はてなキーワード: 小金とは
・村上がこの発言をした2010年頃であれば、ある程度は説得力のあった発言かもしれない。
しかし今や漫画・アニメが複数言語で翻訳され、日本と海外で時間差なく配信される事態であり、もはや村上のような中間業者は必要ない。
・そもそも村上の知名度があるのは「海外のアート業界」内だけなのに、「海外に向けて」は嘘・大げさもいいところだ。
・現代アート作品は投資対象である。コレクターは作品が好きだから買うのではない。将来価値の上昇が見込めるから購入するのである。
クリエイターがゴミを作り、アート評論家やギャラリーやアート雑誌が神輿に担ぎ、投資家ぶりたい小金持ちが買う、というダサイクルだ。
近年のガンプラやポケモンカード界隈のようなもので、作る側もグルになっている分より悪質だ。
「海外の転売ヤーにお前らの作品を売ったらみんな絶賛してくれたぞwww」と言われて喜ぶクリエイターが居るのか。
・村上隆はpixiv,東浩紀と組み「彼らこそ日本式ARTの新しい射程だ!」と言ってカオスラウンジを大々的に押し上げた張本人である。
・カオスラウンジは2011年にネットの画像をパクったことを開き直ったのが原因でネットで大炎上し、2020年には代表の黒瀬陽平が女性社員との不倫し裁判沙汰になったことが原因で活動停止した。
・黒瀬はカオスラウンジの活動の中で「日本は悪い場所であり、我々はそれを打破する新しい表現を~」と宣っていたが、結局女性スキャンダルという日本の文系業界あるあるで失脚することになった。
黒瀬陽平こそが「悪い場所」の体現者であり、そんな輩を持ち上げていたのが村上隆なのであった。
・オタク業界でも何かしらの実績が欲しくなったのか唐突にアニメ映画を作りだしたが
出来たのはまどかマギカの流行に数年遅れて乗っかったような駄作アニメであった。
・他のアニメにない目新しさでもあれば良かったのだが、結局オタクのクリエイターとしてもダメ、という評価が固まってしまった。
必死に働いた結果、払う税金だけが増えていくこの制度に嫌気が差した。
読みやすさ重視で、若干脚色いれるぞ。
オレは田舎の高卒家系に生まれた。ジアタマってのは無かったけど、勝ち組になりたい一心で一浪して理2に入った。
トーダイセーになったら無条件で勝ちかと思ってたのに、さらに、ジョーホー系ってヤツに進振りで行く必要があると知った。うんざりした。
引き続き勉強した。名門校の奴らに数理能力で及ばず、絶望して、寝れない日々を過ごした。この頃鬱病と診断された。ただ、滑り込むことはできた。
書くのも疲れたな。まぁ同じノリで博士前期まで終了して(後期は諦めた)、データサイエンティストというやつになった。これが稼げるらしいと聞いたから。
とにかく、学生時代を振り返ると、
向き不向きってのは(あえて)考えず、勝ち組/金持ちになれると聞いた道に全力投球してきた人生だった。
社会人になった。
これまで、全ての勝負に勝ってきたのに金持ちになる未来が見えなくて絶望した。今の給料ではタワマンに住めない。
もう一踏ん張りしてみるかとおもって、仕事に熱中した。データサイエンティストっていうと聞こえはいいけど、ほとんどコンサルみたいなもんで、ストレスしかたまらんかった。けど耐えた。副業も沢山した。
3年目で年収が1500万円を超えた、
サラリーマンの上限はこのくらいだと聞いて絶望した(歩合は知らん)。生まれ育った環境と、生活水準にほとんど変化がなかった。素直に驚いた。
どうやら、人には向き不向き、とやらがあるのに、その特性に応じて給料が変わるのは不平等らしい。
オレは、持つもの/持たざるもので、分けるとしたら後者に位置すると思っていた。
むしろ、その壁に立ち向っていく者、として仲間(後者派閥)から称賛されるとすら思っていたから、前者として憎悪されることがあると知ってショックだった。
つーか、サラリーマンしてる時点でお前と生活大きく変わらんだろ。流石に口に出さなかったけどさ。
(東京に住み続けられるかさえ怪しい)
な?
せめて、シコシコ努力(副業と読み替えてもいいぞ)で稼いだ分くらいそのまま懐に入れさせてほしいよ。
くらいにはなりてえよ。
特に女性は、ネットやテレビに露出している一部のバリキャリ・小金持ちOLたちの言うことを真に受けて「独身でもこんなにキラキラしている人たちが居るんだから、自分も大丈夫」だと25歳、30歳、35歳…と漫然と歳を重ねていくと後悔することになると思う。
悲しいけど婚活において若さって、自分のステータスを底上げする最強のカードだから。
大卒、年収350万、正社員というステータスが全く同じなら、40歳の爆美女よりも25歳の普通女の方が婚活では有利。男なんてそんなものじゃん。
ひとりで生きていく覚悟がないなら、さっさと結婚して二馬力生活した方が安牌だと思う。
そもそも、一生独身を貫こうとするなら、美容や旅行や趣味に金を湯水のように費やすよりも、投資や貯蓄に回して終の住処の購入費や老後資金を確保するべき
日本女性の平均年収の低さを鑑みれば、1人で生きて1人で死にたいなら若いうちからキラキラしている余裕なんてない。
だけど目立つ独身女は金が稼げて派手な人間ばかりだから、低年収〜平均年収くらいの人間が私もできる!って勘違いしてしまうんだな。
若い時に好き放題遊んだせいでろくな貯蓄もなく、親の年金を当てにしながらこどおばやってる人が周りにいるけど、このひと親が死んだらどうやって生活していくんだろうって思う。生活保護?
ボケた頭で思いつくまま書いてるから、イライラする人には推奨しない。
本を読んだりゲームしたり、就職に向けてプログラミングを勉強したり
47歳
旧帝工学修士を出て特許部で働くも、パワハラや恋人が死んでうつ病。
臨床心理士によれば幼い頃からの精神的虐待も大きな原因だったそうだ。
5年ほどで退職して、1度別の会社に転職したけど不眠と不安、パニック障害で結局4年で退職。
47歳が重くのしかかる。
20代30代でやりたかったことがなにもできなかった。普通の恋愛とかしたかった。
過去は変えられないからせめてこれから良くしていきたいと思うけど、どんだけ頑張ってもずっと病気だった20代や30代にはもどれない。
童帝のままってのも悲しいし人生で1度くらいセックスしようと、生活費を削って金を貯めて風俗に行ったけどアレが立たない。
泌尿器科で調べたら男性ホルモンが通常の半分以下。ストレスが原因らしい。普通の人が普通にやってることができない。
寝ることが怖く、空腹なのに食欲がなく、遺産は逆流、動悸が激しい。寝不足で常に眠い。
実は忘れてた小金を見つけた。役所は返せという。わかってる。いつも支給されてるのだから道理だ。
でもやっと念願のスマホを手に入れ、ぶっ壊れた時計も新しいのに変えた。
どう返していけばいいだろう。スマホも売れといわれるのか。
就職活動ができるようになった時のために普段から貯めておいたスーツ代なんかももっていかれるのだろうか。
1時間に5本しかバスが通らないような、しかも30分くらい遅れてくる地域だからと買った2輪124CCも売れと言われるのだろうか。5本のバスに頼る生活になるのだろうか。
やりたかったことも出来ず、やろうとすることもできない可能性が高く、過去をみても未来を見ても虚無しか感じない。それを考えたり悩むのがすごく面倒くさい。そんなことで悩むなら考えなくていいようにしたい。終われば願いが叶う。なお、今抗不安薬は飲んだ。
何度も言うけど47歳だよ。まともな47歳って何してる?結婚して子供作ったり?氷河期世代だからそううまくはいってない?
知人友人、父が生きてるから死なないとは思う。けどもう電源落としたい。ドラえもんのしっぽみたいに。
生活保護は働かずに楽して生活できるから狡いという話をよく聞くが、普通に眠れて働き続ける人生の方が憧れる。
でもそんなことも考えるのも面倒くさい。
ジャケットの下のボタンを閉めないアンボタンマナー、殆どの場合は合理的理由なしに「マナー」とだけで片付けられてしまうが、ボタンがあるのに閉めない合理的理由がわからずモヤモヤしていた。
1900年前後が舞台の英映画では全部留めてるのを見たこともそのモヤモヤに拍車を掛けていた。
前述の「殆どの場合」のソースはネットであり、ネットに出てくるスーツマンはイケイケの小金持ち向けの営業マンにしか見えず、はっきり言って彼らが言う「マナー」になんら信頼性を持てなかったのも理由の一つである。
ところが今、納得できる合理的理由を説明しているサイトを見つけ、腑に落ちた。
1900年初頭に在位していた英国王、彼は小太りであり晩餐会の折に腹がきつくなって下のボタンを開けてしまったそうな。
それまでアンボタンマナーはなく、通常考えられている通りボタンを開けるのは無礼に当たる行為であったのだろう。そんな無礼な行為を英国王がしてしまったのである。
しかし彼は英国王である。英国王のアンボタンの行為を無礼なものにしないように、周りのものがこぞってボタンを開けたのである。
なるほど、地位のある目上の者が総じて小太りであろうから、彼らに恥をかかせないよう最初からボタンを開けてしまおうというマナー。まさしく「マナー」とカテゴライズすべき合理的理由である。
ジャケットの下のボタンを閉めないアンボタンマナー、殆どの場合は合理的理由なしに「マナー」とだけで片付けられてしまうが、ボタンがあるのに閉めない合理的理由がわからずモヤモヤしていた。
1900年前後が舞台の英映画では全部留めてるのを見たこともそのモヤモヤに拍車を掛けていた。
前述の「殆どの場合」のソースはネットであり、ネットに出てくるスーツマンはイケイケの小金持ち向けの営業マンにしか見えず、はっきり言って彼らが言う「マナー」になんら信頼性を持てなかったのも理由の一つである。
ところが今、納得できる合理的理由を説明しているサイトを見つけ、腑に落ちた。
1900年初頭に在位していた英国王、彼は小太りであり晩餐会の折に腹がきつくなって下のボタンを開けてしまったそうな。
それまでアンボタンマナーはなく、通常考えられている通りボタンを開けるのは無礼に当たる行為であったのだろう。そんな無礼な行為を英国王がしてしまったのである。
しかし彼は英国王である。英国王のアンボタンの行為を無礼なものにしないように、周りのものがこぞってボタンを開けたのである。
なるほど、地位のある目上の者が総じて小太りであろうから、彼らに恥をかかせないよう最初からボタンを開けてしまおうというマナー。まさしく「マナー」とカテゴライズすべき合理的理由である。