はてなキーワード: 優しい言葉とは
数日前に職場から帰る途中で初めて車両同士の交通事故を起こしてしまった。
相手が直進、こっちが右折。
お互いに信号が変わるギリギリに交差点に入ってしまってブレーキは踏んだけど止まりきれず衝突。バンパーが歪んだりしたけど、今のところ互いに怪我は確認されてない。
事故が起きた要因は色々あったと思う。
その一日は色々な考え事をしていたし、疲れていたし、いつもは使わない道を使っていたし。
結局は自分の不注意なんだけど。
発生直後は動揺しつつも、相手の怪我の確認とか警察の事故処理とか職場や保険会社への報告とかをとにかくやらなきゃいけないという気持ちが強かったので、とにかくやるべき事に集中していたけど時間が経って憂鬱になってきた。
過失の割合とか補償がどれだけ出るかとかも考えてしまうし、修理工場や保険会社からの連絡を待っているこの期間はずっと憂鬱だと思う。
通勤中の事故だったということもあり、職場のいろんな部署へ改めて報告しなければならないし、事故直後もショックだったけど、今の方が落ち込んでいる。
優しい言葉をかけてくれる人もたくさんいるけれどちゃんと報告や説明するのが正直少し怖い。
仕事に行きたくない(いつもはちょっと嫌だけど、改めて事故の報告をしないといけないから余計に嫌)
仕事にはいつも通り行くしかないし、報告もちゃんとするつもりだし、保険会社を通してのやり取りや手続きもやるしかないんだけど、こういう時、気持ちの面ではどうしたらいいかな。
本当に助けてくれって感じです。
息苦しい。
掃除や料理とかが好きで、プロアマ問わずいろいろなユーチューブを見てる。
その中で主婦がやってる動画に対して共通した特有のイラつきを感じることが多々ある。
しかもなんていうか、とりとめのないとっ散らかった内容でグダグダでイライラ。
おそらく子供か旦那にカメラ持たせてるんだろうけど、これが酷い。
絶え間なく手ブレ、光量たりてなくて暗くて見づらい。
その上、ある一か所を拡大して見せて欲しい場面では引きの絵面でイライラ、
逆に全体を俯瞰して見せて欲しい場面では一部分のどアップでイライラ。
「最近、乾燥時間が長くなった上に洗濯物がホコリ臭いんですよ~」とかいう。
きっとホコリが湿気吸ってカビ臭いってこと言いたいんだろうけど、もう延々に
とまぁそんな感じでイライラが募る内容なんだけど、コメント欄には
「さすが○○さん、今回もわかりやすい動画をありがとうございます☺」とかの
2年付き合っていた彼氏と別れて3ヶ月が経つ。
別れた理由は、私が他に気になる男性が出来てしまって、このままでは彼氏にも、その男性にも誠実ではないと思ったから別れを選んだ、というありふれたものだ。彼氏のことを嫌いになった訳ではなかったけれど、もう1人の男性との関係を諦めたくない、親密になりたいという、自分の気持ちに嘘がつけなかった。私は過去に別の人にフラれて酷く引きずっていた経験もあったから、同じ辛さや苦しみを彼氏に与えることになるのは大変心苦しかったけど、人生は一度きりだし、私の人生は私にしか舵が取れないから、私の中では仕方のないことだった。
私は彼氏をフッた側だから、当然ながらダメージは少なく、3ヶ月経った今は次の恋に向けて、けろっとした感じで気になる人にどうアプローチしようかと考えたり、一緒にご飯に行くときの服を懸命に選んだりしている。すごく楽しい。そして、あー、なんか私、最近泣いてないなーと思った。彼氏と付き合っていた時はしょっちゅう揉めて、その度に泣いて、家族や友達にずっと心配されていたのに。
周囲曰く、別れた彼氏は典型的なモラハラ男だったという。こういう言い回しを使うのは、当時の私に彼氏からモラハラされているという自覚がなかったからだ。別れた今、当時のことを振り返ってみると「ん?」と思うような出来事は多々ある。
たとえば、彼氏から私は性格を改善するように、よく言い聞かされていた。
私は元々人よりも少しネガティブで落ち込みやすい性格だが、生理前になるとその性格がより顕著に現れてしまう。月経痛はほぼ無いに等しいのだが、月経前症候群だけはやや酷く、ちょっとしたことで落ち込んでは自分を責め、さらに落ち込むという負のループに入ってしまう体質だった。もちろん、生理のせいだから仕方ないだろ!なんて堂々と開き直るつもりなどなくて、生理前はいつも迷惑かけてごめん、面倒な態度を取ってごめんと心から思っていたし、そう伝えていた。付き合い始めたばかりの頃は、丁寧に「PMS 対処法」と調べてくれて、理解を示していた彼氏だったが、数ヶ月経ったくらいから、様子がおかしくなったのだ。
「毎回情緒不安定になられて、増田も大変かもしれないけど、俺も大変なんだよ」「いくら優しい言葉かけても戻らないし、俺も傷ついてる」「俺が受け入れようとしてるんだから、少しは泣いて落ち込んで、どうしようもなくなる性格を直そうっていう姿勢を見せてほしい」
今こうやって文字に起こしてみると、かなりお察し感あるフレーズだなと自分でも思うのだが、当時の恋に盲目で、生理前で精神がブレブレな私にはこれらの言葉は心にグッサリと突き刺さる。そして思うのだ。
私が自分をコントロールできないダメダメな彼女のせいで、彼氏が怒ってる。私が悪い!全部私が悪い!
そうすると、私に残された選択肢は、謝ることしかない。泣いてばかりで、落ち込んで気持ちを戻すことができなくて、迷惑ばっかりかけてごめんなさい。ひたすら謝って、謝り続けて、少しずつでも性格を直していきますと宣言をすると、彼氏は優しくなった。「冷たい言い方しちゃってごめんね」と言って、抱きしめてくれるのだ。
しばらくすると彼氏は、私が生理前だとかは関係なく、夜に電話をしている最中に、私が途中で寝てしまった時などの些細なことでも、私を責め立てるようになった。「せっかく時間作って電話してるのに寝られて楽しくなかった。すぐに寝るんだったら電話とかもうしないから」
すごく怒った口調で言われるから、私も困惑しながら「寝ちゃってごめんなさい…」と泣きながら謝ることしかできなかった。この電話は、お互いに声聞きたいから今夜話そっかと朝に約束してのものだった。その日の仕事が思いのほか重く、私がすぐに眠くなって寝てしまったのは申し訳なかったが、そこまで言われるものなのだろうか?でも彼氏が怒っているから、きっと今回も私が悪いのだろうと思った。
極め付けには「俺じゃなくて増田が寝ちゃったのがきっかけでこうなった(気まずくなったり、喧嘩みたいになったこと)んだから、増田がどちらかと言うと加害者でしょ?俺は被害者なんだよ」と、私を加害者扱いしてきて、普通彼女相手に加害者とか言う?と思いながらも、私が悪いからそう言われても仕方ないのかと、やっぱり謝った。
他にも色々、しょうもないことをきっかけに責められて泣かされて謝ったことは数知れない。2年付き合っていて、私が泣いて謝った回数は思い出せもしないのに、彼氏が謝ったのは、たったの4回だった。いつもいつも、私が悪かった。けれど、それでも仲直りをした後は優しくて素敵な彼氏だったから、不思議と嫌いにはならなかったし、離れようという気持ちも起こらなかったのだ。
別れた今、私は彼氏とのことを振り返りながら、本当に怖いと思っている。モラハラをしてきた彼氏もそうだが、それ以上にこんなにもモラハラされているのに気がつけない盲目な自分のことが。渦中にいると本当に気がつくことができない。だって完全に洗脳されていた。どう考えても、加害者とまで言われる筋合いはなかったはずだ。何度も何度も「私が悪い」と泣いてきた。彼氏を怒らせる、出来の悪い自分のことを責めてきた。本当に私が悪かったのだろうか?絶対そんなことない。そんなことなかった。
仲の良い妹は、最近私によく「あれだけサンドバッグにされてて、よく2年も付き合ったよね」と言ってくる。付き合っていた当時から、妹は一貫して同じことを伝えてくれていた。ねえ、あいつ典型的なモラハラ男だよ、絶対別れた方がいいよ、サンドバッグにされてるよ。周囲から反対される恋愛はやめた方がいいとよく言われるが、紛れもなく事実だなと思う。先人が伝えてきただけある。
洗脳から醒めた今なら心からそう思えるが、付き合っていたときはどうしてもそう思えなかった。ちょっと怒ると怖い時もあるけど、でも優しくて素敵な人なのに、そんなに否定しなくてもいいじゃん、と思っていた。
もしも身近に、恋人がモラハラっぽいのに何で別れないんだろう?と思うような人がいたら、それは洗脳されているからだと私は言いたい。その2人だけにしか通じていない、歪な関係がそこには必ずある。そういうものを上手く構築してしまうのがモラハラをする人の特徴なんだろう。
彼氏と別れた後、気になっている男性とは、現時点で数回デートを重ねていて、私は結構良い感じなんじゃないかなと思っている。この人はモラハラをする人じゃないと信じたい。
仕事で使ったり中国にルーツがあったり配偶者が中華系であったりするわけではなく、ただただ学びたいという気持ちだけでやっていたのでモチベーションを保つことが難しいこともあった。
そこで、X(Twitter)で中国語学習アカウントを作った。日々の勉強記録をつけたり作文を載せたりしていた。同じ学習者と励ましあったり、壁を突破してXをやっている中国人とも交流できリアルに遊ぶ友達もできた。
結果アカウントを作って良かったとは思うが、多くの中国語学習者の性格の悪さには驚かされた。意図的に人を傷付ける発言をしない・嫌味を言わない人を探すほうが難しかった。明らかに文章がおかしいキチガイも少なくなかった。
自分も性格は悪いが、「SNSでは顔が見えないから、知らない人だからこそ丁寧に接する」ということくらいはできるので、ミュートしてもミュートしても流れてくる性悪ポストにドン引きする日々だった。
初心者に優しいのか優しくないのかわからない上級者(リプでは優しい言葉をかけるがエアリプで嫌味を言う)、「これ難しいなあ…」と悩む学習者に対し
「何が難しいんだろう…?」「俺もセンスあるから余裕だった✌🏻」とジョークではなくガチで引用ポストしてる上級者、学習者の「中国楽しみだなあ」「中国はここが凄いと思う」といった発言にシュバって嘲笑ったり物申したりするうるさい在中勢など見るに耐えなかった。
そんな中、比較的というかかなり無害な勢力が「中華BL好き」だった。あの勢力は自分と人を比べたり嫌味・悪口を言ったりする人が少ない。おそらく純粋に自分の欲を満たすために頑張っているからだろう。興奮するために日々学習に励んでいる。
数学も化学物理も得意じゃなくて文系に行きたかったけど、お金になる分野に行く方が良いと思って根性で勉強して理系を選択した。
早慶に行く金銭的な余裕がないから、必死に勉強して東大に受かった。
本当はゆるいサークルに入りたかったけど、就活を見据えて体育会に入ってかなり大変な4年間を過ごした。
修士に進むと決めた後は、研究と並行して早くから就活して希望していたJTCに内定した。
就活が終わったら奨学金返済のために研究の合間を縫ってバイトしまくった。
就職した後はずっと付き合っていた人と結婚して、今は子供を産める環境を作るべく必死に働いて貯金している。
全てが自分のおかげではないけど、「環境/性別のおかげ」と言ってくる人間に腹が立って仕方ない。
内定が決まった時には、「東大の女の子ってやっぱり内定でるの早いよな。」
結婚したら「女性は収入とか関係ないし、若いうちに結婚できるのいいよね!」
とてもムカムカする。
大学進学も就職ももちろん環境によるものはあったと思う。けど、根性で理系科目をできるようにしたこと、体育会で必死に活動したこと、就活を早くからやったことは女も環境も関係なく私が努力したこと。
結婚だって、旦那より私の年収の方が高いから、女かどうかなんて関係ない。
飲み会の時で泥酔してる時にポロっと出る言葉だから本気じゃない、何も考えてないのはわかる。
だから表立って責めるつもりはないけど、私の努力を否定されてる気がして悲しくなる。
以上、お盆でたくさん友人と会う機会がありモヤモヤしたことを吐き出したい日記でした。
追記①
やっぱり見事に叩くコメントがついてる!
・研究の合間のバイト→ガチだよ。奨学金を6年間借りていたからエグい額になってたんで少しでも貯金のある状態で卒業して、焦りがない状態で社会人1年目10月から始まる返済を迎えたかったんだよな。
・女の子で東大に行くには環境が必要→都内サラリーマン家庭、公立小中高、高3で初めての塾。という感じだったので、ある程度には恵まれているけど、東大に行くための環境がバチバチに揃っていた訳でもなかったかな…。それと、良いところに就職となると、高学歴の中で競い合うことになるので努力は必須だよ。
追記②
優しい言葉くれた方ありがとうございます。
追記③
男性女性問わず東大生あれば就活苦労しないと思われがちですが、それは企業を選ばなかった場合だな…。
人気企業は東大生でもそれなりに就活しないと一部の人を除き内定でないです…。高学歴の中での勝負なので…。
私は企業をきちんと選びたくて就活ガチっただけ。容姿とかコミュ力が特段優れているわけでもないので、体育会・理系という武器を手に入れるため頑張っただけの話。
・全部が自分の努力!って言いたいわけではない。もちろんある程度環境に恵まれてると思うよ。
ただ背景も詳しく知らん人に、環境が良かったからだねと言われるのがうざいなーということね…
追記④
わわわ、昨日の夜から全く確認してなくて仕事終わって見てみたらめっちゃ反応きててビビった。
昨晩は否定的なコメントばかりだったのに、優しい言葉かけてくれてる人多くて嬉しいです。(ブコメでね!ここでのコメントは否定ばかりで草。まぁそんなもんよね)
仕事から逃げたくて落ち込んでいる時に過去の嫌なことを思い出して殴り書きしたので、一瞬でも優しくされて少し救われました。
8/14追記↓↓↓↓
いろいろ反応ありがとう。
結構言及が多かったから補足すると、多くの人が指摘しているように私の水分補給は水オンリーでスポドリではない。
スポドリを避けた理由は太っている故に糖類とかを気にしたからだが、今思うと小さいサイズでもいいから1本用意した方が良かったかもしれない。救護室でも軽度の熱中症と言われた。ただ、体内に熱がこもっている?と指摘されて、体温は平熱なのに肌が熱かった(だいぶ気分悪かった時に言われたから記憶曖昧かもしれない)
スポドリじゃなくても塩タブレットは持つべきだったと思ってる。水分補給と日射避けだけじゃ全然足りなかった。本当に反省してる。
あとコロナ前は60kg→100kgまで増えたから40kg増量は嘘松じゃない。嘘松だったら良かったと思う。
余談だけど太った理由は外出自粛とメンタル起因もあるから割愛させてください。一応今はMax体重から10kg落としてはいる。太るのは簡単だけど痩せるのはしんどい。運動始めたては膝痛めたりしたけど最近は安定してきた。みんな健康には気をつけてな。
追記終わり↑↑↑↑
コミケ参加は企業ブース目的で、今までサークルも一般もコミケに参加したことはあった。
ただコロナ禍で40kgくらい太ったので参加していた頃と体型はかなり違う。
デブだから数ヶ月前から運動や日差しに慣れた生活をしたし、前日の睡眠も今朝の朝食も待機時間中の水分補給も欠かさなかった。
日傘も差して暑さを凌いでると待機列が動き始めようとした時に嫌な眩暈がした。
一人参加だったし待機列のド真ん中だったから何かあった時に抜け出せなくなった時が怖かった。
慌てて列を抜けて、少し休もうと思ったが、その頃には地面を踏むとフワフワとした感覚がしてやばいとすぐにわかった。
最初は歩いて救護室に行くつもりだったが歩く速度もどんどん遅くなっておぼつかなくなってきて「車椅子で搬送される人」になった。
「男相手に言いにくいと思うけどお手洗いとか行きたくないですか?」って聞かれた時に、そういう聞き方してくれるんだと思った。こんな状況だから性差は気にしてなかったけどいい人だなって思った。
そこから車椅子で搬送される中、気分が悪くなっていく中で声をかけてくれたのは男性スタッフだったのは覚えてる。がんばれとか言ってくれた。それどころじゃなくて顔見れなくて申し訳ないけど、こちらへの言葉というのはちゃんと伝わってた。
後ろ押してくれる人も時々「こんなに暑いと普段は平気でもキツイですよね」とか声かけてくれてて、意識確認とか気を使ってくれてるのはわかっててもありがたかった。頷くことしかできなかったが。
で、増田はデブだから横断歩道の段差移動の時にすげー大変そうなんだ。普通に運ぶだけでキツイと思う。
でも「デブだから」みたいなニュアンスは使わずに「次の段差の時にちょっと手伝える?」って近くのスタッフに声かけてるの。
すまねえと思うし改めてもっと痩せようと思ったよ。
もうすぐ救護室ってところで私以外に搬送してるスタッフの人が「重いんじゃないですか?」って私を運ぶスタッフの人に言ったんだ。
そうしたら私を運んでるスタッフが「今重いとかそういう話してる場合じゃない」って言ってて、言われた時は症状の重さかと思ったけど、多分体重の話をされたんだよね。
なんか、デブでごめんだし人間として扱われてる感じがして嬉しかったって話。
あとなんで急に重いって言われたのかわかんなかったし病人とはいえちゃんと聞いてるってことは言いたいな。
その後「塩分不足ですね」ってことでOS1飲んで休んだら楽になった。
救護室には医者に帰るよう促されてるくらい辛そうな人もいた。軽度の人は少し休んで戻る人もいた。
私は辛かったから数十分くらい横になって、指先の痺れや眩暈がないことを確認して
これ以上迷惑かけたくないし動けるうちに帰りたかったから企業ブースは行かずに帰った。
帰るとき救護室の人(女)に優しい言葉かけてもらったりして、申し訳ないやらありがたいやらでいっぱいだった。
眩暈がした時、とにかく列から抜けることを優先して後のことは何も考えられなかった。
こんなに対策をしているのに、もっと長時間炎天下に晒された時は平気だったのにとか、焦りが大きかった。
今回に懲りて夏コミの参加はやめるよ。
やっぱり優しい言葉だけかけて何もしないに限るな
結論をいえば、「コミュ障でキモい外見の私ははたから見ればわけのわからん犯罪者予備軍なんだろうな」と改めて悲しい気分になったというだけだ。いつものことであるが、それでも悲しい気分になる。
今日は「君たちはどう生きるか」を観るために映画館に行った。映画が始まる前に流れる、様々な新しい映画の予告編。その中の一つにクレヨンしんちゃんの映画があった。
・しんのすけとよくわからんいじめられているキモい陰キャの2人に宇宙人かの気まぐれですごい力を得て
・陰キャは得た力で腹いせ的に街を壊そうとするが制御しきれず暴走し、
という流れのようだ。それにしてもいかにもな「いじめられている陰キャ」のステレオタイプっぷりよ!クレヨンしんちゃんはそういうアニメだとは理解しているが、ずいぶんコテコテな感じのキャラだった。そして同じように「いかにも」な見た目で、実際いじめられっ子だった私は陰キャの彼の立場が多分ほかの観客よりも高い解像度で想像できてしまった。
映画の制作者は、力を与えらえれて暴走する、しかし同情もできる人間として陰キャの彼のような人間を考えたのだろうが、見た目までステレオタイプ的な要素を詰め込む必要はなかったのではないだろうか?
まるで彼…というか私のような人間はいじめられるような目にあって当然だし、気まぐれで力を与えられれば暴走するロクデナシだと言われている気分になった。まぁ実際いじめられてはいたのだが。フィクションの中、それも予告編でまでいじめらたことをひきずりたくはない。
最終的に陰キャの彼に救いはあるのだろうか?きっと彼は暴走を止められて改心するという流れになり、その時は優しい言葉をかけられるのだろう。しかし物語が終わり力を失ったあとの彼は社会を混乱に陥れた、でも力を失った元怪物であり、物語が始まる前よりももっとつらい現実に向き合わなくてはならなくなるだろう。肝心の「君たちはどう生きるか」が始まる前に、つらく悲しい気分になった。
誰に吐き出していいか分からない悩みをここに書くことを許して欲しい。
私は30代を目前とした独身女。
多分一生、子ども部屋おばさんでいるのだと思う。
家族間の仲は良好で、幼い頃はとても裕福とは言わないまでも不自由のない生活を送ってきた。
私が小学校低学年の頃、自営の父親が覚せい剤に手を出し捕まった。
どちらかと言えば裕福だった生活は貧しくなり、借金取りから逃げるように引っ越した。
両親は離婚、幼い私は良く分からずもこれからは母子家庭だと言うことを聞いた。
私は奨学金を借りながらも大学へ通い、今は安定した企業に入社し仕事をしている。
幼い頃、大人になって会社で働く頃には当然一人暮らしをしているものと思っていた。
25歳の誕生日、一人暮らしをしたいと思うと母に話したことがある。
もう良い年だし、会社も遠いし、少ないながらも一人で質素に暮らすには充分稼げているし、母に甘え過ぎていると思ったからだ。
だがその話をした途端、母はポロポロと泣き出した。
「わかった、じゃあお母さんは死ぬね」
そう言っていた。
私は当然母に死んでほしいなどと思ったことはない。
意味が分からず、何故そんなことを言うのかと焦って問い掛けると「一人暮らしをしたいということは、私はあなたの人生の邪魔なんでしょう」と言う。「私が死ねば保険金が入る、そうすればあなたの生活の足しになるから」とも。
どうしてそう考えるのかも理解出来ず、とにかく今直ぐにはしないことを伝え何とかその場をおさめた。
でももしも私が一人暮らしをすることで母が首を吊ってしまったら?
子離れが出来ない母、親離れが出来ない私。
どんどん年老いていく母と、子ども部屋おばさんのまま何にも成長しない私。
世の中の人たちはどう言って実家を出て一人暮らしをしているのだろう。
実家を離れられない理由のもう一つとして、私の稼ぎが無ければ今の家に住み続けられないということもある。
私の給料は、三分の二を家に入れている。
母は当然もう水商売が出来る年齢ではなく、週5でパートをしている。
ここまで書いていないが同じく実家暮らし社会人の弟がおり、弟も給料の半分は家に入れてくれている。
(生活保護の制度を利用すれば母は一人でも暮らせるのではと話をしたこともあるが、生活保護を受けて暮らすくらいなら死ぬと言っている)
そんな母が最近、家が欲しいと言い出した。
家と言うのは今私たちが住んでいる賃貸のマンションのことではなく、一戸建てのものだ。
繰り返しになるが、私は母に多大な感謝をしている。親孝行だって出来る限り沢山したいと思っている。
恐らく私は、年齢的にも収入的にも、ローンを組むことが出来ないことは無いだろう。
税金も控除されると言われればそれは有り難い話だ。
けれど、どうしてもそれをするのに躊躇う自分がいる。
恋人もいない癖に、もし私が結婚したら?結婚した相手と住むことにしたら?そうしたら誰がローンを払っていく?と言う思いが巡ってしまう。
結婚したらそこに住めばいいだけの話かもしれない。でも、義母と義弟と暮らせる人がどれだけいるだろう。
少なくとも私は、弟が結婚するならその家を出て一人で、もしくは母親と二人で暮らす選択を取る。
誰がローンを組んだところで、よくよく考えてみれば一人抜けたらもう払えない。
つまり家を買うという選択をした時点で、私は家を出ていかない、弟も家を出ていかないという未来がほぼ確定してしまっている。少なくとも、母の中では。
親孝行したいと言いながら即決出来ないことが辛い。
これだけ考えておいて、家を建てたら結婚は出来ないんじゃないかとも思う。
一生母と弟を養って行かなければいけないから。
何も考えたくない。
【追記】
仕事が終わってから見たら沢山反応をいただいていて驚きました。
温かいコメントから真摯なアドバイス、厳しいお言葉にも全て目を通しております。
こちらに投稿するのが初めてなので追記という形で書くのが良いかわかりませんが、何度か話題に出ていることにこちらで返信とさせていただきます。
これは私の書き方が悪いですね。
家賃、光熱費、食費の他に、保険代や車の維持費、弟の奨学金返済分、母の携帯代などを含んだものを「生活費」として書いていました。
弟にはお金の管理を任せられないため、奨学金返済分もここに含まれています。
ただし、家計管理が甘いのは仰るとおりです。ここはこの後どのような選択を取るとしても重要になると思うので、話し合います。
・毒親
暴力を振るう親、学生の進路を勝手に決める親、などがそうなのだと思っていました。
今も毒親とは思えていません。でも、良い親だとも思えていません。
この件に関して第三者からの意見を聞くことはほとんどないので、どう見えているのか参考になりました。
全てに返信が出来ずすみません。
「誰かに聞いて欲しい」けど「誰に聞いてもらえば良いかわからない」という私の薄暗い気持ちでしたが、少し冷静になれました。
今後どうしていくと確定したわけではありませんが、それでも様々な選択肢があると知ることが出来ました。
特に私の身を案じてくれた方、私はきっと誰かにそう言って貰いたかったんだと思います。
多分あるという前提で、芸術家やクリエイターや理想主義者って言われた人に共感とか得たいので書いています。
そして診断を作る人に言いたい。
そんなやんわりとした優しい言葉で、オブラートを何層も重ねた言葉で言わないで欲しかった。
お前は社会不適合者であるので今からでもコミュニケーション能力を磨き、鍛えて社会生活に馴染める努力をしろ!ってどうして言ってくれないの。
10代20代ならばそんなクリエイティブな仕事の未来に期待を持てる、が。
気付いたら手遅れって事はたくさんある。
だからちゃんとハッキリお前はコミュ障だから今からでも努力して周囲に適応する努力をしなきゃいけないって書かなきゃだめだ。
その時、優しい言葉に救われてもいつか苦しくなるので。