はてなキーワード: ハハハとは
※「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」でありそうなネタだけど、当該マンガは読んでないのでダブってるなら静かにハハハと笑って次にいってください。
ショートケーキのイチゴはいつ食べるのが適当なんだろうという話なんですが。
・最初にイチゴを食べると、イチゴの酸味からのケーキの甘いでちょうどいいのか
・途中でイチゴで、甘い→酸っぱい→甘いになるか
途中がオトクな気もするけど、最近のショートケーキってたいてい間にイチゴのスライスが挟まってるからなあ。
だから、厳密には、どの状態でも、甘い→酸っぱいの小さいループがある。
甘い→酸っぱいのループに大きな酸っぱいを挟んでもなあと。
これだと、コーヒーをお茶請けにしているものとしては、最後の甘いをコーヒーで中和できるから、甘いが酸っぱいになるのはちょっと損。
ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、
俺が経験した2社では色んな点で被ってたから本当に不思議だった。
鬱病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者になっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。
鬱病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景。
社内の常識的にメンタル休職=人の形をしたバケモノの誕生だった。
〇セクハラ
セクハラはブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。
同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハラ言動を投げかけてチキンレースする遊び。
ターゲットの女同期に対して白子ポン酢をさりげなく食べるよう勧めてその子が実際に口に入れるやいなや一人の男が「アッ‼あっ…ああ……」と射精っぽい声を挙げて他の男性陣が爆笑する、
「あの、ちょっといいですか?〇〇(AVメーカーや有名なAVのシリーズ)って知ってますか?」と他意のない風に問いかけてニヤニヤする、
これら二つのセクハラ手口まで被ってたのを見て自分がデジャブを起こしたのかと衝撃を受けた(もしかしてこれSNSとかで流行ってたのか?)。
言うまでもなく上司から若手女性社員に対するボディタッチとか、えぐいセクハラLINEとか、上司が女性社員たちだけを飲みに誘ってホステス扱いするとかもあった。
〇パワハラ
ポンコツ社員をみんなの前で立たせながら、あるいは別室に移動して1~2時間大説教。
大説教の最中はまるでその場で何事も起こっていないかのように完全に黙り込んで仕事を続けていた周りのみんなが、上司とポンコツ社員が離席したタイミングで爆発したように湧き上がって『ヤベえぞ!!ヤベえぞ!!(笑)』と最高に楽しそうに盛り上がる点、
パワハラといえばあの人!みたいな社員がたくさんいて、彼らが他の社員から顰蹙を買うということはなく、むしろパワハラ被害とは無縁でいられている社員たちが皆「あの人俺にはすげえ優しいんだよな」と誇っている点、
『おめえぶっ殺すぞ!!』とか『てめえの親ここに呼んで来いよおおおおお!!!』とか一発アウトを通り越してるような異常言動が出た時は周りが完全に同じタイミングで「ガーッハッハッハハハwww」と大爆笑することで冗談の体を守り通そうと忖度する点、
これらは共通してた。
とか
「あいつはこうこうこういうミスして何やってももう怒鳴られるようになったんだぞ(笑)」
とかレクチャーして心を掴もうとする連中がたくさんいる。
〇会議
発言を求められた社員が頓珍漢なことを言うというか、10文字くらい発声したタイミングで揚げ足取ったりツッコミ入れたりして発言を完遂させない。
例えば
社員「それに関してですg」
上司「いや、それってなんだよ(笑)どれ?これのこと?これはボールペンだよ?そんなこと聞いてませんよ?(笑)それともこれ?これは手帳ですよ?(笑)」
とかマジでこんな感じ。
凄い強引に笑い物にする。で、周りの社員が「ガーッハッハッハハハwwwwww」と大爆笑して和気あいあい風を演出するまでがワンセット。
(ていうか、全く同じタイミングでそこにいる皆が一斉に大爆笑し始めるのって某巨大新興宗教団体もそうだけど、 あれってマジでなんなんだろ)
嘱託社員に対して「おめえ今日も座りにきたの?」とか「あんた何言ってんのかわかんねえよ」とか課長や次長が率先して喧嘩売りに行ってた。
『パワハラモンスターみたいな先輩社員や上司にどれだけ好かれているか』
が今後の出世のバロメーターになるみたいな地獄みたいな認識が共有されていたので、なるべく目立つようにフロア中に響き渡るような大声出して
自分の親と同じくらいの年齢の嘱託社員をめちゃくちゃに罵倒して侮辱するキレ芸に走る奴が何人かいた(恐ろしいことに、こういうことやる若手や中堅が本当に出世していってた。まあ基本的に年功序列だから誤差みたいな違いだけど)。
ウソみたいだけど、これまであげた様々なブラック面、かなり具体性があるのにもかかわらずどっちのブラック企業でも共通している点だった。
2社目に入ってしばらくは「また同じような会社を引き当ててしまうなんて俺はなんて運がないんだ」と愕然としたけど、
やがて「こんな都合よく似通うものなのか?これって本当に偶然なのか?」と疑うようになった。
つまり、遺伝子と形質の関係のように、会社を近似のブラック環境たらしめる何かがあるんじゃないかと思うようになったのだ。
それがなんなのか探り当てることはできていないのだが、何かヒントになるものが潜んでいるかもしれないので2社間の細かい共通点を列挙していこうと思う。
こんなブラック企業はごめんだ、絶対に人生で関わり合いたくないという人の参考になれば幸いだ。
・平均年齢45歳(毎年多少の変動はあるけどまあこのくらいだった)
・平均年収800万弱
職場公認のサンドバッグみたいな立場の人だと年収700万で頭打ち。
順調に出世すれば50歳くらいで年収950~1000万くらい。
平時だと8時出勤20時退社がデフォで繁忙期だと23時退社。年1回特定の短期間だけ27時退社がデフォになる人はいた。残業代は月30時間までつく。
あくまで平均なので、かなりレベルが低い大学の出身者も結構いた。一方で上振れはあまりなくて早慶以上出身者は少なかった。
・女性社員がナチュラルセクハラ以外ではめちゃくちゃ大事にされている
どんなパワハラ怪物も女性社員には猫なで声でめちゃくちゃ優しく接していたし、産休育休取得は余裕だし、定時退社がデフォだった。
だから寿退社する人はそんないなくて、30~40代(10~20年選手)の女性社員がめちゃくちゃ多い。
(ゆえに女性社員の多くはパワハラ上司がどんなに暴れていようとビビッていなかった。「〇〇ちゃんまた大暴れしてたね~(笑)」とかキャラ化して人間模様を楽しんでる感すらあった)
無論、早出の部分には残業代はつかないし、恐ろしくてつくかどうかを尋ねたことすらない。
多分、実際に訊いたとしたら訊いたという行動自体が罪になって一気に社内カースト最下位になったと思う。
・社員の大半が既婚者
・離職率がめちゃくちゃ低い(平均勤続年数20年軽く超えてた)
・今後50年はまあ潰れない
・「うちの会社ほど悪い人がいない会社はなかなかない」と言い合っている
・「社名 ブラック」とか「社名 パワハラ」とかでググっても全然醜聞が出てこない
・髪型とか身に付けている小物とかを工夫して、外見を意図的に昭和っぽいヤクザに寄せてきてる役職者がポツポツいた。
でも学生時代本当に本職顔負けの武勇伝に溢れてた人が中央法とかに行ってお行儀よく新卒で固い会社に就職して、
みたいな人生行路を歩むはずがないのでゴッコなんだろう。
となると40代、50代にもなってまだ精神性が中高生並みということになってしまう。
【追記】
しかも給料は悪くない会社みたいだから、下手したらこの手のセクハラ・パワハラしている人が、社会的に立派な肩書きを持っていることになって、許容されていると思っちゃうわけだから。
天下に轟く大企業!!とかでは全くないけど、
親なんかは「(手堅い、安心という意味で)いい会社に受かったねえ」と安心するし、住宅ローンの審査は超余裕で通るし。
それだけに、中に入ってから異常性が炸裂している様をありありと見せつけられて大ショックだった。
あとそこに関して自浄作用が全く働いてなかったのも絶望的だった。
付け加えておくと、社員が100%異常者ってわけじゃ決してなくて、
(あくまで俺基準だと)40%くらいまともな範疇に入るような人だった。
それこそ人格的に優れていて仕事もできて~みたいな聖人みたいな人は2%くらいいた。
ただ40%くらいいる”まとも”な社員たちも
パワハラには加担しないまでも、目の前で繰り広げられるパワハラを苦笑いで見守り、ひと段落ついた頃にパワハラ加害者に対して「ずいぶん怒ってたね~(笑)」とか調子は合わせるし、まあ傍観者のスタンスでいた。
聖人みたいな人はというと、
異常社員もパワハラ被害者もイジメ被害者も分け隔てなく慈しんでいて、全員で仲良くやりたいみたいなタイプだから、パワハラの最中は悲しそうにしていて、終わったあとはタイミング見計らって被害者のとこいって慰める程度にとどまっていた。
従って、自浄作用は働きようがなかった。
で、残り60%の「普通じゃない人」はさぞかしキチガイ極まってると思われるだろう。
確かに彼ら彼女らは間近で行われているパワハラを完全に余興のように楽しんでいたし、時に「あいつ(パワハラ被害者)朝眠い眠い言ってましたよ?ここは一発指導したほうがいいんじゃないっすか?(笑)」とか上司を煽ってパワハラ誘因するときすらあったし(上司のほうも「ほんと~?(笑)じゃあやっとかないとね(笑)」とか冗談めかしてにこやかに返していたのを見るに、マジで当事者はエンタメとして楽しんでたんだと思う)。
ただ、彼らはどっからどう見ても外形的にはまともの中のまともだった。
30歳過ぎても高校や大学時代の仲良しグループたちとBBQ行ったり、家族ぐるみで川に遊びに行ったり、完成した新居に呼んだり呼ばれたり~みたいな、キチガイでは到底築きえないような人間関係の輪を彼らは持ってたし、加えて彼らの多くは良き家庭人・良き父親であった。
マジモンのキチガイや性悪でも友達は作れるけど社会に出ると同時にフェードアウトされるのが普通だと思うし、30歳過ぎてまで家族ぐるみの友人付き合い維持できるなんて人格破綻者ではないことの証明だと思う。
じゃあ、なんで彼らが会社では異常者や異常空間形成の共犯者に化けてしまうのか不思議なところだが、
武士がお家を守ることにアイデンティティを抱いていたように、彼らは習性として自分が属するコミュニティの様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発や改革などもってのほか)、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾を孕むことになったんじゃないかと。
となると、会社という”器”それ自体がキチガイ性や異常性でもって均衡が保たれてるのかって話になるけど、もしかしたらそういうオカルトじみた現象ってあるのかもしれない。
無音で笑いに導けるのだからそれはとても凄いことだと思うのですが、笑いというものも難しいものです。
昨今では起承転結だの、序破急だの、緊張の緩和だのいろんな言い回しをされて笑いが発生するメカニズムが導かれていますが
でもこれを笑いだと理解する手前の自分が世界から隔絶しかかってる感じは嫌でしたね
バラエティに於ける笑いと現実世界での笑いとは齟齬がありますしね
だからストーリーを見ていればちゃんと笑いに辿り着けるというのは凄いことなんだなぁと思います。
そんな時に軽く「ハハハ」ということで理解に近づける日が来るのでしょう。それはそれでシュールな試みですが。
とはいえ、オヤジギャグに厚みが増してくるのが、ネタにされてるものが鬱陶しくなり出してから、だとは気付きませんでしたし、本来笑いなんてそれまでの経験から導き出されるものなのでしょう。
何が面白いの?となるのも当たり前です。
その余白をどうやって埋めるのかが、笑わせる人の手腕なのかも知れません。
ということで本日は【実力の再確認よいか】でいきたいと思います。
どうしようもないただの愚痴なんだが
今の仕事のグループに何を話しても無理やりアドバイスに繋げるヤベー奴がいる
まじで何の話してても全部割り込んで斜め上のアドバイスかまして
場の空気白けさせて会話を終了させてくる
どれくらいヤベーかと言うと、まず仕事のことは自分の管轄外でも何もかも口を挟んでくる(そして高確率で間違ってる)
雑談でも、誰かが「いやー寝違えちゃってさーハハハ」って笑ってたら
ヤベ奴が寝違えたときのの解消法ググって調べ上げて話に割り込んできて
もうみんな話すの怖がってて誰も喋れん 同じ空間にいると変な空気流れる
ヤベ奴は「教えてあげられる賢い俺ドヤァ」ぐらいにしか思ってなくて
怒られてるのに「俺こんなに良い事してるのになんで?」みたいな顔して反省以前の問題だからヤベ奴以外のストレスがマックス
当然ヤベ奴は業務連絡以外の会話を文字通りガン無視されてんだけど
全く空気が読めなくて気付かない
「えーっ」
「自殺ですか。ハハハ、ただのバカですね。クズらしくっていい最期なんじゃないですか?勝手に死んだのに、俺らのせいにされちゃたまりませんね。人のせいにする変なメモ置いたりしてそう。あー、そもそもあんな低能にそんな知恵ないっすね!ハハハ!」
「えーそりゃ残念ですね…なんか悩みとかあ…(ほかの人に「んなもんあるわけねーよ」と言われて)そうですか…大変ですね…」
「当然の帰結です。こちらはさんざん手を貸して、しんどかったら頼るように何度も言いました。でも頼って来なかったのは彼です。まあ、いざ頼ってきたところで蹴散らしますがね。自分の仕事くらい自分で片づけなさいよ。自業自得ですわ。死んだなんて単なる逃げです。他人の気を引いているつもりなんでしょうか。死んだのは完全に自己責任です。それで、こんなことで自分が過去にしでかしてきたことの責任が取れるとでも思っていたのでしょうか。被害者(注:顧客のこと)に賠償の一つでもしたんですか。しないで自分だけ逃げるんですか。幸せですね。あんな人より苦労している人などごまんといるのに、視野が狭い。死体を片付けるほうの身にもなれないんですか。いろいろ手続きだってめんどくさいのに、それをするほうの気持ちも想像できないんですか。死んでまで人に迷惑をかける自分勝手なカスのために手を動かすなんてまっぴらです。まあ、それも仕事というなら、粛々とやりますが。」
「あーあ。死んじゃったね。」
「さて、顔でも拝んできてやるか…」
主人公 | ライバル | ||
性格 | おちょうしもン | 真面目 | |
周りからの評価 | 道化じゃねーかハハハ/オモシレーやつ | できる/あいつは....天才か | |
実力 | 低いけどたまにすごい能力を発揮する | ほぼ完成されている。 | |
グループでの役目 | にぎわかし、でもじょじょに実力をつけていく | 冷めた目で離れた所から見てるリーダー候補 | |
せりふなど | いつかあいつを超えてやる!テヘヘ | フンッ |
おもしれーやつってナルトの他にあとなんだっけ?
昭和の頃、オカンたちがおかんアートしてたとき、おとんたちも趣味をしていた。
何かをつくる系なら、ラジオとかオーディオ、自転車や車の整備、釣りのルアー自作、日曜大工。
昭和には、出かけていく趣味の人も多かった。ゴルフ、草野球、釣りとか。
たまにそういう趣味を極めた初老の男性がTVに出たりした。毎週末登山してるんです、とかオーディオに夢中でひと財産つぎ込んじゃいました、とか。家のことは女房にまかせっきりでは頭が上がりません感謝してます、ハハハ……とか言って。
奥さんもウフフお父さんは野球大好きだもんねえ、野球してる時が一番楽しそう、とか理解あるんだな。それはそれで幸せな家庭の一類型ではあった。
そういう時代だった、個々には違った家庭もあっただろうけど。
平成も前半はまだ昭和を引きずった中高年夫婦も沢山いて、そんなもんじゃないかな。そしてそういう趣味男性が高齢まで趣味を続けると、カッコイイ爺さんになる。
うわー、おじいちゃんお年なのに偉いですねえ、頑張ってくださいね、いつまでもお元気でね、……って言ったらちょっと失礼かなって感じの。
AVモデルのエージェンシーで仕事していた。まだDVD付きエロ本の仕事が山ほどあったから、かれこれ10年以上前になる。
池袋のラブホにモデルを入れ込んで、2時間後に撮影が終わるまで待つ、という大切な業務を遂行していた。
当時の池袋は、というか路上は、まだ路上喫煙には厳しくなくて、俺はラブホ街の端っこの物陰に隠れてタバコを吸っていた。
40代くらいの白人女性が、俺の方をジロジロ見ながら、こちらに近づいてくる。
おっなんだ、と思ったら、ここでタバコ吸ってもいいかと聞いてくる。
いや、ホントはダメなんだけど、人がいないから吸ってる、と答えた。
ああ良かったそれなら大丈夫だね、と言って、私も一緒に吸ってよいかと言いつつ、タバコを吸い始めた。
日本に来たばかりで、どこでタバコ吸って良いのかわからなかった。
ああそうですか、いつ日本に来たんですか。一昨日来たんですよ。
TOEIC850点レベルのヘタレ英語力の自分でも会話できる聞き取りやすい英語だった。
私の息子が空手の大会で代表になったんですよ。池袋のなんとか会館で大会があるんです。
それはすごいですね。
あなたはここで何をやってるの?えっと、そうですね、人を待ってます。
人を待ってるのあら〜!誰?彼女?女性かな? ええ、まあ女性です。
いやそうじゃないんですが…、女性はいま撮影中なんです。えっと、ポーンマガジンの。
ポーン?あ、へえ!(察し)それはそれは!へ〜え!(タバコすでに2本めを吸い始める)
(話題を変えて)ウクライナから来るなんて大変ですね。日本はどうですか?
日本は想像以上にキレイで、あとうるさいですね。ちょっとこの吸い殻どうすればよいですか?
あ、普段はポイ捨てしているんだけど、ちょっと待ってて(と空き缶を持ってくる)
これに入れたらいいんじゃない?あなたが日本がキレイだというから、こうしないとねえ。
そう。大体みんな話す。英語、ウクライナ語、ロシア語。それともう一つくらい。
そろそろ行きますよ。息子さん優勝するとよいですね。