「書斎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 書斎とは

2023-05-11

「斉」「斎」は同じ字ではない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.taro.org/2023/05/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89.php

このブコメ異体字は「斉斎などの異体字統合すべきだ」というようなブコメがいくつかある。異体字への認識根本的に欠けていると言わざるをえない。

この日経新聞校閲アカウント説明が簡潔にまとまっているが、「斉」「斎」ともに常用漢字表にある別字なのだから斎を斉にしろという主張はめちゃくちゃなのである

「『希ガス』が『貴ガス』に変更されたし『貴重品』も『希少品』も似たようなものから貴族』を『希族』と書き換えても問題ないだろう」とか主張したらめちゃくちゃ言うなと思うだろう。「斎の字を斉に統合しろ」というのはそのくらい無茶苦茶な主張だ。

同じにするべきだと主張するならば、ひとまず「斎場」「書斎」を「斉場」「書斉」などと表記するようにして広く一般に同じ字だとみなされる状況を作るところから始めるべきだ。

2023-05-04

「昼ご飯、作りたくない」

 滋賀県に住む70代の男性は、妻の言葉に驚いた。60歳で定年を迎えた後、雇用延長で66歳まで働き、退職してから間もないころだった。

 専業主婦の妻は、昼ご飯を前夜の残り物やパンで済ませることが多かったという。

 妻は思ったことは素直に口にする人だ。3食分を作るのは、めんどくさいのだろう。好みではないメニューでも文句を言うことはなかったが、「しょうがない」。そう思った。

 妻は、続けて言った。

 「週に3日は外に出てほしい」

 定年後の生活イメージしていますか。 思い描いていた「リタイア後」の暮らし、過ごせていますか。 仕事に身をささげた日々が終わって、ほっとする暇もなくやってくる「クライシス」とは。記事後半で、「充実した定年後ライフへのヒント」も紹介しています

 こちらは、「きつい話だ」と思った。でも、けんかをしても仕方がない。できるだけ外に出るようにした。

 コンビニで昼食用おにぎりを2個買い、電車京都へ。京都御苑や植物園、寺や公園のベンチで昼食をとった。電車賃がかかるから、昼食代は節約せざるを得なかった。

 現役時代は昼ご飯を1人で食べることがよくあった。寂しさは感じなかった。

 でも、同世代高齢者が孫を連れて一緒に食事をしている姿を見ると、うらやましく思うこともあった。孫は2人いるものの、いま食べている自分は1人だ。

 思い描いた「退職後」とは違った。

 「週3日のノルマ」はきつかった。

 地域活動仕事を探しても、趣味に合わなかったり、場所が遠かったり。活動が月1、2回と少ないものもあった。最低週1回は活動しないと予定は埋まらない。

 知人がいない場所に1人で足を運ぶのは面倒だ。体力の衰えを感じることもあり、次第に探す気持ちさえ起きなくなった。

 そのうち、お金があまりからず、外で時間をつぶすことができる方法を見つけた。

 最寄りのJRの駅から電車に乗り、琵琶湖を一周ぐるりと回って、最寄りの手前の駅で降りる。鉄道ファンに親しまれる「大回り」という乗り方だ。

 コンビニで買ったおにぎりお茶小説などを持参し、3時間以上かけて回った。料金は1駅分だけ。時間つぶしにもってこいだった。

 「何をして過ごせばいいか、わからなかった。電車はちょうどいい書斎だった」

 福井県サラリーマンの家庭に次男として生まれ育った。大阪大学卒業後、京都機械メーカーに入り、設計や開発、企画に携わった。20代結婚し、娘が2人いる。

 長いサラリーマン生活で、いま暮らす街をよく知らないままだった。退職前は、県外での単身赴任10年以上続いた。

「私の年金は私が全部使うから

 一人暮らし心配し、妻は時折単身赴任先の家に来て掃除などをしてくれた。けんかをすることもなかった。

 ただ、思えば、単身赴任の間…

2023-03-12

anond:20230311211210

俺もだ。引っ越すから延々と、かなでもの、Preducts、IKEAニトリら辺の家具屋のサイトを延々と巡回している。

引越しに間に合うように考えたけど焦るだけなので、他の家具や配置が落ち着いてから書斎レイアウトを決めることにして先送りにした。

椅子だけ良いものを買って当日に到着する予定。

2023-03-06

anond:20230306065029

186ならちょっと低い

186の人に適切なPCデスクの天板高さは74cm

それならこっちのほうがミニマムで良い

https://item.rakuten.co.jp/53weeks/744349/

いずれにしろさっきのは自室に置くようなもんじゃないだろう

書斎みたいなの構えてる人なら別として

でもああいエグゼクティブ風のを欲しがる人ならPCも書き仕事も両方するかもしれん

そうなると昇降機能つきデスクの方がいい

てか180cm台なんて結構いるってのは認知バイアス

平均身長は171cmで、186ともなると偏差値76だ

2023-02-22

anond:20230221185936

カラオケボックスは欲しいね

あとは

▶︎書斎ないし図書室(本棚シマシで)

▶︎PC部屋(冷却および騒音防止のためのサーバールーム的な隔離空間)

▶︎VRプレイ専用ルーム

…とかかな?

2023-02-15

テレワーク弊害

田舎に住んでいるのでパソコン作業ができる部屋(書斎と呼んでいる)でテレワークをしているのだけど

妻の怒鳴り声で気が滅入ってしまう。

何かを落としたりびっくりしたときの声で、本人は怒鳴っているつもりのないものもあるけど

子供無駄に怒鳴っているのがしんどい

割りと体育会系の弊社でもそんな怒号は飛び交わないのだが?

2023-02-06

妻にガンプラ捨てられたあれ、家の中どうなってたんだろ。

作ってない箱状態でもあれだけ場所を取るガンプラ、完成した製品はどのように置かれてたのだろうか。

プラモデルって割りと保管に困るよな、場所取るし壊れ物だし。作ってる途中は楽しくても完成したら終わりの製品だし。

一軒家でパパの書斎ガンプラルームだったとかかしら。

2023-01-19

普通の家だよ」と言い張る友だち

・ド首都圏なのに家が俺ん家より2倍でかい

・65インチテレビ

スピーカーテレビの左右に2台

・小さい(俺ん家にあるのと同じ大きさ)テレビも別の部屋に2台ある

トイレがなぜかめちゃくちゃある

書斎がある

兄弟全員(4人以上)中学から私立

バイトしてない

・のに身の回りの物全てに清潔感と品がある(質のいい物を大切にしている)

普通」じゃないですよね?

これが普通だったら俺はスラム育ちか?

なすっげーーー良い奴。

2022-12-26

子供の頃に読んだエロ漫画を探している

もう20年近く前の漫画

同じ雑誌瓦屋A太先生テニス部漫画が載っていた。こちらはテニス部のマドンナがコートネットでオナっているのを主人公が目撃してコート青姦する話だ。これは妙に覚えている。瓦屋先生が特徴的な絵柄で尚且つ現役で活動してらっしゃるというのも大きい

探しているのはその雑誌の後ろの方に載っていた変態カップルの話だ

彼女ノーパン電車に乗り込み、座席に座った彼氏がそれを観察してる

ローターが仕込まれてたんだか、痴漢されたんだか覚えていないが、最終的には車内は無人になってガタンゴトン揺られながらバックで思い切りハメる

彼女彼氏に酷いと文句を言うんだが、彼氏がじゃあ別れるか!?的なことを言うと彼女は別れない!好き好き!と言ってフィニッシュ

最後はまた後日同じように彼女ノーパン電車に乗り、彼氏はそれを見守り、彼女は濡れる

みたいなオチだった

父親書斎にあった唯一のエロ漫画雑誌で、こっそり読んではドキドキしていたわけだが

この変態カップルの話が今でもふとした瞬間に思い出されては切なくなる

どうしてもタイトルと作者を知りたいし、もう一度読みたい

2022-10-07

anond:20210922122559

サザエさんみたいに3世代兄弟の合計7人とタマで住めばコストはすごく楽になるよ 

浪平とますお2人で稼いでさざえさんとふねさん2人が家事で未就学児童1人含む未成年3人と暮らしている

今みたいに子供産んだら親二人だけで育てるのは核家族化っていうのよ

核家族化は最初のころ問題になってたけどめちゃくちゃ気が合わない実の親子の存在が大きく喧伝されかつ地価の高騰によって都市部での核家族が標準になった

核家族でないサザエ家族再現するには、

「成人後の無職家事手伝い(専業主婦トレーダーなど含む)という進路の容認無職と呼ばない)」

「ゆったり子育て」あとトイレが2つある広い家=地方という立地が必要

さら地方なら書斎リモワすればいい

とりあえず今無職のやつは安い日本株かって「投資家」を名乗り株主優待家族還元することからはじめればいいとおもうよ

2022-09-01

妻がセックスレスについて悩んでいるようだ

昨晩、書斎仕事をしている途中で手元の飲み物がなくなりキッチンお茶を取りに行った際のできごと

特に忍足で降りていった訳ではないが、リビングにいる妻はこちらの存在に気づいておらず、動線的に妻の背後を通ってキッチンへ向かった

妻はスマホを熱心に見ていたせいかこちらを振り返って見ることもなく、画面をスクロールさせていた

覗く意図はなかったがチラッと「セックスレスを解消するために」という太字のタイトルが目に入った

タンブラーお茶を注ぎながら、前回のセックスを思い出したが、おそらく8月上旬にしたきりしていない

タンブラーを片手に書斎に戻り、夫婦間の性交渉についてさらに思い出そうとするが、8月上旬以降、こちから数回誘ったり体を触って粉をかけたりしたものの、どれも不調に終わったはずだ

それも妻側のやんわりとした拒否によってだったはずで、その妻がどうして「セックスレスを解消するために」というページを開いているのか分からなかった

私たち過去4回のセックスレスの期間があった

短い時で2ヶ月、長い時で8ヶ月もの間、こちからの誘いを一方的に断られ続け、果てには「私はもうセックスをしなくていいと思っている」とまで言われた

妻の言い分をしっかりと聞き取り改善できる点は改善を試みたし、お互いにスケジュールを把握し合い、翌日の予定に支障が出ないようにという約束もした

さらこちらの「理想夫婦について」を伝え、夫婦間で性行為がなくなるのであれば今までと同じ愛を注ぐ自信がないというと、最後反省した様子で「わかった。ごめんなさい」となるのがいつものパターンだった

そういえば8月下旬に二度ほど妻から誘われたことを思い出した

どちらのタイミングも話し合わなければならないことがあり、セックスよりもまずそちらの問題解決したいと伝え、結果的こちから断ったことになっているかもしれない

ただ、どちらも妻が以前拒否していたような曖昧な態度や逃げたり押し黙ったりする誠意なき対応でなく、あくまで今できない理由を伝え、理解してもらったものと思っていた

しかし、妻はそれを「セックスレス」と受け取ったのかもしれない

過去こちらへ4度した仕打ちはもうなかったことになっているんだろうか

二度連続で断られて自分過去にした仕打ちの酷さが身に染みたんだろうか

断られ続けてそれでも愛したいと思った時期は、まだ心の中に状況の改善という目標があってモチベーションが保てた

しかし、今回の妻がとっている「自分の行いを棚に上げて悩む」ポーズには、正直ポジティブモチベーション微塵も湧かない

あー、いっそ不倫相手とのセックスレスを思い悩んでるとかなら、社会的制裁してやるという復讐心で心が燃えたぎるんだけどな

2022-08-03

理想居住空間

一人暮らしだとしても

リビングダイニング兼シアタールーム

デスクPC書斎部屋

・寝室

釣り用品、ロードバイク用品、アウトドア用品収納部屋

3LDKくらい欲しい。

更に広めのルーフバルコニーとかあれば最高

地上階の庭とか納屋管理がめんどくさいので微妙

しか若い頃はよくワンルームに住んでいたもんだなと思う。

2022-07-25

anond:20220725113721

趣味全開の部屋を確保するとかどう?

 

書斎とか、シアタールームとか、バンド機材おける防音地下室とかだな。

2022-07-02

ブコメどんな感じでしてる?

迂闊なブコメは昨今忌避されがちだ。

つのブックマークコメント比較してダブスタを示される場合すらある。

私のブコメ方法を紹介する。

まず大前提ブコメ三原則みたいなのがある。

aよく知らない話題ブクマしない

bブクマしたとしても、よく知らない話題ブコメしない

cブコメしたとしても、よく知らない話題にはちゃんとわからないと書く

必ずスマホではなく書斎パソコンブコメするようにしている。

これは、コメントに関連する発想の淵源になった書籍を改めて読んでから投稿しているからだ。

出典をもとに、自分ブコメでの論を展開する。

そうすることで、議論に対しての突拍子の無さを軽減することができる。

特にはてなではフェミニズム社会学に関する話題豊富で、ともすれば自分脳内だけでブコメしがちになる。

フェミニズム運動歴史個別論点の専論や概説本にざっと触れてからブコメすることで的外れなことにならなくなるだろう。

また書籍に手を伸ばすことで落ち着くことができ、先ほどのブコメ三原則のどこかで立ち止まる落ち着きを持つことができる。

自然自分の詳しい、コメントできる範囲だけのブコメができ、はてなーが嫌厭するいっちょかみ投稿を控えることができる。

星を稼ごうとしない

恒星について考えて欲しい。

恒星は自ら発熱し発光する。

惑星衛星はそれらに照らされて夜空にあり、恒星の引力に導かれる。

ブコメでは恒星を目指すべき。自らで輝く。

他者スターで照らされようと齷齪するのは2流である

読みやす投稿をする

読む側にわかやす表現を心がける。

日常的に出版され続ける文章読本ざっとでも目を通しておく。座右のものなら何度か読み返す。

私は形容詞の掛け方が下手で、手前から奥の言葉を修飾しようとしてしまうことが多い。間に余計な目的語を挟んでしまうのだ。

この辺り、自分の弱点と字数制限のなかで具体的に格闘しながら投稿する。

これは普段仕事でも役に立つ鍛錬と思う。

2022-05-19

天涯孤独だったらやりたいこと

独身で親とかもいなくて自分人生自分のだけのものだったらやりたいことリスト

意外とないわ

お酒いっぱい買う

趣味ウィスキーガンガン買う。飲むペースより買ってそろえる

PC環境もっと整える

書斎作って音響とかも整えちゃう

職場女の子ととか口説ちゃう

しろ自由からね。成功するもしないもお楽しみ

2022-05-13

パパ活したい…

土日や連休家族サービス😊

海に、山に、サイクリングに…😊

娘が幼女の頃はパパと結婚するwとか言われる😊

つの間にか成長して同じ洗濯機下着を洗うなとまで言われる😢

親戚の子供にまでお年玉給付できる経済力

ATMになることで家事から解放される、働き者の専業主婦結婚

35年ローンで狭いながらも楽しい我が家😊

クルマを維持する経済力休日クルマの清掃が趣味

小さいながらも書斎がある

既婚になったら独身時代よりもモテる

狭いながらも、それなりの庭に白い犬🐶

そんなパパになれなかったよ…😢

2022-03-29

悪いネットユーザーイメージ映像

暗い部屋で光るキーボードを叩いてる男性映像が多いけど

電車内のスマホ両手持ち女子高生とか

リビング子供あやしながらタブレットいじってる主婦とか

書斎デスクトップパソコン使ってる老人とかの映像も作ったらいいと思う

戦隊ヒロインに釣られてプレイボーイを買ったんだが

書斎の机に置いておいたら

「お父さんの机の上にエロ本が置いてる」

と娘が噂してると耳にし、

何やら「お母さんが部屋を掃除するときに隠していたエロ本発見し、それを机の上に置いた」という事になっているらしい

なんだよその思春期男子が一度は味わう系のやつは

  

かにプレイボーイを買うときは久しぶりにエロ本買う気分になった訳ではあるが

アレをエロ本と言われてしまっては本当のエロ本見たときに頭がふっとーしちゃうぞ!ってなくらいに健全

  

それにしても平田裕香ゲキレンジャーメレ)は相変わらず良かった。

ついでにいうと敵女幹部特集もやるならギンガマンシェリンダやカーレンジャーのゾンネットまでやってくれれば良かったのに

メガレンジャーのシボレナの様にハイレグ水着で俺を踏みつけて「お前をこのように見下ろす日が来るとはな」って言ってくれれば俺も「ここからの眺めも中々のもんだぜ」って返す

2022-03-08

プログラマの夫に「買い物にいって牛乳を1つ買ってきて。卵があったら6つお願い」と言ったら

その日以降、夫は姿を消してしまう。

不審に思った妻は夫の職場に連絡するが夫のような人物は在籍していないと言われる。

夫は親親戚とは疎遠と聞かされており、面識がない。

夫の書斎アルバムを開くと、そこには1枚の写真も貼られていなかった。

 

夫は本当に存在したのだろうか。

2022-01-28

ワシントンの桜

ジョージ・ワシントンの家の庭にはお父さんが大事にしているそれはそれは立派な桜がありました。

ある日ジョージが庭で遊んでいるときにその桜の枝を折ってしまいました。

あぁ、もうおしまいだ。

いい子じゃない僕には生きている価値なんてないんだと思い悩んだジョージ

お父さんの書斎に乗り込み、お父さんの首を桜の枝のようにへし折ってしまいました。

 

ジョージはどうすればよかったんだろうね……

2022-01-21

東京住宅補助やめて、地方は補助ありにしたら、地方分散加速する?

タイトル以外でもいいのだけど、地方へのインセンティブどうするかって話。

東京は補助なしでもお金持っている人が住めばいい。

東京だけ最低賃金を凄い上げて、それを払えない儲かってない企業移転を後押しするとか。

地方自然が豊かのが売りっていうけど、アンケートでは多くの人が答えていても、それで移住するわけじゃない。


東京じゃできないことってのが必要よね。

住宅面積増やすのがいいと思うのだけどどうだろう。


楽器を吹いても問題ない防音室、

大音量、大画面で見えるシアタールームが持てる、

2mくらいの大きなキャンパスに絵をかけるスペースがある

書斎が持てる

とか、そういう所じゃない?

2022-01-06

住宅ローンを借りたが儲かった

anond:20220105113321

10ちょっと前に5,000万円のローンで土地購入+注文住宅を建てたが得しかない、という例です。

  

  

まり住宅趣味や夢は求めず、いざと言う時に人に貸しやすいか収益化しやすいか、そして30年後でも物件価値が大きく棄損しないか価値に締める土地比率が高いほうがよい)どうかで判断した。

転勤でどの程度の家賃補助がでるかというのはある程度相場があり、その相場範囲内で「ちょっと家族の人数が多い、または、子供が大きい家庭にとって、困る要素がないように、一度住んだら引っ越ししたくないよう設計した。

上物に大手メーカーを使わなかったのも同様。人は家を借りる際にどれだけ住宅メーカーがどこかを気にするだろうか?少なくとも私の身の回りでは聞かない。間取り駐車場学校区の方が100倍気にされる。

  

「家を建てると転勤させらえる」というジンクスの通り、その後国内外への転勤により、建てた家には1年弱しか住んでいない。

  

建てた家のローンは、あと10年もすれば全て他人様のお金で全て支払ったっことになる。

また上の期間で浮いた分のキャッシュフローは一部早期返済+投資信託に。

早期返済と投資バランスは悩んだが、今借りている家の家賃100だとすれば、(ローン返済)+(賃料)で50くらいプラスになる程度までは早期返済した。

投資で言えば、この10年程度の市場の状況はご存じの通り。完全にローン金利株価成長率なので儲かった。ローンを完済しようと思えば今でもできる。

  

人口も減りにくい地域で、かつ徒歩圏内での再開発が決まったため、土地評価も下がっていない。

最終的に売却するか上物だけ終の棲家としてリフォームするかはまだ検討中

  

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん