「投稿サイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投稿サイトとは

2021-03-17

エロ小説増田こと伍式がしんざである件を匂わすのは何故か

ポルノ小説投稿サイトの高評価ランキング上位独占で書籍化間近な「エロ小説増田」こと「伍式」が、ゲーム子育て論を得意とするライターしんざき」であることは両者のtwiterを確認し、伍式の書いたポルノ小説を読めば明白だ。

しんざきのツイート署名記事を伍式が引用RTし、同一人物であることしか考えられないコメントを付けている。

しんざきが絶賛したゲームの登場キャラモデルにしたとおぼしきキャラポルノ小説内に登場する。

しんざきが評価したゲームのものと思われるゲームポルノ小説の中の登場人物プレイしていたりする。

しんざきがブログで取り上げたアナログゲーム小説内に登場する。

しんざきが以前ブログに「ゲーム動画を観るよりも自分ゲームプレイしたい」と書いていたのにポルノ小説ヒロインゲーム実況系Vtuberの設定なのは若干もにょるけど、時間が経過して考えも変化したのか。

その件を駄目だと言いたいのではない。ライター業の新たなキャリアとしてポルノ小説というのもありなのだろう。事実として伍式の書くポルノ小説はズリネタとして質が高く更新が楽しみだし、投稿サイト内においてのランキング攻略法(内容が明確なタイトル連続更新によるスタートダッシュ、他ユーザー作品への感想レビュー大量投下による囲い作り)は完璧しか言いようがない。ランカー入りを目指す書き手にとってはお手本だろう。

からこそなのだが「伍式=しんざき」の匂わせって何故だろうと思ってしまう。

伍式は伍式のままポルノ書きでええやん、しんざきはしんざきのままゲーム子育てライターでええやん、と。

書籍化確定したらしんざきのブログで発表して伍式=しんざきを統合するのだろうかと思い書いてみた。

あと、はやく競走馬擬人化したポルノ小説を書いてください。

2021-02-04

2020年就活をやった記録

だいぶ前になるが、21卒としての就活を終えた。

意外に就活顛末主観で書いた記事が無いなと感じていたので、今の就活こんなんやったで、というのを記録がてら共有したい。

もちろん、量産型(地方)文系大学生とはいえサンプル数1であり、むしろ大いに偏った人間な気もするので、そんなんじゃねーよという突っ込み質問もたくさんほしい。

3年夏(2019) : 就活かい会社見学ツアー

この時期自分は『就活リクルートマイナビ等の企業群が作り上げた虚構であり、滅ぼすべき邪悪』という思想を持っており、大枠は就活終了まで変わらず過ごすことになる。(就活理由に4年生の初恋相手に振られたことが切っ掛けかもしれないが、元から割とこういう思想をしていた)

それでも部活の先輩からインターンは一応行っといたほうがええで」とのお言葉いただき、一応就活らしい行動を始めることにする。

インターンは、企業名で検索して出てきた新卒採用ページからそのまま応募するか、リクナビマイナビ系のサイトに飛ばされてそこから応募する、という形がほとんど。

少し調べると、都心学生意識高く給料が出るようなインターンに参加し半年くらい切磋琢磨しているらしい。だが、田舎大学生にはそんなこと土台無理なので早々に諦め、部活合宿の都合も考慮して1day~1週間程度のインターンから見繕うことにした。地方大学に居るだけで入れなくなる差別主義企業なんてこっちから願い下げじゃボケ、とか思ってたような気がする。

この程度の短いインターンだと優遇もクソもないらしいので、とりあえず交通費宿泊費が出て、何となく入れたら面白そうだな~という企業適当に応募。たまたま受かった2、3社に参加することに。

インフラの裏側を探検したり、アナウンサー体験をしたり、所有する不動産スイートルーム見学したり、どれも会社お金見学ツアーみたいなことをさせてもらえてたのしかった(小学生)。同時にGD(グループディスカッション)みたいなことも延々やらされたが、どれも学生からマトモな案出ると思ってなさそうな内容ばかりで、ハナから"積極的に参加してる感"だけ適当に醸し出してたらまあまあ良い評価をもらえた。就活茶番、という八つ当たり確信に変わりつつあった。

3年秋~春 就活解禁(2020)

研究で忙しくなり、現実逃避のためポケモン・あつ森に没頭し就活せず。普通就活生は冬インターンに参加したり、外資コンサルマスコミ(民放)の本選考を受けている時期(らしい)。インターンに行った1社の本選考があり、一応受けるも余裕で落ちた。一か月人と喋っていない状態面接を受けるのはやめたほうがいい。

3年3月 就活解禁~ : 就活かい茶番

3月就活解禁から一か月以上遅れ、そろそろヤバいかもと重い腰を上げる。先に就活を終え就職した高校時代の友人(現役入学自分浪人)にアドバイスを貰い、とにかく数を出してみることに。業界を絞らず、適当に行けたらいいなという企業を片っ端からスプレッドシートに並べ、締め切りが近い順に心を無にしてESを投げまくった。ESの内容は一応部活研究で頑張ったこと(いわゆるガクチカ)に加え、日経ES投稿サイト検索して出てきたウケがよさそうなワードを散りばめることで、意識高い感じの文章を生成した(よかったのかはわからない)。書類はなんだかんだ半分くらい通り、その後面接一つ進むごとに半分落ち、また面接、という作業を延々とループさせていた。

印象的だった点は2つ。コロナへの対応と、Webテスト無意味っぷり。

コロナについては、各企業採用担当者さんたちもかなり手探りだったようで、面接中も何を基準に選べばいいのか戸惑っているような雰囲気さえあった。自分はいわゆる大企業ばかり受けていたため(?)ほぼ全てリモートでの面接となったが、明らかに会社側の通信状況が悪く途切れ途切れのまま面接が終わったり(みん就を覗いたら阿鼻叫喚だった)、逆に3次面接が対面だったのに最終面接が急にリモートに変更になったりと、真剣就活に向き合っていた人はかなり翻弄されてつらかったんじゃないかなと感じた。

2つ目はコロナ全然関係ないが、Webテスト(SPI-Web,玉手箱,TG-Web,CAB,GABみたいなやつ)がガチでしょうもなかった。これらのテスト、端的に言うと答えが出回っていて、その答えを見ながらポチポチするだけでだいたい切り抜けられるゴミみたいな仕組みになっている。先輩秘伝のexcelシートを貰う、とかならまだ良いほうで、なんか『自称リクルート社員を名乗る人物が売る有料回答集付きnote』みたいな魑魅魍魎が平気で跋扈しており、かつその怪しい有料excelシートで普通に答えられてしまう(らしい)。一応意味があるのは試験会場があるSPIテストセンターくらい、といった有様。自分は答えは使わなかったが、そういう現状があってもなおこれらのテスト選考に使われ、また不正できないようにテスト制作会社側(リクルートキャリア・日本SHLヒューマネージ…etc)が改良するわけでも無い理由は、単にやってる感を出すためのプロダクトでしかいから、もしくは単に人事が無能から、の二択しかないのではと思っている。

そんなこんなで、最初のほうは惨憺たる有様だった面接も回数を重ねるごとに徐々にマシになっていき、6月ごろに第一志望群に入れていた数社から内定をもらった。どれも一度も対面で面接せず、本社を直接見たことすらない企業で、コロナ渦っぽい就職活動だったな~と一瞬思ったがそんなことはどうでもよく、さっさとやめたかった就活を終えることにした。

その他の感想

就活は都会が圧倒的有利(今年は地方が若干有利?)

インターンのところでも書いたが、就活関連サイト記事(ワンキャリ・就活会議外資就活とか)では、そもそも地方にいたら到底無理な行動が平気で求められおり、学生を煽って稼ぐゴミアフィサイトはよ死ね潰れろと思っていた、が、実際就活してみるとまともな企業であればその差はある程度認識してくれていて、むしろ地方ならしゃーない的なお目こぼしを得られることのほうが多かった気がする。逆にその下駄を履かせてもらえないのにアクセスの良さも活かせなかった今年の都心就活生は大変な思いをしたのかもしれない。

オファー就活サイトはほぼ機能していない

よくわからないブラックっぽい企業から無差別爆撃のようなオファーが届くだけだった。優秀な学生はい企業からオファーがあるのかもしれないが、そういう学生は更に高いレベル企業を求めて普通選考に応募してるだろうし、気休めの内定が得られる以外の意味はなさそう。そもそもいい企業ならオファーなんてしなくてもいい学生来るやろ。

就活垢とかいう謎の存在

就活をやればこの就活垢を作っている人たちの動機もわかるかも、と思っていたが最後まで分からなかった。twitterなんて就職にとってノイズしかないと思うんだけどそうでもない空間があるんだろうか(実際外銀とかコンサル目指してた人にはまあまあ意味あったらしい)。

ちなみに「NNT」でtwitteryoutube検索すると路頭に迷った就活生の亡骸を閲覧できる。自分たまたま見かけたのは、何故か公園で小声で歌いながらリクルートスーツ姿で踊っている就活生の動画。その次の面接後の動画では、観覧車の中で自分を責めながら泣いていた。なんもかんもリクルートが悪いんや……。

ゴーストライターおばさん



 某県で毎年開催されている子供向けの文学賞コンクールがある。

 先日、Twitter

『娘のゴーストライターをやったことがある。それで娘は賞をとった』

 といった内容のことを、軽い調子暴露しているおばさんの投稿を目にした。もう何年も前のことだから時効だとでも思っているのか、その投稿は非常に自慢気で軽々しく不愉快ものだった。

 先にも書いたように子供向けのコンクールである。間違っても、おばさんが子供名前を使って応募していいものではない。しかも、その文学賞は毎年開催されている歴史のあるもので、受賞すれば新聞掲載されるほどの、その県では有名な文学賞なのだ

 親が子供の代わりに夏休みの宿題をやり、自由研究や作文等でうっかり賞をとってしまうということはよくある話だ。よくある話ではあるが、それをTwitterで堂々と世界に向けて発信するという、モラルの欠如が自分には信じられない。

 そして、そのおばさんは今も作家を目指して小説を書き、娘の代わりに書いたという作品自分PN投稿サイトに掲載している。

 創作の楽しさも苦しさも、賞をとる喜びも落選の悔しさも知っているはずのその人が、堂々とゴーストライターを名乗りなんでもないことのようにそれを暴露してしまっているというのはいかがなものか。

 子供文学賞からいいと思っているのだろうか。子供文学賞からこそ、他の子供たちの夢や才能を潰してしまわないように、黙って見守るのが親ではないのか。娘が書いてくれと言ったのか、母親自らが勝手に書いて勝手に応募したのかどうかは知らないが、このおばさんのせいで他の子供たちの夢や希望、期待等が潰されてしまったのはいうまでもない。

 そして、その文学賞の名すら汚してしまっていることに、そのおばさんは全く気付いていないのである

 最近そのおばさんはエッセイで賞をとったらしい。自分で書いたものが賞をとるという喜びを知りながら、他人の受賞権利を奪ったことを同時期に堂々と発信できるおばさんの面の皮ってどれだけ厚いのか……。

2021-01-20

このままじゃQiitaもうすぐ終わるよ

Qiitaはもうすぐリニューアルする予定で、ベータ版として公開してるんだが、あろうことかユーザ投稿サイトなのに「新着順に記事を見る」という機能をなくすんだと

ありえないわ

しかも、現時点でのリコメンドが糞過ぎて終わってる

今更2014年記事とか読みたくないし

幸いにもQiitaRSSフィードがあるんで、俺はRSSリーダQiita読むことにしたわ

2021-01-16

anond:20210116034558

需要を満たすために投稿している者ばかりじゃない。

先達が大勢いて優れた動画があることは知っていながらも、vlog的な意味自分もやってみたことを記録しておきたいか投稿するわけ。

ただ投稿するはいいけどもっと凄いものを期待して見に来る人がいるかもしれないことは解ってて、その場合申し訳いから、先回りして初心者だけど~、と断り書きしておくことで不幸なミスマッチを避けるわけ。

まり自己満足なんだけど、初心者目線だからこそつまづきポイントが見えることもあったりするわけで、自分と同じタイプ人間にとっては参考になる可能性もちょっとくらいはあると思っているから、他人にとっても完全には無価値じゃないだろうくらいのスタンス。そう受け取るのが妥当だろう。

動画なんてそもそも自己表現なんだから、好きに投稿すればいいし、してほしいと思うね。ユーザー投稿サイトである限りはそのスタンスでいい。同時に視聴専門の人もそういうのを受け入れて、「使える」動画ばかりを評価してそれ以外を排斥する姿勢ちょっとどうなのと改めなきゃいけない。

2021-01-10

処女なんだけど性欲が強くて困っている

キモい話です。

普段はなんともないのに、生理前の一週間かそのくらいの期間中だけ性欲がやばすぎて真剣に悩んでいる。

ひどいときは、小さくなったり大きくなったりという波の差はあるものの、家にいても外出して歩き回っててもずーっと微妙に股がうずいてる。

基本的には指かローターで解消しているんだけど、毎回毎回ワンパターンすぎて飽きてくるし、ひどいときは一回イったくらいじゃまた股がうずき出すのでキリがない。

そんなんなので、どうしても新しい刺激がほしくて、めちゃくちゃ恥ずかしかったけど勇気を出してとあるアダルトボイス投稿サイト自分オナニー中の音声を1回だけ投稿したことがある。

期待していた通りの卑猥コメントが思っていた以上にたくさんついてくれて、それ読みながら大興奮してまたオナりまくったりしていた。

変な言い方だけどかなり脳にキた。

自分の声に興奮したと言ってもらえたことがものすごく嬉しかったし、今のところあれが一番いい感じに性欲解消できたなと思うんだけど、実家住みかつ母親専業主婦なのでこんな音声をとるようなチャンスは滅多におとずれない。

たまに長時間一人きりになれたときに限ってそんな性欲がなかったり、性欲はあってもエロ音声投稿??いやいやないだろ笑という理性が勝ってしまったりでまったくうまくいかない。

それに、そのサイト結構設定とかセリフとか工夫をこらしたような音声が多く、それで尻込みしてしまったのもある。

初めての投稿者だからちょっと喘いでちょっとエッチなこと言っただけで褒めてもらえたし聞いてもらえたけど、自分には2回目以降は無理だなとなって、またやろうという気持ち自体が今は消えてしまった。

エロ供給過多なせいか、こんなところでもクリエイティブ能力ガッツリ求められるものなんだなあと落ち込んだ。

彼氏がほしいわけじゃないし、結婚妊娠出産絶対にしたくない。

完全に性欲解消したいだけなのに人間利用すんのもどうなの、しか処女なのにという感じでわりと詰んでいる。

性欲解消だけお願いします!!とか大々的に言ったらやばい人に目つけられて危険な目にあうのがわかりきっている。

こういう女性って別に私一人だけじゃないと思うんだけど、どうしてるんだろう本当に

ぷ○ちょが処女でも挿入しやすサイズと見かけて挿入チャレンジしてみたけど結局怖すぎてできなかった。

性欲やばくなったときだけSNSブログかなんかにこんな風に書き殴って誰かに読んでもらって興奮できたら一番平和に収まるんだろうなーと思うんだけど、なんかいいとこありますかね?

2021-01-03

腐女子死滅しろ

原作まともに読まない上に○○が辛いからそれが存在しない世界線です~とかほざいてホモ要素追加して歪めに歪めまくって作品が沼とかふざけてんのか

SNSイラスト投稿サイト一切合切使わずアナログの紙でやりとりだけしてろネット上に出てくんな

2021-01-01

Made in Japanスマホ向け漫画が、もっとあってもいいよね。

増田投稿

スマホ向け和製漫画で頑張ってほしいことを一読者として書く。

自分団塊ジュニア世代漫画雑誌全盛期を知る世代。)

1  海外若い読者を日本漫画に惹きつけてください。

 

 若者子ども達は成長します。大人になって、もっと購買能力が高くなります

 そして、彼らはスマホを使って日常を過ごし、漫画も読んでいます。(日本の子ども達以上に)

2 業界の目利きの人、スマホ向け漫画で描ける漫画家さんを育ててください。

 

 スマホいかに見やすく、面白く読ませるか、で勝負できる作家さんを育てて欲しい。

 もちろん、大御所の方でも柔軟に表現方法の変更に対応できるような方もいらっしゃるとは思うが、

 デジタルネィティブの若い世代の方がスマホ媒体での表現能力適応が早いかな、と。

 (専門学校などで既に教えていることかもしれないけれど)

 WEB漫画雑誌とかコミック用のサイトも見たことがあるけれど、

 そこにある漫画の「つくり」が、紙媒体でページをめくって読むことを基本としているものが多い気がする。

 縦スクロールでの「映え」や、スマホ画面に対して文字大過ぎ(老眼から読みにくいんだよってのもある)、

 などをあまり気にしていないように見える。

3 スマホ向け漫画海外翻訳版の課金可能サイトを構築してください。

 

 海外展開に向けて、海外から課金可能英語版サイト

 それから英語以外の各国現地語翻訳版のサイトもできれば欲しい。

 日本人口が減ることが目に見えている中で、海外市場を求めて欲しい。

 多分、「モノのやりとり」が発生していた20世紀より、WEB海外市場には手が届きやすいと思う。

 その分、著作権の取り扱いが複雑になっているかもしれないけれど。

 アマゾンの「ロングテール戦略と同じように、ニッチジャンル作品市場を広げれば収益化しやすいはず。

 日本漫画の魅力の一つはコンテンツ多様性だと思う。

 海外版向けサイト構築で、海賊版サイトインスタグラムでの違法投稿等々、著作権問題が頻発するだろうけれど、

 それでも、日本漫画存在すら世界若い世代認識されなくなることは、全盛期を見た人間としては辛すぎる。

4 ファンアイテムとしてオールカラーで美しい紙の本を作ってください。

  

  単価が高くなっても買ってもらえるような本を作って欲しい。

  紙に印刷するときに、コマ割りを再構築するデザイナーのような専門職に入ってもらったりして

  完成度を上げて、コアファンに向けて売って欲しい。

  

以上、WEB上の世界でも、これから日本漫画が読まれて欲しいし、

漫画を描いて生計を立てたい多くの若者が夢を叶える機会が増えるといいなと、なぜか元旦に突然思い立って書きました。

オマエが自分でやれよ、と言われても、出版業界からWEB業界からも遠い世界で生きているしがない中年にはムリゲー。

素人が何か言ってる、と思われることも織り込み済み。

今更そんなこと言われなくても、もうやってるよ、ということを教えてもらえたら、自分はすごく安心できます

日本文化の中にいる誰かが世界中の若者に語られるスマホ向け漫画を描いてくれる日を待っているのは本当です。

追記

国内スマホ向け漫画投稿サイトすら外資運営

(2021/1/1現在)

追記

PCから投稿で、スマホ画面での確認ができぬ

スマホで見ると行間がやたらに空いてるかも。

あと、増田は下書き保存的なものができない?

2020-12-30

おっぱいサイズ戦闘力だ:ノクターンノベルズにみるバストサイズインフレ検証

諸君巨乳と聞いたとき大体どのくらいの大きさを想像するだろうか。EカップFカップ?それともGカップだろうか。世の中には巨乳の最頻値がHカップであり中にはQカップなどという存在が出てくる分野が存在する。それはユーザ投稿サイト男性向けエロ小説である

本稿ではノクターンノベルズ*1に投稿された短編を解析することで男性向けジャンルで好まれバストサイズの変遷を調べる。特に読者・作者に巨大と認識されるカップサイズが年を重ねる毎に増大していることを明らかにする。(なぜそんなこと調べたのかというと、小説漁りしてる時になんか最近極端に大きなバストサイズが多いなーって感じたから。以上!)本文章は男のアホさをご了承の上、特に女性の方々におかれましてはリアリティの欠如や空想すぎる産物への指摘を留めて頂き、男ってバカだなぁと笑って読んで下さい。

*1 株式会社ナイトランタン提供する男性向け18禁小説家になろう

検証データについて

2006年から2020年までの各年(2020年のみ12月29日まで)に投稿された短編総合ポイントの高い順に百本抽出した。そして各小説調査フィールド(タイトル概要タグ、本文)に対して、MeCab+mecab-ipadic-NEologd(およびAからZまでのカップ数を羅列したユーザ辞書)による形態素解析を実行し、キーワードの出現回数を数えた。検証対象短編制限した理由は、キャラクター内面の作り込める長編小説と異なり、R18短編小説は表面上の属性(巨乳とか巨乳とか)が市場潜在的需要を反映する傾向にあると考えたかである。すべてのコードPython 3 で実装した(実装としては年齢認証突破するため適当Selenium 叩いているだけ。コードデータが欲しいという物好きがいたら github にでも上げるので言って下さい)。注意点として、小説ポイントは積み上げ式であるため、当時は人気がなかったが後年に人気が出てポイントが上がった可能性は排除できない。よって当時の人気を厳密に反映しているわけではなく、現時点での総合人気ということでご容赦を。

検証結果と考察

はじめに検証対象となる短編の総投稿本数を示す。各年の短編投稿本数は以下の表1の通り年々上昇している。

20062007 2008 2009 2010201120122013 2014 2015 2016 20172018 2019 2020
26 117 238 218 163 387 342 488 651 834 9111103 1668 1165 2470

表2は本研究のメインデータとなる、調査フィールド(小説タイトル概要タグそして本文)にバストサイズに関連するキーワードを含む短編の数である。ヘッダーのAからRはカップ数を表している。なおOカップ、Pカップ、およびSカップ以降は出現しなかったため省いている。表3は表2の均していないデータ、つまり調査フィールドでのキーワードの出現合算(連呼頻度)である

表2 A B C D E F G H I J K L M Q R # 貧乳巨乳爆乳 表3 A B C D E F G H I J K L M Q R # 貧乳巨乳爆乳
2006 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 # 1 3 0 2006 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 # 2 11 0
2007 1 0 1 3 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 6 1 2007 2 0 3 4 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 16 3
2008 1 4 3 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 7 0 2008 2 7 7 5 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 10 0
2009 1 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 2 7 2 2009 2 3 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 4 29 4
2010 0 3 0 0 0 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 # 2 5 0 2010 0 3 0 0 0 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 # 2 11 0
2011 0 0 2 1 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 # 3 16 8 2011 0 0 2 1 1 0 8 5 0 0 0 0 0 0 0 # 7 48 21
2012 0 2 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 1 15 3 2012 0 7 2 4 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 1 29 3
2013 1 2 0 3 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 1 9 3 2013 2 2 0 3 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 # 1 12 4
2014 2 2 5 0 2 2 3 3 5 2 1 2 2 0 0 # 4 24102014 4 2 5 0 7 2 4 5 18 3 1 4 2 0 0 # 9 54 27
2015 0 0 1 1 1 2 1 1 1 0 0 0 0 0 0 # 4 23 5 2015 0 0 1 7 1 6 2 1 2 0 0 0 0 0 0 # 4 54 36
2016 1 1 0 1 1 0 2 2 2 1 1 0 0 0 1 # 4 22 9 2016 1 1 0 1 1 0 2 4 3 1 1 0 0 0 1 # 12 48 30
2017 0 2 1 0 2 1 0 4 1 1 0 0 1 0 0 # 9 32 102017 0 2 2 0 4 1 0 16 1 6 0 0 5 0 0 # 15 101 33
2018 1 1 2 0 2 2 2 4 3 0 2 0 0 0 0 # 7 34 8 2018 1 3 2 0 4 2 9 6 6 0 3 0 0 0 0 # 8 134 53
2019 0 0 0 0 1 2 4 4 4 4 5 1 1 0 0 # 3 37 22 2019 0 0 0 0 1 4 9 8 17 19 9 2 3 0 0 # 11 95 120
2020 1 0 0 0 2 4 8 10 1 3 2 1 0 1 0 # 5 43 18 2020 1 0 0 0 6 6 13 13 2 5 10 1 0 10 0 # 8 116 216
合計 9 18 17 14 18 24 25 30 171111 4 4 1 1 # 46 283 99 合計 15 30 24 25 31 34 50 60 49 34 24 7 1010 1 # 84 768 550

これらの表よりノクターンノベルズにおいて次のような傾向が存在することが分かる。

以上よりノクターン短編部門においてカップ数のインフレ傾向が存在することは立証できた。しかしここまで読んできて次のような疑問を抱かなかっただろうか。カップ数の増大は確かだがそれと物理的な乳房サイズ増大(概ねトップサイズ対応)との相関は直ちに結びつかないのではないか。そう「ロリ巨乳」の存在である。すなわち巨乳と判定されるトップサイズ(90cmとか)は高止まりしており、アンダーサイズの方が減少しているのではないか

この推測に対し同データを利用して、身長を表す120cmから199cmまでの語を含む短編数を調べた(表4)。下限を120cmに限定した理由100cm付近だとバストサイズが引っかかる可能性(実際あるのよ…)があるからである。また低身長ロリロリ巨乳巨乳についてのデータも右列に併記する(160cmやロリロリ巨乳巨乳を正しく分類できる NEologd は凄いぞ)。身長分布に顕著な差が見られないことおよび巨乳の増大率に対してロリ巨乳の増大率が低いことから、低身長の増加を加味しても2014年以降のカップ数のインフレを吸収しているとは考えにくい。したがって近年のカップサイズインフレ傾向はトップサイズの増大によるものだと推測できる。

表4 120cm-129cm 130cm- 140cm- 150cm- 160cm- 170cm- 180cm- 190cm-199cm # 身長ロリロリ巨乳巨乳
2006 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 5 0 3
2007 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 17 0 6
2008 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 19 0 7
2009 0 0 1 0 0 0 0 0 # 0 20 0 7
2010 0 0 1 1 0 1 1 0 # 0 9 0 5
2011 0 0 0 0 0 0 0 0 # 0 12 1 16
2012 0 0 1 0 0 2 0 0 # 0 8 1 15
2013 0 0 1 0 0 0 0 0 # 0 8 0 9
2014 0 0 0 0 4 3 0 0 # 0 9 1 23
2015 0 0 1 1 0 0 0 1 # 0 19 2 23
2016 0 0 1 2 0 0 0 0 # 0 23 2 22
2017 0 1 4 7 4 4 1 0 # 0 20 1 32
2018 0 0 6 3 3 4 4 3 # 0 25 9 34
2019 0 1 5 1 1 1 0 1 # 1 15 8 37
2020 0 2 4 4 2 2 3 0 # 6 15 8 43
合計 0 4 25 19 14 17 9 5 # 10 22433 282

作品名は挙げないが、一つの作品タイトル概要タグ、本文全て含め、最も連呼されたいたのは、IカップとJカップである。それぞれ2万とちょっと文字数の中に8回出現していた。なお、爆乳は2万文字で21回、巨乳については8千文字で29回であった。後者については理由があり、作中で「巨乳ちゃん」が連呼されるからである(25回)。前者は全てそのままの意味で出現する。

まとめ

分析より、ノクターンノベルズ短編小説において巨乳定義インフレ傾向があることが分かった。これは小説描写においてはビジュアル描写するコストが低いこと、すなわちデザイン面で人体のバランスを取る必要がないため、(本人の常識範囲内で)自由バストサイズを設定できるからであるためと思われる。小説描写においてバストサイズ大中小のどこかのカテゴリに入れば十分であり、また前述のように小と中は既に共通認識固定化されているため、その範囲はどこまでが大か(かつ著者が興奮できるか)により決定されるからである

真面目なのはここまで。インフレしている理由は単純に男は大きい数字が好きだからだと思う。DよりEのが強い、いやEよりF、FよりHだ!という少年漫画方式で盛っているのではないかな。ぶっちゃけエロ小説において大きいおっぱい役割は、たっぷり揉める、なんか挟める、アレした時よく揺れるくらいしかないのでそれらを満たせるサイズであればなんでもいいのじゃないかな。(特殊性癖として妊娠していないのに母乳が出るとかあるけどそれは取り上げない)。

また、あくまでもこの分析カップ数や「巨乳」という直接的に豊満さを表す言葉に注目したものであり、それらを使わない作者も大勢いることを主張しておく。間接的に豊満さを表す手法としては隠喩的な外見描写キャラの立ち振る舞いでの表現存在する。これらは古き良き読者の想像に任せる書き方になるので、描写が上手い人には割と手練れの作者が多い気がする。

個人的には大きすぎるのは現実味ないのでノットフォーミー。大きさより体のラインの綺麗さや形の良さの方がリアリティあると思うのだけど…調査しかったです。

今後の研究課題という名のTODO

2020-11-28

anond:20201125061427

韓流は試してみた?

高齢女子韓流沼に引き摺りこむといいよ。

試しに「愛の不時着」見せてみ?連ドラから少なくとも数日はネット忘れてのめり込むよ。

その間家事がおろそかになっても文句わずに見守る気で。

脈あるようなら息つく間もなく過去の名作韓流ドラマや韓流映画オススメしてくるから自動でのめり込むよ。

タバコ麻薬離脱と同じでとにかくyoutubeから引き剥がす時間を作って注意を他にそらすことが大事だよ。

なので韓流見れるサブスクならどこでもいいけどYouTuberと隣り合わせなyoutubeの有料プランだけは避けた方がいい。同じ理由ニコ動も×。

可能なら父親と一緒に韓流に沈めた方がいい。

修正不可能なくらい亀裂入ってるわけじゃないなら夫婦趣味共有できた方が話が早い。

父親が無理そうなら増田が一緒に韓流にはまってあげるといいよ。

増田母も元増田祖父と同じでこのコロナ禍で孤独熟成してしまってるんだと思う。

コロナでなければ増田旅行/観劇/ディナーショーなどに連れ回しネットから引き剥がして忘れさせる方法もあるけど今はそれは無理なのでとりま「愛の不時着」。

脈薄そうでも増田自身がはまってるとか理由つけてはまり込むまでリピするといいよ。

増田母の場合リア充させて興味の矛先逸らした方がいい気がする。

女性はおしゃべりと共感してくれる相手に弱いから身近な人と同じ話題で盛り上がれるのが実は一番嬉しいし楽しい

よくアイドル歌手俳優にのめり込む人いるけどあれ実は歌手俳優本人というよりそれらを好きな人たちと交流するのが楽しいってのがあるから

多分そこに増田母はつけこまれてる可能性もあるから逆に増田が母専属韓流ソムリエYouTuberになればいいと思う。

元増田祖父が抜け出せたのはただNetflix与えてお終いじゃなく、元増田自身Twitterでも繋がって寄り添い、つかず離れず連絡取りつつ見守ってたとこも大きいと思うんだ。

孤独にさせないこと。

リア充させること。

この二つが大事なのかも。

コロナでこの二つがかなりむずかしくなってるけどね。

それか増田嗅覚母親のはまりそうな趣味見つけて波状攻撃してみては?

増田ミーハーいから案外すぐ転ぶかもよ。

ちなみに韓流旅行観劇ディナーショー以外で高齢女子オススメ宝塚歌舞伎落語綾小路きみまろ手芸、食べ歩き、ペットなど。

この中では韓流が一番安価コロナ禍の今も気軽に始められてオススメ

韓流沼もはまったら被害はせいぜい韓国旅行に行きまくるくらいだけど今は幸いコロナでそれも不可能だし。

小説もどき書いてたなら「小説家になろう」や「カクヨム」なんかの投稿サイト勧めてもっとやばい沼に沈める方法もあるよ。

よりなマシな沼を見つけて速やかに沈めて差し上げることが肝要。

2020-11-24

同人女キラーは次に誰を殺すんだろう

私はしがない物書きの同人女である

最近10間使い続けたpixivアカウントを消した。

消した理由は単純なことだ、ある一人の同人女から逃げるためだった。

私がある同人女(以下、Sとする)と出会ったのは今から一年前。作業通話ができる通話アプリ使用共通フォロワーと共に話したのがきっかけだった。

Sと知り合ってそう日も経たないころ、Sから合体サークルをしないかと誘われた。わたし特に何も考えずにやりましょうと答えた。後からその判断を後悔するとも知らずに。

Sは曰く、自分自身では承認欲求はない、私は私のこと大好きだから自己肯定感も高いよと言っていたが。彼女は褒められたがりのタイプだった。

また、彼女自身が気づいているかは知らないが。自身同人界隈での交友関係や誰々と話した、遊んだなどを自慢げに話すタイプであった。

私はSの作品を嫌いではなかった、むしろ彼女表現が好きだった。だからこそ彼女作品を書けば隅々まで読み込み賛辞の言葉を贈った。

だが、私がSという女の恐ろしさを知ったのは後々になってからだった。

ある日のこと。ある絵描きが急にアカウントを消した。彼女はもともと別ジャンル絵描きであり、その絵も私のいたジャンルの絵も同じアカウント投稿していた。Twitterpixivも、そのほかのお絵かき投稿サイトも姿を消し、あの人はどこに行ってしまったのかと。そう、オフ会のたびに誰かが嘆く声を聞いていた。

また、ある日のこと。自ジャンルで一番尊敬していた字書きが小説投稿するのをやめた。あれほどにタイムラインにも多く呟いていた妄想もぱったり止んだ。仕事生活が忙しいのだろうと思い考えないようにしていたが、その地点で私はある疑念を抱いていた。

しかし、その疑念を誰にも口に出さないまま数ヶ月が過ぎたころ。私の元にある問題が降りかかる。

「家庭の事情イベントに行けなくなっちゃった

Sが、タイムラインツイートをした。

丁度イベントの一週間前のことだった。

その後、SからDMが届き。最近巷を騒がせている例のウイルス関係イベントへ行くのを止められたという話を聞いた。

特定を避けるため詳しい事情割愛するが。事情があるとはいえ私や私の他の人物にも迷惑をかけたにもかかわらず彼女は一切の「ごめんなさい」も「すみません」も「迷惑かけます」の一言も言わなかったこと。私が彼女に対して怒っていると伝えたことと、彼女がそれを理解しなかったことだけは書いておこうと思う。

そうして、イベントに一人で参加し、3ヶ月ほど経った後。ようやくSとの件にカタをつけた。これで彼女と関わることはない、もう不快な思いをすることはない。私はそう思っていた。

しかしそんなある日のこと。知り合いの通話にお邪魔させていただいた折、ある同人作家(以下、Bとする)からこんなことを言われた。

「こないだ私のルームSさんが来たんですけどね。その時に丁度同人女(筆者)の話をしてたんです」

その後彼女の話を聞いていると、どうやらSはわたしとのDMのやり取りを晒しながら「私、同人女(筆者)さんに謝らなきゃいけないことがあるんですけど〜」といった感じで、聞いてもない懺悔の話をされたそうだった。

ふつふつと心の中から何かが湧き上がっていた。その感情がただの怒りでないことだけはわかっていたから、拳を握りながらBの話を聞いていた。

そうして、Bとの通話を終えてから。ずっと考えていた。Sのことを、Sの周りのことを。

あの絵描きとSはイベントで隣同士だったと言っていたな。それで、一度彼女ルームで一緒になったこともあったっけ。Sは絵描きのことが好きで、よくリプライを送っていたのを覚えている。私が知る限り、その絵描きと話らしい話をしていたのはSだけであった。

そういえば、あの絵描きお絵かきSNSを他に持っていたけれど。あのページも消えてしまったんだろうか?

そう思い、検索した結果。あるページが出てきた。もう、絵は消えていた。アカウントとある言葉けがそこには残っていた。

「この界隈での常識というものが私の中の常識と違うらしいので、アカウントを消します。お疲れ様でした」

尊敬していた字書きは確か、Sとよく会っていたと聞いたけれど。そういえば最近はそんな話を聞くこともなくなったっけ。前はあんなにも話していた二人はリプライを送るどころかフォローからも外れていた。

私は。あんなにも大好きだった自カプを見るだけで彼女の顔が思い浮かぶようになった。そしてそのたびに人の書いた、自分の書く自カプを見たくなくなった。何も読めなくなった、書けなくなった。そうして私は書くことも読むこともやめ、アカウントを消した。Sのせいであるとは言わない、だがそれがきっかであることは否定できなかった。

世間では例のウイルスがまた威力を増してきている。風の噂で聞いたところ、彼女は別のジャンル創作をしているそうだ。イベントにも出るらしい、人と一緒に。彼女は、今度は参加できるのだろうか?きっとするのだろう、今度こそは。

これは呪詛ではない。

だってきっと彼女がこの文を読んだとしても、まさか自分のことであるとは思わないだろうから

2020-11-21

BL小説書き的、小説投稿サイトの使用感。

 BL小説を二本書いたので、複数小説投稿サイト投稿してみた。使ったのは、ムーンライトノベルズ、エブリスタ、fujyossy、アルファポリスPixiv

 なお私が書いた小説は一本はどエロ、もう一本は微エロであり、前者は規約違反になりそうなエブリスタには投稿しなかった。

ムーンライトノベルズ

ブリス

fujyossy

アルファポリス

Pixiv

まとめ

沢山の人に読まれたい→ムーンライトノベルズ

腕試し→ムーンライトノベルズ

交流→エブリス

ファンタジー以外のジャンル→fujyossy

コンテスト→エブリスタ、fujyossy

小金稼ぎ→アルファポリス

人間関係もつれがない→アルファポリス

まったりマイペース活動したい→Pixiv

 そんな感じ。私はエブリスタとPixivが気に入っている。

 どこのサイトでも今はファンタジー異世界転生ものばかりが強く、その他のジャンルは読まれにくい。しかし、学園もの社会人ものなどの日常系のものでも「オメガバース」にすればそれだけでめっちゃまれるようになる。

 二次創作商業BLでよく「地雷」と呼ばれるジャンルオリジナルBLでも嫌われ易いので、できるだけ避けたほうが無難かも。

おまけ……カクヨムnoteについて。

 カクヨムエロ禁止なのと人気ジャンルファンタジー系)の圧倒的強さが私の作風には全然向いていないので、使用しなかった。

 noteは連載・連作には向かないのと、noter同士の喧嘩揉め事結構激しいので、創作以外のことで疲れたくない私は嫌だなと思って使わない。あと、腐は隠れろ!って言われそうだし。

2020-11-08

非公式地雷カプがトレンド入りしててしんどかった

この前、とあるジャンルの再開が発表されたことに伴って、そのジャンルのある男女カプ名がトレンド入りしました。(少なくとも8位にはなってました)

タイトルの通りそれが個人的にしんどかったです。その男女カプの女の子の方にはほぼ公式の(と私が思っている)相手いるからです。

公式だろうがなかろうが、どのカプを好きになってどんなツイートをしようが一人一人自由だとは思うのですが、トレンド8位までなってるのは「???」って感じでした。

公式カプだと解釈した私の方がおかしいのかもしれないです。でもやっぱり読み返してみると公式では??ってなりますし本当にこのカプが好きだなと思いました。(支離滅裂)

私が根っからのカプ厨且つ、推しカプだからまともな思考回路で考えられないのかもしれませんが。それでも正直しんどかったです。

でも、こんなどうでもいいことで一々苛々している自分は本当にしょうもない人間だなとも、勿論感じています


また、その地雷カプは一応地雷カプなので苦手ではあるのですが、そのカプやそのカプが好きな人への敵意はないです。食べ物の好みと同レベルです。

ただ、私が公式と感じている私の最推しカプを差し置いて、なぜこんなにこのカプが人気なんだ…という悲しいオタクの呻き声を少し吐き出したかったのです。

公式カプ発言ってだけでも良くないのですが、これが正直な今の所の気持ちなので、ご容赦ください。

そのカプについて

以下はそのカプについて吐き出しです。人が読む用ではなく吐き出したいことをオタク特有早口長文で書いてるだけです。(言い訳) ただの過激派カプ語りです。

ていうか誰も読まないと思うのでー…。

(このジャンル特殊性故、本当はカプの話を持ち出すことも不謹慎や失礼にあたるところもあり、あまり良くないのは分かっていますが何卒ご堪忍を。)

《好きな方のカプ》

私の好きなカプをA×Bとします。私はA×B推しでB推しです。(B×Aでも美味しいです。)

Bは本当に可愛くて強くて、凄く素敵な女の子です。一見おしとやかに見えるけど武闘派だったたりユニークなところもあります。(語彙が貧弱)

中でも彼女の好きなところは、(複雑感情混じりの) Aへの大きな好意です。原作の端々から彼女がAのことを本当に好きなことが感じられます

でもAとBの関係性は本当に複雑で、長い歴史の中で敵対したり支配支配関係になったり味方になったりと色々ありました。

(このジャンルキャラ人間の形をしていますが、基本人間ではありません。)

一応多分幼馴染で、今は仲がいいです。

そして、私は彼女と彼が互いに好意を持っていると、原作や作者さんのコメントから感じています

そこら辺を追々書き連ねます

地雷カプ》

そしてトレンド入りしたカプはC×Bです。

所謂ケンカップルです。この二人は幼馴染で昔から未だに喧嘩が絶えません。喧嘩仲間とか腐れ縁かい言葉が似合います何だかんだ仲は悪くないと思います

C×Bについてそこまで調べたことはないので知らないこともあるかもしれませんが、

今の所C←Bへの恋愛的な好意は私としては感じ取れませんでした。C→Bへの好意は、あるかもしれないと感じられる程度には描写はあると感じています

A×B描写がなければ私も普通に好きになっていたと思うくらいには美味しいことも分かるカプです。

因みにAとCも今まで敵対していた期間が長かったです。(勿論Bを巡ってとかではありません。)

CがAまたはBにちょっかいをかけて、(Aを守ろうとする)Bが返り討ちにする構図が多いです。

この三人セットの関係恋愛有り無しに関わらず結構人気かもです。


公式だと感じた要素

次に、全てではありませんが私がA×Bだと感じた公式要素について長文書き連ねていきますめっちゃ分かりにくいと思います

勿論全て厚いカプ厨フィルターごしです。間違ってるところあったらすいません。

 ※省いたりぼかしてるところも有り

 ※もはやほとんど埋もれている

 ※AとかBとかCとか慣れてないのでどこか入れ替わってるかもしれない

《A←B》
  • キャラクター相関図のA←Bのところで「好き好き」や「♡」が書かれている
  • キャラクター紹介文で「他の~~から優しくされたことがないせいか少し優しくしてくれるAが好き。」
  • (他キャラとの会話で)B「違いますー‼私のは清純な愛です‼」(サイト漫画より)
  • 作者コメケンカしてもちょっと~~許したってだけで わーいAさんありがとー!やっぱ大好きですー! ってなるBが大好きです。」
  • キャラソンより、B「Aさんは私が守ります」×2、「ピアノ音色に合わせて絶好調」(このジャンルではピアノといえばA)
  • (Aがいる家を訪れた時他キャラとの会話で) B「あ…ううん!Aさん元気かなーと思って様子見に来ただけだよ!」「い…いいの!元気ならそれで!ほら今日髪の毛もボサボサだし」(漫画より)
  • (Aに向かって) B「抱っこしてもいいですか?」(サイト漫画)
  • (Aに向かって)B「あっああ!Aさんもういっちゃうんですか?」「ああ…いっちゃった…。はぁ…仕事熱心なとこも好きですけどね…。」

  (他キャラに)「はじめまして!心はA領のBです。今のでバレバレだけど…」(公式学パロの台本より)

 (クソ長解説(?)) 

 AとBは一応公式で「結婚」してました。しかしこのジャンルにおいて、「結婚」は一般的意味の「結婚」ではなく、ほぼ別の意味です。

 でも、「あの人と結婚したい」という気持ちが若干恋情のような形で描写されてることもあったり、100%恋愛とは別ということでもないっぽいです。(主観)

 場面やキャラによって異なったりあやふやなところがあるように私は感じています

 しかし、上記のBのセリフから、少なくとも彼女にとってはそのAとの「結婚」を一般の「結婚」と同じように感じていた部分があったのではないかと感じました。

 しかも未だにそれを他キャラから性的な?接触を断る理由にしているところを見ると、Aに操を立てているといっても過言ではないと感じました。(カプ脳)

 こういう解釈しているのでC×B、というかC←Bが正直地雷になっています

 ちなみにAとBは「離婚しましたが、仲が悪くなって離婚したとかではないです。今でも仲良いです。

 (クソ長解説(?)) 

 この作者さんのコメントから、BのAへの気持ちには「恋」が含まれる(公式)と判断できました。

 このコメントは、作者さんが公開していたあるAとBのイラストに対するコメントに対しての返信として出てきた言葉です。

 全文だと「Bさん可愛いって言ってもらえて嬉かです(*´∀`*) 恋は盲目なのです(´ー`*)」 です。恋です。恋情なんです。(公式)


省いたところも有りますし伏せてる所で分かりにくいかもしれませんが、主に以上の要素などからBはAの恋情含めた好意があると解釈しました。

「好き」と「愛」と「恋」、そして他所では「あこがれ」との表現も有ります

加えてあまり表立ってはないですが、キャラ紹介で「反抗心」「複雑な思い」との記述も有りました。複雑なクソデカ感情です。めっちゃ好きです。


《A→B》

 (クソ長解説(?)) 

 私はこの作者コメントから、AがBに恋愛的な意味合いでの好意があると解釈できました。

 前の文から載せると、

  「そうそう~~家って愛蔵(原文ママ)渦巻く ~~ と打って変わってロマンティックな恋の話が多いですよね。おしどり夫婦もおおいですし。

  でもおなじ~~時代の~~様ぐらい行き過ぎた愛情は恐ろしいかな。

  そうですね A もそんな気質だと思います。でも相手はだれだろう。Aって好意持ってそうな ~~ って隣のあそこくらいですよね。」という流れです。

 この話の流れでの「好意」は恋愛的な好意ですよね。これでAが誰かに好意持ってそうなのは確定で、そして「隣のあそこ」とぼかしてはいますが、私はBだと思っています。思うんです…。

 あのバレンタインの話や後述のクリスマスの話があった上で他のキャラ好意というのは解釈しづらいです。そもそもAの隣というだけでかなり絞られます

 間違ってるかもですがAの隣と言われるキャラは当時出てきていたキャラで5人、そのうち女の子はB含めて2人です。

 この中でAが好意持ってそうなのは?ってなったらもうBなんです。(少なくとも私の中では)

 幻覚でしょうか…。

 真面目に考える話でもないかもしれませんがAはノンケ解釈です。

 詳細は省きますがある漫画内のAのセリフからそう思いました。

 「しかもよりによって男性とは…何考えてるんですか」「どうもこうも無理ですよ。F(他キャラ)じゃあるまいし…」

 「このお馬鹿!相手男性と言う事の方が問題ですよ!あきらめなさい…」等からです。



《その他》

クリスマスの話

この話ではA×Bっぽい描写に加え、その様子を見るCの、ある種AとBが恋愛関係にあることを認識しているようなセリフが有りました。


<あらすじ(?)(下手)>:※大体おかしいこのジャンルの中でもかなり公式が病気の展開です

 「あー1人楽しすぎるぜー!」とクリスマスの夜を外で孤独に過ごすC。(彼に元々一人ネタが有る)

 「あー1人楽しすぎて涙が出てくるぜ。まわりはカップルばっかりだがあんまり気にしないぜ。だって弱いやつほどよくつるむってものさ。そう例えばあの坊っちゃ…」(Cが坊っちゃんと言うのはA)

 とCが言ったところで丁度AとBが離れたところでいちゃついている様子が目に入る。

 店辺り?にて。

 B「きゃーAさん見てください!こんなかわった帽子もあるものなんですねーどうですかこれちょっと面白いと思いませんか?」(クマの顔型のニット帽)

 A「かわいいと思います…とても。(店員へ)あのあれと同じ物を頂けますか?」

 B「えっいいんですか?あ…ありがとうございますっ!本当一生大事しますね…えへ…えへへ…」

 A「そんな大げさな物ではありませんよ。」

 B「あーなんかすごく今幸せ気持ちです。ありがとうございました!」

 その様子を見て顔をしかめ、そして「あーなんだよ1人って金使わないし気を使わないし最高だぜ!はははははは…」と思いながらも涙を流すC。(表情は泣き笑いのような感じ)

 この後、店員が何故か変態キャラのFだったこともあり二人でAを(自分で)脱がせて辱めようとする展開に。(←⁉)

 (商品を売って欲しければまず脱げ!というとんでも展開)

 A「ぬ…脱いだら売ってくださるんですね?」と、恥ずかしがり嫌がりながらも脱いでいくA。

 C「さあ脱げ!脱いで俺に土下座しろ!お前のクリスマスなんかめちゃくちゃにしてやるー!」「そらどうした!手がとまってるぞ」

 「どうだ!くやしいか!くやしいだろ!」「一人身の辛さを思い知れ!」と散々言う。

 結局上にシャツ一枚(前開け)になるまで脱いだところで色々あって終わり。

 オチやらは省きますがBさんのクリスマスプレゼントにはなったようです。そしてちゃんとCはBに懲らしめられたっぽいです。


だいぶ?????って感じの話ですがかなりA×Bだと思います


 まず、この話自体が「クリスマスリア充と、それを苦々しく思う非リア」というネタの話であると思いますが、

 ここでリア充ポジなのがAとBという時点でだいぶA×Bだと思います

 帽子というよりBがかわいいと思って言ったセリフに感じました。(カプ厨並解釈)

 面白いと思いませんか?に対する言葉としては少しずれますし。

  • 即その帽子を買ってあげようとするA

 欲しいとも何も言われていないのに即買ってあげようとするところに好意を感じました。

 特に特にAは公式倹約キャラなのにも関わらず!です!

 即その言葉が出てくるのは本当にAが好きなんだな~と思います

 特に彼女らは普通人間ではなく、今まで1000年は生きてきて、これからもまたもしかしたら数千年と生きていくかもしれない存在故、

 普通人間とは「一生」の長さ、重みが比べ物にならないほどなのに、すぐ「一生大事しますね」と言うのは愛だと思います

  • 買ってあげるためにほぼ全部脱ぐA。(しか真冬の夜)

 展開が頭おかしいので真面目に考えてはいけないのかもしれませんが、真冬の夜にここまでしてあげるのは愛だと思います

  • (Aに向かって)Cの「一人身の辛さを思い知れ!」発言

 個人的にこの発言割と重要に感じています

 この発言からAとBは「一人身とは言えない関係」(公式)で、且つCがそのことを認識している(公式)と解釈しました。

 他でもないCがAとBがそういう仲認識なんです。


という感じで、クリスマスの話はとってもA×B(公式)に私は感じました。



❍ 作者がA×Bのカプコメを拾っている(複数)

公式カプもしくは公認カプでもなければ普通カプコメ拾わないことが多いと思います…。コンビコメとかではなく明らかカプコメだと思うコメントです。


  • >>B追っかけまわす T (他キャラ)ハァハァ

   あとA先生女生徒Bの禁断の愛も見たいです

  → 作者の返信「あはは、この三人の関係はかなり面白いので描いてみたいなぁ。T も混ぜるとさら危険な感じに(・∀・)ノ」(作者サイトより)


 「クリスマスにはAさんとBさんが特別な夜を過ごしていると信じているます!!」

 「プレゼントは要らないのでどうかAさんとBさんをもう少しラブラブにして差し上げてください。」

  →他キャラ Fとしてした作者の返信(他のコメントともまとめて)「次のページに期待してくれ!」


C×Bのカプコメ返信とかあったどうかはC×Bの民じゃないので把握してないのですがもしご存知の方いましたら教えて下さい。



以上が幻覚ではない(と信じている)A×B要素、の一部です。これでも絞りました。(特にA←B要素)

全部A×B厨フィルターかかっているカプ厨並感想自覚は有ります…。

でもそれでもかなりA×B要素強いと正直思うんですよ。

ここからなぜC×Bのカプ名がトレンド入りするのか、そして某イラスト投稿サイト投稿件数も2倍以上の開きがあるのかと、過激派として正直悔しいと同時に疑問に思っています

C×Bが公式派の意見とかあったらお聞かせ願いたいです。C×Bがトレンド入りしてしまったのって本当にすごいことだと思います

公式カプ解釈までいかなくても美味しくて好きってことなのかなとか考えています

そして、C×B派の方は、私があげた数々の公式の場面や作者さんのコメントなどを把握した上で、好きなのか、またはA×Bは非公式だという解釈なのか、

或いは知らなくて言っているのか気になる所です。知られていたら違ったとかあるのかどうかなど。

知られてなかったら残念ですが、もう正規手段では見られない要素も多いので、実際知らない方も多いのではないかと思っています

特に作者さんのコメントなんかそうです。

しかそもそもの話、見ることができたとしても自分が好きなカプ、或いはキャラについて以外のことは普通そんな調べたりはしないですし色々と無理ですね…。仕方がないです。

これが誰もが見るような本筋で描写されてたらまた別かもですが。

また、やっぱりC×BはC×Bで美味しいですし、私がA×B推し脳で挙げた上記の要素が認知されていてもやっぱり関係いかもですね。

もっとA×Bが全面的公式夫婦として現在進行形で押し出されていたら、抵抗まれる人もいるかもですが。ノマ瀑という言葉もあるくらいですし。


こんなことにそんな考え巡らせても意味無さすぎるし、やっぱ題材的にこんなこと考えてるだけで罪深いなという気持ちは有るのですが、それでもふとひたすらぐるぐる考えてしまます

C×Bが目につくときほど、A×Bが公式カプだと思う!という気持ちが盛り上がり、そういう発言を色んなところでしたいのを抑えようとしている日々です。

ここで一度吐き出したらましになると思います

読んでる方もしいましたらお目汚し失礼いたしました。こんなあたおかくそ長文読んでくださって本当にありがとうございます。(いないと思うんですけどね!)

そういえば、最近コメント流れる中国動画サイトで、とっても素敵すぎるA×Bの手描き動画投稿されていたので、A×B好きの人に見てほしいです!!(切実)

2020-11-07

やりたいことがわからない(目立ちたいだけ)

いろんな分野で、評価される人や目立つ人や活躍している人って言うのは、根本的にその分野の事が大好きなのが基本だと思う。というか、尊敬する人とか、その分野が好きになったきっかけの人や物があって、その人のようになりたいとか、同じような魅力あふれる物を作りたい、とかそういう感情から始めると思う。(ギフテッド並みの極端な天才は別として)

そんな人とは別に評価されたいからという理由だけで始めて、結局ものには出来ずに実力も付かなくて、なのに評価されたい気持ちだけあるから他の好きで堪らない子が台頭して来て、その目立ち具合に嫉妬だけして…と、こんな屑がいる。

まさにこの屑が自分で、投稿サイトTwitterなんかでだらだらと長い間活動(というほど作品を完成させていない。ただ、そのジャンルにいるってだけ)していて、もう10年近くいる自分半年一年であっという間に自分を追い越していく若い人気者に嫉妬している。

自分で書いてて、やめればいいと思うわけだけど、

ふと今までの自分を考えると、自分が「好き」「やってみたい」と思ってやり始めて結局やめた物って全部「目立ちたい」「ちやほやされたい」で始めたものだった。

それを考えると長い間続いてるんだったら好きなのでは?…と思ったけど、先に言ったように作品を作り上げることは好きではなかった。(例えばTwitter作品を上げて反応が少ないと次の物を作るのに1ヶ月は手が動かない。)

今までだらだらやってたこジャンルも結局「ちやほやされたい」って気持ちだけで、別にその物を作ることが好きなわけではないのでは…と思いはじめた。(好きこそ物の上手なれ、なわけで始めた頃から成長してないわけだからやっぱり好きではないのだと思う)

でもじゃあ何かしたいことはあるのか、と考えると結局「ちやほやされたい」だけで好きなわけではないから、したいことがない。

まり「無」だった。

その割りに仕事イライラするとふと長いこと居座ってきたジャンルの事がやりたくなるわけだけど、根本的に好きじゃないかストレス解消どころかストレスが溜まる。

そもそもストレス溜まるとなぜやりたくなるのかっていうと、唯一長い間居座っていたからだれかに評価されるかもしれない、ちやほやされらかもしれない、という糞のような期待をもつからだ。

まあ、当然そんな物に誰も惹かれる訳がなくて、評価なんてされない。

もう、自分のやりたいこと、好きなことがわからない。ただ、以前見た動画を何度も何度も再生して時間だけ過ごす、動物より酷い人生を送っている。

ちなみに、上のような感じでストレス解消が出来ないから鬱になって仕事も辞めて今ニートしてる。

ニート時間は腐るほどあるのに、心から好きなことがないか動画サイトの以前よく見ていた動画を何度も繰り返し見るだけの生活をしている。(新しいものを見ているのではないからこれも好きというものではないかなあ)繰り返し見てるのは別に見たいわけじゃなくて、無音じゃない何かで耳を塞がないと落ち着かないから。

とりあえず何かをしている、という自覚が欲しいからやっているだけだと思う。

仕事も出来ない、学もない、得意な物もない、誇れる物もない、そして人生楽しむための「好きな物」もなかった。

でも死ぬ勇気もない。俺はどう生きていけばいいのだろう。

2020-11-05

PixivDeviantArt 連想ゲーム

何か見た

それはそれとしてDeviantArtUI変更とPixivUI変更は似てる。

知ってる人にとっては超当たり前ではあると思う。

一応説明するけどDeviantArt海外Pixivみたいなアート投稿サイト

使いにくいなぁ

DeviantArtの旧UIPixivの旧UIとかなり似ていて雑然とした古き良きサイトという感じがあった。

それが何年か前に突然モダンオサレUIに変わった。

比較してる人がいたんで気になったら見てくれよな。

https://www.youtube.com/watch?v=KxcQ1z_J-iw

UIは使いにくいと思ったけど実は元から使いにくかった。

何故なら俺は未だにDeviantArtシステム理解していないから。

グループって何だよ。ジャーナルっていつ使うんだよ。誰か説明してくれよ。

2020-11-02

anond:20201101234803

性的話題が許される内輪って、どこにあるの?

同窓会で久しぶりに会ったクラスのマドンナが巨乳になっていた。

彼女がいなくなって男性だけになったときに「巨乳になっていたよな?」って言ったら叱られたことがある。男性同士だろうとセクハラに感じる人は存在しうる。

女性エロ漫画家と二人で話すときに、どこまでがセーフラインかはよく分からない。「女性自身でなく描く対象について話すならばよい」といっても、必ずしも切り分けができるわけじゃない。エロ当事者であることは下ネタ免罪符にはならない。

最近 YoutubeVtuber 同士で喋っている動画を観るんだけど、女性下ネタバ美肉おじさんや女性を弄っているシーンがよくある。見かけるたび 👎ボタンを押して視聴を抜けるようにしているんだけど、 👎 の総数をみるとほとんどのリスナーが耐えられているようだ。残った彼らは同意の上で鑑賞しているんだから、そこは内輪の場になるのだろうか? でも「誰も何も言わない = ゾーニングされている」← これは奇妙な考えに思える。

オッパイでかくて… ああいう体型ってそそるよなあ」って発言が許される “内輪” ってどこかにあるのか?

追記・------------------------------

自分はいまでは、画像投稿サイト Pixiv18禁 イラストコメント欄でもそういう発言しません。

同じような体型の女性が怖がる、かもしれないからです。

成人コンテンツ同意の上で楽しんでいるからといって、自分が脅かされる恐怖まで覚悟しなきゃならないのは可哀想です。紆余曲折を得てそんな考えになりました。みなさんはどうでしょう

2020-10-17

相互フォローだけど合わないと思ってる人

最初はそうでなかったが、次第にこの人と価値観が違うな、と思い始めた。

なんというか、知らんがなって思うことをするのだ。

私はツイッター漫画を書いてるんだけれど、「この話、私さんに漫画にしてほしいな〜」とリプとかでなく呟いてくる

その話は、私の知らない分野だし、本人おもしろがってるけど、私からすると面白くないから描きたくない

見なかったフリをした

イライラするから、ひとまずミュートにしていた。

相互だし、やりとりがあるし、リムるほどではないと思っていた。

しかし、やはり価値観がちがった

なぜかアンソロに関してアイデア出しを求められた。

なぜ???

なぜ、参加してないアンソロに私がアイデアさないといけない?

そもそも興味ねぇ。

絵を描かない人が、絵描きあつめて主催するんだ、へー好きにすれば?大変そう。と、すごーく生暖かい目で見ていたアンソロだった

アンソロメンバーだけで考えればいいのに、どうして部外者の私に聞くんだろう。

理解に苦しむ

リムった方がいいかもしれない


しかし、そういう人は一人ではなく、以前も

「閲覧にアカウント登録必要小説投稿サイト小説投稿たから、興味がありそうなら、登録必要だけど読んでくれ」

と言い出す、訳わからん人もいた

そのために、アカウント登録させるのはあり得ないし、あなた小説にそこまで興味ない。その投稿サイトの中で楽しくやってればいいのに、どうして部外者に呼びかけてくるんだろう。

作品をそのまま画像で送付して読んでほしい、ならまだましだ。こちらにアクションを求めすぎる

私が自分が好きであげたもの、結果として誰も反応がなくても傷つかない

自分が携わるものに関しては、アイデアは自ら進んで出す

とそういった行動をしようとは思ったことがなかっただけに面倒臭い

断ったが、もう面倒くさい

リムったほうがいいな

2020-09-27

なぜWebサービスUI改悪を繰り返すのか

自分Webサービスの表側を作るお仕事に就いていますが、日本人ってサービス系の開発に向いてないよなーと強く思います

特にWebサービスアプリについては、まじで向いてない種族だと思います

一番アカンなーと思うのが、リリース後の開発において機能追加は精力的に行う一方、機能削減はぜーんぜんやらないんですよね。

Webサービスって、リリース直後の段階である程度しっかりとしたUIで組まれていて、機能追加のことは基本的には考慮されていないケースが多い印象があります

そのせいか機能が追加されればされるほどいびつUIとなっていって、最初は見やすかったのに、どんどん見づらくなっていくという…。

そうなってくると途中で全面リニューアルを行わざるを得ないことになるんですが、その頃には元のコードはぐっちゃぐちゃになっているわ元いたエンジニアはやめてるわてんやわんやで、もうどーしようもない状態になっていることもしばしばです。

イラスト投稿サイトとか、某動画投稿サイトとか、某レシピ投稿サイトとか、某通販サイトとか、どこもひでーもんです。

で、ユーザーからすると「余計なことすんな!」っていう気持ちしか出てこないと思うんですが。

どこの会社もそのWebサービス社運をかけちゃっているので、リリース後にエンジニア放置するわけにもいかず、不必要仕事を無理やり生み出さざるを得ないんですよね。

とはいえ、昨今のWeb系では、専門的なモノはともかく、一般的WebサービスシンプルUIが非常に好まれる傾向にあります

1画面の情報量はなるべくおさえて、ページ数で機能カバーするケースがほとんどです。

一方、日本製Webサービスは、なーぜか1画面に大量に機能を載っけようとする風潮がずーーーーーーーーーーーっと続いています

理由はめちゃめちゃ単純で、Web界隈のエンジニアディレクターが誰もWebトレンドを追ってないからですね。

YouTubeとか覗いてみるとわかりますが、Web系の開発やデザインに関する動画って、日本のもの存在しないんですよね。

一方海外では、Googleを筆頭に徐々に増えつつあります

https://www.youtube.com/watch?v=qm0IfG1GyZU

これとかわかりやすくて見ごたえがありました。

同じ動画投稿サービスでも、YouTubeUIむちゃくちゃ洗練されてますよね。

PCトップページアクセスすると、メニュー動画の一覧が表示されて、表示される動画自分の好みにマッチしそうなもの機械学習によって選別されています

いざ動画アクセスすると、まずメインとなる動画が表示されて、そこから導線となる関連動画が表示されて、コメントは遅延読み込みで少しでも負荷を軽減させようとする施策が見えます

また、ページをスクロールしてもヘッダーが追従するため、いつでもトップページに戻れるし、いつでも検索をかけることができる、非常にユーザーフレンドリーUIだなぁと。

コピーライトはどこに配置されているかと言うと、左側のメニューの一番下にちょこんと目立たないように置いてあるだけ、めずらしいデザインだと思います

そんなYouTubeであっても細かく日々UI更新されていて、恐らくカスタマイスされやすいように実装されているんだろうなーと。

YouTubeでこんな感じなので、日本エンジニアレベルで追いつけるわけがないんですよね、無理無理。



---

追記

夜中のテンションで書いた日記結構見られててびっくりしました。

気になったコメントについて、自分の考えを書いていこうと思いますー。

結構意外でした。

とはいえ賛同される方はコメントを書かれない方も比較的多いと思うので、全体的にどう思われているかまではわからないですが。

PC版もアプリ版もYouTubeは洗練されてると思うけどなぁ、すごくよくできてると思う。

個人意見なので、賛成意見も反対意見もあって全然良いと思います

あとGitHubとか、めちゃくちゃ試行錯誤を繰り返してるの本当に凄いと思う。

これはわかる、さっさと直してほしい。

日本Webはもう戦えていない感凄いですよね。

お金的な部分もそうですが、個人的には日本人民族性が大きく足を引っ張り続けてるのかなーと思います

導線の話ですかね?

Webについては、日本は表側の開発がすげー弱い印象があります

他の方も書かれていますが、ユーザーファーストで作られてないがすごいなぁと、開発ファーストというかなんというか。

夜中のテンションで書き散らかしちゃってすんません

書き終わったあとに内容が蛇行してんなーと思いましたが、直すのが面倒だったので公開しちゃいました。

はてな匿名だし許して。

わかるー。

トレンドにうるさいだけで画面に反映されてない感。

日本Web100人中1人でも需要があれば機能を残しますが、海外は速攻で削除するって記事を見たことがあります

賛否両論あるとは思いつつも、やっぱり民族性かなと。








  • お前が糞だと思ったUIは、誰かが良いと思ったUIなのだ

うーむ、深い。


---

【もうちょっとだけ追記

日本じゃそうでもないです、日本におけるWebデザイナーって絶滅危惧種だと思ってます

指摘ありがとう!直しました!

そもそも1つのWebサービスアプリがそこまで多機能である必要があるのか?とは思いますねー。

  • 参考までにいいと思うサイト10個くらい上げて欲しい。個人的にはbilibli動画が好き

個人的には、GoogleSlackZoomあたりはかなり洗練されてる感があるなぁと、特にGoogle

デザインも洗練されてるけれど、導線の貼り方が神がかってると勝手に思ってます

Netflixもわかりやすくて良いデザインだなーと。

Amazonあたりは大きくなりすぎたので、今更大幅な変更はできないんじゃないかなと。

他の人の指摘にもありましたけど、自分シンプルイズベストが大好きなので、必然的シンプルデザイン性が好きですね。

ごちゃついてるほうが好きっていう人はどちらかというと少数派だと思ってるんですが、どうなんでしょうか。

わかるー。

そもそも機能を削減するっていう発想自体、持ってる人が少なそうですよね。

最も難しい問題の1つだなーと常に思ってます

  • うまく言えないけどクソ野郎という印象

そんなにつんけんするなよ、仲良くしよう。



シンプルが好きとか言いつつ追記ばっかりしてるのってナンセンスなので、自分からは以上です。

2020-09-07

小児性愛ラブドール云々の話

字面だけですが刺激の強いワードを書いています。無理みな人は読まないでね。クソ長いお気持ち文です。

イエスロリータノータッチ」って「触らなければ加害じゃない」という認識で言ってるんだろうけど、たとえばCMに出てくる未成年に対して「あの携帯会社CM子役おっぱいエロい」って言うのとか、未成年レイヤーに対して「ハイエース不可避」って言うのは加害であるって認識は出来ているのだろうか。今日見かけた通りすがり女の子パンチラしたとして、そのラッキースケベを目に焼き付け「今日、近所のお野菜マーケット(架空店舗名)で見かけた白ワンピツインテールロリが盛大にパンチラしてた。トリピュア(架空ニチアサアニメ)のパンツだった」とイラストを描くのが加害であると分かっているのだろうか。避難所の案内に対して「合法的ロリが視姦できる」と言うのは。コミケ会場に来た未成年レイヤー股間をアップにして撮るカメコは。コミケエロ紙袋子供に無理やり見せるのは。

これら全部を「ノータッチ」に分類し無罪にしているとしたら、大変にまずいと思う。

(前置き①当たり前だけどショタでもロリでも男でも女でも被害者になりうる。全て併記するのは億劫なので、この記事において「ロリ」「ショタ 」「男」「女」「くん」「ちゃん」等、性別については基本的に両性を指していると認識して欲しい)

(前置き②今回のショタラブドールのレポ漫画を書いた人。小児性愛者じゃなく承認欲求のために描きましたと宣言したらしく、それで無罪になるわけではないがとりあえず火元を「小児性愛者」とする事はよしておく。(そもそもコミュニティの中で「それはまずいんじゃないか」という指摘はあったらしいし)火元、でいいだろうか)

(前置き③現時点で何かしら法的に罪を問われた訳ではないが、自分の中で「倫理的にまずいだろう」という意味合いで『罪である』という言葉を出すと思う。自分法律専門家ではない)

(前置き④これは個人意見であり、オタクフェミ被害者の総意ではない)

(前置き⑤非実在児童にはエッチな事していいとしているが、もちろん版権元や投稿サイトガイドラインは遵守した上でやらなくてはいけない)

自分コミケに年齢一桁から通っているオタクオタクハイブリッド実在児童で、成人した現在非実在ロリショタ遊郭だのショタ王子無知シチュだのロリ神様に性液を捧げて豊穣を祈る奇祭をめちゃくちゃ書いているオタクである。ちなみに二次創作ほとんどやっていない。

自分はあまりにも火元に対しての擁護が多すぎて正直引いている。オタクに限ったものではないが、目立つのが前述の標語をよく知っているオタクである事、ラブドール非実在児童である認識している層が擁護している事を踏まえ、同じく非実在児童に大変にやましい事をしているオタクであるというのを強調させてもらった。

まず、自分実在児童性的に見ること自体は罪ではないと思っている。執拗パンチラを狙ってカメラを構えたり舐めるように見詰めたりする加害行為がなく、口に出したり何処かに書き込んだりしてそれを表明しない限りは、実在児童はそれを知る事はないので、例えば「隣のうちの○○くんのショタオチンポちゅぱちゅぱしたい」と《思う》だけなら罪ではないと思う。

ただし、加害行為を行えばもちろん罪であるし、その加害行為には「実在児童に対して性的に見ていると宣言する事」も含まれていると考えている。擁護からは、この点がとてもバッシングされているように思う。実際に手を出すのと行動に移すのは別物だ、という意見をよく見かける。

ところで、これは性別年齢を問わず全員に考えてみてほしいのだけど、例えばあなたザンギオオモリ駅(仮名)の駅構内にあるカフェ『美味しいコーヒー屋さん』(仮名)に毎朝赤いスーツを着て通っているとしよう。美味しいコーヒー屋さんの公式アカウント、あるいは美味しいコーヒー屋さんに勤めている、美味しいコーヒー屋さんに通っていると明言しているアカウントで「毎朝来る赤スーツのイケオジ、ピチピチスーツに透けるケツの割れ目が超エロい。縦割れアナルになるまでレイプして絶叫アクメさせたい」と書かれているのを見かけた時、嫌悪感はないだろうか。「定期チラ見したら最寄りが同じだったわ。待ち伏せしてみようかな」と書かれていたら、恐ろしくならないだろうか。自分だったら赤スーツをやめて、そのカフェには金輪際寄らなくなるし、灰色スーツを着てカフェを避けたとしても、「顔を覚えられていたらどうしよう」と怖くなる。そうやって被害者の行動や服装制限したり、恐怖を与える事は加害である、と自分認識している。

それが例え、実際にはウケ狙いでしかなくアナルに興味がなかったとしても、赤いスーツを着た人が実在しなかったとしても「ザンギオオモリ駅の美味しいコーヒー屋さんには、赤の他人を加害したいと思いながら見ている人間がいる」と思うだけで相当な嫌悪感がある。もちろんそんな書き込みがなかったとしてもそういう人間はあちこちにいる事は重々承知しているが、加害したいと明言され、しかもそれが自分テリトリーにいる事が可視化される恐怖というのは、明言しない場合と比べものにならないだろう。

大人に対しても充分加害になりうる事を、それに対しての精神的な耐性がない、また、服装を変えたり、通学路を変えたり、一人での自衛大人よりもずっと難しい子供に見せる事が、本当に加害ではないのだろうか、と考えるから宣言する事は罪なのだ自分は考えている。

今回の火元の発言に、『小学生男児に言って事案になるラインはどこからだと思いますか-月が綺麗ですね、お友達から始めませんか、君の全部をください、5万円でどうでしょうか』というアンケートがあったという。赤スーツの件ほどではないとはいえ、明確に、小学生男児買春を持ちかけたいと表明する事は、本当に加害ではないのだろうか。しかもこの火元は、漫画の中で『現実男の子に手を出す前に』とも言っている。

まあぶっちゃけ、これだけだと「自分だと判断出来ないからセーフじゃん?」と思う人は結構いるかもしれない。ただ、実在小学生男児(ツイッターは13歳から使えるようになるらしいので、小学生男児が見てたら規約違反ではあるが、この年齢は「昨日まで小学生男児(12歳)だった子供」も含まれる)や、小学生男児を子に持つ親や、かつて小学生男児だった大人の中には、ゾッとする人もいるんじゃないだろうか、と思う。ちなみに自分実在児童である時に「1万でどう?」と付き纏われた事があるので、とてもゾッとする。なので自分は火元の発言を罪だと思うし、火元にも擁護する人間にも、考えを改めて欲しいと思っている。

火元はもう一つ、明確に実在児童に対しての加害をしている発言がある。「ショタラブドールえっち写真を撮って、DeepFakeで顔だけ幼少期(実在児童名)や幼少期(実在児童名)にすることも可能だと」である名前実在人物名なので伏せさせてもらう。現時点でこの二人は成人しているものの、当たり前だがかつては実在児童だった人間だ。「お前を性的にみているぞ」と名指しで言う事は本当に加害ではないのだろうか。自分は考えるまでもないとは思うのだが、考えなくちゃわからない人は、それを上司や親やしらん人に言われた時のことを考えて欲しい。ちなみに性的からかいをする事は厚生労働省なんかでもセクハラだとしていたりする。(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/00.pdf)セクハラは内容により色々な罪状が付く犯罪であるので、加害ではないと思う人は、出来ればもう人間に関わらないでくれ、と思う。

火元の発言について、上記理由自分は全く擁護が出来ないでいる。

これはおまけ程度に見て欲しいんだが、非実在児童に対して言っている場合も罪になるのか、という話については、個人的にはNOだと思っている。非実在児童であると明言(架空キャラクター名を出すとか、架空世界であるとわかりやすく明示するとか、その程度でいい)していれば、少なくともオタクである自分は「あぁ〜二次ロリご馳走様です」と思える。あくまでも自分は、である。ただ、これは線引きが難しいが、実在人物を参考にした、と明言する必要はないし、明言した時点でやはり加害になる、と考えている。

例え話ばかりなのだが、よくツイッターに流れてくる「ザンギオオモリ駅で通勤中に見かけた男子高校生二人組に興奮したので『教えて!伊勢崎くん!』(仮題)のテリ(仮名)×イセ(仮名)で描いてみた」とか「職場上司エロいので『俺の職場百合ボイン先輩』(仮題)のパイパイ先輩(仮名)で描いてみた」なんかも加害である、と考えている。「通勤中のモブ目線のテリイセです」「いちいちエロいパイパイ先輩です」って書けばいいところをわざわざ実在していると明言しているのだから

今回は火元の行動や発言を「「ラブドールという非実在児童に対する加害行為」へのバッシング、としている層」と、「「ラブドールを通して行う、実在児童に対する加害行為」へのバッシング、としている層」の食い違いによって起きた事例だと思う。自分後者である

もし、火元に実在児童への言及を避けるだけの配慮があり、あくまでも「ラブドールかわいい」「ラブドールエロい」「ラブドール乳首れい」とだけしていればこれほど炎上する事はなかったと思うし、その場合自分問題ないと判断していたし、ラブドール非実在児童なので、ボコボコに殴ろうが拘束しようが性液塗れにしようが、何ならディルド挿入したハメ撮り画像を載せてようが基本的には問題ないと思う。(完全に忘れてたけどツイッターでは児童性的に消費するコンテンツ非実在イラストだろうがなんだろうが規約違反だし、センシティブ設定なしでポルノ載せるのも確か規約違反らしいので、それが許されているサイトやれってのは言わずもがな〜)

2020-09-03

COCセッションで某投稿サイトとあるシナリオGMしました。

終わった直後から参加者の大半がそのシナリオPCの話とかうちよそしかなくなりました。

私はGMなので何となく疎外感を感じ続けましたが、楽しかったのは事実だったので感じた疎外感を無視しました。

すぐあとに、参加者の1人と関係のあるPCを私が作りました。感じた疎外感も寂しさも薄れると思いました。薄れませんでした。

自分が作ったPCの話を少ししても、全て向こうの話にされるというか、向こうの流れになるというか、行き着く先は同じでした。

しかったけど、そのうち収まるだろうと思いました。収まりませんでした。

どんどん話は盛り上がり、向こうは楽しそうでした。私も楽しかったです。楽しかったはずでした。

どんどん楽しくなくなり、寂しくなり、妬ましく思い、憎らしくなりました。

楽しく遊んだセッション関係トークでそんなふうに思う自分も嫌になりました。

どうすればいいか沢山考えました。仕事中に涙が出るほど沢山沢山考えました。Twitterでの呟きもどんどん後ろ向きになり、そのうち呟くのもやめました。

最終的に出した答えは、その話をしているグループチャットは抜け、COCから距離をおこう、でした。

チャットグループ自分自身が嫌になって限界から抜ける旨を残して抜けました。


同じような事で去年もだいぶ迷惑をかけてしまった。だから今年はこの気持ちになった時に去年のように迷惑をかけないよう考えて行動したけれど駄目だった。

同じ事をして、学生時代からの友人を無くした。

自業自得とはいえ悲しいし心に穴が空いたけど、どこか楽になった自分いるからなんとも言えない。


でもあのシナリオやんなきゃこんな気持ちにはならなかったし、そもそもまれもしなかっただろうな、と思っている。回さなきゃよかった。







ていうか人の気持ち考えろ言われたけど人のこと言えんのかって感じだし、対話しろとも言われたけどじゃあお前らはしたのかって思うし、言っても仕方ないと感じたは私自身がずっとお前達に思っていた事だよ。別に友人だったから気にした事はなかったけど。

職場なら言えない環境の方が批判されるのに友人関係からって言わなかった方が悪いみたいになるのまじなんなんですかね。もう今更ですけど全部。

2020-08-21

「字書きは不遇」って言えば助けてくれると思ってんの?

弱者とされる人たちが「私たちは不遇です。助けてください。」って言う事は色んな例があると思うのね。

障害者とか。セクシャルマイノリティとか。貧困層とか。非モテとか。フェミの言う「女」とか。

でもそれって社会制度の整備や、世間的な偏見撤廃に対する叫び声だと思うのね。

もっとこういう人たちでも生きやすい世の中にしてください。政府は法を整備してください。国民偏見を少し和らげてください。という。

で、タイトルに戻るんだけど、ネット上で「字書きは不遇です」っていうのあるじゃん

これがわっかんねえんだよ。だって社会制度を整備してほしい訳でも、偏見がある訳でもないじゃん。

しろ世間的には漫画アニメみたいなオタク文化()より、小説の方が高尚で偉大なものみたいな風潮すらある。

ネットでも実際面白いものは「なろう」とかで流行ってボコスカ漫画化だのアニメ化だのしてる。

相性が悪そうなSNSでも、ツイッター小説がバズっているのをしばしば見かける。

でも何故字書きは不遇なのかというと、あえて言うと単にクリエイターとしての質が低いだけ。

例えばTwitterで「私たち字書きは不遇」的なことを言ってるアカウントがあるだろう。

本当にダメなやつはまずプロフィール投稿サイトURLが載ってない。

どこにあるかもわからないお前の小説を見れるわけがないだろ。で、URLはない代わりにマシュマロなんか設置されてる。

載ってたとして見に行っても、だいたい、とりあえず日本語文法上は正しいかな、みたいな文章がそこにある。

ちっとも没入感はないし、全部「~だった」で終わってるし。「違和感を感じた」とか平気で書いちゃうし。

字書きにも凄い人、"神"は時々いるが、平均クオリティは正直低い。"神"を探すのはなかなか根気のいる宝探しだ。

から「字書きは不遇だから反応がない」とか言っちゃう奴って、字書きを盾にしすぎじゃね?と思う。

自分クオリティが低くて反応されていないのを、字書きそのもの責任転嫁してない?

あとそんなに絵師に対してのコンプレックスが強いなら絵描けばいいのにってなる。いいじゃん、字だって大して上手くないんだし。

少なくとも「字書きは不遇です、助けてください。」なんて言われても、つまんないものしか作れない人間差し伸べる手が一体どこにあるのだ。

"神"の字書きなら今でも適切にちやほやされてるし。

お前だって幼稚園児みたいなフニャフニャの絵しか書けない底辺絵師を担ぎ上げたりしないじゃん?

めも

二次創作カップリング小説カップリングじゃない小説を書いて投稿サイトに投げた

・カプ有小説1

タグカップリング名称のみ

内容→恋愛描写自体が少ない、シリアス

傾向としては閲覧は多いが評価は少なめ

・カプ有小説2

タグカップリング名称のみ

内容→恋愛描写は多め、ほのぼの

傾向としては閲覧は少ないが評価は多め

・カプ無小説1

タグ作品名、登場キャラクター

内容→ほのぼの

傾向としては閲覧は少ないが評価は多め

・カプ無小説2

タグ作品名、登場キャラクター

内容→殺伐

傾向としては閲覧も評価も少なめ

個人的思い入れの差はないのでほほーんと思っている

やっぱりほのぼのは強いな

2020-08-15

長文をまとめて投稿できる小説投稿サイトってない?

先日、始めてなろうに小説投稿したんだがそれで、ネット小説投稿サイトで多くの人に読んでもらおうと思ったらとにかく人目につきやすく、かつ、ブラウザで見やすくなるように『細かく区切り、細かく投稿する』というスタイル投稿するのが普通だと知った。

まあ、ランキング上位になってネットから小説デビューするぜ! みたいな意志がなければ、投稿頻度に関してはそこまで気にする必要もないのかもしれないが、プラットフォーム特性的に1ページに長い文章をまとめて載せるような作品ネット投稿にはあまり向かないように感じた。

たぶんこういう傾向はどこの投稿サイトでもあんまり変わらないと思うけど、強いて言えばのレベルで良いから、プラットフォーム性質やその界隈の文化的にまとまった文量を投稿やす小説投稿サイトってないかな?


以下、落ちもない小説投稿自分語り

俺は小説自体趣味レベルで昔から書いていたが、基本的学生時代文芸サークルなんかのつながりで身内に見せるだけで満足していた。

ただ、年齢が上がってくるにつれて、そうした仲間と会う機会も減って、それでネットの向こうの見知らぬ誰かに自分の書いた物語を読んでもらえたらなと思うようになった。

投稿した作品は内容としては『灼眼のシャナ』とか『とある魔術の禁書目録』とかバトルものが強い存在感を放っていた一昔前のラノベ界隈の影響をモロに受けたような展開や世界観作品

文庫本で500ページくらいの文量を5章くらいに分けて投稿した。

投稿経験のある人なら分かると思うが、どう考えても一章に投稿する文量としては多すぎる。

勢いで投稿した後に見直して、明らかに失敗したなと思った。

投稿してからしばらくして評価アクセス解析を見たら、ポイントは1桁、閲覧者数も100と少し程度だった。

まあ、有象無象作品の一つと言った感じの評価だが、それでも自分作品が見ず知らずの人の目に触れるという体験には喜びがあった。

あと、特別なろうを意識した作品でもなく、宣伝投稿後に自動作成される宣伝文を普段使いフォロワーが50人もいないTwitterアカウント投稿しただけの作品が、100人以上の人の目に触れるというのは結構な驚きで、改めてなろうのプラットフォームパワーに感心した。

投稿するまで触れたこともなかったが、なろうって本当に凄いんだな。

2020-08-10

anond:20200810220426

イラストならインスタ行けばー?外国人とか一般の方が見てくれるよ。気楽にいいね、つけてくれるし、ガッツリ同人系は敬遠されるかもだけど…ファンアートなら良いのでは

文字書きなら、複数投稿サイトとか

2020-08-04

創作

暑くないので閉じこもってガリガリ書いた。承認欲求の塊だったので、書いたとたんに公開して閲覧数が少しずつ増えていくのをずっと眺めていた。お気に入りいいねは片手で足りる。投稿サイトトップを飾るランキング作品はたくさんの反応をもらっていて輝いていた。雲の上の存在だった。いいなあ。

人の顔色をうかがいながら物を書いていた気がする。コレは受けるかな、コレは倫理的ダメだろうな、……などと透明人間と話し合い、無害な話を作って自分椅子を確保しようとしていた。安心がほしかった。きれいな話で自分を飾るのは楽しい自分の根っこの汚なさを昇華させる行為は満足感がある。

作品が増えてくると、一定数の反応をもらえるようになり、虚無感がちょっとずつ穴埋めされてほっとした。居場所があるような気がした。

書きまくっていると、抑えていた性癖があちこち芽を出していることに気が付いた。次はこんな話を書こう、キャラが○○したら面白いだろうなとか、脳みそはいつも新しい刺激を求めていた。

ときどき過去作品を振り返って、我ながらヤバイ話を書いていることに苦笑した。でも立ち止まらなかった。転んだらそこで終わってしまう気がした。あきらめたら試合が終了してしまう。自分との戦いだった。

ついに倫理的ちょっとアレな話を書いてしまった。自覚無く、「面白い」と思ったから書き上げた。

自分の目指している方向がわかり、はずかしい性癖を惜しみなく外へ公開できるようになった頃だった。

書いてる最中は楽しかったんだ。

反応はゼロだった。義理ブクマもお世辞すらもなかった。

あ、自分友達いないんだな。と「何か」を悟った瞬間だった。読者すらいなかったのかもしれない。

虚無とかそういうんじゃない。何か、別の何かを感じた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん