「獰猛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 獰猛とは

2023-10-23

anond:20231023102643

ちょっと村上春樹っぽいのでパスティーシュしてみたよ。



僕が古代ローマ人が一つ目の巨人を倒すときに用いた棍棒のように真っ直ぐに固く勃起したペニスコンドームを着け終え、背中を見せていた彼女何気なく「ねえ、今何を考えているの?」と尋ねると、彼女は振り返って僕の目をじっと見つめ、「植民地時代マレーシアプランテーションについて考えているのよ」と答えた。

だって

「昔、地理の授業で習ったの。イギリスマレー半島にもたらした天然ゴム19世紀から20世紀初頭にかけて急速に発展し、マレーシアインドネシアに次いで世界第2位の生産国であり、世界アブラヤシ生産量の約30%を占めるのよ。プランテーション農業は、欧米諸国が熱帯・亜熱帯地域の国々を植民地にし、豊富資金力を用いて広域的に開発し、国際的価値が高い農作物を大量に栽培する農業スタイルであって、マレーシアは、現代においてもパーム油、天然ゴム木材などの主要生産国なのよ?」

やれやれ

彼女が突然どうしてよりにもよってマレーシアプランテーション農業について出来損ないのAIのように語りだしたのか僕にはさっぱりわからなかったが、幼児がおまじないをする際に行う一見無意味動作と同じように彼女自身にとっては必要作業だったのだろう。

あっけに取られて押し黙っている僕に彼女は少し不機嫌になり「あなたっていつもそうね。セックスときセックスのことしか思考しないのはあまり原始的即物的じゃない?そう思わない?」と言った。

勇敢な古代ローマ人獰猛な一つ目の巨人のことは彼女には黙っていた。僕はだいたいにおいて余計なことを考えすぎるのだ。

僕は少し意識を集中して、古代ローマ人を甘く柔らかい泥濘の中に、一つ目の巨人を深く青い海原の中に、一流シェフ一世一代料理を盛りつけるときのような慎重さでゆっくりと消し去った。それでも薄い膜が張られたペニスペニスのまま冬眠前の熊のように厳然と現実存在していた。

あなたも一緒にプランテーション農家マレーシア人のことを考えて?」そう呟くと、彼女若い雌猫が生まれたての子猫を全身で包むような柔らかさで僕のペニスを薄い膜越しにそっと口に含んだ。

2023-09-18

チーター

巨体かつ性格は極めて獰猛

好戦的

そして何よりもその俊足

一度追いかけられればどんな動物人間逃げられない

逆に逃げられればどんな動物人間も捕らえられない

最強・最恐・最凶の獣

それがチーター

2023-09-14

胡蝶蘭かいう狂った植物

胡蝶蘭自体が狂ってる訳じゃないんだけどね(蘭の生態がユニークであるということは同意する)

狂ってるのは値段だ。

一般的開店祝いなどで送られる贈答用の胡蝶蘭は花が一つついている毎に5000円くらいの価格がする。

5つ花がついていれば2万5千円とか。

かなりの高級植物だ。

そんな胡蝶蘭も当然植物なので花が終わる。

花屋などに仕入れられ、売れ残ったまま花が終わってしまった胡蝶蘭いくらで売られているか知っているだろうか?

概ね300~500円だ。投げ売りにもほどがある。

ついこの前まで2万5千円で売られていた植物が300円で買える。狂ってる。

大体、2万5千円で売られているときのあの着飾ったような仕立て方は、胡蝶蘭植物としての魅力を損なっている。

花の数で値段が決まるなんて馬鹿げている。花なんか飾りだ。

胡蝶蘭は何といってもビシッとした濃緑の葉っぱ。そしてタランチュラのような獰猛な根っこが魅力。

特にこの根っこはすごい。根っこを水苔で包んで板付けしてみればその良さを感じられるだろう。

わっさーーーーーーーー!!!とぶっというどんのような根っこが生えてきて、さながら天空の城ラピュタ

こんなにかっこいい植物中々無い。

上手く育てれば来年も花が楽しめる。

とにかく、花屋さんで日の当たらない適当場所投げ売りされてる胡蝶蘭があったら買ってみてほしい。

ワンコイン以下で、根っこも葉っぱも花も楽しめる最高の植物。それが胡蝶蘭

2023-08-29

[]替え歌師と詩人

ここに替え歌師の話がある。蛇の物語、人々を嘲りの笑いに誘い込む罠の話である

その時期に、子供向けのこのような歌があった。

蜜蜂の子は偉い子、雀蜂の子は悪い子。そんなことは常識さ」

その替え歌師は蛇の舌を持っている。次のように書き換えた。

「毒蛇の子は偉い子、蜜蜂の子は悪い子。そんなことは常識さ」

子供たちはその変な替え歌意味がわからなかったが、おかしかったので笑った。

こうして替え歌師の呪術がその歌に秘められ、この歌が広まった。

そもそも蜜蜂、雀蜂、毒蛇とはなんなのか。

蜜蜂は働き者で、普段は温厚な性格をしている。善人の喩え。

雀蜂は獰猛で、他の者の所有物を奪い取る悪人の喩え。

そして毒蛇とは、善人を悪と言ったり、人を悪に導く嫉妬者の喩え。

まり替え歌師は、その嫉妬者を偉いと言い、善人を悪いと言った。

呪術に犯された子供たちは、蛇の言葉を使うようになった。

人々がまっすぐと信じていることに対して、巧みな舌を使い、疑問を抱かせる。

その疑問は善を悪へ曲げることばかりだ。

かに、そのような疑問によって知性が向上しているようにも見えるだろう。

しか子供たちは自分の吐いた言葉に混乱していることにさえ気が付かず、

その混乱は悪意を育てていった。

ある時、善に導かれた詩人替え歌師が呪術を振りまいていることに気がついた。

彼は浄化のために、正しい詩を書く必要があった。

しかし曲げられたものがあまりにも多かったため、下手な詩がかえって事態悪化させるのではないか詩人は考えた。

嫉妬心の強まった子供たちは、「これは善に基づいている」などといえば、「退屈だ、悪や闇に走ろう」などと言うだろう。

闇に走った子供たちは、その後に待ち受ける後悔について知識も知恵もない。

詩人は闇に走った者の末路を詩にした。

「これは闇に走った者の話である

彼は凶悪悪人に操られ、末端の鉄砲玉として酷使される。

薬によって狂い、まっすぐと見ることすらできない。

彼は若きうちに牢獄に入れられ、人生時間無駄にする。

その道で得たことは何一つない。

見よ、これが愚か者の末路であった。

愚か者は蛇の舌に狂わされているので、

悪人上層部を目指そうと悪意を耕すかもしれない。

その時は人は彼を救えない人であると見放す。

愚かで居続けることに対してかたくなになるな。

蜜蜂のように、善きことを仲間のもとへ運び込むことを学べ。

狂った人は、善きことと悪しきことの区別がつかないので、

悪しきことを運んでくるかもしれない。

あるいは善きことが運ばれているのに、それを捨て去ろうとするかもしれない。

悪しきことが満ちた場所は、地獄となる。

地獄を望むものなど誰もいない、その蛇の言葉を正しい方法浄化せよ。」

このようにして、詩人の詩が蛇の世界へ普及した。

蛇たちはこの詩さえも曲げようとするが、これは試練である

もし人々が善き道を見極めるのであれば救いがある。

しかし蛇が蛇を教育し、悪しき物語が広まるのであれば、忌み嫌われ、裁きの前に置かれる。

彼らがどちらを選ぶのか、将来のことなど誰が知ることができよう。

2023-08-18

anond:20230818192726

てか既にイヌを戦わせる遊びが流行るような時代じゃないんだから、明らかに獰猛で手に負えない土佐犬ピットブルマスティフ等の戦う為に生み出された犬種繁殖法規制するなりして絶やしていっても良い気がするんだよな

警察軍事用なら賢くて少なくとも闘犬犬種よりは従わせ易い犬種いくらでもいるし、わざと獰猛に作られたいつ起爆するか分からない爆弾みたいなイヌをわざわざ殖やすメリットが見当たらない

2023-08-10

ゲイになるのも原因がある

小学校に入った頃から同級生ポケモンパンツに興奮してた覚えがあるのでもうその時にはゲイになってた

幼稚園女子校附属のところに入れられて男女比1:9くらいの中で育ってカッコいいとちやほやされたのとか、母親少女趣味ジャニーズ趣味が伝染したこととか、父親が超コミュ障であまり接していなかったこととかで何となく女嫌いと男や父性への憧れが芽生え、プラス男の獰猛な性欲が悪魔合体して男に興奮するようになり、ゲイになってしまったのだと分析する。

2023-06-10

anond:20230610155937

フランス国歌の美味しいところだけ抜き出した。

栄光の日は来たれり

戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号

武器を取るのだ、我が市民よ!

隊列を整えよ!

進め!進め!

敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ!

2023-05-16

ヒカルの碁って女作者作品と男作者作品のいいとこ取りをしてるよね

ほったゆみネーム夫婦共同で作業してたらしいけど、それが良かったんだろうな。

女性作者特有の悪いところも男性作者特有の悪いところも出てない気がする。

そういう中性的作風小畑健中性的な絵がまた似合ってる。

基本的にメインキャラが中性的な気がするあの作品は。

佐為言わずもがなだし、アキラも中身は獰猛だけど見た目が中性的バランスが取れている。

ヒカルは初期はあかりに「女のくせに」発言をしていて、今の時代なら叩かれそうな言動もしているが、作品後半では囲碁に骨抜きにされていて精神去勢されているように見える。小6の初期の方がまだあかり意識していた。

あかりヒカルが好きな女の子だが、恋愛脳ではないヒロイン院生になった後囲碁部に来ようとするヒカルに「来ないで」と言える子なんだよね。恋愛感情よりも、ちゃんと今の自分の居場所や仲間を守ることを優先している。そういう意味で、かなり脇役のヒロインであるのに、主人公付属物の女にはならない魅力がある。この時代特有ジャンプヒロインアンチあかりにはほとんどいなかったように思う。ヒロインアンチ大量発生するのって、若い男性漫画家女性を描くのは下手な人が多かったからだと思う結局。

2023-03-09

anond:20230309024452

根が抗争ヤンキーなんじゃね

まともじゃねえと思ってるやつらに親でも殺された、いやガンつけられた、いやそんなことですらなく、鼻を明かさせされたことを根にもってるんだよ

要するにエンジョイしてる奴らに自慢げにされた、エンジョイしてない事でもってつまらん奴だと嘲笑された、くらいのことで敵認定して異常者のレッテルを貼るほど憎んでしま獰猛な狼()なんだよ

一般人のフリしててもこういう抗争ヤンキー精神抱えてる人結構いるんだよな、反骨こじらせて袈裟を憎むことに邁進するタイプ

から匿名ヘイトをばら撒くようになるわけよ

2023-02-08

・クアナパーカー1840年代~1911

 コマンチ族の酋長。ペタ・ノコナとシンシアパーカーの息子。1874年居留地への強制移住に反発して、カイオワ、アラパホ、シャイアンと共に白人と戦った(レッド・リバー戦争)。しかし、食料源であるバッファローが狩り尽くされたため翌年降伏居留地入りした後も部族を率い、白人文化を受け入れる一方でインディアン文化も守り続けた。 

ブラック・ケトル

 シャイアン族の酋長白人との共存を臨む平和主義者で交渉による戦争回避に生涯を捧げたが、裏切られ続けた。最期はワシタ川の虐殺カスター指揮下の第7騎兵連隊無抵抗女性子供共に虐殺された。ブラックケトルは死の瞬間まで白旗を掲げ、「友達だ!」と叫んだが無視され蜂の巣にされた。

シッティング・ブル1831~90

 ラコタスー族ハンクパパの戦士若いからレッドクラウド戦争,ブラックヒルズ戦争(1876~77インディアン聖地ブラックヒルズを守るための大激戦)などの白人との戦いに従事した。1876年リトルビッグホーンの戦いではシャイアン族、アラパホ族と共にジョージカスター指揮下の第七騎兵連隊250名を全滅させた。スー族はその後降伏するも彼は頑なに居留地入りを拒みカナダ亡命した。71年に帰国し、捕虜となった。暴動扇動したという無実の罪で逮捕されそうになり抵抗したため射殺された。

クレイジーホース1840~77

 ラコタスー族オグララ戦士レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争などに従事し、その勇猛さをシッティング・ブルと並び称えられた。1876年ローズバッドの戦い、リトルビッグホーンの戦いで米軍を破った。しかし、物量や装備で勝る米軍に敵わず降伏し、捕虜となった後に銃剣で刺殺された。

レイン・イン・ザ・フェイス1835~1905

 ラコタスー族ハンクパパの戦士レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争従事し、リトル・ビッグホーンの戦いではカスターの心臓を切り取った。1880年降伏した。

タッチ・ザ・クラウド1830後半~1905

 ラコタスー族戦士クレイジーホースの親戚で2m近い大男であった。リトルビッグホーンの戦いに参加した。

・ゴール1840年頃~1894

 ラコタスー族戦士。リトルビッグホーンの戦いでは騎兵連隊を分断し、勝利に貢献した。シッティングブルの盟友だったが、後に仲違いし1881年降伏した。

レッド・エンド1797~1881

 ダコタ・スー族酋長。兄を白人に殺されたことへの報復スピリット湖畔の入植地を襲撃した。リトルビッグホーンの戦いにも参加し、シッティング・ブルと共にカナダ亡命し、現地で亡くなった。

ラメホワイトマン1830年代後半~76

 シャイアン族の酋長。リトル・ビッグホーンの戦いで戦死した。

・ジョゼフ酋長1840~1904

  ネズ・パース族の酋長平和主義者であり、キリスト教改宗するなど白人に対して友好的であったが、1877年居留地への強制移住に反発し、カナダへの亡命を図り、部族を率いて1600km近い大移動を行った。巧みな戦術白人の追撃をかわし続け、赤いナポレオンと称えられたが、最後は捕らえられ、逃避行は失敗に終わった。

・リトル・ウルフ1820~1904

 シャイアン族の酋長レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争に参加。その後米軍降伏したが、部族を率いて居留地から故郷への脱走を図り、2000km以上の大移動を行った。途中で降伏するもシャイアン族は故郷への期間を認められた。

モーニングスター(鈍いナイフ)1810~1883

 シャイアン族の酋長レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争に参加。米軍降伏後、リトルウルフと共に大脱出を率いた。

・ヴィクトリオ1825~1880

 アパッチ族酋長1879年居留地から脱走し、アメリカメキシコに対して挑戦した(ヴィクトリオ戦争しかし、翌年メキシコ軍に包囲され戦死した。

・ナナ1810年代~1896

 アパッチ族戦士。ヴィクトリオの姉と結婚し、ヴィクトリオ戦争でも共に戦った。1886年降伏した

ローゼン1840年代~1887

 アパッチ族女性戦士。ヴィクトリオの妹。ヴィクトリオ戦争従軍し、兄が殺されると、ジェロニモと合流して米軍と戦った。1886年降伏し、翌年病死した。

ジェロニモ1829~1909

 アパッチ族戦士1851年メキシコ当局家族を皆殺しにされてしまう。それ以後獰猛戦士としてメキシコ軍とアメリカ軍を苦しめた。1874年連邦政府強制移住抵抗し、何度か捕らえても脱獄を繰り返した。1886年に捕らえられて以降故郷から連れ去られ、見世物とされるなど屈辱を受け、虜囚のまま死去した。

ビッグベア1825~88

 クリー族の戦士飢餓に苦しめられ、1885年ティカナダ先住民白人の混血)のルイ・リエルの北西反乱に加わった。

・ブコナイゲシク1830年代~1916

 オジブワ族の戦士1898年頻繁なインディアン逮捕森林破壊に抗議し、逮捕されるが脱走。シュガーポイントの戦いで追討軍を破った

デニス・バンクス1937~2017

 オジブワ族の人権活動家1968年アメリカインディアン運動AIM設立デモ選挙活動によりインディアンへの人権侵害に激しく抗議し続けた。その中でも有名なのがアルカトラズ占拠事件(1969~71)とウーンデッドニー事件(1973)である。前者は1年半にも及ぶ長期戦でインディアン人権問題国際的に周知させるきっかけとなった。後者州兵FBI戦車ヘリコプターを動員させる大事件となった

ラッセル・ミーンズ1939~2012

 ラコタスー族オグララ人権活動家アルカトラズ占拠事件後にAIMに参加、ラシュモア山占拠事件、BIAビル本部占拠事件、ウーンデッドニー事件に加わった。ラシュモア山ではワシントンの像に放尿した。何度も逮捕殺人未遂などの危機に陥るが恐れることなインディアンのための活動に生涯を捧げた

2022-12-05

女の幼稚さ

現代日本社会女性差別はある。歴然とがっつりとある

「幼稚な女」は差別への適応だ。

半人前扱いを受け入れることで、いろんなことを免除される。

おばさんが内股で女児みたいな口を利き、ほんの一手二手先を予想せずに平気で車を運転する。

では、ツイフェミ闘士は半人前扱いを拒否した自立し成熟した存在なのかと言えば全然違う。

ただのワガママで癇症な子供しかない。

差別に過剰適応した幼稚な女のひとりでしかない。

無駄獰猛なのはひとえに幼児性ゆえ。

別な話、ヤンキーオタクというのもどっか似ていて、何かを放棄するかわりに幼児性を温存する生き方なのでは?とぼんやり思わないでもない。

2022-10-16

チンチラの箇条書き論法

げっ歯類一種で体長20-30cmの動物

獰猛 飼い主を噛むことも

夜行性であまり熟睡できない ケージを揺らしたりして騒音迷惑になることも

非常に攻撃的でメスは気のないオスに対して頻繁に暴力を振るう 

オスメス問わず同性相手も基本マウンティング暴力を振るう

妊娠期に性格が荒くなる個体もいる 育児期にさらに狂暴化するケースは珍しくない

育児期に父であるオスがメスや子供の世話をすることは珍しくない

子供を守るため飼い主は巣穴に子供が逃げ込めるシェルターを用意することを勧められる

死にやす


こんなに拗らせたアレな人と生態がそっくりな生き物がいるなんて知らなかった

ツイフェミミサンドリスト連想した

ちゃんチンチラを飼える飼い主はすごいと思った

2022-10-07

・クアナパーカー1840年代~1911

 コマンチ族の酋長。ペタ・ノコナとシンシアパーカーの息子。1874年居留地への強制移住に反発して、カイオワ、アラパホ、シャイアンと共に白人と戦った(レッド・リバー戦争)。しかし、食料源であるバッファローが狩り尽くされたため翌年降伏居留地入りした後も部族を率い、白人文化を受け入れる一方でインディアン文化も守り続けた。 

ブラック・ケトル

 シャイアン族の酋長白人との共存を臨む平和主義者で交渉による戦争回避に生涯を捧げたが、裏切られ続けた。最期はワシタ川の虐殺カスター指揮下の第7騎兵連隊無抵抗女性子供共に虐殺された。ブラックケトルは死の瞬間まで白旗を掲げ、「友達だ!」と叫んだが無視され蜂の巣にされた。

シッティング・ブル1831~90

 ラコタスー族ハンクパパの戦士若いからレッドクラウド戦争,ブラックヒルズ戦争(1876~77インディアン聖地ブラックヒルズを守るための大激戦)などの白人との戦いに従事した。1876年リトルビッグホーンの戦いではシャイアン族、アラパホ族と共にジョージカスター指揮下の第七騎兵連隊250名を全滅させた。スー族はその後降伏するも彼は頑なに居留地入りを拒みカナダ亡命した。71年に帰国し、捕虜となった。暴動扇動したという無実の罪で逮捕されそうになり抵抗したため射殺された。

クレイジーホース1840~77

 ラコタスー族オグララ戦士レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争などに従事し、その勇猛さをシッティング・ブルと並び称えられた。1876年ローズバッドの戦い、リトルビッグホーンの戦いで米軍を破った。しかし、物量や装備で勝る米軍に敵わず降伏し、捕虜となった後に銃剣で刺殺された。

レイン・イン・ザ・フェイス1835~1905

 ラコタスー族ハンクパパの戦士レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争従事し、リトル・ビッグホーンの戦いではカスターの心臓を切り取った。1880年降伏した。

タッチ・ザ・クラウド1830後半~1905

 ラコタスー族戦士クレイジーホースの親戚で2m近い大男であった。リトルビッグホーンの戦いに参加した。

・ゴール1840年頃~1894

 ラコタスー族戦士。リトルビッグホーンの戦いでは騎兵連隊を分断し、勝利に貢献した。シッティングブルの盟友だったが、後に仲違いし1881年降伏した。

レッド・エンド1797~1881

 ダコタ・スー族酋長。兄を白人に殺されたことへの報復スピリット湖畔の入植地を襲撃した。リトルビッグホーンの戦いにも参加し、シッティング・ブルと共にカナダ亡命し、現地で亡くなった。

ラメホワイトマン1830年代後半~76

 シャイアン族の酋長。リトル・ビッグホーンの戦いで戦死した。

・ジョゼフ酋長1840~1904

  ネズ・パース族の酋長平和主義者であり、キリスト教改宗するなど白人に対して友好的であったが、1877年居留地への強制移住に反発し、カナダへの亡命を図り、部族を率いて1600km近い大移動を行った。巧みな戦術白人の追撃をかわし続け、赤いナポレオンと称えられたが、最後は捕らえられ、逃避行は失敗に終わった。

・リトル・ウルフ1820~1904

 シャイアン族の酋長レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争に参加。その後米軍降伏したが、部族を率いて居留地から故郷への脱走を図り、2000km以上の大移動を行った。途中で降伏するもシャイアン族は故郷への期間を認められた。

モーニングスター(鈍いナイフ)1810~1883

 シャイアン族の酋長レッドクラウド戦争ブラックヒルズ戦争に参加。米軍降伏後、リトルウルフと共に大脱出を率いた。

・ヴィクトリオ1825~1880

 アパッチ族酋長1879年居留地から脱走し、アメリカメキシコに対して挑戦した(ヴィクトリオ戦争しかし、翌年メキシコ軍に包囲され戦死した。

・ナナ1810年代~1896

 アパッチ族戦士。ヴィクトリオの姉と結婚し、ヴィクトリオ戦争でも共に戦った。1886年降伏した

ローゼン1840年代~1887

 アパッチ族女性戦士。ヴィクトリオの妹。ヴィクトリオ戦争従軍し、兄が殺されると、ジェロニモと合流して米軍と戦った。1886年降伏し、翌年病死した。

ジェロニモ1829~1909

 アパッチ族戦士1851年メキシコ当局家族を皆殺しにされてしまう。それ以後獰猛戦士としてメキシコ軍とアメリカ軍を苦しめた。1874年連邦政府強制移住抵抗し、何度か捕らえても脱獄を繰り返した。1886年に捕らえられて以降故郷から連れ去られ、見世物とされるなど屈辱を受け、虜囚のまま死去した。

ビッグベア1825~88

 クリー族の戦士飢餓に苦しめられ、1885年ティカナダ先住民白人の混血)のルイ・リエルの北西反乱に加わった。

・ブコナイゲシク1830年代~1916

 オジブワ族の戦士1898年頻繁なインディアン逮捕森林破壊に抗議し、逮捕されるが脱走。シュガーポイントの戦いで追討軍を破った

デニス・バンクス1937~2017

 オジブワ族の人権活動家1968年アメリカインディアン運動AIM設立デモ選挙活動によりインディアンへの人権侵害に激しく抗議し続けた。その中でも有名なのがアルカトラズ占拠事件(1969~71)とウーンデッドニー事件(1973)である。前者は1年半にも及ぶ長期戦でインディアン人権問題国際的に周知させるきっかけとなった。後者州兵FBI戦車ヘリコプターを動員させる大事件となった

ラッセル・ミーンズ1939~2012

 ラコタスー族オグララ人権活動家アルカトラズ占拠事件後にAIMに参加、ラシュモア山占拠事件、BIAビル本部占拠事件、ウーンデッドニー事件に加わった。ラシュモア山ではワシントンの像に放尿した。何度も逮捕殺人未遂などの危機に陥るが恐れることなインディアンのための活動に生涯を捧げた

2022-09-11

傍目に見て感情が繊細で共感的な人たちと

悪戯に人を嘲り利用し陥れトトウを組んで名声を得ようとする支配的な者どもとを対比させると

それらが同じ人類とは思えなくなってくる

 

神と言われて恐れられ崇められていたのは、「噛み」つく獰猛人間のことだったかもしれない

もっとも繊細な人間であっても噛みつかないわけではなかろう

2022-09-07

本当に重要なことは婚活よりも生活

巷では、結婚することで安心幸せが手に入ると勘違いした人たちがせっせと婚活に勤しんでいるが、本当に重要なのは「生きる活動生活」だ。

生活婚活よりも上位概念になり、婚活のような局所的な活動ではなく、より良い人生を手に入れるための活動になる。

婚活のような下位戦略四苦八苦している人を多く見かけるが、まずは生活という上位戦略策定することで満足に生きることのできる確率を高めることが可能

婚活あくまでも下位戦略であり、必要性、実行コストなど生活戦略から総合的に判断する必要があり、生活において絶対必要ものではないといことを理解しておくべきだ。

聞き飽きたような表現だが、よい生活十人十色なので、商業価値観社会的価値観に惑わされず、自分との対話を繰り返して必要ものを見定めなければならない。

見定めることはとても難しいもので、体験しないと分からないこともあり、多くの調査や賢い判断必要で、時には無謀に戦いを挑み傷つくことも必要だ。

生きることは辛く厳しいものなので、しつこく獰猛で頑丈な思考必要だが、最後に満足した生活だったと思えるように健闘を祈りこれを記す。

2022-08-06

イルカは海の豚じゃねぇから

ブヒブヒ

ぷぴぷぴ!

かわいいでちゅねー❤(ハート

じゃねぇから

ブタじゃねえ!

ブタじゃねぇんだ!!

中国で豚はイノシシから!!

わかる?

イ・ノ・スィ・スィ!!!

豚じゃねぇ!!

筋肉ダルマ!!!

時速50km/hパーアワー毎時で猪突猛進!!!

獰猛!!!

こないだも海岸イルカに噛まれニュースあったやろ?

ブリ!!

ひぃ!

わ!

2022-04-27

今日読んだBL。(ネタバレあり)

 『凛一シリーズ』(長野まゆみ)を月一冊ずつ細々と買い揃える事を最近自分へのノルマにしており、しかも来月上旬推し雑誌Canna』が発売されるので、その他BL本に使えるお金が少なくなる……としょんぼりしていたところ、タイミングよくcannaコミックスセールになっていたので、思いがけず二冊買うことが出来てしまった! ちなみに、今セール中のcannaコミックスのなかでは『兄の忠告』(朝田ねむい)を私はおすすめしたい。ちょっと変わった青年向け短編漫画が読みたい人にはいいと思う。エロは全くない訳じゃないが非常~に少ない。

 では、今日買って読んだ本。


石橋防衛隊個人)』(ウノハナ




あらすじ

 国分寺は某衛大学(略して某大)の一年生。だが彼には国への忠誠心なのはない。親友石橋を守るためだけに彼は某大に入学したのだった。厳しい訓練に明け暮れるうちに日々は過ぎ、二年生に進級するまで残すところあと僅かとなった。すると、国分寺石橋に、上級生が進級をかけてとあるミッション遂行を二人に命じてきて……。


増田感想

 表紙絵のかっこよさに惹かれて購入。ギャグにほぼ全フリしたラブコメだった。国分寺石橋愛がとてつもなく重いさまを楽しむ漫画

 ずっと一方的国分寺石橋片想いしてるだけかと思いきや、石橋が段階を踏んで国分寺を好きになっていくのが微笑ましかった。ただ、ここぞというときの盛り上がりに欠けるような。思ったよりふっつーに告ったな……。もっとエクストリームシチュエーションで告るのかと期待してたのに。まあでも、普通が一番か。分かりやすいし。

 レビューによれば、意外と某衛大あるあるが盛り込まれているらしく、某大を知る人にはふふってなるやつらしいけど、私は某大とは無縁で生きてきたのでわからん

 濃い目のキスシーンあり、セックスシーンは不発にして、白抜きされるようなことは描かない鉄壁のガードっぷり。エロ本が読みたい人は他をあたるべし。



『鴆――ジェン――』(文善やよひ)



あらすじ

 古代中国的な世界。この世界には鴆(ジェン)という怪鳥がいる。鴆は有毒な植物を糧とし、餌から得た毒素を羽色に変える、とても美しい鳥だ。だが、鴆は身体の隅々に毒を含み、しかも気性も獰猛である。人々は鴆の美しい羽色に惹かれ、鴆を所有することにより自らの権勢を誇示するのだった。

 元鴆飼(ジェンスー)のフェイ将軍は、上司から一羽の鴆の世話を仰せつかった。鴆の名はツァイホン。それはフェイ将軍の兄を殺した鴆だった。

 極めて獰猛で人を寄せ付けず、羽色も褪せてしまっていたツァイホンを、フェイ将軍は兄の仇と知りながら、甲斐甲斐しく世話を焼く。そのさまを人々は不思議に思えてならないのだが……。

 



増田感想

 『鴆――ジェン――』はシリーズもので、全部で三作ある。そのうち最新作にして最終作の『鴆――ジェン―― 天狼の眼』だけは『Canna』本誌で途中から読んで知っていた。わざわざ単行本を一から買ったからといって、このシリーズが熱烈に好きなのかというと、それほどでもないんだよなぁ。自分琴線に触れるような作品ではない。ただ、絵がとても綺麗でしか漫画が上手い。するすると読めてしまうので、自分のツボに嵌まりはしないが読みたい、という感じ。

 変わった設定だけど、ストーリーは難解ではない。鴆の羽の描写スゲー! と感動するうちに読了ストーリーキャラ関係性とかにすごく感動することはなかった。へぇ、なるほどなるほど、くらい。たぶん、これが刺さりに刺さってたいへんだという人も、世の中にはいるんだろうなと思う。確かどっかのレビューサイトで「号泣した」って書いてるレビュワーがいたはずだ。

 漫画としては極上の部類に入りそうと思う。

 全くのBL初心者おすすめを教えてくれといったら、『ワンルームエンジェル』(はらだ)、『百と卍』(紗久楽さわ)、『オールドファッションカップケーキ』(佐岸左岸)とともに本作をおすすめしたい。

 エロはあるけど、大体ツァイホンの羽がふさふさもふもふしているため、何が起きているのかよくわからない仕上がり。白抜き部分あり。人間×人外というカップリングな点では特殊だが、エロ方面ではさして特殊ではない。BLによくある謎の表現規制「攻めの尻は描かない」が発動している。



おまけ。たわわ問題発の商業BLへの流れ弾の件について個人的に思うこと。




2022-04-13

追記】クソ厚かましい鳩がいる大阪の街ベスト3

東京から大阪に越してきて5年が経った

田舎すぎず都会すぎずな大阪が好きだ

大阪に来て驚いたことの一つ、ハトが厚かましくふてぶてしい

俺の地元ハト人間共存しているがこちらを味方だと思っていないような感じだった

大阪ハトは「ちっす」「どない?」と人間を舐め腐ったような態度で街を歩いている

3位 樟葉

ひらかたパークで有名な枚方の近く。くずはモールというクソでかい商業施設がある。というかそれ以外何もない。

樟葉バスロータリー横の広場のような場所ハトがたくさんいる。

2位、1位のように厚かましくはないがのんびりしすぎている。危害を加えられるという発想はないのか。

リラックスしすぎてハトとしての形状を保っていないやつが多数いる。ちょっと可愛いと俺は思うがくずはモールに遊びに来た若い女キモがられている。

2位 枚方

ひらパー。駅に色々便利な施設があり、そのど真ん中に待ち合わせ場所に便利な空間がある。そこの本来人間が座る場所ハトがくつろいだり仲間とだべったりしている。

学生が多い街で人通りも多いがハトは決して動じずマイペースに過ごしており、若干汚いジジイとかからエサをもらっていた。

今は知らんがコロナ前は(多分禁止されてるが)スケボーをしたりダンス練習をしたりしている奴らがいて、それをじっと見ているようなハトもいた。怖くないのか。

1位 千里中央

地下鉄付近には昭和香りが残っているが地上はのほほんとしている高級住宅街。走ってる車がほぼファミリーカーか外車

せんちゅうのハトは「ん…?俺は人のメシを食うが…?」みたいな顔で人間に近づいてくる

そこそこ金と時間に余裕があるジジババが多く住む街なので長年一部のマナーの悪い奴に餌付けされてきたんだろう

無邪気なガキがハトビビらせようと群れにダッシュしてもお構い無し。「どうした?」と余裕ある表情で飛んで逃げたりはしない

大阪北部地震と建て替えの問題施設の大部分が閉鎖されたこととコロナがあり人が減ったことでハトも減ったのが寂しい

--------

大阪の他の地域知らんのか?というコメントがあったので。

↑の街には一度も住んだことがなく、ずっと市内に住んで市内で働いてるし名前が出てたところにも何度も行ったが、これは厚かましハトランキングであって暴力的獰猛ハトランキングではない。

人間と負けじと荒々しく生きるハトも好きだが、人間に甘やかされて存在を認められ続けた結果人間を舐め腐ってるハトが好きなんだ。

2022-02-25

ウクライナ侵略への反応を政党別にまとめた

特異な意見だと思ったものをまとめています

立憲民主党

世界的にみれば、日本過去には、今のロシアのように加害者であったし、今はいわゆる前科者です。その国が、日本侵略されたらと被害者立場で、過去侵略者に逆戻りするかのような軍事力増強や核武装を今声高に主張することは方向が違う。憲法9条世界に広めることこそが日本役割です。

https://twitter.com/yorisoibengoshi/status/1496998418803093524

しのだ奈保子道7区総支部長

続報です。プーチン氏の要求は、まさしく「ウクライナ憲法9条(的なもの)を持て」である訳です。当面という事でしょうし、それでいいという事ではありませんが、いずれせよ憲法9条(的なもの)が戦禍のウクライナを救いうるという皮肉現実を、我々は認識すべきでしょう

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1497213487579205633

米山隆一議員

ゼレンスキー大統領のケースは、人気者だし魅力もある方ですが、ロシアという獰猛国家から国を常に防衛せざるを得ない立場を考えると、「若さ」が「馬鹿さ」となったようにも感じます

しかし、当然ながら、最大の憤りを感じるのは、ウクライナ侵略をしたロシアプーチン大統領の方ですが‼️

https://megalodon.jp/2022-0226-1140-56/https://twitter.com:443/9999suematsu/status/1497374705598500865

末松義規議員

日本共産党

憲法9条ウクライナ問題関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです。

https://twitter.com/shiikazuo/status/1496769856384864256

志位和夫委員長

れい新選組

①の部分の削除を求めた理由について

この決議文をそのまま読めば、中立立場を語っているようにも見えるが問題がある。

G7」の中にはもちろん、ロシアはいない。

ウクライナ危機きっかけに、

G8からロシアが外れた経緯に思いを至らせなければならない。

G7とともに」と強調することで、

このウクライナ問題で、ロシア敵対する勢力位置付ける意図が透けて見える。

このパート

日本欧米と足並みをそろえロシア対峙する姿勢が色濃く示されている。

https://reiwa-shinsengumi.com/comment/11402/

公式ウェブサイト

この戦争を止められるのは誰でしょう。

ロシア非難大義を利用してロシア分割の利益を狙う者たちではありません。

戦争を止められるのは、戦争経済制裁犠牲になる圧倒的多数民衆です。

今、世界中で戦争反対の民衆が立ち上がっています

私は今もこれからも、常にそちらに立ち続けます

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/oishiakiko/status/1498981489887031298

大石あきこ衆議院議員

社会民主党

米国バイデン政権や主流メディアイラク戦争時のように怪しげな情報拡散しながら、「ロシアウクライナ侵攻」を宣伝している。だが真に論議されるべき課題は、ロシアが求めている安全保障なのだ

https://web.archive.org/web/20220218021523/https://sdp.or.jp/sdp-paper/ukraine-russia/

公式ウェブサイト

お願い

政党や、各党が選挙公認や推薦したことのある議員がこのような特異な意見を発信した場合

発信内容とソースをよろしければコメントして下さい。

いただいたコメント追記したいと思います

自民公明維新国民などからは特異な意見を見ていないのでまだ見ていないのでまとめていませんが、

確認できた場合はこれらの政党政党所属議員発言追記します。

2022-02-14

anond:20220214115234

いざ増田の子らよ!

匿名の日は来たれり

暴君血染め日記が翻る

はてなに響き渡る獰猛はてなー等の怒号

我等が高学歴らの虚栄を奪わんと迫り来たれり

 

日記を取るのだ、我が増田よ!

文字列を整えよ!

進め!進め!

敵の不浄なるidはてなを染めあげよ!

2021-11-28

夏目漱石「坑夫」を読んだ

2ヶ月くらいかけて、ダラダラちょっとずつ読んだ。

人間気持ちはすぐに変わってしまうこと

現実には小説のように一貫性物語性がないこと

が繰り返し書かれていたように思う。

相手のごく一面しかしらないのに、分かった気になる人間の多さに辟易している印象も受けた。そう言うものへのアンチテーゼとして、分かりづらい一貫性のない作品にしたのかもしれない。

主人公自暴自棄気持ち家出して、鉱山に入るまでは世界現実感を感じられず、自分の周りで起こる出来事に対してお客様気分でいた。抗不安薬抗うつ薬を飲んだダウナー状態に近い。体操座りして足元のアリの行列をただ眺めているような。

ただ、鉱山飯場に入り、獰猛なコウフたちから自分に対する嘲笑や、

鉱山の穴(シキ)の中で生命危険を感じるうちに世界に生きる実感を取り戻す。

ただ世界への実感を取り戻すにしても、そこで自分生活の指針を決めて一貫した行動を取るかというとそうではない。あくまでその瞬間だけ取り戻したように思うだけで、死への衝動現実感の喪失はその後も共存している。

人間の行動はたまたま口にしたことに大きくされるが、あとから振り返ると一貫したストーリーがあるかのように思ってしまう。

普通小説なら、生の実感を感じて以後一貫性を持つストーリー展開をするだろう。

現実感の喪失や死への欲望未来への希望一時的もので、ころころ一番上に来るものが変わるけど、その瞬間の自分にとっては一番上に来ている感情リアル必然性を持っているように錯覚してしまう感じ。

共感するし俯瞰できるよう自分に言い聞かせてるけどできないんだよなこれが。

2021-10-25

anond:20211025205018

獰猛なワンチャン🐕登場ワン!

いつも🐈可愛いわね。

2021-09-26

俺は魔王になりたいんだよな

なんかこう、なろう小説みたいな感じでさ、ある日突然、魔物を生み出す能力を授かるわけ

自分あるいは眷属が他の生き物を殺すことで力が増していく、みたいな感じでさ

最初はすげーショボいんだよ マジで

ゴブリンすら生み出せず、一日にハチ程度のやつを一匹出せるくらいなわけ そのハチホントスズメバチくらいのスペックで、単体じゃ到底人は殺せないし、鳥にすら食われる

仕方がないから、虫とかを殺して地道に力をつけていくわけですよ

眷属にはなんとなく命令を出せるからさ、家の周りのヤブとかにハチとかクモみたいなのを放って、虫を狩らせるんだ

虫なんか殺しても微々たる力しか得られないんだけど、日中働いてる間も、夜も、眷属の子達がずっと頑張ってくれるし、毎日新顔を追加することで活動量も増えていくんで、しばらくするとそこそこ力がつくわけですよ

小動物程度のやつを生み出せるようになってくる

そしたら今度は海に行ってさあ

キラーフィッシュみたいなのを生み出して、そいつを海に放つんですわ

できるだけ遠洋に行くように指示出してさ

魚を狩って力をつけるわけ

これもしばらくやってると、もうだいぶ力がついてくる

狼、いや、クマくらいのパワーがある眷属が1日に数体産み出せるようになるんすわ

そしたらどうするか

ここなんだよ

ここがキモからなあ

たとえば、東京まで出かけて、高いとこに登って地表を見下ろし、出来るだけ人がたくさんいるところに、熊クラス魔物を出せるだけ出してみる

これは楽しそうなんだけど、目立つのがネック

たとえば、毒性に極振りしたハチ型の魔物を生み出して、自分生活圏外に放ってみる 

これ、眷属の強さの設定がまだ練り切れてないからなんとも言えないところはあるけど、わりと正解な気はするんだよな

マジで超強くなれるまでは、俺が魔王であるってことはもちろん、魔物存在自体バレないほうがいいに決まっている

戦闘機ラクラク勝てるくらいのが毎日生み出せるようになるまでは、雌伏するべきなんだよな

となると、「毒の強い新種の虫」ばっか生み出すことでキルスコアを稼ぐのがいい気はする

眷属の性能の設定次第ではあるんだけど、筋力とか大きさとかはショボい分知能が高い、みたいなのを生み出せるんであれば、超賢くて超毒強い虫みたいなのを使うのがかなりよさげ

繁殖力とかに振るのもいいのかもな 繁殖できる設定なら

そんで、海とかにクラーケンみたいな強い系のやつをできるだけたくさん忍ばせてから、一気にワッとドラゴンみたいなのを出してさ、世界に対して宣戦布告ですわ

軍事基地を奇襲する、みたいなのが良いんだろうな

でも、ようわからん謎の生き物をその辺に放ちまくってたらいつか捕捉されるよなあ、たぶん

今の社会カメラだらけだもんな

やっぱ魚を狩るだけのフェーズを長く続けるべきなのか?

ちょい獰猛だけど見た目は普通の魚とまったく同じ、みたいな魔物ポイントを稼ぎ続けるのがいいのかな

わかんねえな

みなさんならどうする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん