「言えばよかった」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言えばよかったとは

2023-11-26

anond:20231126110528

直してないよって言えばよかったのに

どうせ何が本当かなんてどうでもいいところなんだから

煽ってるように見えてそれが一番ダサいんやで

2023-11-08

セルフレジマスター

私はセルフレジが好きである

店にセルフレジがあれば必ず使うし、多少値段が高くてもセルフレジのない店よりある店を選ぶ。

今日初めて訪れた店にはセルフレジがあった。有人レジも空いていたがそんなのは無視だ。私はセルフレジの前に立ち華麗に商品スキャン。支払いはクレジットカードである。よく見かける黒いカード決済端末の上にプラスチックカバーがかかっている。カバーには「タッチ決済は使えません」の文字。なるほど、仕方がない。私はICチップを読み込ませるべくカードを端末に差し込む。が、反応がない。チップ磁気不良だろうか?一度カードを取り出し、ICチップを指でぬぐう。そしてもう一度。反応はない。

私がまごついているのを見て、有人レジにいた店員セルフレジに寄ってきた。やめろ来るなお前と関わりたくないかセルフレジを使っているんだ俺は!!!!!

店員は俺とレジの様子をしばらく眺めた後、すっと隣に立ち、決済端末にかけられたカバーをめくった。彼女は「ここですね」と言って決済端末のカード差し込み口を指さす。差し込み口は、カバーに隠れて見えなくなっていたのだ。俺は普段経験から(ここに差し込めばいいんだろう)とカードを端末の下に入れてはいたが、それは決済端末とそれが置かれた台の間に差しまれていたのだ......。

「あ、すいません......」

私は情けない声で店員謝罪をして会計を済ませた。すいません、ではなくありがとう言えばよかった。私には咄嗟対応力というものがない。

セルフレジマスターへの道はまだまだ遠い。

2023-10-29

たぶん精神が壊れかけることで発生する肉体に関する不調の例

いま自身の肉体に関して不調を来たしている。

現象についてネットで調べると原因は恐らく精神の不調っぽいことが分かった。

書き吐き出すことで今夜ぐっすりと眠れるかもしれないことと、現在や今後に同じような現象が発生した人の参考になるように、原因となっていそうな悩みとどのような現象が起きているかを共有する。

執筆者基本情報

31歳男

独身

メンタル強め

東京都23区外の賃貸住み

2023年4月から無職

食生活

・朝はコーヒー菓子パンカロリーメイトなどの甘いやつか、カフェモーニング

・昼は満遍なく食える定食が多い

・夜はスーパー刺身サラダコンビニで揚げ物とサラダ、肉が採れる弁当、鮭か鯖が採れる弁当、完全メシ、ハンバーガー、など

不調の概要

・たまにほぼ眠れない、または寝付くまでに長時間かかる

・寝る前に頻尿、尿をしても残尿感が残る

不調の詳細

2023年9月の初旬に1時間ぐらいしか眠れない日があった。

翌週の金曜~月曜は、0~5時の間に断片的に寝て、合計1時間ぐらいしか眠れない日が続いた。

2023年10月28日23時半ぐらいに布団に入ったものの、3時半ぐらいまで寝付けず、8時半ぐらいに起きた。

また、上記の寝付けない間に30分~1時間おきぐらいに尿意を催して、都度排尿した。

2023年10月29日1時に布団に入り寝付けず、1時半からこれを書き始めた。

また、寝付けずこれを書いている現在は頻尿になっており、排尿しても残尿感が残るようになった。

不調に関する以前の状態

・直近の3年は11:30~01:30の間に布団に入ることが多く、10分以内に眠れることが多かった。

・これまでの人生で眠れない日々が続いて困ったことは無い

・直近の3年は眠れないときは3,4か月に1回あった。

その際は寝ようとせず眠くなるまで起きて、5、6時に寝て9、10時ぐらいに起きていた。

眠れなくなる時は概ね夜更かししたときで、2時を超えてから布団に入った場合だった。

不調を来たす要因となっていそうな悩み

友人とのちょっとした言い合い

9月の初旬に友人との会話で私の主張が伝わらず、少しだけ言い合いになった。

ただし、双方声を荒げることはなく、傍から見れば単に議論をしているだけに見えるレベルだった。

ほどなくして言い合いは納まり、その日の残りを友人と楽しく過ごした。

深夜に帰宅してから、「なぜ友人が理解できなかったのか」「こう言えばよかった」などの思いが頭を延々と廻った。

その日が前述の1時間ほどしか寝られない日になった。

上階の住人のいびき

前述の眠れなかった日に上階の住人のいびきに気付き、以降上階の住人が寝る前に寝なければならないとプレッシャーを感じるようになった。

ただし、私はの現在の部屋に4年住んでおり、かつ上階の住人が変わっていない可能性が非常に高いので、いびきは4年弱気付いていなかった。

無職を始める際は1年ほど無職をしようかとのんびりと考えていたが、上階のいびきを気になりだしてからは早々に就職して引っ越しをしなければならないと意識を持ち始めた。

どの職を選ぶか

応募したい会社が1社あり、その会社向けに応募資料を作っているが資料作りに非常に時間が掛かっており、時間が掛かっていることに危機感を持っている。

そもそも仕事をどうするかも漠然と悩んでいる。

直近の仕事Web系のエンジニアで、2年ほど勤めていたが、エンジニアとしてのスキルアップがそのとき以上に望めないことと、プライベートで具体的なやりたいことが複数あったため退職した。

また、以下の理由により転職活動に対して楽観視していた。

・2年ぐらい働かずに食える貯金がある

Webエンジニア採用に困っている企業が多い

上記の困っている企業の多くが使用している技術ツールに、私がそこそこ精通していることを示す資料があり公開している

・私が登録しているエンジニアに特化した複数転職サイトで頻繁にいいねスカウトをもらえる

Web系のエンジニア現在待遇がいいので再びエンジニア職に就くのはありだと思っている一方で、AIの台頭によりエンジニア職の先行きは曇っている感じている。

ちなみに前述の応募したい会社の応募したい職種ディレクション職であり、私はディレクションの実務経験がありその職種の応募条件を満たしている。

また、私はエンジニア職やディレクション職の他に、営業職やデザイナー職などの経験がある。

営業職の実務経験が最も長く、4年の経験がある。

以上を踏まえて以下のプロセスを踏みたいと考えている。

1. 応募したい会社に応募する

2. 受かった場合就職して、落ちた場合エンジニア職かそれ以外の職を検討する

ただし、応募したい会社選考に1ヶ月ほどかかると書かれていることと、前述の通り応募書類づくりに時間が掛かっていることと、早く就職して引っ越したい、という状況が重なって心労となっていると思う。

孤独

不眠の状態が現れてから孤独を感じるようになった。

コロナ前までは様々な友人と頻繁に遊んでいたが、コロナ以降は1ヶ月以上友人と会わない場合が増えた。

加えてコロナ以降に多くの友人が遠方へ引っ越し結婚出産したりと、遊びにくくなったり誘いにくくなった。

また、私はSNSをやっていないためか忘れられ、誘われることが少なくなった。

多くの友人はSNSをやっており、かつSNSで頻繁にやりとりをしており、かつ遊んでいるようだった。

ただし、友人と遊ぶ機会が減ってから3年ほどたって不眠の状態が現れるまでは、孤独であることは自覚しつつも全く悲観はしていなかった。

そのため自分メンタルが強いと自己評価をしていた。

不眠の状態が現れてからは、孤独な状況に少し悲観し、昔はよかったと思いを馳せる刻がたまに来るようになった。

やりたいことができない

前述の退職理由記載したやりたいことが、応募資料作りのためにできていないでいる。

やりたいことは複数あり、いずれも定期的に実行することがセオリーとされていることのため、頭の中に常に「資料作りを終わらせ応募して、やりたいことをやらねば」と渦巻いている。

おわり

基本情報記載した通り、自分メンタルが強いと自己評価していた。

そのため、その強いメンタルが壊れかけていることで、肉体に不調が出ている可能性を認めることは嫌だ。

しかし、現在のこの残尿感が消えない状況をググったら、「メンタルが原因で私もなったことがある」といった主旨の書き込みを見つけた。

それを見て、この一連の不調はメンタルが原因っぽいことと認める勇気が湧いたのと、俺のちんこのものはまだ大丈夫そうだと安心できたので、眠れない今の過ごし方として諸々を書き吐き出すことにした。

1時半から書き始めて2時間半ほど書いた。

書き始めてから1時間ぐらいして1分ほど眠い状況があり、今は大して眠くない。

「そのときに眠りにつくのを試みればよかった」と今は若干後悔している。

同時に「眠らずにここまで書ききってよかった」と今は大きく思っている。

みんなもお気をつけて。

2023-10-04

ジャニーズについて中学生意見

中2甥→本人が死んでから言い出すのはずるいと思う。生きてるうちに言えばよかった

中2姪→名前が変わるとジャニーズって言った時に「もうジャニーズじゃないです〜」って揚げ足取る奴がでてくるだろうからそれがうざい。

どちらもジャニーズ特に好きではない。

まぁ中学生意見なんてこんなもんよな、と思う。けどだとしたらいつから被害者気持ち想像する、権力者から圧力考慮する、社会的影響を考える、とかできるようになり、そしてそれができない人は人権意識が欠如してると見なされるようになるんだろう。

20大半ばとか?

ジャニオタの大半が20代前半までと考えると今の反応もそんなもんかなとも思えてきた。だからって良いわけじゃないけどさ。

2023-09-20

お茶出しのない事務職がしたい

データ入力めっちゃ好きだから事務仕事には行きたい。

ただ来客対応、というかお茶出しが苦手すぎてヤバい

だいたいはお茶出しも事務職の仕事内容のうちに入ってるから仕方ないんだけどな…。

慣れたらべつに何も感じなくなるのかもしれない。ただ今までやった経験のなかでは全然慣れんかった。なんか…お茶出しって…なんか…嫌なんだよな…なんで女がやるのが当たり前みたいな空気になってるのかわからんからとかが理由にあるのかな…。

前勤めてた職場で、「今までお茶出しは女の人に 任せてたけど、これからは男女関係なく手が空いてる人がやろう!」という最高の提案がなされたことがあった。

でもベテラン女性陣の反応はなぜか良くなく、「男性陣にやらせるのは不安から今後も私達でやろう」という結論に達し、けっきょく状況が変わらなかった。

ももっと「いや!!慣れておいたらもし女性陣出払ってるときスムーズ対応できるじゃないですかー!!」とか言えばよかったんだが言えず、マジで悔しくて涙出そうになった。

男の仕事・女の仕事と型にはめる状況がいまだに続いている理由が少しわかった出来事だった…。

それはいったん置いといて、とにかくお茶出しが苦手だ。やることは決まってるようで実は臨機応変が試されまくるところとかも苦手なのかもしれない。気配りがめちゃくちゃ試されるというか。でも雑務とされているのつらい。お茶出し発生のたびに時給10円上げてくれよ…(横暴)。いやでも冬だとお湯沸かしたりしなきゃいけんくてけっこう時間取られるからマジで雑務ではねえよ。いっぱい来たら最悪往復しないといけないし。忙しい時にお茶出しイベント発生したときのあの絶望感なんなんだろうな。

女性上司マナーに厳しめだとすげえ小うるさく言われることがあるのもつらい。まあちゃんとしたほうがそりゃいいけどよ……最初優しい人にゆるめに教えられて次厳しめの人の前でそれやることになって小うるさく言われるときとか一番つらいかもしれんな。もう、お茶さえ出てて粗相なかったらそれでええやん…と思ってしまう。私が現代っ子からか?もう、ええよ現代っ子で……。

もう、全国一律でペットボトルドン!!って置くので済ませようぜ。それを常識にしようぜ。少なくとも私は、助かるぜ……。

2023-09-19

anond:20230919124527

からだが

 

お前の相手

「35歳無職は脳が劣化する」などという根拠のない主張をやめろ

お前の症状はお前独自の特異なもんだいではないのか

みたいなことを言っている

  

これはまあお前が

無職やってると脳の劣化エグいで 」

と言ったからそこに反応してるんだろう

  

 

実際俺から見てもお前の特異なところは

「35歳無職」ではなく「35歳職歴なし」

なとこだと思う

 

 

なのでお前は

「15年も無職やってると脳の劣化エグいで 」とか

職歴なしのまま35にもなると脳の劣化エグいで 」とか

そんな感じで言えばよかったちゃう

 

ほぼ言葉の行き違いだけだよね

2023-08-29

中途の人を教えるの正直負担、と言われた中途の私。一体どんな顔をすればよかったんだろう。

入社してすみませんでした、と言えばよかったなあ。

anond:20230829145720

「別れよ」って言えばよかったのに

素直に「帰れよ」って言ったら大炎上

2023-08-21

初めてのお渡し会で完全敗北した話

8月18日8月20日まで新宿マルイワンで開催されたお渡し会に参加してきました。最終日だけ。

なんのお渡し会かって、認知度向上も含めて言うとね、アイカツフレンズ!の5周年を祝ってのお渡し会。

あのアイカツ!シリーズ3作目の「アイカツフレンズ!」。無印ではシリーズ合同ライブスターズ!では感謝祭フレンズ!はお渡し会です。いいよね等身大で。なんかあいつ等なら本編でもやってそう。ファンとの距離が近いよ。

放送当時にもお渡し会やってまして、自分も参加してたんですがそん時はポスカ渡されて速攻剥がされたんですよ。今回もそうなんかなーって不参加でした。

今回もそんなんかなー思って調べてると「2,30秒ぐらい話せる」ってことだったんで当日買い物して整理券ゲットしました。

ただお話出来るとはいえ時間制限があるので、事前に何を伝えたいかをまとめて挑みました。それがこれ↓

・10thFesのステージ最高だった

ゲストキャラフィギュアを作ったんで認知してもらう

・一緒にアイカツ!をやって欲しい

どこまで出来るか分からんけどなんとかやった。

-------------------------------------------------------------

僕「よろしくお願いします!」

2人「お願いしまーす!」

僕「10thFesのサンメガミすごい良かったです!凄すぎてフィギュア作りました(ポーチに入れた成果物見せる)」

松「えっすご!フィギュアって作れるんですか?!」

木「すごい!」

僕「作れるんですよ!あとすいません一緒に『アイカーツ!』やってくれませんか?」

せーのっ「「「アイカーツ!」」」

僕「ありがとうございます!それじゃあ失礼します!!」

松「可愛く作ってくれてありがとうございます!」

-------------------------------------------------------------

終わった後若干の多幸感を味わったのち「もっとこうしておけばよかった…」と後悔の洪水に飲み込まれた。

なにがいけなかったのか、もっとこうすればよかったところを以下に記す。

①伝えたいことが先行し過ぎた

時間制限がある以上、事前に何を伝えたいのかを整理しておくのはもちろん重要だが、それにとらわれ過ぎるのもよくない。

なぜなら上記を優先するあまりそれ以外の対応が全く出来なくなる。

今回で言うと自分は「10thFesのサンメガミが強過ぎた」「成果物を見せたい」「アイカーツ!を一緒にやって欲しい」この三点を念頭に置いて挑んだわけだが、それ以外の行動を完全にすっ飛ばしている。せっかく目の前に推しが二人も、机一つ挟んでいるのであればもう少し会話できたはず。あまりにも勿体なさすぎる。

また、完全に失敗したこと成果物(有形物)を見せることを目標の一つに挙げてしまたこと。

これ、結構やることが多い。「成果物を見せる」「会話する」「キャストを見る」「時間考慮する」とやることが多過ぎる。喋る見る動く考えるを一気にやってるわけだからパニックにもなってしまう。実際、自分必要最低限の事しか出来なかった。せめて「成果物を見せる」を削除しておけば「喋る」「見る」の二つぐらいに絞られたのではないだろうか(時間考慮は初回だとどうしても意識ちゃうからしゃーない部分もあると思う)。

認知されてぇ」と自分エゴ押し出した結果残念なことになってしまった。作品があって自分があることを意識すべきだった。テメーが前に出ることはない、ただゲストを見れるだけでいい。そのうえで会話を楽しめれば直義。

ゲストちゃんと見れなかった

伝えたいことを優先し過ぎたせいでちゃんゲストのお顔や衣装を目に焼き付けることが出来ませんでした。これが一番やらかしたことだと感じてる。

みなさんイベント推しとどこまで接近できますか?ライブ最前でもそうそう近くまで行けませんよね?今回は机一台分接近できるんですよ。近距離パワー型なら相手スタンドを発現させた瞬間拳を叩き込める距離ですよ。

それなのに、それなのにお顔を拝見することが出来なかった。瞼の母を瞼の推しにすることが出来なかった。南斗のシュウだったらオタクの掟により己の両目の光を捨ててますよ。

これねぇ…悔やんでも悔やみきれんよ。ここが一番後悔してる。なんでもっとちゃんと見なかったん・・・?て。もうあれ以上接近できるイベント、向こう5年はないんじゃないかな…。

だって私服じゃなくてスクールドレスなんだぜ?ライブで着てるお馴染みのあの。それ着てるんだぜ?可愛さ100万倍なのに、俺はなんで…ナンナンダンスですよ。せめてゲストの目を見てほしい。あっちが自分のこと見てくれるんだぜ?ライブ不特定多数ファンサしただけで「俺にレスくれた!」なんてバカみてーなこと言ってる状況じゃねーんだ。正真正銘あの時だけは自分ひとりだけ見てくれてんだよ。その意味もっと考えろ。

③ろくすぽ会話出来てない

せっかくスクドレ着てんだからめっちゃ可愛いですね!」くらい言えばよかった

ヒ見てるとマニキュア褒めたら二人が見せてくれたとかツイートしてる方がいてね、吐きそうになった。お渡し会上級者か?

事前に言いたいことをまとめるのはいいんだけど、もっとキャッチボールしろ一方通行になるな。一往復して終わりじゃなくて2,3往復キャッチボールしろ。頑張れ。

④剥がされる前に切り上げた

アホかお前アホか。スタッフに剥がされなければ「お渡し会」は終わりじゃないんだ。肩叩かれるまで全力でゲストを見ろ。会話しろ


で、次回参加するならこれを意識したい。

自分を出し過ぎるな。それをやるのは周回してからだ。

ちゃんゲストのことを見ろ。目に焼き付けてから目を潰せ。

③会話を楽しめ。多少暴投してもいい、頑張ってキャッチボールしろ

















つってもね、無理だろうよ。無理に決まってんじゃん。推しが目の前にいるんだぜ?頭真っ白になってパニックになるよ。

じゃあどうすりゃいいかって数こなすしかないんよな。勝手を知るというか。

「見ろ」「話せ」この二点なんとかすりゃ勝てると思うしガンガン参加して養いましょうよ。ああいうのは何度か経験しないと分からん!!!!!!!!!!!!!!!からもっかいお渡し会やってくれ頼む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あと、これは余談なんですが自分は豚なのであいみおと「アイカーツ!」するのは万死に値する(百合の間に挟まるやつ)と思うんですよ。これね、すごい悩んだ。やっていいものか。でも一緒にやった、やってしまった。二人が「アイカーツ!」するとこを満足げに腕組んで眺める異常者も一緒に「アイカーツ!」する異常者も等しく異常者だろと。

「壁のシミになりたい」とはよく聞きますが、自分から言わせてみればシミだろうが人間だろうが「自分」という存在(不純物)がその作品に介入すること自体おこがましい事なので、それ以外は一緒です。あれで完成してるのになにかを追加する必要性を感じない。

からね、やっちゃったよ……一緒に…多分これ逃したら一生出来ないってのもあって………ごめんな…ごめんな………超楽しかったよ…………。

2023-07-25

anond:20230725155032

「どこが悪いのか、あなたが考えて!」

みたいなモラハラあるじゃん

20年前なら、そういう言い方もアリだったけど、流石に令和になった今では、

「...なぜ"初"なのかをみんなにも考えてほしい」

というのは、人権意識の低い物言いとして、市民の怒りを買うだけでしょう。

最初読書バリアフリー化を目指したい話をして、その実現方法をみんなも考えてと言えばよかったんだよ。

2023-07-16

利権にありつけなかった爺の話 by 爺

オレは年齢的には既に爺だ。

そしてウチの業界は小利権構成されているので、大爺が引退する時には保持していた利権の分配がある。

 

さる大爺はPCが苦手だったので、よく電話を掛けて来た。

承知のこと思うが、殆どPCトラブル電話じゃ埒があかん

よって、わざわざ大爺の家まで行ってPCトラブル解決。「いやぁ、これくらい大したことないですよ。いつでも呼んでください」と毎度、爽やかに去っていってた。

 

そして去年、大爺は引退

ない、ない、ない、恋じゃない♩、、、、じゃなくて利権譲渡がない。

マジで

そりゃPCトラブルの後には酒が送られて来た。しかし、半日潰れるので売上換算で言えば1回5万円は貰わんと話にならん。それを○千円の酒で誤魔化されても。

 

大爺から引退後にもPCトラブル電話が掛かってきたが、オレは留守電無視

すると怒ったのか年賀状も来なかった。縁が切れてスッキリ

 

と思いきや、とうとうボケたのか、昨日3回も電話が来た。出ずに全て留守電。さすがに着信拒否はやり過ぎかと思う。

 

過去に戻れるとして、オレはどうすれば良かったんだ?

PCトラブルの度に「利権譲渡について分かってんでしょうね?」とでも言えばよかったのか?

そんな事をすれば、ハシタナイ奴と悪い噂を流されたかもしれん。

なお、他の連中はキャバクラ接待でもやってたんじゃね?というのはハズレ。そんな中利権大利権の話ではない。モヤるので、とりあえずココに書く。

 

 

 

2023-07-12

完全にお局と化してつらい

自分がかつてなりたくなかったお局になっててつらい

前にイラつくことで仕事パートナーコントロールする女増田が叩かれてたけどわかるよ

ピチピチだった頃はお局を見てなんでこんな言い方するんだろう?とかもっとニコニコすればいいのにと思ってた

だってその時は困ったことがあっても意見してもどうせ通らないかニコニコはいそうですよね、やっておきますって言えばよかったから

でも今は違う

いい顔して都合のいい人をやっていると自分が後始末をしないといけない立場になったからだ

なので困ることは指摘するし、経験詰んだなりの意見も出来るようになってきた

するとなんと、まあ軽んじられることよ

これ、期限過ぎそうですけど確認してくれましたか?と普通に聞いた所で忘れてました〜みたいな反応をされたりする

それ確認できるのお前だけだし、お前の仕事でこっちの仕事はその確認必要なんですけども

なのでちょっと急いだり怒った雰囲気を出して同じことを聞くと、あー増田さんに怒られちゃうからやらなきゃね!ガハハみたいな流れになる

こうなったらもう終わりで、ずっとこれが続く

そして当時の自分みたいな若者はその横でニコニコうふふ困った顔で笑ってるのだ

増田さんももっと優しく言えばいいのにですねとか言って

xxとxxってどうなってますか?と一度聞いたのに2回確認してもまだ聞いてませんってなるともうどうしようもなくて、自分のその特定仕事が進まない

若い時はそれでも誰かがカバーしてくれたからぽけ〜っとしてられたけど今は責任があるからそうもいかないんだよね

横でニコニコしてる子がこの影響を受けて困らないためにもこちらが細かいところを詰めないとお仕事として成立しないのだ

単純に男性だらけの所謂総合職しかいない職場での発言力はやっぱり女性は弱い

うんうん、そうだねと受け止めてやればいいとかなり本気で思われているな、と感じる

イベントごとでリーダがいないので殿を務めたとて、でしゃばりでおせっかいな人だと認識されているのがひしひしと伝わる

それゆえにサポートしてくれる人はまたお局仲間だったりするのだ

もしくは機嫌を伺う新卒たち 自分もこの一人だった

結果としてお局は本当に機嫌が悪いわけではないので、個々に触れ合うと悪い人たちではなくてやらねばならないことを強めに主張する人が多かった

そして自分はお局が何かを普通に主張した時、簡単無視する人がかなり多いのはその時に気付いていたのにすっかり知らないふりをしていたんだな

お局だと思ってたあの時の人たちに謝りたい

嫌われてもならないといけないポジションってあるんだ

2023-07-09

「得意料理は何ですか?」と聞かれて

得意料理はそれなりにあるから

どの料理相手好みの回答かを考えていたら

「あー、料理しないなら無理に答えなくても」

って言われた。腹立つ。

  

全く料理しない人と結構する人は

この手の回答に時間かると思うんだが。

あたしは前者ってわけか。

即答で肉じゃがって言えばよかったのか?あ?

  

もういいよ。

あたしは料理下手でいいですよ。

お前に合わせる回答しようとしたあたしがバカですよーだ。

2023-07-05

横断歩道を渡る手前で止まっているクソボケども

横断歩道歩行者が居るからと思ってクルマを止めたら、渡りもせずのその場でおしゃべり。

「渡らないの?」と聞いたら「渡らないよ」と平然として答えてきた。

地獄に堕ちろゴミども。

紛らわしいんじゃ、死ね!くらい言えばよかったと心の底から後悔。

2023-06-29

anond:20230629172502

あー、そっち方面だとデータベース系の取得でBUG上司で話し合って、

構造とか頻度を変えたらエラー率と速度が改善された系を言えばよかったのかな?

でもこれ苦労はしてないんだよな。

2023-06-25

悪口言う前に「学費高校までだよ」って言えばよかったのに笑

我が家高校までだよ面倒みんのは 

高卒夫婦から大学必要性がな...わからないんだ...w

2023-06-24

均一料金で最初お金払うタイプバスに乗った

降りますボタン押し忘れた

降りたいバス停に止まってから気付いて、後ろの降り口が開かない

ヤッチマッタと思いながら「すみません降ります!」と言った

運転手さんから何も反応がない

急いで運転手さんの近くでもう一度言うもやはり反応は無かった

これは今開いてる前の乗り口から降りろってことかと思って、前の乗り口から出ようとしたら後ろの降り口が開いた

焦った

やっぱ外は怖い

ああでも、最初すみません降ります!」って言った時、近くにいたおじさんが「降りたいってー!」って運転手さんに言ってくれてたんだった

運転手さんは無反応だったけど

ドア開いたら急いでバタバタ降りちゃったけど、その前におじさんにお礼言えばよかった

2023-06-22

この声が枯れるぐらいに「救出けてくれ」と言えばよかった

2023-06-21

とっさに言い返す技術

母親が割と不機嫌でコントロールしてくるタイプの家庭で育った。

家を出て何年も経つけど実家に帰ると相変わらずだ。

親との付き合い方は理想ではないもの自分なりの距離感は安定してきたと思う。

友達みたいな母娘っているけど憧れるわ。

あと「年収が上がった」って言ったら間髪いれず「お父さんはxxだったよ」とナチュラルマウントで返されたりする。あれはマジで悲しい気持ちになった。

なんのマウント?って言えばよかったな。

それで最近思うのは「とっさに言い返す能力がない」のは自分性格と生育環境のせいだったりするのかなと気がついた。

例えば外で知らない人に失礼なことされてギャーギャー言いたくてもどんな顔して何を言えばいいのか分からない。

先日は自分歩道を歩いてて、後ろから子を乗せたママ自転車が「ホント邪魔〜」とか言ってぶつかりそうな距離で爆走していった。どちゃくそに腹が立ったので説教たかった。

転んだおじいさんを見て一瞬で荷物置いて声かけに行くことはできるのに。

あの「とっさに言い返す技術」みんなはどうやって習得してるんですか

2023-06-10

五ヶ月で新卒入社した会社を辞めた

内容はタイトルままである。ある程度時間は経ってそろそろ時効だろうと思うし、今更ムカつく発見をしてしまったので書こうと思った。会社のクソさはまあ世間によくあるレベルかもしれないし、私が悪い部分もあると思うので、あたおかブラック企業被害者の話と思って読むとがっかりするかもしれない。

このような場に文章を書くのは初めてなので、多少の粗や慣れていない部分は目をつぶってもらえると助かる。 

また、記憶違いなどもおそらく含まれるのでそこは了承の上読んでほしい。

まずは、特定防止のため詳しいことはぼかすが会社のざっくりした説明をしたいと思う。

業種はメーカー、規模は割と大きい方ではないかと思う。一般家庭に流通するような商品は少ないため、一般知名度は多分ない。私も就活で受けるまで知らなかった。

同族会社創業者一族は神扱いされているので、社内報には会長の頭おかしコラム修正もされずに掲載されたりしている。(入社した月は「ウクライナロシアに早く投降すべき!」とかいう内容でマジでドン引きした。しか感想を書かされたりした)

創立パーティーコロナの影響で一般社員は参加できないのに、上層部取引先だけで数千万だか億だか使ったらしくてこれまた引いた。パーティーはどうでもいいけど、ただでさえ人手不足やばいのに人件費ケチってふざけんなよって思った、入社数ヶ月の社員にこんなこと考えさせるなよ。

私の配属は、地元の小さい営業所だった。一般事務は配属先ごとの採用だったので、採用試験を受けた時点でこのことはわかっていた。

所員は営業新入社員事務を合わせて10人弱。(私は一般事務だった)

コロナ宿泊研修ができないからと一日座学やった後いきなり配属先に行かされたのだけれど(今思うと、3月末の忙しい時期に新人を送り込むとか人事は現場のこと考えてなさすぎだろ)、配属初日に「元からいる事務の人は6月で辞めるから7月から新人二人だけでよろ!」って言われた。

初日の私は呑気に「早く仕事覚えて頑張らないとな〜」とか思っていたけど、後から考えると本当に頭おかしいと思う。

当時1年弱前に一人辞めて以来事務は一人だったらしいけど、その時に一人中途で雇うべきだったんじゃないか? 残された人は一人になってから残業も増えていたらしいし、何年もやっていた人がそんな状況なのに、7月以降新人が二人だけでやっていけるわけがないだろ。新人二人がベテラン一人の能力にもならないのは火を見るよりも明らかなんだから

「いい人が見つからなくて〜」とか「同期二人の方が力を合わせて頑張れると思って〜」とか色々所長と事務の先輩は言ってたけど、なんでお前らが採用活動サボったせいでこっちが馬車馬のように働かされなきゃなんないんだよ。

会社的には辞める場合は夏頃までに申し出→新卒採用する→新卒仕事を教えて5、6月に退職って流れがスタンダードらしいけど、時代遅れからさっさと辞めて中途とか非正規の人もっと雇った方がいいと思うぞ……? 一般職は原則異動がなくて社内で人材補充できないんだから余計。

まあそんなこんなで事務の先輩は私が入社して数ヶ月で辞め、7月〜お盆前はおそらく繁忙期なのもあってかなり忙しかった。

日中は私と同期、一番年が近い営業の男(事務の人手が足らなすぎて去年からずっと内勤らしい)の3人で仕事をしてたけど、昼間は注文作業に追われるせいでそれ以外の仕事が全部定時後にならないと出来なかった。

残業が多いと作業効率が落ちるしただでさえまだ慣れていないのもあって、一度朝礼で一人ずつ話をさせられる時に、業務量の改善を求めたことがある。他社の友人は話を聞く限り、その頃まだ研修中だったりO J Tがついてちゃんと一人一人の能力に合わせた仕事を振られている印象だったのに、私のこの状況はおかしいだろうと思ったので。

しかし、「◯ねよクソ」みたいなことを言わないように喋った結果うまく話せなかったせいもあったのか、特になんの対応もしてもらえないばかりか内勤の男には「成長のためにはしょうがない」という旨のなんの解決にもならない言葉を吐かれた。

そんなこと言われても実際に育つ前に実際に私辞めたけどな。

営業は4、5ヶ月は工場研修自分が当時の私と同じ歳の頃はろくに仕事もしてなかったくせに怒るのは今でも本当に納得できない。

私が若い女から電話でナメた口をきいてくる奴は多いし、営業に言われて電話をしたはいいけどわからないことが多すぎて取引先に迷惑をかけたり(私も悪かったと思ってるけど、取引先の人も保留にせずに「ごねられて困ってるんだけど」とか言うのは辞めた方がいいと思うよ、そもそも私全くそんなことなかったのでそっちの勘違いだし)、営業の男がしないようなゴミみたいな経験させられたんだが、こっちは。

類友理論クズ会社取引先はクズってことなんだろうな。

そもそも営業残業時間がおそらく月80時間くらい行っている(営業残業代は出ないため誰も記録していないので実際の時間はわからない)し慢性的人手不足からこっちに気を配る余裕がないんだろうけど、そんなところに新入社員を配属させるなよ。

理想論だろと言われそうだけど、きちんと部下を管理できる余裕がない環境新卒を入れるべきではないし、教育係を明確にしないのも悪手だと思う。おまけに面談とかもないか相談できる環境もなかったし。それなのに8月の会議事務職はハブ)で、「そろそろ内勤の男を外勤にして日中の注文作業とかは新人二人だけでやらせよう!」という話をしていたらしくて本当に呆れた。入社して半年足らずの新人に何ができると思ってるんだよ現実見ろって言いそうになった。

まあ現実は見られてるのかな、ミスして怒られることは多かったから。でも状況を改善しようとしなかっただけなんだな。

その後、7月後半〜8月前半の残業時間が40時間を超えていたことに関して人事に何か言われたらしく、所長に軽く注意された。ちなみにその月は土日が多かった&お盆休みを挟んでいたので、あのペースで通常の日数残業していたら50時間くらい行っていたと思う。

「後回しできる仕事は次の日以降に回して早く帰れ」という全く改善策になっていないアドバイスをいただいたけど、そんなことをしても次の日の残業が増えるだけだろ。

その前にも「早く帰れよ」って言われたことあるけど、やっと仕事が終わって一息ついたところで言ってくるからタイミングおかしかった。

このあたりで、私はかなり真面目に転職を考え始めた。

また、この時期から営業の男のうちの一人に当たられることが増えてストレスがかなり溜まっていた。

私が何かした時の説教がやたら長かったり(しかも言い方のモラハラ臭がすごいしそもそもミスの原因がその男にあることも多かった)、日中は高確率社用車で寝ているかゲームをしていることが多い上に電話での機嫌が日によって悪かったり、第一印象は悪くなかったものの化けの皮の剥がれ具合がひどかった。

私がメールでその人からまれ仕事をうっかり忘れた(件名が無視しても大丈夫メールと似ていてとても紛らわしかったせいもある)時に、「お願いしていたはずですが何故対応していないのですか。期限もあなた希望通り記載していますよね? 理由を教えてくれませんか」(ほぼ原文ママ)というメールを私の退勤後に送ってきていた時は、マジで大丈夫……?って思って思わずメールスクショしてしまった。この文章もその時の写真を見ながら打ってる。

逆にうっかり以外に理由あると思った? 自分が嫌われてるからだって思った?

その他にも、お盆で出勤人数が少ない時に大量の注文を私一人に押し付けてきたり(普段2、3人でやるくらいの量はあった)、そのせいでできなかった注文(急ぎでもなく私が担当と決められていたわけでもない)を次の日出勤の人に残しておいたら、「他人仕事押し付けるな」とか言ってわざわざ処理せずに私に残していたりしたかマジで嫌いだった。

数日来ない私に残しておいて平気ということは急ぎじゃなかったということだし、私の判断は何も間違ってなかったっていうことでしょう? それに人に仕事を振っておきながらその管理ができないってお前にも問題あるということじゃないか

その男は所長とか取引先にもよく怒られているみたいだったから、その分おとなしそうな私に当たっていたか無能な子に指導してあげる自分に酔っていたかだろうな。自分の機嫌は自分で取れよ。

まあ私と同期、仕事能力は大きな差はなかったけど同期は愛想がよくてコミュニケーションもしっかり取れる子だったし、私は無口で気配りとか気の利いた行動できないしそりゃいじめるなら後者なんだろ。

8月後半、マジでメンタルがやばくなり親の勧めもありに近所の心療内科に行った。(出勤前は毎日のようにボロボロ泣いていたし毎日死んだ顔をしていたので)

病院では「仕事辞めたい? じゃあ診断書書いちゃうね!」という超軽いノリで適応障害診断書を発行してもらえたので、休み明けの仕事の後に所長に退職を切り出した。

時間取って欲しいって言ったらすぐに応じてくれたし、無駄に引き止められなかったのはよかったけど、後で思い返してみると案外問題だらけだったと思う。

まず、詳しい話を聞かずにいきなり「じゃあいつ辞めたい?」って返したのは雑すぎるんじゃないか? 

「大切なのは自分から無理しないで〜」みたいなことを言っていたような気もするけど(録音はしてあるけど面倒なので聞き直していない、すまん)、普通だったら何が問題だったのか、どうすれば辞めなくても平気か、くらいは詳しく聞くと思うんだが。私は単発以外のバイトを途中で辞めたことがないか退職する時どういう感じなのかは知らないけど。そもそもあなたたちがこっちの話を聞かずに無理をさせた結果こうなったのだし、病院に行く羽目になった以上私は被害者でそっちは加害者だろ? 最後まで謝罪一つしなかったよな。それにこっちは新卒での短期離職という超不利な烙印を押されたんだが? 向こうは突然辞めるとか迷惑な奴、とか思っていたんだろうけど。

時期に関しては上と相談してから決めるって言われたんだけど(一応8月中を希望した)、翌日の朝礼でいきなり今月いっぱいで私が辞めると全体に発表されてこっちがびっくりした。

普通だったらまずは個別面談で伝えて本当にそれで了承を取ってから発表をするんじゃないか? しかも、まずは所長に相談してから同期に伝えようと思っていたのに、その前に所長の口からわっちゃったし。

内勤の男にはその日の昼に直接話を聞かれたけど、一切私に同情などせず、「なんで同期に相談しなかったの? 謝っておけ」というようなことを言われた。そもそもお前が成長のためとか言って大量に仕事やらせておきながら自分は暇そうにしているのを見てだいぶ私はストレスを溜めていたんだが? 反省する部分はないのか? 

診断書出した当日に会議をして同期以外には話が伝わっていたらしいけど、ほとんどの人から気遣い謝罪はなかったな。まあされても「だったら前からなんとかしろよ」としか思わないけど。

ちなみに有給は一切消化できなかった。事務の先輩は所長の手配で有休一ヶ月半くらい取ってから辞めたらしいから私も手配してくれると思っていたけど、急に辞める裏切り者には使わせてくれないらしい。まあ普通会社でもそうらしいな。5日くらい残っていたから、ちゃんと消化させろって言えばよかったと後悔してる。

退職日が近づいて少しノスタルジックになっている頃、退職手続きが全く進んでいないことを知る。手続きは所長がやるはずなのに、退職願は退職日前日の朝に渡されて送らされた。有給使わせてもらえないことを知ったのもこのタイミング

人事にも一切話を通していなかったらしく、退職手続きについて私が直接電話で人事に質問させられた。なんで管理職のくせに知らないんだよ。普通社員が人事に直接連絡しないので人事に「所長の指示ですか……?」って怪しまれたし、急に明日辞める迷惑な人だと思われた気がする。

そもそも人事に伝えていなかったということは、もしかして営業所内で私の診断書は握りつぶされたのではないか? これが私が冒頭で書いたムカつく発見でもある。

人事くん、見てるー? 人事くんは私が急に辞めたと思っているかもしれないけど、一週間前には所長に言ってあったか退職届やら手続きが遅れたのは所長のせいでーす!

それに自己都合退職になっているけど、営業所の人と仕事量とかがクソすぎて入社から半年も経たずに適応障害になったせいでーす! 

人事、人事面談とかもなく正直採用活動給与計算と数千人分の賞与封筒づめする以外何しているかからない(賞与関係はもしかしたら経理? わからん)けどマジでちゃんと他の社員労働環境かに目を向けた方がいいんじゃないか? まあ私は社会人初心者からそこら辺よくわからないけど。

ていうか私の退職理由を知ってか知らないでかわからないけど、離職票退職後一ヶ月以上届かなくて病院に行けなかったのは本当に恨んでる。まあ全額自費で払えばよかったけど、後の手続きが面倒で行かなかった。

本社に人事に電話したら「ハローワークから書類が届かない」って言われたんだけどそれって本当だった? ハローワークに凸ろうか迷って辞めたけど。

その後離職票以外だけ先に送ってもらおうと思って2回電話して、1回目は折り返すと言われてその後連絡が来ず、翌日もう1回電話したらもう送ったと言われた。

でも届いた書類を見たら、日付がその翌日だったからもう送ったっていうのは嘘ですよね? クソが。

ちなみに離職票が届いた後心療内科に行ったらしばらく行っていなかったかかめちゃくちゃ冷たい対応をされたのでもうあの病院には行ってない。

話が前後したけど、退職日の話をしたい。

最後までクソ会社はクソだった。

本来最終日は引き継ぎとかやり残したことをやるために他の業務を与えないようにすべきだと思うのだけど、内勤の男にはそこら辺がわからなかったのか普通に当日の注文処理をやらされたしその結界1時間半くらいは残業した。そのせいで引き継ぎが雑になってしまったので注文作業拒否すればよかったと思った。最後から逆らってもその後に影響ないし。

当たってくる男は急に仕事(大した量じゃないけど)を振ってきたりしたんだけどマジで嫌がらせだったのか? 退職が決まってからほぼ口利いてなかったけど。

内勤の男は「これは引き継ぎ終わったの?」とか確認してきたし(同じ部屋にいるんだから今日そんなことしてる様子がないのはわかるだろ)、「なんでまだやってないの? 早く帰れよ」という態度で勝手に私の机掃除しだしたりしていたけど全部お前のせいだが?

そんなんだから奥さん子供実家に帰っちゃうんだよ。

帰る前にお菓子を配ったけど、よそよそしい上に早く帰れという態度の人ばかりだったから、職場心証最後底辺まで落ちた。

ちなみに事務の先輩は辞める時にアップルウォッチやらその他個別プレゼントを貰ってたけど、私は同期が美味しいお菓子ハンカチをくれた以外は何も貰えなかった。

いや別にしかったわけじゃないけど。ワタサバドラマの網浜さんですら何かしら貰えていたのに、会社のために頑張って働いた私は何も貰えないんだ……という驚きを覚えた。

今でも毎日のようにあの会社であった嫌なことが脳内フラッシュバックするし、そのせいもあるのかわからないけど半年以上ずっと胃の調子は悪い。

から会社への恨みを書くのはこれで最後にして前向きに生きたいと思う。

同期は本当にいい子だったのでマジで今でも申し訳ないと思っている。会社に忘れた傘取りに行かなくてごめんね、でももうあそこには近づきたくないんだ。幸せになっていてくれ。

他の人は別にどうでもいいや、もう私の中で存在を消去するから

じゃあな。

2023-06-06

10年前くらい。まだLGBTQがここまで話題になってないときに、祖母同性カップルに密着したニュース番組を見て「どっちが女役なんでしょうねえ」って言ったのが気持ち悪くて今でも鮮明に覚えてる。

結婚できないとか、海外制度と比べて〜みたいなニュースなのにそこ気になるんだ?男女カップルなら役割がはっきりしてるからどんな営みをしてるか気にならないってこと?それとも男女関係なく気になる人なのか?とか色々と考えたけど、多分言ったら「違そういうことじゃない!」ってムキになるし、もう当時70歳近くて口癖のように「ボケてきた」っていうし何言っても無駄やなと思って、「外で言っちゃダメだよ」で収めたけどちゃん文句言えばよかったなと後悔してる。

LGBTQを差別するな!とかじゃなくて、「ばあちゃん気持ち悪かったな」って感情記憶に残ってしまたから。ちゃんと話して別の感情記憶にしておくべきだった。

今、LGBTQのニュース見るたびに「あの時のばあちゃんキモかったな」って思い出すから

2023-06-03

「あの時ああ言えばよかった」と思う人になるまで

子供の頃は本当に感情コントロールができなかった。

家で両親が不仲だった、みたいな問題はあったはあったが、そんなもの言い訳だ。

学校友達に意地悪されて泣き叫んだことは一度や二度じゃない。学校に親が呼び出されたことも。

まり疲れた母は、私の目の前で泣いた。

お願いだから自分の思ったことをそのまま周りの人に言わないで、感情を抑えて、といわれて泣いた。さすがにその姿は、私にも堪えた。

以来、インターネット別世界自分を演じられるようになったりしたのもあり、私は自分感情をそう大きく動かさなくてよくなってきた。

本音を出さないと、周りの人はこんなに喜んでくれるんだ、と驚いた。

しかしだ。

自分を上手に殺せるようになっても、子供みたいな意地悪をしてくる人間は未だにいる。

子供の頃だったら手近なものを全部投げつけて泣いて騒いで掴みかかっていたような相手も、少なくない。

なのに私はうまいことヘラヘラ笑って、そのあと「あの頃の私を出してやればよかったのに」と思ってしまう。

0か100かしかない。

きっとこれからも、自分本音、そこまでいかなくても自分希望を小さく主張していくのは難しいだろう。

私は、ある程度きちんと大人になることができた。傷害罪逮捕されることもないだろう。しかし、一生生きづらいのだと思う。

せめて、母を悲しませないように生きていきたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん