はてなキーワード: 九段とは
つらつらと書いているが棋士と評価値観るだけなら1-7を飛ばして8からだけでOK。
Go-Up(レベル選択あり。ガチャや称号などのコレクション要素があってソシャゲ好きに最適)
碁色(危ない石は△、もうほぼ死んでる石は☓が表示されるので、初心者でも非常にわかりやすい)
囲碁道場やGO-UPで上のレベルに勝てなくなった時は詰碁や手筋の問題集をやると一気に棋力がアップする
・棋書『囲碁手筋 基本のキ 正しい攻め方守り方』
・棋書『入門、初心者のためのはじめての詰碁』
まずはCOM戦で慣れてみよう
『みんなの囲碁』で19路に9子置かせて始めて、徐々に石を減らすかAIのレベルを上げていこう
じゃあどう学べばいいのか。
Youtubeを見よう。
一手一手にどういう狙いがあってどうしてそこに打っているのか
19路における作戦を級位者にもわかりやすく解説しながら打つ動画を上げている
あたりがとても19路の考え方や作戦の参考になる
いろんな対局場があるので好きな対局場を選ぼう
・囲碁クエスト(スマホで打てる、しかし最初から強い相手と当たる。中国ルールなことに注意。)
・KGS(2ちゃん棋院やVIP囲碁部などがありコミュニティ機能が充実している。仲間を求めるならここ)
・OGS(ブラウザのみで対局できる。リアルタイムの他に通信碁もあり)
・囲碁オンライン(こちらもブラウザのみで対局できる。その上登録すら不要ですぐ遊べる。気軽さを求めるならここ)
・幽玄の間(日本棋院公式の対局場。ここの段位で免状を申請できる。無料枠のままで月15局打てる)
ここまでのカリキュラムをこなしたらもうプロの碁を解説付きで十分理解できる。
Youtubeの日本棋院チャンネルでは日々棋戦を中継しているのでぜひ観てみよう
一番賞金が高く、昇降級ありのS、A、B、Cリーグがある。囲碁には順位戦はないがこれが実質順位戦のようなもの。
Sリーグは6名で争い、成績下位の半分が陥落するとても厳しいトップリーグとなっている。
予選を勝ち抜くと一番下のCリーグ(32名)へ入り、4勝で昇格、3勝以上で残留。3敗したら陥落となり次年度はまた予選から勝ち上がらなくてはいけない。
各リーグの優勝者がステップラダートーナメントを行い挑戦者を決める。
そのためトップリーグへ上がらなくても下位リーグの優勝者にも挑戦者になれるチャンスのある棋戦となっている。
リーグは予選トーナメント勝ち抜き者3名、前期からの残留者5名、七番勝負敗者1名から成る。
囲碁界で一番歴史の長い棋戦で、1934年、最後の世襲本因坊である21世本因坊秀哉が引退にあたり、その名跡を全棋士に開放して実力制本因坊戦が開始された。
本因坊タイトルを獲得したものは、本因坊○○と雅号を名乗ることができるのが他の棋戦にはない最大の特徴。
(現在の本因坊である井山裕太は『本因坊文裕』と名乗っている)
前年度の本因坊七番勝負敗退者と前年度のリーグ戦二位から四位までの4人に加え、予選トーナメントによって4人を選出し、計8名によるリーグ戦を行って挑戦者を決定する。
リーグ戦の五位以下は陥落となり、翌年度は再び予選トーナメントからの参加になる。
これらを全て含めて七大棋戦という。
その中でも特に賞金の高い棋聖、本因坊、名人を指して三大棋戦(タイトル保持者は大三冠)と呼ぶ。
棋聖・名人・本因坊リーグは「黄金の椅子」とも呼ばれ、この3大リーグに参加することが一流棋士の証とされている。
また、3つ全てのリーグに参加している棋士を俗にトリプルリーガーと呼ぶ。
今年から新たに始まった日中韓の都市ごとに選出された棋士によるチーム戦。
この棋戦が面白いのは通常のチーム戦では勝利数を競うところを、盤面で何目勝ったかという目差の合計で競うところである。
そのため、100目でも半目でも1勝に違いのない通常の対局と違い、どれだけ大きな差をつけて勝つか、ということにゲーム性が変わり
他のチームメイトが負けていても最後の一人で一発逆転のあるとてもユニークな棋戦となっている。
https://www.toyo-igo.com/event/com2ustygem/2022/team.php
棋戦を楽しむにはやはり棋士を知っていたほうが何十倍も楽しめるので主要な棋士を知っておこう
囲碁界のトップオブトップ。七冠を二度達成し、現在も四冠を保持と圧倒的な強さを誇示する。
棋風は常に妥協しない最強手を選ぶので、乱戦になりやすく見てて非常に面白い。
世界戦でも農心杯で4連勝をし日本勢を15年ぶりに最下位を脱し2位に導くなど世界戦でも活躍。
井山から棋聖を奪取。宮城県を牛耳る河北新報の御曹司であり記者でもある。
河北新報の記者が読売新聞のタイトルを獲得したのは前代未聞である。
井山にめっぽう弱く、棋聖戦ではフルセットの末タイトルを奪取したものの、次の本因坊戦ではストレート敗退。
碁聖戦でも同じ顔合わせとなる。
あらゆる棋戦の挑戦者に進んでおり、井山と1、2を争うツートップ棋士だ。
棋聖、本因坊、名人の三大棋戦の全てのリーグに在籍するトリプルリーガーで、関西棋院のホープ。
文句なしにトップクラスの実力を持ちながら、ここ一番で勝てず、挑戦者や挑戦者決定戦まで進むも全敗の憂き目を見ている悲哀の棋士。
通称高尾山。平成期にタイトルを四分した平成四天王の一角。薄くなっても実力は健在。
師匠・藤沢秀行の余計なところまで受け継いでしまいお酒大好きの飲兵衛で競馬も大好き。千葉ロッテマリーンズファン。
ヒカルの碁のヒカル対社の「初手5の5」「二手目天元」「3手目 また5の5」その後天元で切り違いという非常にユニークな碁を打った当事者(天元側)
相手は山下敬吾で平成四天王の一人。ヒカ碁の元ネタ棋譜は後のタイトルホルダー二人の若手時代の碁だったのだ。
最年少タイトル獲得(名人位・19歳11か月)、最年少三冠(20歳7か月)の記録保持者。今はすっかり無冠に。
しかも段位も八段、七段と似ている上に棋戦での実力や実績、年齢も似ている。
入れ替えても気付かれない。
無類の強さを誇る女性棋士で、女性初の一般棋戦でのタイトル挑戦者になりうる存在。
天元戦では女性初のベスト8まで進出。タイトル挑戦まであと3勝と迫った。棋聖戦Cリーグに在籍。
大石を狙い殺して大勝をするのが棋風で、その棋風からくる愛称はハンマーパンチと呼ばれている。
先日のSENKO CUP世界戦でも相手の大石2つをハンマーパンチでぶっ殺し勝利を収め、決勝でも勝利し見事日本勢の初優勝を果たした。
こちらも国内レーティング35位と、男性と遜色のないトップ棋士。
妹の上野梨紗(15)も棋士で、姉に負けずおとらずの強さを持つ期待の若手だ。
特別英才枠で最年少で入段を果たし、最年少で女流タイトル挑戦者になった実力者。
レーティング的には同年齢の時の藤沢里菜や井山裕太よりも成長が早いと言われている。
棋聖戦Cリーグに最年少で進出。(12歳2ヶ月。菫ちゃんの前は福岡航太郎の15歳4ヶ月なので3年も更新。しかし1年で陥落)
韓国留学で韓国のテレビ番組に出演していたため韓国でもファンが多い。
(https://www.youtube.com/watch?v=HMEoTbipcAQ)
・鶴山淳志 八段(林漢傑八段とつるりんチャンネルを運営。リーグ在籍の実力者ながら普及にも力を入れている)@igo_mokkosu
・張栩 九段(平成期にタイトルを四分していた平成四天王の筆頭、最盛期は五冠に。妻はレジェンド棋士小林光一の娘の小林泉美。娘二人も棋士に)妻Twitter @cho_kobayashi
・三島 響 初段 (ダウンタウン松本を知らなかったうぶっこ)@hibiki_0202_15
・徐 文燕 初段
・兆乾 二段
関ジャムの若手アーティストが平成の曲を選ぶアンケート企画が話題になっている。
https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252
そういえば昭和から平成に変わった当時でも同じような企画をNHKがやってたなと思い出しちょっと調べてみた。
無作為抽出の2000人に対する電話アンケートで思い出の曲を聞くという当時のNHKらしい力強さを感じるが平成になったばかりなんでこんな曲が何故そこにというのもゴロゴロ。
NHK昭和の歌・心に残るベスト100(1989年10月10日発表)
Best 1位~100位
2位 ◇影を慕いて(1932_昭7)藤山一郎
5位 ◇悲しい酒(1966_昭41)美空ひばり
6位 ◇柔(1964_昭39)美空ひばり
8位 ◇岸壁の母(1954_昭29)菊池章子/二葉百合子(昭和51年カバー)
13位 ◇お富さん(1954_昭29)春日八郎
16位 ◇有楽町で逢いましょう(1957_昭32)フランク永井
19位 ◇矢切りの渡し(1983_昭58)細川たかし 他(競作)
22位 ◇北国の春(1977_昭52)千 昌夫
25位 ◇襟裳岬(1974_昭49)森 進一
30位 ◇アカシアの雨が止む時(1960_昭35)西田佐知子
31位 ◇君恋し(1929_昭4)二村定一/フランク永井(昭和36年カバー)
37位 ◇銀座の恋の物語(1961_昭36)石原裕次郎&牧村旬子
39位 ◇くちなしの花(1973_昭48)渡 哲也
40位 ◇涙の連絡船(1965_昭40)都はるみ
41位 ◇黒い花びら(1959_昭34)水原 弘
42位 ◇この世の花(1955_昭30)島倉千代子
44位 ◇せんせい(1972_昭47)森 昌子
45位 ◇さざんかの宿(1982_昭57)大川栄策
48位 ◇ブルーライトヨコハマ(1968_昭43)いしだあゆみ
49位 ◇娘よ(1984_昭59)芦屋雁之助
50位 ◇月がとっても青いから(1955_昭30)菅原都々子
52位 ◇いつでも夢を(1962_昭37)橋 幸夫&吉永小百合
53位 ◇長崎は今日も雨だった(昭和44年_1969)内山田洋とクールファイブ
57位 ◇与作(1978_昭53)北島三郎
59位 ◇湖畔の宿(1940_昭15)高峰三枝子
60位 ◇夜霧よ今夜も有難う(1967_昭42)石原裕次郎
61位 ◇誰よりも君を愛す(1959_昭34)松尾和子&和田弘とマヒナスターズ
63位 ◇氷雨(1977_昭52)佳山明生/日野美歌(昭和57年カバー)
65位 ◇異国の丘(1948_昭23)竹山逸郎
71位 ◇酒よ(1988_昭63)吉 幾三
72位 ◇三百六十五歩のマーチ(1968_昭43)水前寺清子
75位 ◇二人は若い(1935_昭10)ディック・ミネ&星玲子
76位 ◇夢追い酒(1979_昭54)渥美二郎
79位 ◇おもいで酒(1979_昭54)小林幸子
80位 ◇潮来笠(1960_昭35)橋 幸夫
81位 ◇人生劇場(1938_昭13)楠木繁夫/村田英雄(昭和34年カバー)
82位 ◇見上げてごらん夜の星を(1963_昭38)坂本 九
84位 ◇てんとう虫のサンバ(1973_昭48)チェリッシュ
87位 ◇かえり船(1946_昭21)田端義夫
90位 ◇喜びも悲しみも幾歳月(1957_昭32)若山 彰
93位 ◇ブルーシャトー(1967_昭42)ジャッキー吉川とブルーコメッツ
94位 ◇みちづれ(1979_昭54)牧村三枝子
96位 ◇おふくろさん(1971_昭46)森 進一
97位 ◇もしもピアノが弾けたなら(1981_昭56)西田敏行
98位 ◇骨まで愛して(1966_昭41)城 卓矢
99位 ◇浪花節だよ人生は(1984_昭59)木村友衛/細川たかし
102位 ◇啼くな小鳩よ(1947_昭22)岡 晴夫
106位 ◇別れても好きな人(1979_昭54)ロス・インディオス&シルヴィア
107位 ◇昔の名前で出ています(1975_昭50/昭52年ヒット)小林 旭
109位 ◇東京ナイトクラブ(1959_昭34)フランク永井&松尾和子
111位 ◇星はなんでも知っている(1958_昭33)平尾昌晃
120位 ◇花街の母(1973_昭48/昭52年ヒット)金田たつえ
124位 ◇いとしのエリー(1979_昭54)サザンオールスターズ
130位 ◇祝い酒(1988_昭63)坂本冬美
131位 ◇青春時代(1976_昭51)森田公一とトップギャラン
133位 ◇夜霧のブルース(1947_昭22)ディック・ミネ
134位 ◇東京のバスガール(1957_昭32)コロムビア・ローズ
135位 ◇九段の母(1939_昭14)塩 まさる
142位 ◇時には母のない子のように(1969_昭44)カルメン・マキ
145位 ◇夢は夜ひらく(1966_昭41)園まり
147位 ◇白い花の咲く頃(1950_昭25)岡本敦郎
148位 ◇北上夜曲(1961_昭36)多摩幸子&和田弘とマヒナスターズ
149位 ◇嫁に来ないか(1976_昭51)新沼健治
151位 ◇時の流れに身をまかせ(1986_昭61)テレサ・テン
154位 ◇ジョニイへの伝言(1973_昭48)ペドロ&カプリシャス
155位 ◇ガード下の靴みがき(1955_昭30)宮城まり子
163位 ◇お座敷小唄(1964_昭39)松尾和子&和田弘とマヒナスターズ
166位 ◇おひまなら来てね(1961_昭36)五月みどり
167位 ◇好きになった人(1968_昭43)都はるみ
168位 ◇知りたくないの(1965_昭40)菅原洋一
169位 ◇東京の花売娘(1946_昭21)岡 晴夫
170位 ◇圭子の夢は夜ひらく(1970_昭45)藤 圭子
171位 ◇浪花恋しぐれ(1983_昭58)都はるみ&岡 千秋
175位 ◇黄色いさくらんぼ(1959_昭34)スリー・キャッツ
177位 ◇夜明けのスキャット(1969_昭44)由紀さおり
181位 ◇蘇州夜曲(1940_昭15)霧島 昇&渡辺はま子
182位 ◇ダンシングオールナイト(1980_昭55)もんた&ブラザーズ
187位 ◇高原の駅よさようなら(1951_昭26)小畑 実
190位 ◇僕は泣いちっち(1959_昭34)守屋 浩
191位 ◇島育ち(1966_昭41)田端義夫
194位 ◇港町ブルース(1969_昭44)森 進一
http://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/59101663.html
絶対アホなツイフェミが誰かFGOのカウントやると思ったけどよりによって九段かよ。
これに関しては、狐の人がマヌケだよな。
いくらでも反論できるふくろの雑な捏造に対して同じくらい雑なネタで反論しようとしたのを九段に返り討ちにされた。
だっせえ。
まあ狐の人を論破しただけで満足して、FGOのサーバントの数数えただけで研究っていいはる博士課程修了者も情けねえが。
彼が普段偉そうに言ってる研究もたかが知れてそうだ。自分を大きく見せることに余念がないやつはだいたい雑魚。
狐の人は承認欲求の権化になってていいねほしさに発言のレベルをさげすぎた結果自分自身もバカになってしまい、あの九段にすらやられるという醜態を見せた。
新橋九段とかヨxistと同じで、オタク系クリエイター志したけどセンスか努力の不足で全然相手にされずオタクヘイターになったタイプの人間でしょこれ。
スパッとやめて別のこと頑張りゃいいのにね。
流石に言いすぎやろ。流石に言いすぎやろ。
https://anond.hatelabo.jp/20211116114129
honya_neko
もっともらしく語るブコメばかりだが、実際に毎シーズンの新作アニメは萌え系にカテゴライズされる絵柄ばかりだし、
決まって10代以下のヒロインが必ず付いてくるじゃないか。これを多様性なんて言えるわけがないよ
2021/11/18
あのさあ、たとえば黒人さんとかエスニックマイノリティさんゲイさんとかはよく「多様性」とセットで扱われるよな?
黒人さんみーんな黒いんだが。
多種多様な肌の色の黒人はいねーし、虹色の肌の黒人もいねーよ。
男しか性愛の対象じゃないストライクゾーン狭い男も多様性を掲げたLGBTパレードに出てるんだが。
多様性ってのは「偏ってると見なされがちな個性の持ち主たちも多様な社会の一員として認めよ」って意味なの。
すんげー黒かったりマイナーな文化や宗教持ってたり同性と結婚したがってたり、そういうマジョリティ様から奇異に見える人間のことも認めましょうと。
一方お前らが言ってるのは
「多様性多様性と言いながら黒人は全員黒いし、ムスリムはアラーばっか拝んでるし、ゲイはみんな男とセックスしてる!おかしいだろ!これを多様性なんて言えるわけないよ!」
レベルのことです。
多様性尊重ってのは「一人や一集団の中に多様性を内包しないとダメだぞ」なんてこと言ってんじゃあねえの。
極限までバカにもわかりやすく言うなら「自分と同じでない人間を悪だと思い込むのをやめろ」ってだけ。
honya_neko
「実際に黒人は黒いやつばかりだし、決まって髪の毛はチリチリでラッパーみたいな服装してるじゃないか。これを多様性なんて言えるわけないよ。」
リベラル概念よくわかんないまま反論するレイシスト白人そのものでしょ。
そんでこういうマジョリティ自認だけで無限に気が大きくなれるタイプのバカが続けて言うことも決まってて
「こんな異様な集団は迫害されても見下されても当たり前のはずだろ!
嫌だったらそういう”偏った”ことやめてもっと白人ぽくなれよ!」
そういうバカな思い上がりをやめなさいって言うのが「多様性」。違いを尊重しましょうということ。
黒人に多彩な肌の色を要求する理屈は立たないし、ゲイに女も愛せと強要する理屈は立たないし、キモオタアニメにキモくない絵柄を押しつける理屈も立たない。多様性尊重精神を欠いてるのは彼等ではなくお前ら。
実際お前らレベルに頭悪い人間がどういう根拠でク○ンボやホ○野郎やキモオタより価値があるっていうのよ。いい加減その思い上がった妄想を捨てろ。
あとこの自称アニーメーターは絶対騙りです。よくてせいぜいワナビーか動画ですぐクビになったレベルのやつ。話も例もいちいち素人くさすぎる。内田パブロの絵を悪く言う気はないけどあれを個性的の例に挙げるっていうのはほぼ絵を描かないやつ。
かっこいい絵として挙げてるのが全部業界外の視点だし絵画的な感じのやつばっかりでしょ。あーはいはい素人さんはああいうのが上手くてかっこよくて個性だと思うんだねーって感じ。絵にもアニメにも別に詳しくないやつですこれ。
新橋九段とかヨxistと同じで、オタク系クリエイター志したけどセンスか努力の不足で全然相手にされずオタクヘイターになったタイプの人間でしょこれ。
スパッとやめて別のこと頑張りゃいいのにね。
earthetherr
単にアニメ作品の特徴について多様性を語るときは原義通り「多種多様な性質のものが入り混じっている状態」
として捉えるべきでは?
さあ、元々の話、Aくんが言ってたのはどっちかな?
A君が言ってるのも明らかに前者だったね。
日本語出来ねえB君やhonya_neko君は前者を後者と混同して反論してるわけ。
honya_neko君に☆つけてる奴らもね。
でもこいつらみたいなのは意見の賛成反対以前に母国語のやり取り出来てねえから0点じゃんよ。
つーかきみもね。
俺は当該エントリ見た時点で「多様性」の意味が違いそうだなーってピンと来たけど
ちゃんとツリー遡って会話の流れやA君の発言をチェックして確定させてるわけ。
逆になんできみはその反論思いついたならツリーぐらい調べないわけ?
そういうレベルの人間が自分は健常一人前みたいなつもりで口からウンコしてるわけじゃん。
キモオタが好む変な絵よりお前等みたいなバカの方がはるかに目障りなんだが。
適応障害と診断され、回復するまでに取った行動や参考になった本、動画などを紹介していく。
周囲との接し方なども書いていくので、自分自身が今病気で悩んでいる人、身近な人が病気になってしまった場合の参考になると嬉しい。
あくまで個人の体験、感想であり、全ての人に効果を保証するものではない。
とにかく無理をすること、やりたくないことをやることは徹底的に避けて、療養に専念するのが良いと思う。
身近な人が適応障害になってしまった時の言動についてまとめる。
じゃあどうすればいいんだと思われると思うので、自分がしてもらって嬉しかったことをまとめる。
長々書いてしまったが以上。
リアルの人生では完全に詰んでいるらしく、なんとかして言論人としてネットで成り上がりたい系男子の新橋九段先生。
http://blog.livedoor.jp/kudan9/tag/Twitter%E5%87%8D%E7%B5%90%E8%A8%98
本人は自分はヘイト発言なんかしてないと主張しているが、「新橋九段氏はヘイター」というのはコンセンサスになっている。
peta0227 ああ…九段新報の人ね。オタクを腐したいという抗い難い欲望が理屈より先にあるヘイターだからこんな愚論が飛び出すのもむべなるかな。ツイフェミその他は権利者じゃないし宇崎ちゃん等は二次創作でもない。
zaikabou 新橋九段は百田尚樹批判で売り出した時から、無名のファン1人の呟きを晒し上げて嘲笑したり、ほんとに碌でもなかったよ
qyosshy 山田太郎じゃなくて俺こそがオタクの代弁者、といいつつ表現規制に一切反対しない人。
qyosshy この人、口を開けばオタクヘイトしか吐かないのに「自分こそオタクの代表」みたいなこと言ってるの、ちょっと病的で怖い。
natukusa なんか思ってたのと違った。オタク?/表現の自由は確かに対権力の概念だが、市民は権力者じゃないから無効というのもだいぶ都合の良すぎる解釈に思えるが。
koasdgego こじらせたおっさんの同族嫌悪芸まだやってたんだ。もうオタクコンテンツ見てるよりオタク叩きしてる時間の方が長いでしょあなた
lainof この記事がやっていることと同じじゃん→「どれだけ穏当な批判をしているアカウントでも、最も過激で醜悪(だと自分が思っている)アカウントと同じ属性を割り振ってしまえば、同じように攻撃することが可能です。」
https://twitter.com/FHR5xWkjCw8bSf6/status/1368851671309193218
あの人が「広く表現の自由を守るオタク連合」と自称しているのを見ると、「神聖ローマ帝国」という言葉が頭の中で連想されます。
「広く」もないし、「表現の自由」を守らないし、「オタク」でないし、「連合」を自称する個人と、どの単語も実情に即してないからです。
https://b.hatena.ne.jp/site/twitter.com/hyougenmamoru
https://b.hatena.ne.jp/site/hyougenmamoruotaku.wixsite.com/
https://www.youtube.com/channel/UCF_ES9EKvecH9RgGnRE1alA
https://www.youtube.com/watch?v=oqNp5GH2-Ig
https://twitter.com/tm2501/status/1457150022294773762
新橋九段大先生が動画出してると聞いて見に行ったら…なんか、情報が古すぎてびっくりしてる。
亀井静香・平沢勝栄がノリノリで警察族議員が強かった時代と、今みたいにMANGA議連が総裁選候補を作っちゃう時代と同じ情勢で語られても…そもそもおかしいんだよ。
なんであの界隈いつもそうなのかな?
自民批判する人は自民の政治家知らんし、フェミニストは男叩くけど、男のこと知らんし
あとは、自民党うんぬん言うなら、あいちトリエンナーレがどうのこうのよりも、児ポ法や青少年健全育成条例の話せなアカンのちゃうか??
あんだけ叩かれてるのに、裁判も起こさないで好きに報道させてるの、相当寛大だと思うんだけど…
野次ってる市民を排除(と言っても、遠ざけただけ)で弾圧扱いかぁ…。
ほんと、新橋九段先生は、「自分の好きな表現」の自由にしか興味がないなぁ…。
節子それオタクやない。
あと、自民を「最悪の弾圧政党」と言ってるけど…立憲なんか口蹄疫や震災の時にマスコミに戒厳令敷いてたんだぞ…。
だから、戒厳令に従わない地方のテレビ局から情報拾うしかなかったんやぞ…。
どっちの方が弾圧何や…
これ弾圧なのか??
そもそも、国旗を燃やして暴れまわるのって、その国へのヘイトなんだから…表現の自由だけじゃすまないでしょ…。
頭痛がしてくる内容だった。
表現規制の話をしてくれるのかと思ったら
ごめん。
文章を読むのがこんなにつらいと思ったの久々。
50代でこの文章力ってどんな水増し人生送ってきたんや…ってぐらい下手
新橋九段くんとか、せの喜代さんの文章も相当酷かったけど…それを超越してる。
悪いんだけど、こんな文章書いて許されるのFラン大学生ぐらいだと思う。
文章がバカほど長い僕が言うのもアレだが…文章長いやつは頭の良し悪し以前に性格がめんどくさいと思います。
僕だろうと、東浩紀クラスの哲学者だろうとめんどくさいと思います。
文章がスカスカ→頭が悪い。論理構築能力も構成力も語彙力もない。
どっちかなら人としてまだ伸びしろある。
でも、どっちもの人は…残念だけど、伸びしろもないし、擁護もできない
俺が人生で出会った文章で一番下手くそで、読んでも読んでも内容が頭に入ってこないすごい文章だった。
そして、酒でトラブルを起こしたのに、問題を起こしたことを認めながら酒のんで書いた文章で謝罪の言葉もない人間として最低な文章で唖然としてる。
話せばわかるなんて嘘です。