はてなキーワード: 床屋とは
ヤフコメを見ると案の定「そんなことはない、富士そばは美味い」「台湾人は八角が入っていなければ美味しいと感じない」といった
幼少期に床屋で美味しんぼを読んで育ったおっさんのようなコメントで溢れかえっているけど、
件のYoutuberは不味い日本食チェーン5店として吉野家、富士そば、なか卯、デニーズ、ケンタッキーを挙げたが、
日本食を理解する人間を客としていて、「専門店には当然かなわないけど安く早くどこでも提供するよ」
というコンセプトなのだから、外国から来た客が「不味い!」と言うのは当然である。
かくいう増田自身、アメリカに行った際にIHOPというデニーズみたいなファミレスで「美味くはない!」と感じ、
後年その旨をアメリカ人の同僚に話したところ「それがIHOPなんだよ!わかってないな!!」と罵られた経験がある。
どこの国でも「安くてそれなりに美味いコスパめし」はファンがいて、
このYoutuberに落ち度があるとしたら、そんな皆の心のふるさとであるコスパ飯を冒涜したことである。
(ちなみにIHOPは高いし不味い)
去年の年末にインスタが美人ばかりの美容師は嫌だというツイートに店長が感化され、スタイリスト達のインスタを親近感が湧くような人を起用するようにと路線変更を要求
サロンのインスタも急にブス(ごめんなさい)ばかり起用するようになった
反対するスタイリストも多かったが雇い主がいってんだからしょうがない
それからというものの今まではどこの床屋で切ってもらってたんですがというような感じの人が結構くるようになった
当サロンは芸能人も多く利用しており、こう言っちゃ悪いのかもしれないけど人を選ぶようなそんな雰囲気が好きだった
だけど今は周りを見渡せば地方のパッとしない美容室のみたいな雰囲気なってしまった
ここまでして売上に変化はなかった
ブサイクに媚を売ってもいいことはない…
「賃金を上げても労働分配率が上がるだけ 労働生産性が低いのなら賃金上げろよなんてhatenaはバカの集団w」
日本の労働生産性は低い説を検証した記事がホッテントリ入りしていた
ブクマカが「賃金上げれば」と書き、読んだ村民がスターをつけた
資本家気取りの誰かさんが「プププ~ 賃金を上げても労働分配率が上がるだけです~ 利益が上がらないのに賃金上げろなんてhatenaはバカの集団~」と言っているのを空耳
だがちょっと待ってほしい
1日10人の髪の毛を切っている状態から同じ値段で1日20人の髪の毛を切れる状態にする
それだけではない
1日10人の髪の毛を切っている状態から2倍の値段で1日10人の髪の毛を切れる状態にする
これも労働生産性向上
(1日100杯のコーヒーを売っている状態から同じ値段で1日200杯のコーヒーが売れる状態にすること)と(1日100杯のコーヒーを売っている状態から2倍の値段で1日100杯のコーヒーが売れる状態にすること)
2倍の値段で1日10人の髪の毛を切れる=労働分配率一定でも賃金上昇に他ならない
数ヶ月このサイト使ってみたけど、やめた方がいいな。
稀にちょっと面白い投稿がバズって流れてくるから興味を持ったけど、蓋を開ければ判で押したような男女論、床屋政談、鬱病日誌ばかりだ。
怨嗟の文章も迫力があれば良いというものだけど、それもどこかで見たような借り物の言葉ばかりだし。
はてなブックマークの反応を覗けば、それこそクソリプの見本市だし。クソリプというかクソ引用かな。
Twitterで言う所のヘンな自撮りがアイコンのおっさん、歴史的仮名遣い風で文章を書く奴、bioが「おもしろき〜」みたいな関わってはいけない系の奴らが勢揃いしている感じ。
罵り合うのが趣味なのか。匿名の喧嘩のしすぎでとっくに狂ってしまっているのか。なんにせよ、真っ当な態度で人に構ってもらう方法を持ち合わせない人達なんだろう。
気に入らない存在をおもんないあだ名で呼び続ける老人がいる。例えが思いつかない(つきたくもない)けど、嫌いな政治家をしつこく○○ちゃんって呼ぶような感じの。ここの人らの錆びついた暴言って、それに似たような感じ。
ブックマークの方も相当だけど。
トンチンカンなコメントばかりが上位に来ていて具合悪なる。稀に真っ当なのもあるけど、そういうのに限って隅に追いやられてる。
文章を読めてないのか読んでいないのか。そう書いとるがなという内容を「それはこういう事だぞ」と、なぜかウエメセでリピートしたり。
別にかくあるべし!と声高に演説している訳でもなく、私はこう思いますと書いてあるだけの文章を勝手にそう読み替える。それで勝手にイラついてか、「バカって言う方がバカなんだゾ!」といったレベルの道徳の説教を垂れたり。
まあ他人の考えが何か気に入らないけど粗探しをする頭もない時、コイツがバカで拗らせてるだけ、と切断すれば楽ですからね。
理で批判的な事を言うことができないから、知性あるオレがそうだと言うからお前はバカなんだ!としか言えない。
文章読めてない癖に主観と客観と区別だの論理性だのを一丁前に語る奴もいる。投稿内容の話の立て方は感情論でも何でもないのに、そういう言葉を並べ立てる奴は少なくないね。
ネットで見聞きした論破ワードを使っておけば、何か言った気になれるのかもね。
なんというか、独自の視点から独自な事を言わないといけないみたいな考えに囚われてるんじゃないかって思う。その癖知識が無ければ頭も悪くユーモアもないから、的外れな事かおもんない茶々を入れる事しかできない。
まあテレビに向かってブツクサ呟く人間のインターネット版の話は置いても、面白い投稿なんて待てどくらせどそうそう出てこないし、もうやめ時だな。
みたいに先回りしておくと反応が来なくて面白い。中学生みたいな単細胞逆張りだから。
長いから読んでないわ、みたいなのも多いね。興味がない人間が興味のない旨を嬉々として報告しますか?
という所まで先に言われたらどうなるのかな。いつもみたいにうるさいお前はバカだ!かな?
過去の人気エントリとそれに対するレスポンスをパラパラ読んでましたが、本当に文章を読めない人って多いですね。敢えてツッコミ所盛り盛りにしたり反感を煽ったりするような本文でもないのに。そういう投稿や床屋政談と男女論とサブカル雑語りは選ばないので。
読めてないのか、思い込みが強すぎて書いてない事を邪推したのか(そういうのを全部含めて「読めない」と言うような気はする)、読まずに目で拾った単語に条件反射で反応して持論を語ってるだけなのかは知りませんけど。
「そう書いてあるやろがい」って内容をしたり顔で垂れるコメントも多いので、そういうのは文盲なのではなく読んでいないのだけなのだと思いたい。
増田もはてブも、メタ取って話を矮小化しようとする人が多いですね。その指摘も大抵擦られたネット言説みたいなのが多いのですけど。それか飲み屋のオヤジでも語れるような一般論やショボい人生訓とか。
後者の方がその傾向が強い気がする。前者は構って欲しさの暴言が多い。
あとはおもんない茶化しも多いですね。