「18禁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 18禁とは

2023-05-28

anond:20230526141354

いつもあれこれ言われるのは

萌え絵」ではない

認識を誤らせる真似するな

萌え絵」は定義が決まってない

性的描写がある絵」が

公共空間にある」から問題になるのが

ほとんど

なぜ事実無視して

変な主張を言い出すのか

閉じた所でやってくれれば見えやしないのに

赤ン坊からも見えるような所に出すから

文句を言われるだけ

オタク」呼ばわりされてる人も

たくさん批判してるのに

みんな「フェミ」扱いするな

そういや本当に「オタク」なら

性的描写」があるかどうかくらい読み取れてるだろ

直接的じゃない「比喩暗喩表現も分かるだろ

連中は「オタク」じゃないのかな

少女漫画性的描写のほぼ無い漫画全然読まない、

男性向け18禁向け漫画が好みの人は

鈍感になってるのかな

元々は男性向け18禁漫画向けによく使われる性的描写、お色気描写

Twitter他で何の制限も付けずに流れてくる現状が異常だってのに

全然わかってない

この増田

トラックバックブックマークコメント

いわゆる「表現の自由戦士」と言われる連中ばかりで全く酷い内容

この関連についてはどうしてこうなのか

商業漫画小学生も買えるマガジンあたりの性的描写そもそもキツめ

例えばTwitterで流したら批難される段階って

からないのか

保育園門前に出せるかどうか考えてみろと言いたい

2023-05-27

anond:20230527075358

男性作家でも男キャラの性欲描かない人もいるしんなもん作品テーマ対象年齢にもよるだろうに

エロ漫画18禁ではなくともエロいシーンを売りにしている漫画)ばっか読んでるんだろうなこういうの

2023-05-13

二次創作を取り巻く常況も変わっていきそう

AI絵師(笑)に対する世間の反感からfanboxやfantia、dlsiteなどのサービスAI絵の規制に踏み切った。

しかしこれは明らかに諸刃の剣だ。

今後、手書きであっても二次創作は同様に規制される可能性が出てきた。

絵師お気持ち尊重すべき」というのが世の流れなら、今まで本音では二次創作を好ましく思っていなかった権利者たちも気兼ねなく二次創作規制に舵を切れる。

特に18禁で、ファン同士の交流などとは到底呼べない形態でのマネタイズ(会員制ファンクラブや、プライベートコミッションなど)なんか規制したい企業作家は少なくないだろう。

ウマ娘というビッグタイトル18禁二次創作禁止ファンに受け入れられている事実もあることから、多くの企業がもはや容認する必要はないと判断しても何らおかしくはない。

AI絵のせいで二次創作が縮小するようなことにはなってほしくないが、時代の流れかもしれない。

2023-05-03

なろう系悪役令嬢と上位互換オールインワン

anond:20230501174759

上位互換オールインワン

独立ジャンルとして確立する前後の悪役令嬢モノってもうちょっと自分の力でどうこうしてたと思うんですよ。

男がやってくれる系であってもさ。フェミニズム影響下の海外YAみたいに、自分女王バチ・マネージャーとして差配して、いろんな一芸に秀でた(自分に惚れてる)有能男でやりくりするみたいなさ。

もはやこのジャンル古典であるところの「公爵令嬢~」なんか、いきなり「カカオを輸入して社交界宣伝させたら大成功」ってエピソートが入って、え?それで成功したの?生産も加工も流通も?って感じだけどそれでも自分でなんかやってますよ。まああれは植民地経営モノですけども。

それに比べて最近は、捨てた男より容姿がよくて、家柄がよくて、金があって、権力があって、頭がよくて、力があって自分以外には暴力的で、個性自我もなくていうことをなんでも聞いてくれる全部盛りオールインワン男。これ。

そういう男に見出されて、その男が全部お膳立てして、ただし全部先回りしてやっておきながらおいしい所は自分やらせてくれて幸せ!みたいのん異世界恋愛ランキング席捲してんの。

いやあるのはいいんよ。

「はじめて書いてみました」みたいなのってそんなもんだよね。

でもさー上位互換機種のオールインワン男が全部勝手にやってくれるのって後退してんじゃん。

それをみんな喜んで読んでるわけじゃん。

現代ディズニープリンセスを見て育っても結局デウス・エクウス・オージサマが最強の物語なんだったらどうすればいいのさ。

ハヤカワから出た18禁なろうも「報酬のために寝るのは虚無だけどその相手がイケオジ権力者なら真のセックス」って内容でフェミ小説扱いされてたからわかんないけど。あれを私たちのためのフェミニズム小説だって受容してたYA世代いまどうしてるんだろうね。女性の権利のためのパパ活でもしてんのかな。

2023-05-02

ついにクンニ✋(👁👅👁)🤚のイメージを見つけた

ファンティアの森林原人ってAV男優ファンページがある

その人が出してる商品の中に「クンニ我慢選手権」と言うのがある

これだ18禁注意

https://fantia.jp/products/392666

そのサンプル画像を見ていくと見つかるはずだ

クンニ✋(👁👅👁)🤚のイメージ

2023-05-01

anond:20230501222417

ソシャゲ18禁画像RT馬鹿にしている君は、たいそうご立派な趣味をお持ちかと思われますいかがでしょうか

大学中退した知り合いのtwitterみたら色々悲惨だった

二浪して入学して三留した挙句中退して地元帰った知り合いがいるんだけど、久しぶりにtwitterアカウント見たら18禁画像RTで埋め尽くされてた。

35にもなって趣味ソシャゲでどうやら職歴なしニートらしい。

今度同期会があるので声をかけようと思ったがやめた

今後は一生接点がないのだろうか。ぶっちゃけ末路を怖いもの見たさで見てみたい。

2023-04-30

商業アカウント18禁二次同人を鍵無ツイートするAのせいで、複数人ジャンル撤退を決めたことに対するお気持ち墓場

身バレ防止フェイクを含んでいます

 

 

Aという人がいる。

もともとはツイッター同人二次創作アカウント活動していたのを商業漫画リリースと同時に公式迷惑をかけないためにと閉鎖し、商業アカウント一本に絞った人だ。

 

Aの商業アカウントでのツイートの一部を紹介する。

・次第に旧同人ジャンルとは異なる、別の二次ジャンルファンアートをアップ

18禁二次創作漫画を鍵無しで公開

・別二次ジャンル公式ツイートRTするようになる

・別二次ジャンルアンソロ商業編集担当に贈呈したとツイート(アンソロ参加者に事前告知無し)

・別二次ジャンルwebオンリー主催し、同人文化をあまり知らないフォロワーもいる中で告知

 

私は、Aの別二次ジャンルが長年好きなロム専人間だ。

私が同人文化に触れ始めた頃に比べて、オタクという存在社会的認知を得て、マーケットも広がり、多くの出版社二次創作同人を黙認する姿勢を変えてはいないように見受けられる。

 

公式側がアクションしない限り、Aが商業アカウント18禁鍵無し二次創作を公開していようが、出版社名を明記した商業アカウントを問い合わせ先にしてジャンルオンリー主催しようが、それはAの自由だ。

から、これは私のお気持ちとして、Aの行動が危なっかしく、かつリスペクトが欠けていると思うという思考整理のためのダイアリーである

 

 

Aの商業出版社、旧ジャンル、別二次ジャンルは全て異なる会社だ。

Aが企業名前アカウント情報記載して仕事する時に、他社の権利侵害しているととられかねない同人活動を大っぴらにするのが理解できない。

ジャンル公式迷惑をかけないため同人アカウントを閉鎖して商業アカウントに絞った(本人談)のに、商業アカウントで別二次ジャンル同人活動を新たに始めるのが理解できない。

センシティブ二次創作漫画オンリー告知を、センシティブ設定やワンクッションなく同人文化理解が薄い人もいるかもしれない中で投稿するのが理解できない。

Aがオリジナルキャラクターをパクられたかもと証拠提示も無い中で自分著作権が脅かされたとツイートしつつ、他社・他者権利保有するキャラクターでの二次創作を大っぴらに公開する神経が理解できない。

 

加えて、Aの技量が卓越したものに見えず、ストーリーも浅くて商業二次ともに作品が魅力的ではない点が、どうしてあなたのこんな漫画告知や投稿のために、これまで長年公式から隠れてお目こぼししてもらって慎ましく作品二次創作を楽しんでいた人達ジャンル撤退を考えるほど危機感を募らせなければならないのか、と自分に思わせてならない。

 

 

ずっと仲良く連絡を取っていた同人サークルの人がしばらくジャンルとは距離を置くと知り、メッセージを送るとぶっちゃけ気持ちを交えて話を聞かせてくれた。

その人の気持ちも、自分気持ちも、ただの私情だ。公式側が決めたガイドライン存在しないジャンルから、Aの行動を外野咎め根拠は何もない。

 

でも、公式からNGが出るまで好きにやっていいと行動することが、結局二次創作同人がグレーに存在する余地を奪い、自分の首を絞めることに繋がるのではないかモヤモヤする気持ちがずっと拭えないでいる。おわり。

2023-04-29

お気持ち表明になるのだと思う。気持ちの整理に記します。

戦争は女の顔をしていない」は、スヴェトラーナアレクシエーヴィチによる、第二次世界大戦独ソ戦従軍した、戦争中の女性たちの声を集めたルポルタージュだ。500人を越える女性たちから集めた「声」は、さまざまな視点から当時の戦場を実感できる名著である

コミカライズもされており、小梅けいと氏の緻密で柔らかな筆致で描かれる彼女たちは、戦場での若く美しい姿と、戦後の歳を経た平和の中での姿も相まって、とても儚く美しく見える。

本書は最近コミカライズ版4巻が発売され、アキバblogに紹介記事掲載された。

小梅けいと氏のTwitterから18禁広告があるのでご注意ください」と案内がつけられた上で、記事に興味があった私はリンクを開いてしまった。

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51633549.html

掲載された記事は丁寧で素晴らしいものだった。

しかし、「オナホ扱いされる胸の強調された女の子」の広告と交互に表示される「戦争は〜」の女性たちが、なんだかとても悲しいものに見えてしまった。こんな気持ちになるのは予想外で、自分でも驚いた。

アキバblog性質は知っていたし、記憶よりも際どい広告だったのは正直驚いたが、「戦争という社会の流れの中で犠牲になった女性たち視点物語」が、「現代男性の娯楽向けに描かれた女の子」と同時に存在するのが、グロテスク構造に見えてしまった。(広告のような作品否定するつもりはない。シナジーが悪かったという認識でいる)

可能ならば、「戦争は〜」のような記事掲載するページの広告は、全年齢に出来たらいいのかもしれないが、Webサイト運営的にもコストがかかるのは想像できる。私が繊細すぎるだけというのも承知している。

「そう感じた」ということだけ増田に記しておく。

2023-04-20

Twitterの使い方と同人作風

まず最初に言っておくが、ここに書いたことは全て私の偏見なので全部間違いだし信じないでください。

結構悪口も書いてるので推しCP同人がこの世にあるだけありがたいだろごちゃごちゃ言うなよのスタンスの人は今すぐブラウザ閉じた方がいいです。

チラシの裏です。こんなところ見ないでください。文句意見も言わないでください。

本題に入るんですけど、同人活動をしてる人、ほとんどの人がTwitter使ってると思う。でもその使い方というか、ツイートの仕方って同じジャンルや同じCP推してても結構違ったりする。

それは世代の違いだったり環境の違いだったりするけれど、いろんな人のツイートを見てるうちになんとなく作風Twitterの使い方って連動してるな…と思うことが多い。

例えばTwitter自分語りor自分作品語りが多い人。フォロワー数に関わらずフォロー数は少なめの方。

とてもよく練習されたんだろうな〜と思うような綺麗な絵だったり文体だったりする人が多い。そしてストーリーオリジナル要素の多い長編を書かれている。この期間でこの長さを…!?正気か…!?と驚くほど厚い本をしばしば出される。

しかしながら、キャラ解釈原作寄りというよりはもっと美化されていたりシリアス寄りになっていたりすることがままある。ストーリーちゃんと筋の通ったものだけれど、緩急が小さかったりキャラ感情が始終穏やかでなんとなく物足りないかな…と感じることも多い。でも本当に構成ちゃんとしていて「正しい」ストーリーだなと感じる。

ツイート多めでネットミーム沢山使う人。ツイートの8割くらいずっとTwitter流行ったネットミーム構文使ってツイートしてる。〜なんだよな。とかフォロワー!とかよく使われる方。フォロー結構ある。

大抵長年同人活動されており、18禁全年齢問わずあーわかるわかるみんなこういうの好き、という話を作るのが上手い。情緒重視。王道ポイントをしっかり把握されてるのかも。商業に行かれてる方も多い気がする。絵や文体も上手いというか、流行りの絵柄or文体という感じ。

情緒重視なのでキャラ感情の書き方は上手いなと感じるところも多々あるのだが、ストーリー比較ライトな話の方が得意なように思う。日常とかエッチな話とか。特に片思い成就するやつとか勘違い嫉妬するやつとか。短編中編長編なんでも上手いけど。

世界観や設定を作り込んでるけど多分出力が間に合わなかったんだろうな…と思う本ややシリアスだけど胸にギュッくるまはいかないかな…と思うような本も多いので…。

推しエッチな話しかしない壁打ちアカウント

推しエッチ同人しか作らない。上手い下手に関わらず、性癖に突き刺さるようなドスケベな同人を書く。多分四六時中推しエッチを考えてる。

わりと短期間でジャンル移動するしアカウント作品も消える。

そもそもまり呟かない人。作品や無言で写真を上げる。プライベートの話はほぼせずにジャンルの話とか推しCPツイートをする。多分別垢だし結構確率で壁打ち。匿名感想ツールはある。

いわゆる流行りの絵柄や文体ではない。けれどとてもいいな上手いなと感じるような書き方をされる。キャラ解釈原作寄りだなと感じる。ギュッとなるシリアスも非常に上手く書かれる。ゆるいギャグも。

糖分はあまりない。推しCPがそんなにイチャイチャしてない。私はそういう作品がとても好きだけど、推しCP二次創作に求めてるのはもうちょっと違うやつなんだよな…と感じる人が絶対にいる程度にはイチャイチャしない。

たまによくアカウントを消す。

絵文字をよく使う人。言い方が難しいが、そのまま職場ライン返信に使えるようなツイートの仕方をする方。友達とのご飯写真プライベートの楽しかたこともよくツイートされている。

ゴリゴリ同人活動オタクというより、インターネットお絵描きマン文字書きマン!という方が比較的多いように感じる。エッチなのも書く。鬱はあまり書かない。比較的ほのぼのハッピーか、心にじんわりするような話が多い。あんガッツリシリアスは作らないか途中の一部分だけ抜かれたところしか書かない。

短編や一枚絵や4枚くらいまでに収まる漫画等は書くけれど、長編はあまり書かれないように思う。同人誌も気が向いたら参加する程度で、命懸けな人は少なめかも。

絵文字あんま使話ない人。ネットミーム構文も使うし二番目に上げた方と通じるところもあるけどそれよりツイート頻度が少なく、全体的になんとなくローテンションツイートが多いな…と感じる人。

原作解釈というより深掘りをすごくされているなと感じる。CP要素も全然ある。短編中編で胸がギュッとするような話が非常に上手い。とてもよくまとまった話をほどほどの厚さの本にされることが多い。大スペクタクル長編は書かれない。

話の上手さ的に商業でもやっていけるのでは…とも思うけど、多分絵柄や文体出版社好みの部類ではない+ご本人はあくま趣味のつもりなのでデビューする気がないのコンボ同人活動オンリーの人がほとんどだった。あと長年同じジャンルにいると徐々にキャラ解釈にクセが滲んでくる気もする。原作でそのキャラはそんなこと言わないかもしれないけどワンチャン言うかもしれないし二次創作なら言ってもおかしくはないかな…のラインストーリーに都合のいい台詞をよく言わせる。

冒頭にも書いたけどこれは全部偏見だし全然正しくないし本当にそうじゃないと思う。チラシの裏です。

この傾向にあてはまったかと言ってだから?という感じではあるが、やっぱりフォローしてる人々を見るとなんとなく作風Twitterの使い方が似通ってる気がするんだよな。気のせいです。

2023-04-14

anond:20230414201530

男性向けの性的表現がある本は、18禁の本として出版されてるからだな。

一方でBLばかり有害図書指定されるのは、BL本は一般書籍として出版されているからだ。

有害図書指定されて当然だし、むしろ足りないくらいだ。

いつまでBL本は一般書籍として出版しつづけて世間汚染するつもりなんだ?

まだ罰が足りない。

2023-04-10

hontoのセーフサーチ

当日発売のものざっと見てたらセーフサーチonにしてるのに普通に布面積比が小さそうな写真集とか、タイトルと表紙がどう見ても18禁漫画が並んでたり、逆にセーフサーチ切らないとおしりたんていの絵本検索に出てこなかったり何考えて設計されてるのかあのサイト

2023-04-09

anond:20230409134112

マ??主に男性向け18禁同人誌が好きなオタクで男友達にすら引かれた女だけど頑張っていれば可能あるかな!?

2023-04-08

展示物で荒れてたの今回の騒ぎで知ったわ。開けるのは倫理的にって騒いでるのが18禁の腐CP垂れ流してるのギャグか?

それでどうも開けっぱなしにする方向になったみたいだけど、それで見るのもどうかと思うぞ〜。じゃあ堂々と開けるわ。

 

そんで今回のアレ、開発Pが男性だったら言われなかったんだろうなってこと見て最悪。これ別ジャンルでも言われてたな。

女の敵は女ってよくできた言葉自分も女だから該当しちゃうし、本当にそう。

ぶっちゃけ贔屓されてたなら箱1イベもう1回あったかどっかでねじまれてたし、あの子の恒常ガシャもギリギリねじ込んでたと思うぞ。

そんで他に贔屓されてる子は無視かい。この子結構見るなってのいたぞ。

 

あと今回の件で他を叩いてるやつやめろ。迷惑だわ。あっちの方が売上低いのに!とか言ったまま訂正もせず削除しないのなんなんだ。

あっちは主戦場が別のプラットフォームから総合的な売上わかんねぇんだわ。自分もそっちで課金してるし。

数年前に別件で普通に笑い事じゃないツイートしてたのもここの人たちだったし、いまだにそのツイート削除されてないしモラル終わってない?それで倫理説いてるの?

 

やっぱ自ジャンルオタク嫌いだな〜〜〜〜〜!自分含めて。めんどくさいし言動過激。そういうのに限ってフォロワー4桁いるの終わってる。

ジャンル者と繋がってなくて正解だわ。公式だけ見よ!公式いまやべぇけど!パブサもやめよ!

振り分け垢に飛ばしてるやつ信者だろうがアンチだろうが関係なくブロックしてぇな〜。

2023-04-05

anond:20230403211559

何回りか昔の同人誌やほむぱげの18禁表記ってそんなもんだった気がする…アマだと特に。逆に本屋で誰でも買えるような商業本で体と黒塗り性器が描かれたりしてて。その時期から更新されてないかそれくらいが好みの人なんじゃないの知らんけど。

体細かく描くようになったのってpixiv以後というか動画サイトが普及して体の確認が容易になったから?ネット普及前だといい加減な男体とそうでない人の差が大きかったな。

そんで実物見作品と背景を下衆に勘繰る増田って割といるだろうに実イベントで素晴らしいエロ同人頒布してくださる方々には頭が下がります。本当にありがとうございます

2023-04-04

anond:20230403211559

ヒェ……別に18禁創作活動してるわけじゃないけど、自分言動でこういう風に思われてたら嫌だと思いました

2023-04-03

anond:20230403094122

初代ときメモ

というけっこうなシミュレーションだったもんな。てか初期のギャルゲーはだいたい似たような感じ(というかときメモに影響受けたからだけど)だった。

葉鍵ブームギャルゲーというとシナリオメインということになってガラっと変わった。

そしてギャルゲーの育成要素は実は18禁調教ゲームに形を変えて残った。

2023-04-02

https://b.hatena.ne.jp/entry/4734523879843172004/comment/hiruhikoando

hiruhikoando ……当時18禁エロゲーだぞ。それ。

↑このブコメの言いたいことがわからいから誰かおせーて。

増田fateネタfateがもともと18斤のゲームだったってことはもちろんわかるんだけど、

それを踏まえてこのブコメ何をいいたいの?という部分がわからない

行間っていうの?「.....」のところに込められた意味が読み取れない

勝手に推測すると、2004年当時最低でも18歳ということは少なくとも増田は今37歳以上のおっさんで、

いい歳したおっさんがこんなくらだらないダジャレ増田を日曜真昼間に書き込んでいることにあきれている、ということなの?

2023-03-30

anond:20230329125601

コンテンツ規制が一番手っ取り早いなーとは思うけど

「作らせない」って規制は非現実的から

ゾーニングの強化かな?

ただインターネットって時点で18禁サイト入り口はどこにでもあるから

出会い系サイトみたくOKorNOで済ませる年齢確認じゃなくて身元証明必要とかしたほうがいいかもしれない

2023-03-29

anond:20230329105643

本屋行けばわかるけどBLなど女向けはなぜか18禁になってないので男女お互い様ではないよ。

汎用の短縮URLサービス時代遅れ

twitter黎明期ならともかく、特に理由もなく使い続けてる人は今すぐ使用中止してほしい。

サービス公式管理していることが保証されている短縮URL(t.coとかamzn.toとか)ならともかく、URLを短くしたい積極的理由がない限り、リスクの方が上回る。

今時URL手打ちなんてする人はいない。広告とか宣伝に使うならQRコード載せるほうが手っ取り早いし、SNSプロフィールかに載せるぶんには十分短いはず。

そんなことよりも、短縮URL載せた後に、その短縮URLサービスフィッシングサイトとか悪質な広告サイトにいつの間にか切り替わるリスクのほうを気にすべき。

本当にその短縮URLサービスは、何もせず、意図したページに転送してくれますか?間に変な怪しい広告とか18禁広告勝手に挟まれませんか?ウイルスとかサポート詐欺の全画面広告とかを仕込まれリスクがあり、そのリスクリンクを踏む人に負わせることをちゃん理解していますか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん