はてなキーワード: ノットとは
女性たちの戦いを描いたフェミニズム漫画があれば絶対人気出ると思うんだけど
主人公(女性)は男からの性加害に遭う→救いを求めるものの、被害女性の救済よりも男たちの体裁を保つことを優先するノットオールメンが蔓延る男社会に絶望する→義勇ポジのメインヒロインがこの世の諸悪の根源は男であり、男をこの世から駆逐しないことには女性たちは不幸であり続けると正論をぶつける→そんなのただの理想論だ、この世は男共が支配していてこれまで声を上げた女性はみんな殺されてきたと諦めきっている主人公→何やかんやあって男児生産罪が可決され涙する女性たち、こうして女性たちは初めて自分のための人生を歩み始めるのだったというハッピーエンドの漫画、誰か描いてほしい
https://dic.nicovideo.jp/r/a/%E9%81%BC%E5%AF%A7/1834364
未知数な部分も多々あるが、航空母艦としての運用はまだまだ問題が山積みである。
着艦する飛行機を引っ掛けて止める為のアレスティング・ワイヤー
実用に耐えられるワイヤーはアメリカとロシアしか製造することができず、外から輸入するしかない
アメリカからは絶対無理であり、比較的売ってくれそうなロシアは中国が兵器を無断コピーして安く売りさばく為に警戒しており、売る事も技術供与も拒否していると伝えられていた。
着艦成功の様子の動画が公開されてはいるが未だ実用に耐えられるか謎である。
発艦用のカタパルト
上記の理由から蒸気式カタパルトが手に入れられず、電磁式のカタパルトを独自に開発しているらしい。
船の機関
これまた上記の理由から蒸気タービンを搭載することができず、船舶用ディーゼルエンジンを搭載しているらしい。この場合速度は約20ノットで空母としては鈍足であると予想される。
ただ今開発中である。
ただ今訓練中である。
https://dic.nicovideo.jp/b/a/%E9%81%BC%E5%AF%A7/1-
2013/08/27
多分1発の対艦ミサイルで真っ二つになるぞこれ。
2013/09/01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130901-00000004-pseven-cnexit
あっ・・・w
なぜあれほど駄目なのものが出来たのだろうか?
いや、「あれほど」と書いたが正直内容はさっぱり覚えていない。
とにかくストーリーがひどすぎる。
なんでスターウォーズみたいなスペースオペラに現代アメリカの問題点みたいなものを重ね合わせたのか?
夢やぶれて失意のうちに引きこもり中年男性ルーク・スカイウォーカー。
いや、別にそれはそれでもいいのかもしれないけれど、なんか料理の仕方が間違っている。
痛快な娯楽作品を求められているのに、なんで作りてもそれほど信じていないようなテーマを入れ込んだのか?
スターウォーズってそういう話ではないのにな。
あと主人公だよな。なんで、あんな縁もゆかりもない天涯孤独みたいなやつを主人公にしたのか?
クレイジーだよ。
いったいどこの誰かわからないんだぜ。
せっかく6作品もの物語の蓄積があるのにそれを全く生かさない。
例えば、ルーク・スカイウォーカーの娘、って設定にしただけで急激に視聴者の興味を惹きつけることが出来るだろ?
ある日、ルークがレイアとハン・ソロもとに僕の娘だ、といって赤ん坊を連れてきた。
それが主人公だ。
な?これだけで一気に物語が劇的になるじゃない。
しかし、暗黒面に落ちた兄。
そいつを助けたいがために、父ルーク・スカイウォーカーを探し求める。
で、第2部の終わりで真実がわかるわけだ。
実はルーク・スカイウォーカーは父ではなかった。
なんで、こんなふうにしなかったんだろう?不思議で仕方がない。
普通だった。
ブコメが何であんなに賑わってるのか意味がわからんくらいの凡作。特別な描写もないし普通のよくある不幸な状況?
不幸かどうかも微妙な状況。
ノットフォーミーとかほざいてるやつもいて頭イカれてルヤツモ湧いてるし、なんであんなにコメントがにぎ湧いてるのか意味わからん。
これ読んで特に心動かされるところもないし、可哀想とも嬉しいともザマァとも悔しいとも、なんの感情も一ミリも動かない。
マジで心が動かないんだけど、読者の心を動かさないエンタメって何なん?
あんだけ世間一般のネガティブ要素てんこ盛りしても何も響かない凡作作り上げるって。もしかしてそれを狙って書いたの?
なんで?
作者は一生懸命作ったんだろうけど、それがどうした?みたいな感想しか出てこなくて。あれかな?それがどうしたって思う人がいっぱいいるから弱者男性が苦しんでるんだよ!みたいなメセージだとしたら。それこそ『だから?』
TERF的には「LGBTパレードってナチスとおんなじじゃん」だからな
まあわかってたけどTERFの正体ってシスヘテロ女性とノットオールマン男の集団だから、同性愛者に対する配慮も結局上辺だけだったんだよな
中でもノットオールマン男は「自分は違う」というのがまず動機であって反差別じゃないからシスヘテロ女性へのロビー活動をしているだけ、通称フェミ騎士とも言う(一部反差別コミュニティ内でも皮肉で言われるまでに至る)
しかも「自分は違う、自分は特別」という思考回路ゆえに、ミソジニストの「身体と心の一致不一致に関わらず男性は全員レイプ魔予備軍である」という言説を肯定している
それを肯定する事によって、更にノットオールマン男はノットオールマンとハッキリ言わずとも「自分は違う」アピが出来るのだ
もちろんこんな言説を肯定したら、今の女性が受ける被害や差別の現状が変わるわけもないのだが、あいつらはそれでいいのだ、だって一生騎士ができるもの
そんで萌えアイコンやオタクを自称してたらもう役満よ、自分は他のオタクとは違うんだー!っていうそれこそネトウヨ系のオタクがやってたムーブと同じなのだ
まあ
一般論として「Aの権利には興味が無いけど、Bの権利には興味がある」というのは普通の人間なら当然なのよ。普段の生活で何を主張するにもいちいち「アフリカで餓死する子供」や「中東で戦争に巻き込まれる難民」のことを言及しなければ説得力を失うということは無い。「特に言及していない」ということを責められるのもバカバカしい。誤読可能性のない適切な言語化というのも、それなりの教養がなければ難しいし、教養とはある種の特権構造によって裏打ちされるものでもある。「バカは意見を言うな」というのも傲慢だよね。
「女性の権利、とか興味無い」「LGBTの権利、とか興味無い」までは仕方ない。フェミニズム運動を続ける上で「でも男性の権利には興味無いよね?」とか言われても困るよね。
そこまではいいんだけどさぁ、「子供の権利とか興味無い」はちょっと危ない匂いがするよね。どうしても。
「ロリコンの権利」というのは間違いなくあると俺は思うし、「犯罪がー」とか言うならそんなもん全ての対人性愛者が一緒だろとも思うのよ。レイプカルチャーの責任を「ロリコン」に全部押し付けて「俺は関係ない」ってツラしてる対人性愛者の態度って「ノットオールメン」の一種だよね。そういう連中はどんどん批判していけばいいと思うし、批判していくべきだと思う。
でもさぁ、「それってもしかして、子供と自由にセックスさせろってこと?」と勘違いされても文句言えないようなクソザコ言語化能力で「物申した」気分になられても呆れるしかないよね。