、ネットに書き込みするのは……。ドミノピザが終わってしまいます!」
僕「は、はあ……」
店員は走って店へ戻る。無視しても良かったのだけど、ドミノピザがもう一枚無料でもらえるというのは愉快な話なので後に続いた。
店につくと、店員はピザが焼き上がるまでこれをと包装されたままのマドレーヌを差し出してきた。
い、いらねー……
僕「気にすることはないですよ。マニュアルで決まっているのだからあなたの責任ではありません」
ピザが焼き上がるには時間がかかるので近くの図書館で待っているように言われた。そわそわしながら図書館で待つ。大量の本を見てふと気づく。ここは図書館か!
図書館の中を何か高く売れそうな本はないかと物色していると、そのうち店員がやってきてピザはまだかかると言う。
飴をもらった。
HFが公開されたついでに、ZEROとSNを見直したりしていた。んで、snの人がわりとZEROを受け入れてないという話がちらほら聞かれるんだが、正直まったく共感できないので書き散らす。個人的に思うんだが、snとZEROをやたら違うといいたがる奴は、単にセイバーに対するキャラ萌えが足を引っ張ってるんじゃないか?ZEROでのセイバーの扱われ方が気に食わないから虚淵に噛み付いてるんじゃないか?
よくこういう反論を聞くんだが、これってそんなに重要なことなのか?ZEROで騎士道馬鹿みたいな描かれ方をしていたことが気に食わなかった、としか読めないんだが。ZEROにおいてセイバーの挫折と切嗣との決定的な考え方の違いや齟齬を描く上で、彼女の英雄としての立場と実際に救われる側の意識の違いは避けて通れないし、『祖国を救った救世主』が何故『民草の心が分からない人物』と評価を下されるに至ったかにおいて、十分説得力のあるデフォルメになっていたと思うけどな。ZEROでの出来事が彼女に大きな影響を与え、SNでの行動になっている、という考え方を大きく嫌う理由も分からない。単に気に食わない、というだけにしか聞こえない。SNにおける士郎の謎な『女の子は守る』行動なんかよりもよっぽどZEROにおけるセイバーの騎士道理念という行動基準は至極まっとうで納得できる設定に思える。それにSNでもセイバーは愚直で不器用な少女として描かれていたと思う。そういう意味でも、騎士道を前面に押し出す選択が何故そこまで矛盾と表現されるのかが分からない。さっぱり理解できない。
これも反論としてよく効くんだが、これってそんなに(ry 実際ZEROの影響を受けてSNで変わったと考えてもまったく問題ないんじゃないの?『選定のやり直し』も本質的には祖国の救済であることに変わりはないだろう。どこに矛盾があるのか??というよりこの二つにそれほど大きな乖離があるとも思えない。ただセイバーが自分自身がその役を辞すことを望んでいるというだけで、その理由も明確にZEROで示されているだろう。むしろZEROではセイバーの挫折をしっかりと描いているわけで、これほど説得力のあるスピンオフもないと思うんだが。
ここはむしろZEROの良いところだと思うんだが。やっぱりセイバーに対するキャラ萌えが起こしている不満なんじゃないか?セイバーの『人の心が分からない』理由は、『聖人的である』ことが原因だ、という至極全うな指摘だろう。イスカンダルやギルガメッシュが正しいとは言っているわけではないが、セイバーに欠けている資質をこれ以上ない仕方で言い表していたと思うぜ。実際よくあることなんじゃないか?人を大いに動かすのは夢を持つことであり、大成する人間はたいていそういうものをちゃんと持っている。それは言い方を変えれば『欲望』だ。学校で優等生だったからといって、世の中に出て大成するわけじゃない。優等生は優等生的な生き方しかできないし、大抵そういう子は世の中に出て挫折を経験してしまうものだろう。重要なのは自分がどうなりたいのか、何をもってして幸福になるのかをきちんと考えることであり、いわばそれは『利己的になること』そのものだ。そこを見据えずに幸福のための『自己犠牲』と『優等生的な生き方』だけを追求してしまえば、やり方は間違っていなかったはずなのにどういうわけか息子や娘がグレてしまった親=国を救えなかった王、となってしまうことはさほど想像に苦しくないと思うし、SNのセイバーと矛盾するとは思えない。
おそらくだが、イスカンダルとギルガメッシュが正しい、みたいな描かれ方が気に食わなかったんじゃないか?それはあくまで作中での描写であって別にセイバーが間違っていると断罪したわけではなく、そういう受け取り方をしたのは「あくまで視聴者」だろ。そしてそういう風に受けとれるような作品の作り方をしている。だってそういうコンセプトなんだもん。それを真に受けて「あんな書き方はないんじゃないか、セイバーの扱いがあんまりだ」と反感を買うのは、ぶっちゃけ作者の思うツボであって、むしろそういう読者の反応を引き出すことが出来ている虚淵さんが上手いと俺は思うけどね。
これってそんなに(ry こういう発言自体が疑惑を抱かざるを得ない原因というか、、やっぱりsnとの矛盾点を指摘する奴らのセイバーに対するキャラ萌えから来る擁護愛がすべての根っこだと思えてならない。お前らそんなにセイバー好きかよ??
これもやっぱり否定された、と思ったのは「視聴者」であって(ry 切嗣とセイバーとの考え方の決定的な断絶を表す上ではこれ以上ないほどの表現であろう。セイバーと切嗣は根幹は似ているけど、置かれている立場が決定的に異なるせいで、視座の違いからどうしても見解が相容れないものになってしまった。間違っているわけではないけど、結果的に挫折に繋がってしまった決定的なセイバーの視点の見逃をここまできっちり描いているスピンオフは明らかに原作リスペクトからくるものだし、正直この点はきのこ氏の描き方よりも虚淵氏の描き方の方がはっきり言って上手い。むしりSNも虚淵氏が書いた方が、士郎のキャラクターとしての説得力がもっと増すんじゃないかとすら思う。そもそもZEROという作品は「騎士道を批判している」わけではないし、別にセイバーが間違っていると断罪する作品というわけではない。ただセイバーの『実直で気品と正道を重んじる在り方』(それそのものは正しく、そしてそれがあるからこそ世界を成り立たせている非常に重要な要素)=優等生であるからこそ、彼女は挫折した、という運命(フェイト)についてきっちりした情報補完をしただけ( というか優等生ってのは挫折するって相場が決まってんだよぶっちゃけ。もうそれは運命みたいなもんだ。彼女は別に失敗したわけではなくて、為政者としてあまりに優等生であり正解を選び続けて成功し続けたからこそ、運命的にというか優等生の宿命的に王として国が滅亡するという結果になったというか。そこに王としての自分のあり方はあったけど、もっとそうではない生き方についての考察がなかったというか)
なんでこういう感想(「セイバーの扱い方が不満」)になっちゃうのかというと、やっぱりキャラ愛のせいなんじゃない?「ボクのセイバーはこんな無能じゃない!!」みたいな?
これに関しては矛盾というか、印象論だと思うんだよな。だってSNであんまり切嗣の話しないじゃん。ほとんど語られていない内容に矛盾も糞もあんのかよ。
三回についてはSNの設定準拠だろ。というか、そもそも効率を考えるとコミュニケーションは重要だ、という主張そのものが間違ってると思う。だってコミュニケーションを取れない奴って現実にいるからね。コミュニケーションって言葉は基本「相手は自分の言うことを分かってくれる」という思い込みと押し付けから来る理想論であって、本質的に人と人は分かり合えないものだし、対立って本質的には決定的なもので落としどころを作って妥協するしかない代物だし。最終的には殺し殺される関係で結果だけがすべてを物語るという世界に生きて何よりもそれを重視してきた切嗣が、「正しさ」とか「語る」なんてまどろこっしいことするか?ぶっちゃければ軍隊みたいなもんだよ。「視聴者」として層が厚いだろうヲタクが一番大嫌いな体育会系の世界の理屈だよこれは。そりゃお前らには受けが悪いだろうけどさ、やっぱり問答無用じゃないと先に進まないことってあるぜ。それのどこが幼稚なのかさっぱり分からん。アイリを間に噛ませることで精神的なケアや軋轢をしっかりと回避しているあたりも、切嗣はしっかり妥協をしている。妥協できる奴っでのは子供じゃなくて大人の代表だよ。そういう意味でも、切嗣の行動が幼稚だという指摘は受け取り手側の問題といわざるを得ない。
これって矛盾なのか???切嗣はロボットになりきれなった人間。これを見事に表現できていると思うんだが。
これに関しては表現の問題としか言いようがない。が、別に矛盾でもないだろう。セイバーはもともと最優サーヴァントなわけで、そこにさらに「星の聖剣」を使える奴をセイバーとして召喚できたらそりゃ強いに決まってる。作品では内輪事情に踏み込んで表現されているからさほどそうは見えないが、相手からすりゃ十分脅威だったと思うし、結果的にセイバーは相手方のサーヴァントをきちんと切伏せているわけだからその名に恥じない活躍をしている。単に「扱われ方がセイバー推しには納得のいくものではなかった」っていうだけ。それにしたって、ZEROはセイバーの挫折を描くというコンセプトで作られているのだから、当たり前のことなはずだが。
なにが意味不明なのか分からない。切嗣の言葉には説得力しかないと思うんだが。そもそもこの反論ってセイバーが英雄馬鹿ではないとしたら成立しないのでは?彼女が英雄馬鹿ではないのなら、切嗣のこの考え方に賛同してもおかしくはない。戦場は地獄であり騎士道なんてもので誤魔化そうとも敗者は敗者でしかないし、そもそもいくら周りがなんといおうと本質的に兵士は英雄として死んでいくわけではない(※この辺は与謝野晶子でも読んどけって感じでいまさら語ることでもないだろ)このくだりを意味不明と扱うのは、やっぱりセイバーが切嗣にけちょんけちょんに言われているという扱われ方不満なのであって、ストーリーの完成度というよりは単にキャラ萌えの問題なんじゃないのか?
見ていて多分ここが決定的に違うと思うんだよな。増田は別にセイバー好きじゃないです。リビドーをぶつける対象ではあるけど、それ以上の目線は特にないです。別に彼女のあり方とか考え方とかにはあまり興味もないし、snを通してセイバーが最終的に救われたとも特に思わない。そもそも士郎自体が理解不能に描かれているので「士郎がどうにかしたいと思うセイバー」という存在にもあまり共感は出来ていないのがそもそもの原因だとは思う。ぶっちゃけセイバーENDよりもUBWエンドの方が好きだしな。。。士郎は何かとセイバーを不憫に思ったり彼女を救いたいと思ったりしているけど、セイバーってそういう存在だっけ??という違和感がどうしても先行してしまう。もともとヒロイン枠で作られた存在ではなかったというだけあって、やっぱり攻略対象としてはちょっと異質なのが彼女なんじゃないかなぁ。。。
ZEROの原作矛盾を批判する人はやっぱりどこかsnセイバー好きな感じがあって、snセイバーをものすごく神聖なものとして扱っている節があるんだけど、個人的にそれは癌だと思う。だってsnのセイバーってストーリー強度や設定で言えばかなりガバガバで無理がある存在なんだよ。あそこでキャラクターの個性をFixしてしまうと、そりゃその後の作品が受け付けなくなるよな、と思う。キャラ萌えもひとつの作品の楽しみ方ではあるけれど、もっと純粋にストーリーとしてのFateの考察をするべきでは?
これも結構あって、俺はわりと桜好きなんだよなー。Fate//EXTRA CCCとかのBBを見てると、桜はリビドーの対象としてもヒロインとしても実に正統派だと思うんだけどどうなんだろう。HFルートはいいと思うよ、あれ。桜嫌いって言う人がわりといるんだけど、結構な確率でセイバー好きが混じってる気がする。そしてそういう奴に限ってsnセイバーに拘ったりする。まあ楽しみ方は人それぞれだし、別に俺はキャラ愛を誰かと共有したいとかそういう願望はないんだけど、あえてここに切り込みをいれると、おそらくこういう層の楽しみ方や考え方ってある種アイドルヲタに似てるんだよね。自分の推しメンがいて、それを共有できるかできないか、みたいな思考回路なんだと思う。いいとか悪いとかではなくて、まあそういう思考回路なんだってことなんだけど。
問題なのはアイドル的な楽しみ方でFateを語るときに、そこにZEROとsnにおけるセイバーの扱われ方の確執という問題が起こっているに過ぎないのであって、決してZEROが矛盾しているというわけではないということを俺は断言したい。そういう意味でもイスカンダルを女体化ではなく渋い男として表現した虚淵をファインプレーと称えたいし、設定ガバガバで厨二前回の型月Fateシリーズの中で実に渋い出来栄えとなっているZEROを俺は推したい。ZEROという作品のおかげでFateはキャラ萌えだけではない作品になっているし、切嗣を代表とする厨二とはまた一線を画すキャラクターが織り成す絶望と儚く淡い幸福への渇望の描き方が非常に上手い、絶妙な作品になっている。OPの曲もいいしね。