「オファー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オファーとは

2023-12-09

売り抜け前の不自然な貸し株

慣例化されていたのに悪しきものとしてブロックオファーという形で特捜部が動いたのはどんな力学が働いたんだろう

話題の件はAが人事にまで介入した報復なんて話しもあるみたいだけど

あの、みなし公務員の話しも本当なんだろうか

2023-12-07

ビッグモーターから買い取りオファーが来た

車の買い換えで見積もりを数社から貰ってるんだけど

当然ながらビッグモーターからも買い取りオファーが来て

しかも一番高額を付けてきたんだよね

買い取って貰う分には別にいかな、と思ってたけど

よく考えたら車を引き取ってもらって、お金が振り込まれるまでの間にビッグモーター倒産したら

車も返して貰えないし振り込んでも貰えない、っていう理解で合ってるんかな

例えば通販会社に先払いして、その後で倒産したらお金は返ってこないし商品も貰えないのと一緒だよね?

倒産すると従業員株主への補償が優先されるから顧客への補償・返金って後回しだよね

というわけで、そんな恐ろしいこと出来るわけないので普通にビッグモーター却下なんだけど

そう考えると今この状況でビッグモーターに車売る人いるの?

で、ビッグモーターは車売って貰わないと商品仕入れができないわけで

ますます経営状況は悪くなるよね

これ、破綻はもう避けられないんじゃないの?

2023-12-03

みんなポンポン気軽によく転職できるね。

 

自分転職したい〜とか言いながら何年も何年も転職活動すらせず、

このまま同じ会社で定年までなんだろうな、潰れなければいいなと思ってたところに

突然、知り合いから直接オファーが舞い込んで動揺している。

ありがたい話だけど本当に急なことで、プレッシャーで吐きそう。

2023-11-17

anond:20231117202559

食べたり塗ったりだと作品にかかるコストが上がるんだよね。

まりオファーが成り立ちにくい。

今の市場がこんなんだから、なおさらそちらに振れないんだわ。

一本出してみたいという気持ちはある。

anond:20231117141434

森唯斗と嘉弥真は年俸や条件が合わなくて戦力外なんだろうなぁと思ってたけど、上林増田はなんか唐突な感じだった(特に増田)

みんなあれよあれよと球団決まったから、これ裏でオファーあったのか?と邪推してしまった

過去にこう言う話もあるし

球団の編成担当の方から、『加治屋はなぜ一軍で投げないのか。ケガしているのか』と聞かれることが何度もありました」

 戦力外が発表されると、「ショックを受ける暇もないほど、阪神から音速”でオファーがあった」という。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/324607/2

2023-11-06

石丸志門はクズなので消えろよマジで堀口英利か貴様は】Smile-Upの新社長福田淳にするとかバカなのか、さすがインチキすぎ

https://www.youtube.com/watch?v=n-zeA2lg8zs

永山聡子、クソカス弁護士ですね。在日韓国人イメージ駄々下げしているクズ

SMILE-UP.に入らせろ」ジャニーズ性加害問題当事者の会、"最後要請書"でとんでもない要求をしてしま

https://youtu.be/7SWQJ-Mjlxk?si=RHvlgxKw2VuAC5k5

「"Colaboのような慈善団体"に今後の利益寄付しろ」とジャニーズ事務所に迫るジャニーズ性加害問題当事者の会"最後要請書"について

https://www.youtube.com/watch?v=s9w_K8QCdh4

はい、金が目的だとわかります。これが石丸志門。

そしてフェミニストですわ。

ならば草津町長の冤罪について無限責任を求めるのは当然出会って、黙っていれば許されるというものではない。

そして福田淳バカ無能

大阪万博開催反対

能年玲奈プロデュース、どころか価値駄々下げ、汚染水音頭を踊らさせる

エンポリオ

@diver_down_fly

それ絶対ないんですよ。誰がなっても叩かれるこの状況で能年玲奈さんのイメージが最悪になるので。彼女場合福島汚染水揶揄する動画に協力してるのもバレましたからね。

午後7:24 · 2023年11月6日

エンポリオ

@diver_down_fly

出来るだけファン側に居たかったんです。あまちゃん好きなので。でもここまで値下げしたらそりゃそうですよね。正直ジャニーズだとペーペーマネさんでも余裕だと思います

エンポリオ

@diver_down_fly

2年前に大炎上した。福島東北震災をいじった映画福田淳さんを見つけました

https://twitter.com/diver_down_fly/status/1720299732550234303

エンポリオ

@diver_down_fly

リーから福田さんオファーが出てたのは確実だと思うので一旦延期か白紙か。とりあえず良い方向ですな

https://twitter.com/diver_down_fly/status/1721469913494348116

2023-11-03

実は弊社社員って優秀で需要高いのでは?

この前、上司たちが転職エージェントの話をしていたのだが、うちの管理職ってだけで2000万クラスオファーがじゃんじゃん来るらしい

ただ、うちの会社の上の上の人達は「会社看板がなくなったらお前たちは仕事ができるのか?」(意訳:会社が強力だからお前たちは仕事ができているだけだ)と機会があればしつこく言ってくる

これ、自己肯定感を落とさせてるある種の洗脳ってだけで、実際うちの管理職たちってかなり優秀なのでは?

今までもうちからたくさん転職した人はいるはずで、うちの管理職たちの実力もある程度他企業は知っているはずなのに未だに高給オファーが飛んでくるんだから

かにうちの会社デカくて、その看板発注の物量で他社が従っているところはあると思う

ただ、経営陣の「お前たちはデカい井の中にいる蛙に過ぎない」という言葉を真に受け過ぎるのも自分価値を見誤ってしまうだろうな

本当は大海でもスイスイ泳げる蛙かも知れない

まぁ、弊社もそこそこ払ってるらしいかリスクを犯してまで転職する気はないって結局上司たちは言ってたけど

でも自分価値を知るために転職する気なくても定期的に自社以外に評価してもらうのは大事だなと思った

2023-10-24

anond:20231024153803

声優緒方恵美さん、ジャンルを問わず芸名のままでお仕事をする理由を語る。 - Togetter

https://togetter.com/li/333534

「恋チョコ」オンエア&「電スト」発売に際して、改めてですが、呟いとこうかと思いますちょっと長くなるかも。TL荒らしすみません。(嫌な人はリムってください。遠慮無く)

あと…これから呟くのは、業界に対する文句ではありません。あくまでも個人的主観からの呟きです。ご了承下さい。→

イマドキ「PCゲーム=エロゲから〜」と蔑むような口調で語られるのを聞く度に、残念に思う。勿論ユーザーの皆さんだけを責めてるつもりはないよ? 我々の業界内部も、PCからこう、TVアニメからこう、って対応を慣例のようにしてきたから。

だけど…もはやそれは古すぎるんじゃないか?→

考える時は来てるんじゃないか

いや本当は考えたいハズなんだよ。役者スタッフも。でも慣例からなかなか抜けられない…それも理解できる。

だけど、もう、そろそろいいんじゃないか? そういう「型」から脱却すべき時なんじゃないか?→

…正直、今、いわゆる「オモテアニメ」の中だって、「これがオモテなのか?」と思う作品が沢山ある。透過光で消しP音を入れ(or無音)、若手声優に喘がせ、オッパイパンツが乱舞し…それが絶対ダメだというワケじゃない。需要もあるんでしょうしね。→

だけどそれに比べたら、よっぽどコッチの方が純粋だと思うPCゲームは、たくさんある。女の子ならわかるんじゃないか? 「この恋愛の果てになら抱かれていい」みたいな流れ…それはフツウの映画ドラマにもあるシチュエーション。それがどうして、この業界だとイコールエロゲ、になるのか?→

では完全にベッドインしちゃってるBLは、なぜ18禁扱いにならないのか? なぜ男性声優けが…? …不思議なことばかりです。→

私は、私がいいと思う作品オファーは受ける。今のカテゴリ分けでいうところの

モテだろうが18禁だろうが、構わない。そんなカテゴリ分けは「クソ食らえ」だ。

荒削りでも、いい物を作って届けようとする。それが今のこの業界の中で、たまたま…なら、私は、喜んで仕事をしたい。→

堂々と、「緒方恵美」の芸名のままで。→

それができるのは、私が今、フリーから。そして、こういうキャラで通してきた人間であって、この年齢で、この立場から

から、何度も言うけれど、他の役者さんやスタッフさんにどうこういうつもりはありません。わかっているから。…キモチは。→

勿論、それを、ユーザーのみんなに押しつけるつもりもない。

…だけど、考えてほしいんだ。

その作品本質を、ビビッとキタ感性大事にして欲しい。「エロゲから」「オモテから」じゃなく、本当にいいと思う作品をいいと口にする、その勇気を、大事にして下さい。→

そして、いいと思った作品は、ぜひ、応援してあげてください。

「代価を払う」…というカタチで。

その応援を受けて、私達作り手は、勇気を持って歩いてゆけます

長々とごめん。

ありがとう

2023-10-14

ゴールディン氏の主張を額面通り受け取っていいのか

ノーベル経済学賞受賞者の主張が日本のX界におけるいわゆる”アンチフェミ”の主張と整合であるということでアンチフェミ界隈が沸き立っているが、そもそもゴールディン氏の主張自体額面通り受け取っていいのかという問題がある。

そもそもゴールディン氏の主張は”アンチフェミ”的なのか?という点については、彼女の著書を普通に読めば、解釈に多少の幅はあれ概ねそのような内容であることは明らかだと思う。すなわち、同じ仕事や同じポジションに付く男女について差別に基づく賃金の差は既に存在せず、実現している男女の賃金格差家計における合理的キャリア選択の結果として現れているものであるという趣旨であり、労働条件における系統的女性差別存在を主張する人々の考え方とは対立する)

自分経済学学位を持っており、大半の人よりは経済学に詳しいという自負があるが、それ故に経済学的なもの見方限界について思うところがある。経済学とはそもそも定量的に観察された社会事象」を「人々の合理的意思決定を前提」として解釈する学問である。こうしたアプローチは、以下の様な点で、男女差別の様な問題を考える際に色々な問題があると思われる。

まず「人々の合理的意思決定を前提」とする考え方の問題点とは、そもそも差別とは経済的観点から基本的に非合理的なので、経済学理論で世の中を解釈するとそもそも差別など存在しないという結論に偏るバイアスがある。例えば以下は経済学的な考え方の例である。「もし男性と同じ能力を持つ女性に対して差別的に賃金を低く設定している企業存在しているなら、他の企業はその女性に対して今より少し高い賃金オファーして彼女を雇うことで男性と同等なのに少し安い労働力を確保できて得をする。これが女性男性と同じ賃金になるまで繰り返されて、男性女性賃金は同水準に収束する。もしそうなってないならば、何か別の経済的インセンティブが働いているはずである」この様に、経済学理論は首尾一貫して経済的合理性のみで物事説明することを試みるため、文化的要因や社会心理学的な要因が入り込む余地はない。差別という経済合理的事象は、そもそも経済学理論スコープから排されているのである

また、「定量的に観察された社会事象」のみを分析対象とする点も問題である。こうした経済学スタンスは、証言なども含めたテクストに対して丹念な分析を行う歴史学社会学・ジェンダー学といった人文科学アプローチとは対照的である。数量データに現れない出来事が世の中に存在しない訳ではないのである。例えばナチス政権下でのユダヤの人々の苦しみは、数字のみによって語られるべきではないのと同じである。彼らには統計的事実に現れない日常的苦しみも確実にあったわけで、それは例えばアンネ・フランク日記などの記録から定性的に読み取ることで明らかとなる。これはフェミニズムの文脈でも同様である現代日本において多くの女性が進路選択キャリア形成に際して有形・無形の差別存在を感じ、声を上げているということが事実として存在しているわけで(例えば進学に際して親から「あまり高学歴だと結婚できない」と言われるなど)、それが例え統計データとして現れないとしても、その苦しみが存在しないということにはならない。

ノーベル経済学賞というのはあくまでも経済学という学問世界の中での権威が認められたというだけの話である上記の様に、経済学のものが、社会事象の一側面を切り取って分析を行う学問である以上、経済学的なもの見方が男女格差という複合的な社会事象の全ての側面を明らかにした訳では全く無い。ゴールディン氏の分析結果は、もちろんそれはそれとして有益考察材料としつつ、あくまでこの問題を扱う本流である歴史学社会学・ジェンダー学の考え方と合わせて、この問題に関する理解を深めていくというのが正しい知的態度だろう。

2023-10-09

ラグビーワールドカップ フィジーvsポルトガル

https://anond.hatelabo.jp/20231009025044)の元増田ではないが(https://anond.hatelabo.jp/20231009094539)で「時間があれば戦評を書きたい」と書いたフィジーvsポルトガル感想を。

日本vsアルゼンチンが今大会ベストゲームと思っていたら更にその上を行く好勝負となった。

大会どころかラグビー史に残る試合と言っても良いかもしれない。

試合位置づけ)

予選プールCはウェールズの1位抜けが決まっており、この試合で2位が決定する。条件は以下のとおり。

フィジー勝ち点1以上を取れば2位通過。すなわち、引き分けや負けても7点差又は4トライを取ることができればフィジー決勝進出勝ち点無しでオーストラリアが2位通過となる。

〇すなわちフィジー勝ち点1以上を取ればオーストラリアが史上初の予選落ちとなる。

しかし後述のようにフィジー圧倒的優勢と考えられており、フィジー決勝進出オーストラリア予選落ち事実上決まったものと考えられていた。

ポルトガルの状況)

フィジーについては前に書いたので省略し(https://anond.hatelabo.jp/20231002195021)、ポルトガルについて書く。とは言ってもラグビーの強豪とは言い難く、ほとんど情報を持っていない。

ラグビー国際的区分ではフィジーサモア(や少し前までの日本)と同様にティア2とされていたが、これらの国とはかなりの戦力差があるとみられていた。

〇今大会得失点差アメリカを辛うじて上回り、最後の席に滑り込んできた。

ワールドカップへの出場は2007年に引き続き2回目、戦績は2007年が0勝4敗、2023年が1分2敗で、2015年ワールドカップ開始時の日本(それまで全大会で出場、1勝2分21敗)よりもさら評価は低く、おそらく今大会目標も「一勝でもできれば」だっただろう。

〇JSportsによると、ポルトガルラグビー協会はギャラを負担できず、ヘッドコーチパトリス・ラジスケ氏へのオファーを見合わせたそうだが、氏は「それでもやりたい」と引き受けたそうだ。かなり熱い想いを持っているようでどのようなチーム作りをしているか非常に興味がある。

〇同じくJSportsによると選手フランス海外リーグの二部でプレイする選手が多いとのこと、やはり選手レベルでは二回りほど劣勢だろう。

〇本大会ではティア2のトップグループと思われるジョージア引き分けた。ここで「(ジョージアは)プール最弱と目されていたポルトガル引き分けるなどやや評価を落としている。」と書いたが、完全に見誤っていた。ポルトガルの実力が上がっていたのだ。

試合の予想)

正直ポルトガル情報が全くなく、「まずフィジーが勝つんだろうな」としか考えていなかったので賭け率を見てみよう

〇各種ブックメーカーオッズを見てみると、フィジー1.03~1.06倍、ポルトガル29倍~51倍となっている。フィジー勝率は95-98%程度と評価されていたのだろう。

〇参考に2015年日本vs南アフリカとあるブックメーカー日本34倍、南アフリカ1倍(元本返し)とされていた。フィジーvsポルトガルはこれとほぼ同等の事前評価とみていいだろう。

 ちなみに2019の日本vsアイルランド日本7倍、アイルランド1.08倍程度、日本vs南アフリカ日本5.5倍、南アフリカ1.2倍程度となっていたので日本への評価の変遷が分かる。

試合内容)

前半

〇まずは初めて見るポルトガルの特徴。とにかくパスを回して走る、オフロードパスも多用する、フォワード勝負ほとんど行わないというスタイルだった。JSportsの解説者が「ミニフィジー」と評していたが、本当にそのとおり。

〇お互いにその特徴であるパスとランを駆使してグラウンド縦横無尽に走り回る、目まぐるしく展開が変わるラグビーとなった。

〇既に決勝の可能性が無くなっているポルトガルだが、そんなのお構いなし。タックルパスもランも他者フォロー集中力が素晴らしい。キックパスも多用し、まさにフィジーのお株を奪うラグビーを見せてくれた。

〇一方ほぼ決勝は確定と見られていたフィジーは若干受け身となってしまった感がある。

〇前半はお互い攻め込むもラストの決め手に欠け、ペナルティゴールをまずフィジーが、次いでポルトガルが決めて3-3で折り返した。

〇前半は予想以上のポルトガル善戦と言って良いだろう。

後半

〇後半早々、ハイパントキャッチからキックボールを転がし、サイドラインギリギリボールを搔っ攫ってポルトガルトライ。難しいコンバージョンキックも決めてフィジー3-10ポルトガル

 観客もフィジー勝利を期待し始めたようで大盛り上がり。また、8点以上の差をつけてポルトガルが勝てば予選落ちとなるフィジーのお尻に火が付いた。

〇直後、またもキックオフのハイボールキャッチしたポルトガルが数十メートル走り前進し会場は大盛り上がりするもオフロードパスがこぼれたところ、フィジーが走りならお家芸とばかりに同じくらいの距離を走る。

 何とかポルトガルが捕まえたものの、フィジーフォワードで押し込んでトライコンバージョンも決めてフィジー10-10ポルトガル

さらに直後、フィジータックルポルトガルの頭に入ってしまイエローカードフィジー10分間14人となった。

集中力の切れないポルトガルラインアウトからモールで押し込み、最後ラックからフォワードで押し込みトライコンバージョンも決めてフィジー10-17ポルトガル

 このあたりからポルトガルの8点差以上を付けての勝利現実味を帯びてきただろうか。オーストラリアの首脳陣の気持ちはいかほどだろう。

〇しばらく我慢時間が続く。フィジーは十分ペナルティゴールを狙える位置からでもトライを取りに行くが不発に終わる。

〇65分が過ぎた、体力面でもきつくなってくる時間帯だ。ゴール前のラインアウトからフィジーモールラックフォワード勝負で押し込みトライコンバージョンも決めてフィジー17-ポルトガル17

 ポルトガルフォワードを当てられると一歩二歩下がるシーンが目立つ。弱点なのかもしれない。

〇72分頃、ポルトガル陣内でポルトガルペナルティ。ここで3点を取っておけば8点差以上離されることはまずないと見たフィジーペナルティーゴールを決める。75分にも決め、フィジー23-17ポルトガル

 この時点でフィジーが8点差以上つけて負けることはほぼなくなったと言って良いだろう。オーストラリア予選落ちフィジー決勝進出がほぼ確定した。

〇77分頃、まだまだポルトガルワールドカップ勝利可能性が残る中でやはりポルトガルパスとランで仕掛け、観客も大歓声で後押しする。そう、ラグビーの観客は弱者チャレンジするシーンが大好きなんだ。

 残り時間的に相手ボールを渡すことはできず、自陣から走る。最後ラックからブラインドサイドを抜けて行ってトライコンバージョンも決めフィジー23-24ポルトガルラストポルトガルボールキープし、ノーサイド

 ワールドカップ勝利を、今大会非常に評価が高く、オーストラリア勝利していることからティア1と互角に戦えるであろうフィジーから奪い取った。

ほとんど経過しか書いていないが後半は双方取って取られての大勝負、会場も盛り上がりに盛り上がった。

  

(まとめ)

フィジーは決勝に向けて弾みを付けたかったところで躓いてしまった。決勝進出したものの、誰一人笑顔は見られない。当然だ。気持ちの切り替えが必要だろう。

本来消化試合になりがちなプール番手のチームがここまで強いおかげでプールCが大混戦となった。今大会に向けて素晴らしいチームを作り上げてきたポルトガルを素直に称賛したい。

〇結果として、ワールドカップとしては2015の日本以来の大番狂わせを見せた。今後のポルトガル活躍に期待する。

〇次回から参加チームを4か国増やす計画があるようだ。一方的試合が増える懸念もあるが、ポルトガルクラスの国が増えると非常に見てて面白くなる。

〇この試合展開が贔屓のチームの重要試合だったら見ている方も息が詰まってしんどい試合だっただろうし、リアルタイムで見てて勝ってしまうと観戦がやめられなくなる(2015の日本vs南アフリカリアルタイムで見てました)。

2023-10-05

anond:20231005084224

中途採用時のオファー金額」が原因だったという。

まり能力に応じて給料決めたら7%の差になった、ってだけで、この場合職種階級のほうが比較としてガバガバなだけでは…

2023-09-30

日系、外資への転職年収を上げた方法アラフィフおじさんの場合

自己紹介

 

アラフィフおっさんIT業界、既婚子供2人。

40歳を超えてから日系、外資系共に複数回転職経験有り。

少しでも増田のみんなの転職活動年収アップの役に立てば。

 

1 応募前:転職希望先、希望職種年収幅を把握しておく

 

内定獲得後の年収交渉のために、事前に希望企業希望職種年収幅を把握しておく。狙うのはもちろん年収幅の上限だ。私はOpenWorkで年収幅を確認した。

外資ならlevels.fyi確認しておく。本国年収のため日本法人採用では本国ほどは出ないが、交渉材料にはなる。

 

・OpenWork

https://www.openwork.jp/

・levels.fyi

https://www.levels.fyi/?compare=Google,Facebook,Microsoft&track=Software%20Engineer

 

2.転職人材会社転職エージェントは使わず直接企業に応募する

 

企業側は転職人材会社エージェント経由で人材採用した場合採用者の30-35%を人材会社エージェントに支払っている。例えば転職後のあなた年収が500万円に決まったとすると、企業側は500万円×30%=150万円を人材会社エージェントにフィーとして支払っていることになる。

 

参考:人材紹介会社へ支払う手数料相場は?

https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/agent_cost/

 

企業への直接応募であれば企業側はフィーが全くかからないことになる。このフィー分の金額年収アップの原資として交渉する。先程の例で言えば企業側は本来150万円のフィーがかかっていたのだから内定を出した人材年収を50万円上げても良い、と判断する企業もある。

 

余談だが、私は人材会社エージェントの利用には以下3点の弊害があると考えており、そういう意味でも直接応募をすすめる。自分人生自分で決めたい。

 

(1)人材会社エージェント担当者によっては転職者側の事は考えず、自分に多くのフィーが入ってくる企業ばかり受けさせようとする人もいること

(2)面談後の企業側のフィードバックが直接企業(人事側)から聞けなくなること

(3)企業側と直接年収交渉ができなくなること

 

3 複数企業を同時に受け、内定を獲得する

 

企業との面接では必ず「他に受けている企業選考状況はいかがですか」と聞かれる。その時に他社の選考も進んでいる、内定を獲得しているというのは転職者が持つことができる大きな武器だ。

企業側は他社でも選考が進んでいる、内定を獲得している転職者は優秀な人材だと判断する。

 

転職とは、世の中に一つしかない商品である自分自身をいかに魅力的に感じてもらい、いかに高く買ってもらうかが勝負だ。自分が欲しい商品が他の人に取られそうな時には企業側は高く買う判断をする。

 

4 内定オファー面談での交渉

 

企業内定を出した後は、転職者の方が立場が強くなる。企業側人事には「今年度の中途採用目標人数⚪︎人」といったKPIがあり、内定者を逃すと人事部、人事担当者評価が下がる。

 

ここでの年収交渉は「年収」にこだわらず、話の流れにより色々な案を臨機応変提示することだ。例えば以下の内容が考えられる。

 

(1)内定承諾書サインをするのでサインオンボーナス入社一時金として⚫︎⚫︎万円上乗せ可能

(2)初年度のボーナス時に⚫︎⚫︎万円を上乗せしてもらう事は可能

(3)外資であればRSU(入社1年後から数年、複数回に分けて株をもらえる権利)の上積みは可能

 

いったんここで筆を置く。

ぜひ、増田のみんなも「私が転職年収を上げた交渉成功例」を教えて欲しい。

2023-09-28

anond:20230928105217

あわよくばセックスしたいほどでもないが、セックスオファーがあるならやぶさかではない

2023-09-26

税務官僚だった頃の思い出 Part3/3


思い出⑤ 転職を決意した時

 40代前半になり、管理職意識した仕事の進め方(実務中心→マネジメントへ)を検討しはじめた頃だった。ずっと同じ部署で働いていたわけではないが、新卒からほぼずっと法人課税一本だった。

 そんな折、数個年上の同僚のひとりであるN君が「今年度いっぱいで辞めて転職するから」と言ってきた(ビットコインの件で苦しんでいた人だ)。職場飲み会の帰りで、飲み直しで別の店に入った時だった。少しばかり仕事で縁のあった会計コンサル内定を得たという。

 「なんで辞めるの?」と聞くと、「昨年課長にはなったけど、どこまでいっても組織歯車で、それだったらまだいいけど……国民のために役に立っているとは思えない。だったら民間の方がいい。自分仕事力は、広く社会のために使いたい」といった答えが返ってきた。「上司と人事には退職の旨を話してある」という。

 私は、そこまで高邁なことを考えるタイプではない。どこか仕事から引いたところがあって、上から60点の成果を求められた時、80を出せる時でもあえて70の成果を出す。残り10の余力は、いざという時のためにとっておく。そういうタイプだった。

 できるなら上の方まで昇進したいとは考えていたが、審議官とか、次長とか、長官とか、そういう地位はむしろ遠慮したかったし、私の学歴だと奇跡が起きても難しい。職務自体は好きだったから、できれば長い間やりたいとは思っていたが。

 そのN君は、私などよりも公僕に向いている。いつも全力だからだ。そういう人だった。今回、自分の力を社会のために役立てたいという想いを聞いたが、嘘偽りはないと感じた。

 数か月後、私は「絶対にここを辞めてやる」と決意することになった。N君の退職が認められなかったからだ。それで結局、N君は内定先を辞退することになった。伝聞での話になるが、N君の内定先には「霞が関事情説明する」という名目での情報共有(という名の転職妨害)が入ったのだという。

 民間の方には事情がわかりにくいと思う。まずは次の規則を読んでほしい。

人事院規則八―一二職員の任免)

(辞職)

第五十一条 任命権者は、職員から書面をもって辞職の申出があったときは、特に支障のない限り、これを承認するものとする。

 公務員の任免というのは、民法上の雇用契約が基底にある。そのうえで、国家公務員法人事院規則により公法上の契約関係構成する。ざっくりいうと、行政事務職の公務員サラリーマンということだ。労基法適用されないからといって、隔絶した存在ではない。現業職公務員だと、よりサラリーマンに近い扱いになる(団結権があるなど)。

 上の人事院規則は、公務員のみならず民間業界をも拘束する。当規則国家公務員法国会議決から委任を受けているからだ。

 N君の例だと、別の内規により人事院規則第51条が課長補佐以上には厳しく適用されるのに加え、「再就職に関する規制」に該当するおそれがあったのだろう。それゆえ、転職目的としての辞職が認められなかった。

 結局、N君はどうしたのかというと……私が辞める時点では在職していたが……少し述べると、あれから転職活動をしたが失敗に終わったらしい。40代半ばで、国家公務員としての経験しかないN君は転職市場では必然不利になる。

 N君に興味のある会社があったとして、N君からすれば入りたい会社ではなかったという。とはいえ、税務や会計会社を選ぶとまた転職できない可能性がある。かくして、N君は今でも霞が関のどこかで働いている。どうか幸せでいてほしい。

 「こいつらクソだな」と思った。たかだか数年前に1回契約したっきりのコンサルに移るくらい、認めてやってもいいじゃないか。厳密にいうと再就職規制にかかってしまうのかもしれないが、それでもいいだろう。仲間なんだから

 当時は怒りでいっぱいだった。今はとうに収まっているが。所詮は、その程度の仲間意識しか持てない連中の集まりだったのだ――と今では達観している。



思い出⑥ 転職活動転職した後

 繰り返すが、四十前半であれば課長管理職)になってもおかしくはない。平均的には43,44ほどで課長に昇進するイメージがあった。早くミッション遂行しなければならない。

 転職活動を始めることにした。この時、妻はすでに亡くなっていた。子どもふたりいたが、先ほど書いたとおり、霞が関の一人親に子育て不可能であるため実家に預けている。妻が存命だったなら、転職活動自体していなかったかもしれない。

 この時は、リクナビも有名になっていた。転職エージェントネットで探せる時代になっていた。さっそく求人を探していくも、自分に合った仕事は見つかりそうにない。リクルートエージェントにも登録して、毎日少ない自由時間を使って求人を確かめていき、平行して求人応募に最低限必要ドキュメントを作っていった。

 転職活動スタートから三ヶ月ほど経った頃は、こんな状況だった。希望条件には、就業場所入社時期や休業制度や、もっとかい事項もあったが省略する。



【当時の転職活動方針】 ※やしお氏リスペクト

1 どの業界(会社)に応募するか?

 一 コンサル希望

  ア 今の仕事が「説明」「説得」であるため

  イ 専門性を高められる業界がいい

  ウ パワポ職人としての腕も活かしたい

 二 職務内容に拘らない

  ア どんな仕事でもやっていれば好きになる

  イ それよりもどんな人と働けるかが大事

  ウ 嫌な人と一緒にいるストレス想像以上(仏陀も言ってる)

 三 ベンチャーなどリスク高は除く

  ア 突然の内定取り消しや事業悪化可能

  イ カルチャーフィットしない可能性あり

  ウ これまでの企業文化と合っていない

2 職務概要職務経歴書

 一 徴税吏員としての経験を活かす

  ア 相手企業との折衝

  イ 過去判例を読みつつ方針決定

  ウ 最後正論で押し切る

 二 税制改革企画・調整

  ア 上級行政庁が決めたものをかみ砕いて整理する

  イ 全体向けに説明した後、現場レベル立脚した観点で是非を整理

  ウ 上の人間が本番の会議で話しやす資料作り

 三 新税務システム検討や導入支援

  ア コンサル組織内部と密に打ち合わせしつつ完成→検査検収

  ※この箇所は、文字ばかりで窮屈~というエージェントからの指摘あり

   後に、図表を効果的に使ったものに置き換えた

3 会社に求める条件

 一 及第点の実力があれば定時退社できて休日出勤もない

  ア 息子と娘を遊園地などに連れていきたい

  イ 一日にちょっと趣味をやりたい

  ウ この年になるとゆっくりしたいのもある

 二 風通しがいいこと

  ア 息をするように自然議論ができる職場か?

  イ 怒鳴ったり急に泣き出したり、負の感情を吐き出す社員はいいか

  ウ 自分が感じたことを素直に言い合える環境か?

 三 評価基準が明確であること

  ア 前の職場不明確だったので。データによらずに上司が決めるなど。

  イ 低い査定でも納得できるだけの客観性を求む

  ウ 低評価社員をすぐに見捨てたりクビにするのはNG

   ※本当に役に立つ人間勤務評定では判別できない

 四 給料度外視

  ア お金にこだわっても仕事は見つからない

  イ ずっと続けられる好きな仕事にしていきたい

  イ 子がいるので額面700万はほしい。今の年収△200万円までOK



 とまあ、いろいろ考えはしたが……結局、税務コンサルにした。スキルを活かせるうえに、さらに磨くこともできる。そのうえ、応募に必要資格である税理士免許もある。応募要項には「事業会社での税務実務経験5年以上」とか「同業界リーダーシップを発揮された経験3年以上」とか「M&A、組織再編、事業統合事業再生等の案件に対する税務コンサルティング経験」とか、該当していない要件があった。

 だが一方では、「上場企業外資系企業などに対する税務申告書作成業務」など、こちらの十八番ルールを作ったり審査する側)とも言える要件もあった。当てはまるかもしれない。

 こちらの日系大手の税務コンサルを受けたいと転職エージェントに告げたところ、「要件については、体感6割でいいので。ほかにも何社か受けた方がいいですね。増田さんの場合は、最低15社は受けましょう」とアドバイスをもらった。

 言いたいことはわかったが、こういうのは絞るべきだと感じた。一気に15社受けるのではなく、3社を5回に分けるなど、そういうやり方がいいと思った。※よく考えると、転職エージェント転職希望者は利益背反の関係にある。転職エージェントとしては、ほどほど短い期間で離職しそうな会社を勧めるのがメリットからだ。

 かくして、税務コンサルのうち、外資系大手・日系大手・日系準大手の3つにエントリーした。うち2社が書類選考を通過し、一緒に働くであろう仲間との数度の面接を経た後に、幹部社員とも話をさせてもらい、最終的に2社の内定を得た。

 決め手として、一番好感があった会社を選んだ。やはり、一緒に働く仲間――これがマストだった。上の3つでいうと日系準大手になる。

 こちらの会社は、昔仕事でお世話になったことがあった。直接契約を交わしたことはないのだが。とある相談案件を通じて、互いの知見を高めることができた……とこちらは認識していた。その会社は、国税庁を不当課税処分で訴えたことがあったのが気になったが、今さら大した問題ではない。

 次は、どうやって上司転職を伝えるか考える必要がある。まともにやってしまうと、N君の時のように無理筋なことをされる可能性がある。公務員退職にあたっての厳密な許可制再就職規制は、当時の私の役職課長補佐)だとばっちり適用される。※20代とかの若手だと、基準を緩めてもらえるらしい。

 「年度末で退職します」と告げた時の直属の上司の顔を覚えている。諦めと怨嗟が混じったような顔つきだった。一応遺留は受けたものの、上司もわかっていたようで、最後には「これまでお疲れ様。次のところでもうまくやれるように。ただ、辞職が認められたらいいけどな。俺は無条件に認めるけど」と言っていた。後は、人事による退職ヒアリングを残すのみだ。

 思案した結果、退職ヒアリングにおいては、内定を得ていた会社のうち辞退するところを転職先として告げることにした。入社予定の日系準大手は、一応これまでの取引先には当たらないが、関係先に該当すると見做されるおそれがあった。N君の二の舞だけは御免だった。絶対に避けたい。今ここで、今ここで就職しておきたい。絶対に!!

 証拠書類として、第二志望だった外資系大手オファーレターの写しを人事ヒアリングで提出したところ、それから約一週間ほどか、何事もなかったように辞職の許可下りた。そこから、残りの約二ヶ月半の間で引継資料を作り、3月の初め頃には仕事を引き受ける人に業務説明をして、懸念事項の対処方法の素案を示して、最後職場内で気を付けるべきことを述べて……それから数日後、私は職場を跡にした。



 転職成功した。一度下った辞職許可である、春先になって覆されることはない。覆そうにも、4月の時点ですでに民間企業との雇用契約が成立している。どうしようもない。私は管理職ではないからして、そこまで大事にならないはずだ。

 実際、春先になってすぐ、雇用保険健康保険手続き関係で、私の勤め先は元職場に知られることになったろう。それでも、私に元職場から電話がかかってくることはなかった――転職成功したのだ。

 新しくスタートした税務コンサルティングの仕事は、私にピッタリ合っていた。最初の1年間は、向こうの会社でいうところの雑巾がけ(企業の予定納税額の調べ、特定の申告方法の可否の問い合わせ、税制改正の動向調査)に当たる仕事だった。これまでの経験が活かせる、いい仕事出会うことができた。

 定時退社が実現し、給与は少しだけ上がり、休暇日数も増えて、福利厚生も十分だった。何より、一緒に働く仲間だ。自然な話し合いができる。暴言を吐く者や、怒りや悲しみの感情をぶちまける者や、不貞腐れる者もいない。言いたいことを言い合える。

 反対意見に弱い人達じゃなくて、なんというか、「精神的に健康」というか。自分と考えの違う人の反論に耳を傾けることができる。それでいて、自分意見として昇華できる。そんな人達だ。

 いい職場に移ることができた。運がよかった。太陽が昇っている時間に家に帰れるなど、私にとっては夢のひとつだった。夕焼けは近かったものの、まだ青空が残っている部分を見上げると、子どもの頃に読んだ児童作品を思い出した。少し前にも思い出そうとしていたっけ。きっかけは忘れたが。

 タイトルは、『ちいちゃんかげぶんしん』だった。時代背景は、太平洋戦争の末期だ。ネタバレは避けるけれども、ちいちゃんという女の子家族と一緒にやった『かげおくり』という遊びを通して、戦争反対を訴えるものだ。

 かげおくりというのは、地面に映った影法師をしばらく見てから青空に目をやると、網膜に焼き付いた影の残像が空に映ってみえるというものだ。未成年だった頃の私の心にドスンとき作品だった。増田民にも是非おすすめする。

 晴れ晴れとした気分だった。それからマイホームで羽をのばした。なにしろ毎日が定時帰りなのだから子ども実家から引き取るまでの間、家でゴロゴロしたり、趣味に勤しんだり、妻の遺品を整理したり、平穏な日々を過ごした。

 暇な時間を使って、『犬神さんと猫山さん』のBlu-rayディスクを購入して観た。やはり、何も考えずに見られる。1話CM込みで5分なのもいい。最終回は、花火大会だった。今まで出てきたキャラクターがみんな登場して、最後ふたり花火を見上げながら手を繋いだところでエンドだった。

 ネット掲示板を読んだところ、原作漫画(※記念に1巻を購入)の方は、残念ながら打ち切りのような結果だったらしい。作者も若い人だから、いろいろと苦労があったのかもしれない。でも、あの作品面白いと思った人がたくさんいるのだと――作者に知ってもらえたら幸いだ。

 私のようなおじさんが楽しめたのだから若い人だったらもっと楽しめる。面白い作品に違いない。できれば15分枠のアニメだったらよかった。

 たった三ヶ月の間だったが、思い出に残るアニメだった。ありがとうございました。



 ここまで書き終えて、今は自室にあるパソコン机の前で一息ついている。携帯電話の通知を見ようか、それともコーヒーを飲もうか、ボーッとするのもいいかなと、いろいろ考えている。

 税務官僚だった頃に比べると、今は幸せだ。そのうち慣れるとは思っていたが、あの辛かった日々を思い出すと、しみじみ幸せに思えてくる。不思議かな、辛かった日々であればあるほど、思い出す時に幸せな気分になる。なぜだろうか。

 そんな思いに捉われて、ふと携帯電話を拾い上げた私は、デリヘルでも呼ぼうかと思い、アドレス帳を開いた。お気に入りの子脳裏に浮かんでくる。

 ここで思い留まった。そうだ、先日誓ったばかりじゃないか。もう風俗店を利用するのは辞めようと。昔はよくソープに行ったり、デリヘルを呼んだりしていたけれども、もうしない。そういう店は利用しないと決めていた。

 長い日記になった。ゆっくり読んでもらえばいいし、わかりにくいところや、興味のないところは飛ばしてもたぶん理解できる。

 今回、昔のことを振り返ることができてよかった。書いている最中、じんわりとした幸せが込み上げてきた。この幸運感謝したい。



(追伸)

 上で挙げたN君だが、半年前に話をする機会があった。今でも彼は、どうにか転職ができないか模索しているらしかった。裏技を使おうかとも言っていた。さすがにここでは言えないが。

 N君の転職活動成功する未来を祈っている。彼は独身から、私よりは選ぶ会社自由が利くだろう。彼の多幸を願って日記の結びとする。

2023-09-22

上手く通じるか分からないんだけど、「日本語母国語とする人が、英語ネイティブとする人に近づけるわけでなく、いわゆるカタカナ英語的な発音で、どちらかといえば洋楽に多いテイストポップスダンスミュージック英語で歌う」というのが苦手なことに気がついた。日本語発音方法英語の歌を歌うと、元々ある言語発音上の滑らかさが弱くなって、なんとなくちゃちな感じというか、背伸びして英語歌詞を歌っているように聴こえちゃう普段ほとんど日本音楽ばっかり聴いているので、日本のPOPSがダサいとかそういうことを言いたいんではなくて、それぞれ言語に合わせた音作りになってるんじゃないかと思うから、無理やりカタカナに当てはめた英語で歌うくらいなら、母国語英語の人にオファーできんかったのかなーって思ってしまう。

なんで急にそんなこと思ったかっていうと、今遊んでるアークナイツって、本編にも出てこないテーマソング趣味で(かどうかは本当は定かではないんだけど)ぼんぼこ作って出してるのね。んで、現地でのコンサートはさすがに現地のアーティストに頼んでいるんだけど、配信音源は色んな国のアーティスト楽曲提供お願いしているみたいなんだよね。開発会社中国から、何なら歌だって英語じゃなくていいはずだし、最初から国内アーティストに頼んでもいいと思うんだけど、それだとイメージが違うんだろうね。中国の方も英語すごく訛るし。日本アーティスト英語で参加しているけど、その場合歌い手作曲日本の方であるので、違和感がない。予算問題があるんだろうけど、やるならそこまでやってみてほしいなと思ったりした。

2023-09-21

anond:20230921185611

会社員ですけど指名オファーあるんですよ。

あの人じゃなきゃ困るって

なので保育点数的にはほぼ満点ですね

anond:20230921185058

仕事オファーがあったから」ってフリーとか自営?

その時点で会社員より入りにくいの分かってただろうに呑気すぎね?

ってか子が一人の時はどうしてたんだよ、それとも双子か?双子だったら尚更入りにくいの産む前から分かってるだろうに何でそんなに呑気なんだ…

anond:20230921182816

嫁に仕事オファーがあったからですね

是非したい仕事だったか入園時期早めました

本来4月入園予定ではいました

2023-09-16

anond:20230916175013

当然、PDF画像データに元から厳密な証拠能力なんてないし、オファーレターとはそういう目的で使うものでもないでしょ。単にレスバおいて材料の一つになり得るというだけで。普通に裁判進めて、実際在籍してた場合は暇空の即負けで終わりだろ。

2023-09-12

anond:20230912183815

そんなところに10年以上CMオファーしていた企業があるって本当なの?

2023-09-11

ジャニーズへの忖度がなくなったら俺もMステに出られるかな

今までジャニーズかぶるからオファー来なかったんだよな…

悪しき慣習に風穴開けてくるわ!

2023-09-09

解放宣言

私は今年の1月によくここで仕事愚痴投稿していた適用障害を患っていた増田だ。

場所がなかった私は増田が唯一の捌け口で、あと数週間で辞めれるって分かってるのに投稿せずにはいられなかった。

最初にまず言いたいのははてなーのみんなありがとう。見ず知らずの私を励ましてくれたり厳しい言葉をおくってくれて。

2月になって退職して会社から離れたらすっかり増田のことは忘れて転職活動転職先で夢中で目の前のことを取り組んできた。

全ては適応障害を患った自分へ勝つため。己から逃げないため、敢えて同じ職種を選んだ。

転職先でも最初は昔の適用障害フラッシュバックして具合悪くなったりした。けど絶対に負けたくなくて、すべては自分のために仕事をした。

そして、昇進のオファーをいただいた。だから私はもう今の会社にいる意味がなくなったのだ。

そう、私は己に勝ったのだ。長い戦いだったけど、ついに適用障害から正式に打ち勝つことができた。

縛りついていたものから解放されたのだ。

もうやりたいことをやっていいんだ。

ありがとう増田増田がなかったらリベンジする気にもならず今も適用障害で寝たきりになっていたかもしれないから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん