「大中」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大中とは

2023-05-25

多くの要望に応えるならシンプルな形だよね?

冷蔵庫の話があるからそれで例えると、

単純形状の物だよね、ダンボール箱みたいな形。


サイズ大中小の高さ違いで幅と奥行きは一緒。

冷蔵冷凍野菜室の性能のみの一室タイプ

組み合わせは自由にできる。

欲しい部分だけにして三段重ねたら完成。

壊れたら一室だけ交換可能


電気部は後ろ側に接続部分があって繋がるだけ。

突起物はコンセント以外はフラット平板の形。


完成イメージカラーボックスの扉ありみたいな感じ。

棚はニトリかにある金属の棚みたいなのが別売り


これだったら接続が甘くならないように注意すれば作れそうだと思った。

デザインとかコストの考えは完全無視だけどね。

2023-05-24

anond:20230524225233

要望ないよ。細かい棚つくったら内側の壁の突起多くなって汚れるしコストアップするし断熱悪くなっていいこと何にもないじゃん?

ビール瓶だってだってだってコップだって大体規格品で大中小のどこかに収まるんだしさ。

2023-04-11

科学思考

普段みなさま、因果関係相関関係は違うとか、賢しらに仰られてるけど気になったので。

一斉休校して、マスク励行している我が国指数増大率が低いのはデータに現れた事実しか日本全体で見てこの1月近く指数大中であることもデータに現れた事実。つまりマスク励行、子供達の休校だけで爆発的感染ねずみ算式、幾何級数的増大=指数増大を指して使用してます)を避けられていない。

ただ、恐らく生物は相関=因果とみなして繁栄してきた。科学分析を行い、得られた結果を元に論理的に行動をとる余裕が無い場合、相関=因果とみなして行動するのは良いことと思う。なのでマスク励行、子供達の休校は続けるべき。

とはいえAと言う行動をとった結果Bという自称マックバカなのでincidentが変換できない)が生じたからといってAが証明された、なんてそれだけで口が裂けても言って欲しくない。

そして、マスクしてよかった、からと言って本格的に病が蔓延してきたあとでもただマスクするだけでいい、という安心感が怖い。もちろん「悲惨」な国だって罹患率みれば大したこといかも知れないが、一定以上の罹患率になったらマスクなんてウイルス凝集体みたいなもの、それをほいほい手で触ったり、退屈した子供達を家に呼び合ったりしたら今度は今までの「成功策」転じて感染増大を手助けする道具になっちまう。今から気をつけてほしい。(実はみんなとっくに気をつけて、ついつい変な使い方するの私だけなら取り越し苦労)

科学思考

普段みなさま、因果関係相関関係は違うとか、賢しらに仰られてるけど気になったので。

一斉休校して、マスク励行している我が国指数増大率が低いのはデータに現れた事実しか日本全体で見てこの1月近く指数大中であることもデータに現れた事実。つまりマスク励行、子供達の休校だけで爆発的感染ねずみ算式、幾何級数的増大=指数増大を指して使用してます)を避けられていない。

ただ、恐らく生物は相関=因果とみなして繁栄してきた。科学分析を行い、得られた結果を元に論理的に行動をとる余裕が無い場合、相関=因果とみなして行動するのは良いことと思う。なのでマスク励行、子供達の休校は続けるべき。

とはいえAと言う行動をとった結果Bという自称マックバカなのでincidentが変換できない)が生じたからといってAが証明された、なんてそれだけで口が裂けても言って欲しくない。

そして、マスクしてよかった、からと言って本格的に病が蔓延してきたあとでもただマスクするだけでいい、という安心感が怖い。もちろん「悲惨」な国だって罹患率みれば大したこといかも知れないが、一定以上の罹患率になったらマスクなんてウイルス凝集体みたいなもの、それをほいほい手で触ったり、退屈した子供達を家に呼び合ったりしたら今度は今までの「成功策」転じて感染増大を手助けする道具になっちまう。今から気をつけてほしい。(実はみんなとっくに気をつけて、ついつい変な使い方するの私だけなら取り越し苦労)

科学思考

普段みなさま、因果関係相関関係は違うとか、賢しらに仰られてるけど気になったので。

一斉休校して、マスク励行している我が国指数増大率が低いのはデータに現れた事実しか日本全体で見てこの1月近く指数大中であることもデータに現れた事実。つまりマスク励行、子供達の休校だけで爆発的感染ねずみ算式、幾何級数的増大=指数増大を指して使用してます)を避けられていない。

ただ、恐らく生物は相関=因果とみなして繁栄してきた。科学分析を行い、得られた結果を元に論理的に行動をとる余裕が無い場合、相関=因果とみなして行動するのは良いことと思う。なのでマスク励行、子供達の休校は続けるべき。

とはいえAと言う行動をとった結果Bという自称マックバカなのでincidentが変換できない)が生じたからといってAが証明された、なんてそれだけで口が裂けても言って欲しくない。

そして、マスクしてよかった、からと言って本格的に病が蔓延してきたあとでもただマスクするだけでいい、という安心感が怖い。もちろん「悲惨」な国だって罹患率みれば大したこといかも知れないが、一定以上の罹患率になったらマスクなんてウイルス凝集体みたいなもの、それをほいほい手で触ったり、退屈した子供達を家に呼び合ったりしたら今度は今までの「成功策」転じて感染増大を手助けする道具になっちまう。今から気をつけてほしい。(実はみんなとっくに気をつけて、ついつい変な使い方するの私だけなら取り越し苦労)

科学思考

普段みなさま、因果関係相関関係は違うとか、賢しらに仰られてるけど気になったので。

一斉休校して、マスク励行している我が国指数増大率が低いのはデータに現れた事実しか日本全体で見てこの1月近く指数大中であることもデータに現れた事実。つまりマスク励行、子供達の休校だけで爆発的感染ねずみ算式、幾何級数的増大=指数増大を指して使用してます)を避けられていない。

ただ、恐らく生物は相関=因果とみなして繁栄してきた。科学分析を行い、得られた結果を元に論理的に行動をとる余裕が無い場合、相関=因果とみなして行動するのは良いことと思う。なのでマスク励行、子供達の休校は続けるべき。

とはいえAと言う行動をとった結果Bという自称マックバカなのでincidentが変換できない)が生じたからといってAが証明された、なんてそれだけで口が裂けても言って欲しくない。

そして、マスクしてよかった、からと言って本格的に病が蔓延してきたあとでもただマスクするだけでいい、という安心感が怖い。もちろん「悲惨」な国だって罹患率みれば大したこといかも知れないが、一定以上の罹患率になったらマスクなんてウイルス凝集体みたいなもの、それをほいほい手で触ったり、退屈した子供達を家に呼び合ったりしたら今度は今までの「成功策」転じて感染増大を手助けする道具になっちまう。今から気をつけてほしい。(実はみんなとっくに気をつけて、ついつい変な使い方するの私だけなら取り越し苦労)

2023-03-13

anond:20230311224417

日本人のお粗末なところは状況が悪化せど悪化せど政治に興味を持たず、反日カルト政界を牛耳られるところなんだよな。

絶賛負のスパイラルを拡大中というか。

2023-03-05

anond:20230305033816

歳を取ると反応速度が鈍くなるから奥までゴミ侵入を許してしまうのよ

音とか気にせず全力で排除しないと危険なぐらいにまで

若い反応速度が早いかくしゃみも軽くて済むんだけど

くしゃみにも大中小とレベルがあって

若くても奥までゴミが入ると大が出るんだけど

歳とると常に奥まで入るから大ばかりになるイメージ

2023-02-14

母を亡くして数週間たった

なにか増田に書こうと思ったけど、しばらくは混乱していたのでようやく書いてみるかな

葬式って超大変。両親が健在な人こそ読んで!その1|とむよーこ|noteを見た影響も兼ねて、思ったことを列挙する

経緯(軽くフェイク)

末期がん、発覚時余命1ヶ月で即日入院(がん自体治療不可能緩和ケア実施)、約4週間で死去

発覚しなかったのは定期健診で「がん疑いあり」と言われた時に精密検査をしなかったことと、進行して痛みが出たのを「ぶつけたせい」と思いこんだため

やった方がいいこと:とにかく記録する、あと動画

写真遺影のために必要だとは周知されてるし、習慣をつけてる人も結構いるんじゃないかと思う

だけど、静止画だとどんなふうに身振り手振りするかとか、どんな言葉遣いだったかとかを記録できない。音声付きの動画も、年1回適当でもいいから残すといいんじゃないかと後悔してる。

便利な言い訳(という言い方は変なんだけど)スマホを新しく買った時なんかに「試し撮り」なんて体にしておくと気兼ねなく撮れるのでいいんじゃないと、今更思っている

ちなみに、あってよかったのが「家電話の自動録音機能

意識して残すと畏まった物になりがちなので、無意識に残る会話はすごく貴重

(1000件とかで自動上書きされたりするので、余命宣告を受けた時点で一度パソコン等に録音データコピーするとより多く残せる)

あと、家族集まってファミレスとか行ったらレシートも取っておくと気持ちが安定するかもしれないので、おススメ(最後に一緒に食べたときレシート、もう二度と捨てられない)

やった方がいいこと:好きな物を知る

音楽と服は葬儀とき困るので大まかでも把握したい

やった方がいいこと:葬儀をどこでするか、というより宗教宗派確認する

両親とも仏教ではあったが、宗派が違うため無宗教葬という妥協をせざるをえなかった

心残りはある

やった方がいいこと:家を掃除する(祭壇を置くため)

家が綺麗な場合問題ないけど、祭壇を設置する場所がないと強制的掃除する羽目になる

祭壇の大きさは事前に知らされなかったけど、告別式当日の打ち合わせで大中小選べると聞いて中にした

(事前に大きさの選択があるか聞いておくといいと思う)

うちの場合祭壇だけでざっくり2m四方(幅2mは無いから1.5m×2mぐらい)だけど追加で人が座る空間必要になるので、余裕が必要

小を選んだ場合、祭壇自体は小さいけど花を飾ったりする場所が無くなるので別途設けるなら変わらない

(もし医療に対して不信がある場合)なるべく不信を解いておく

コロナワクチンHPVワクチン副反応を気にかけるタイプだった

他人の接種を妨害するようなことはしないが、「自分は打ちたくない」というタイプ

その手の不信感がマンモグラフィの「疑い」を軽視する一因になったと思う

役に立つかは人による:フィクションで死に触れておく

私の場合は幾分か影響した(プラスマイナスもある)ので挙げておく

ポケットモンスター サン&ムーン 「カプ・レヒレの霧の中で」

見た人は分かるんだけど、母を病気で失い、最後に伝えた言葉感謝ではなくお詫びだったことがずっと心に引っ掛かっているという描写がある

これをみて「最後に伝える気持ち感謝にしたい」と決心がついて、直接ではなかったけどメールで育ててくれたことへの感謝を綴った

そのメールを送っていなかったら後悔で潰れていた気がする

IDOLY PRIDE特にエピソードは問わない)

アイドル事故死を作品の中心に据えており、身近な人が急に死ぬという可能性を知るチャンスだった(にもかかわらず自分に似たことが起こるとは思わなかったという過ちがある

個人的には麻奈の楽屋を撮った映像を流す描写を思い返すたび、「真似して母の適当動画を撮ればよかった」という後悔が絶えない

備考&追記

なんか「親が死んだときアニメ見てられるか」という趣旨のご意見が来たんだけど

これは母が亡くなる時に見たわけじゃなくて、昔に見ていたのを思い出したって話だよ

掃除の話を追加。一番肝心なこと書き忘れてた

かい事実誤認修正

追記

医療不信があると手遅れになりやすいという旨を追加

死を題材にした作品を見ておきながら、行動に生かせなかった自分への批判を追加し、文を調整した

2023-02-10

子供の頭が悪すぎる

中学生小学生の子供がいるんだけど配偶者に似て頭が悪い

の子工業ぐらいしか入れるところ無さそう

の子は上の体たらくを見て早いうちから塾に入れてたのに万年1番下のクラス

12月に入塾して下のクラスから上のクラスに駆け上がるような同級生もいるようだが、うちのには無理

家でも勉強を見たり、夏休みは親戚の大学生カテキョに雇ったりと手は尽くしたが偏差値は一向に上がらない

発達も疑って相談したりもしたが、発達は正常

ただの「馬鹿」らしい

うちの親族は皆当たり前のように公立から塾なしでストレート関大コース

まあそれなりに努力すればどんな奴でも平均は超えるよね、という考えで生きてきたが

うちの子らみたいなタイプがいることを初めて知った

考えてみれば、ガリ勉馬鹿(運動神経も酷い)みたいな子が小中学生の頃のクラスはいたわけで

そんな奴がいること自体は知ってたはずなんだが

まあ、「まさかうちの子が」て奴だよな

こんなことな小学校の時点でお受験させときゃよかったが後の祭り

勉強学歴が全てだとはまったく思わないが子供自分の子供がここまで頭悪いと流石に凹む

かなりの下方婚(相手Fラン大中退・ブルーカラー)した15年前の自分に、ほんの、ほんの僅かだが後悔を感じる

配偶者性格容姿は今でも大好きだし、幸せではあるんだけどね

言うまでもないが子供大事

でもやっぱ心のどこかで期待してたんだろうな

の子部活で成績残して、成績も県内トップ

父母(子らには祖父母)も、兄の子に心なしか甘いしクソ

成績ごとき配偶者や子への気持ちが揺らぐ自分もクソ

配偶者親族は中卒高卒が当たり前だが、それなりに生きてるしめちゃくちゃ人生楽しんでるし、うちの子らもああなればいいんだろうけどさ

ここでぐらい言いたい

あーあ、だよ

ほんと

2023-01-20

3大中からでも間に合うことと、3大中からじゃどうにもならないこと

【間に合う】

1.歯のケア

2.リスキリン

3.資産運用

【どうにもならない】

1.結婚

2.デブ

3.ハゲ

2022-11-06

20年ぶりのヴィレッジヴァンガード

久しぶりに行ったら、マイクラ、ちいかわ、ポケモンなどのキャラグッズがお出迎えの店構えになっていた。

これじゃあファンシーショップと変わらない。

昔の雑多で、謎で、毒があって、ウェルカムアンダーグラウンド店員のポップに笑えてっていうのが薄まってる。

昔は尖ってるけど誰が買うんだろうみたいなものしかなかったけど、それでも買う人はいたのだと思ってた。いなかったけどやってける体力があっただけなのかもしれない。それと最近はパッと見で変なの買おう!がいないのかもしれない。売れるものを置かないと店だってやってけない訳だし。

本屋としての底力もあるとは思うけど、電子書籍に負けてられんと通常の本屋もパワフルに山作ったりポップなど頑張ってるから差がなくなってきた。ビレバンに限らずネットの普及でジャケ買いに慎重になっているきらいもある。

サブカル好きって昔区別されてたけどネットの普及で今はサブカルだろうがヘッズだろうがアニオタだろうがはっきり分けられなくなりつつある説

年取って驚きが減ったため薄く感じてるが若い子は私が若い頃と同じような驚きを楽しんでる説

色々考えて見たけど大中が謎レトロ中華雑貨屋から変貌を遂げどっかいっちゃった時と同じ気持ちになった

やっぱ懐古主義ババアなんかなぁ…

2022-11-03

大中身を見ずに削除されるメールタイトル

【残席わずか】

【まもなく終了】

あと一つは?

2022-09-30

Abemaプライム見てると『キレイ弱者』がどんな人達であるかよく分かる

建前上は弱者に括られてるけどマスコミ人(女、金、信用の2つ以上は大体の人が満たしている上級社畜)から

被差別的ラベルアクセントってだけでスタジオでこの人と同じ空気吸ってもいい」

と見なされてる人たち。

"キレイ弱者"。



ざっと挙げると……


AV女優

風俗嬢

(正視に耐えうる外見の)発達障害者メンヘラ

反社構成員など……。


(余談だけどこの番組って

「俺らのこのキャスティングこそ時代を先取りしてるんじゃ!!」

感丸出しでAV女優、有名大芸人、見てくれがいい起業家馬鹿の一つ覚えで起用してて笑ってしまうことがある)。


逆に、

タクシーの運ちゃんとか、

解体工とか、

身長-体重が60下回ってる引きこもり歴2桁年数の詰んでる人とか、

のちに人気芸能人になる人物から受けた学生時代苛烈イジメによって完璧人生狂った無職とか、

ぜってえ不定期でも番組呼ばねえんだろなあ。

もう番組歴史長いけどスタジオに呼ぶのはいつまで経ってもキレイ弱者ばっかだもんなあ。

番組スタンスや売りを考えると、制作陣のこの似非リベラルクソ仕草は怖気がするほど邪悪だと思うわ。


Abemaプライムはいつになったら

軽度知的障害持ちで体なんぞまともに洗えないようなホームレス20余年のお爺さんとか、

Fラン大中退でリンパ液を押さえ込むためのティッシュを手放せないアトピー持ちで童貞で何やっても説教される系で対人コミュニケーションバカ丁寧で声甲高いしてる非正規雇用チー牛とか

そういう人をコメンテーターとしてスタジオに呼ぶんですか?

2022-08-25

anond:20220822214644

こういうのを乞食引っ越しhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152189539 荷物が多いといいます路上生活者キャンプのようにすべてその場で賄おうとするからおかしくなる。

・折り畳み傘→スマホ天気予報みて大きな傘にしなさい

・500mlペットボトル→中身なに?よほど特殊ものでなければ自販機にして余ったらその場で中身ごと捨てなさい。家から水はこぶ?こんな余計な重量をはこばされる電車がかわいそうだわ 飲める分だけにしなさい

タオルハンカチタオルである必要がわからない。ティッシュでよいしちゃんといちいち出して洗ってるのか?ちゃんと水けをきっておしりふき捨てられるトイレでならおしりふきで拭けばいいよ

ポケットティッシュ→これは3枚くらいあっても軽いだけだからいいけどヨれたらすてろ。カバーもなくていい

ナプキン、おしり拭き→ナプキンジップロック大中小1つだけでよい。おしりふきはいらない。遠慮なくビデに頼れ、水道水塩素様に頼れ。小はシンクロフィット、中がサラサーティ、大は普通サイズ普通サイズシンクロフィットでもあふれるようなら法律でさだめられた生理休暇を取りつつ婦人科いけ

アルコール消毒液→コロナ死ぬがゲリの菌が死なない。しっかり手洗いするほうがよい。(キャンプなら必要だが)てかいまどきどこのトイレにもビデと消毒薬くらいあるやろ

・透明ビニール袋→キャンプか?しょっちゅうゲロ吐く感じか?漏らしたパンツでも包むのか?たぶん30年で一度もつかわんしいざとなったら買うかナプキンいれてたジップロック転用しな

マスクケース→まあ時節柄許すけど会食なら基本使い捨ててあたらしいマスクもってってつけたほうがマシ。他人にもわけてあげられるし。

パスケース(交通系電子マネー社員証) 

名刺入れ(名刺15枚) ←毎日合コンしまくりで新しい人とあうんか?コロナなのに? 職場においとけ

△財布(現金1万円程度、クレジットカード(JCBVISA)、免許証保険証テレフォンカード) ←保険証テレカは要らない(保険証コピーでよい)

キーケース(家、自転車職場職場ロッカー) ←ケースはずして定期券ともどもチェーンで鞄につけろ、なんならスマホに全部ぶら下げろ

・A4クリアファイルコピー用紙数枚 ←なんなの?出先でコンテ切りたい同人女なの?いや軽いから止めやしないけど。筆記具も青芯入ってるやつかよ。

チケットホルダー(ライブチケットレターセット1部、ブロマイドビニール) ←なんなの?推しカツしすぎ?手紙は家で書け

ペンケース(油性ペンボールペンフリクションシャープペンシル、定規、カッター消しゴム、付箋2色、マスキングテープ) ←カッター、細目のボールペン以外つかわんし修正テープしろ

モバイルバッテリー、充電ケーブル ←そんなに持ちが悪いならスマホ売ってくれたところにいって充電池いれかえしろ 外で動画見るな

ヘッドホンイヤホン、充電ケーブル ←音漏れうるせえわ 外で音出す系をあきらめろ

メイクポーチ(ミラーリップフィニッシュパウダーワックス、毛抜き、剃刀、ハサミ) →リップミラーフィニッシュパウダーしかいらないしペンケース併用かジップロックしろ。カミソリ毛抜きって毎朝鏡みて処理しても夕方に生えてくるくらいの人いがい持ち歩かないよ。ポーチに騙されるな

エコバッグ 毎日そんなに買い物すんな、5円でビニール袋を買って健康も買え

スマホ2台(1台は昔使っていたものタブレットとして使用)、眼鏡扇子(冬はカイロ) ←タブレットお絵描きでもしたいのか?家でやれ

△おしりふきは外出先でウォシュレットを使いたくないので使用している。←今時女性トイレにもおむつすてられるゴミ箱設置してないんよ そのためのビニール袋か

仕事中はイヤホン通勤時は人避けの為にヘッドホン使用スマホイヤホンで充電ケーブルの規格が異なるためケーブルも2本持っている。←人をよけてないでちゃんとまわりの音を聞けよ。音過敏症だとしても充電池そんなにいらんやろ

 

これで子供まれたらどうなることやら。子供体重の半分もある15キロランドセル背負わせてなんで学校いきたくないの?って真顔で尋ねそう。

2022-08-18

40代転職活動日記(振り返り)

転職活動としてはマジでもう完了し、あとは退職し、次の会社へ行くだけの身となった。

誰かの参考になればと思い、ざっくり振り返る。

増田スペックとか

転職に至った動機

年功序列系の会社で上の椅子が埋まっちゃって、埋めた層の年代的に自分にチャンスがあるの50代半ばくらいになる未来が見えてしまたから。

社員肩書じゃなくて管理職扱いじゃないってことね)としてはほぼ上限くらいの給料になっていたので、管理職にならないとこれ以上の年収増が望めないし、担当業務も増えないので、このまま今の会社にいても自分価値が上がらないなと思った。

会社というか上司側も、こいつこれからどうしよう的な、なんとなく処遇に困ってるというか、できれば辞めてもらってもっと若い奴に経験積ませたいなあ、という雰囲気を醸し出していたので、じゃあこれ以上年取って転職がより難しくなる前に辞めますわという感じ。

上司が割と詰めてくるタイプだったってのも正直あり、転職検討しだしてから実際に転職活動しようぜって心が決まるまでは早かった。

増田から企業側(求人情報)に求めていたこ

企業側が求めていたこ

今回の転職活動でわかったのは、こんな自分でも一定ニーズがある、ということだった。

具体的に列挙すると

という条件で人を探してる企業があって、自分がそこにハマった場合にはサクッと書類が通った。

どうも、俺のやってた業務経験者ってあん転職市場に出てこないらしく、半年くらい求人出してるのに決まってないって会社もあった。

なお、求人にはそこまで具体的には書いてなくて(そもそも求人に男が良いとか女が良いとか書けないしね)、面接時に相手と話す内に教えてくれた。

逆にハマらなかったであろう場合には、応募当日の夕方にはほぼお祈りされた。最近ネット転職活動スピード命やねw

企業側の事情

自分書類通って面接まで進んだ企業にはだいたい次のような共通点があった。

そういう状況に俺みたいなのが都合良いみたいですね。

面接の事前準備

面接当日

基本的面接の30分前には各会社近くのコンビニに着くように移動して涼んでいた。汗だくで面接するのヤだし汗拭きタオル必須

ネクタイスーツ上着コンビニで鞄から取り出す感じ。

マジで近くにコンビニ無いところがあって、なんちゅうか物陰で涼んでいたこともあった。ちなみにそこは立地的な意味で辞退した。

面接質疑応答

時間は最短15分最長90分で、30分~45分くらいが多かった。60分以上に及んだとこが3社あったけど全部一次面接で落ちたw

自己紹介

要するに経験業務退職理由ね。8割くらい聞かれた。ここはちゃんと準備しておかないとマジで話せないので、原稿作って練習しておくべき。

志望動機

必ず聞かれた。でも「求人見て自分業務経験活かせそうだと思いましたorチャレンジしてみたいと思いました」しかマジで言ってない。

プラスアルファを聞かれたら家から近くて通勤時間が短いとかも言った。

経験業務の内、好き・得意だったものと嫌い・苦手だったもの

7割くらい聞かれた。

理由をセットで話さないといけないので、これも準備しておかないと話せない。

あと面接官によってけっこう聞き方が変わったりもするので、通り一辺倒な回答はできない。

準備した上で臨機応変さが求められるところ。

経験業務に対する突っ込んだ質問

3割くらい聞かれた。

これは事前準備しようがない。

面接官によって聞いてくること違うというか、これを聞いてくる場合って、それができる人間が欲しいってことなのよね。

「この業務の~~な部分で~~より具体的に~~な経験は~~~」

みたいに突っ込まれたりするので、正直に答えるしかない。

他社選考状況

6割くらい聞かれた。

正直に答えるだけなんだけど、書類何社通ってたっけーとか面接どうだったっけーってのは纏めておかないと意外とパッと答えられない。

なんせこっちは数十社応募してるんだから全部は覚えてられないw

逆に質問したいこと

必ず聞かれた。エージェントによると、2~3質問するのがマナーとなっているらしい。

最初の頃は各企業の㏋とか見て真面目に考えてたんだけど、「この質問だったらどんな会社でも使えるやん」というのを編み出して、以降はそれで統一した。

一次面接官のパターン

社長夫人

ホントに規模が小さめのとこってバックオフィス仕切ってるのが社長夫人だったりするのよね。

社長現場行ってて、消去法的に経理関係社長夫人がやってた感じの流れで今に至るやつ。

当然面接の訓練なんかしてないので、よく言えば超フレンドリーなんだけど、それ面接で言う・聞くことちゃうやろ……て発言が飛び出てくることも。

明らかに気に入られるかどうか勝負なところがあって、人と人との相性が出やすい。

正直、やっぱ面接官は最低限の訓練をしておいた方が絶対に良いと思う。

②人事の担当者だけ

ベンチャーはこれだった。めっちゃ根掘り葉掘り聞いてくるし、率直に会社の状況を話してくれる。

それだけマッチした人を探したいってことなんでしょうね。

③配属予定部署上長+人事担当

一番多かった。これがやっぱスタンダードよね。

変な人はいなかった……というかこのご時世でヤバい奴を面接に出すような会社はクソだが。

ただ、恐らく加点方式面接の採点してる人と、減点方式の人とがいて、後者はやっぱなんとなくキツかった。

これは面接じゃなくて面談ですor会社説明会です

といってきた企業が数社あったんだけど、どれもこれも普通に一次面接だったので、そう聞いても気を緩めてはいけないw

面接の『手応え』

「これで落ちたら嘘やろ」てレベルで反応が良い時だけは手応えあったなってわかる。

それ以外は手応え無しということ。

手応えあったなと思ったとこは全部一次通ったから、感覚的なとこながらもやっぱわかるもんですね。

と言うか、冷静に分析したら多分「面接官がこれを言ったら通ってるワード」みたいなもんがある気がする。

なお、手応え無いと思ったとこは漏れなく落ちたので、まあそういうことなんでしょう。

まとめ

40過ぎてても意外となんとかなった。

通勤時間は譲れない要素だったので、それを理由に応募しなかったり辞退したりしたけど、ちゃんと決まったので良かった。

バックオフィス系の人材ってあん転職市場に出てこないようなので、そこは個人的ラッキーだったかも。

最終的に書類通過率は15%、一次面接通過率は70%くらい。

自分経験してきた業務以外のことはやりたくない!」て人が意外と多いらしくて、新しいことやりたがりな性格が意外なアピールポイントになっていた。

てかよっぽど専門性が高い業務じゃない限り、職場変えたらやり方変わるし、新しいことやりたくないって人はそもそも転職に向いてないのではなかろうか。

あと自覚は無いけど話し方が落ち着いてる系らしくて、それもアピールポイントになっていたらしい。

転職エージェントは、面接シミュレーションをしてくれただけでも利用した価値があった。あのフィードバック貰えてなかったら一次でもっと落ちてたと思う。

キャリアプランを考えて転職した方がいいかな……と思ってる方のご参考程度になればと思います

ありがとうございました。

anond:20220816123911

2022-08-05

anond:20220805012135

>実際問題講義についていけない学生の面倒は見てるの?

留年が重なってる学生は気にかけて声かけられてる。機材の操作は壊れるとまずいんで念入りに指導する。卒論下手すぎれば人前に出せるレベル体裁を整えてくれる。

指導しない教授もいるけど、研究室選びのとき勧められない。

>講義はどれくらいの学生が実際に真剣に受講してるの?

ほぼ全員。一定割合いる不登校気質の人以外は。

>なんで優秀じゃない人のために非効率強制されなければならないの?

優秀じゃない人は少し簡単大学に入ればお互い幸せってことで、非効率には感じない

無理に難しい講義とって脱落して、○○大中退です!と実力ないのに大学名だけ使うことになるのは後々不幸だ

2022-07-28

コロナ生活2年半の受験生

今の中学3年生や高校3年生の子って、小6・中3の3月によく分からないままいきなり学校休校になって

そのまま卒業式を迎えた子たちだよね。

そのままコロナ対策うんぬんの新学校生活を迎えて、

高校大学への受験を控えた今夏は夏期講習やらの時期にコロナ大中でしょう。

20代以上との世代的な価値観の違いって将来大きく出ると思うわ。

2022-07-23

タイEV販売が拡大中

2021年は1954台だったタイEV販売、今年は1万台を超える勢いで売り上げを伸ばしている。そのほとんどが中国製

ガソリン車では日本車が8割を超えるタイ市場も、日系メーカーがまともなEVを作れないから失っていく。悲しい話だね。

https://asia.nikkei.com/Business/Automobiles/Chinese-automakers-dominate-booming-Thai-EV-market

2022-07-12

森友問題自殺した赤木さんの件があっても「安倍晋三国葬に」と言えるのか?

モリカケ桜が解決していないのに、公文書改竄の件もあるのに、コロナ感染再拡大中なのに、統一教会問題が再浮上したのに、それでも国葬するのか?

2022-06-27

anond:20220627081929

日本料理店無能嫡子親事行方不明のため無一文で棄てられて親の生前から約束されてた巨大中料理グループの一人娘である婚約者と暮らすようになり対決したライバル料理人が主人公に対抗して出した豚の胎児肉料理!!😰の回をおもいだした(あのマンガまた読みたい

2022-06-13

大企業ベンチャー中小企業環境の違い

https://anond.hatelabo.jp/20220613020726

 

やる気ある若者って大体就職してからこんなんじゃダメだ!って言って隣の芝が青く見えて転職して後悔するよね

何度も見てきた

 

大企業はでかい仕組みの中で歯車として機能することが求められるから、根回しが必要スキルになる

しか組織間のレベルでの根回し、交渉力で、他所通用するか怪しかったりする

お陰で低レイヤースキルが得られた感じがしなくて焦燥感を覚える

コスパ良いなはずなんだけど、これで一生やっていけるのかと不安になるし、無理やり上を目指そうとすることも中々できない、あくまでチーム戦だから

 

ベンチャーは完全にサバイバルをチームでやる感じ

例えるなら10人で無人島に流れ着いたみたいな

簡単死ぬけど、一人一人がワークしないと死ぬ状況だから自ずとスキルが身につく

ただそれは教科書的なスキルというより野生的なスキルだしダメなやつは死ぬ

新人を育成するような余裕はゼロから自力でなんとかできる人しかいない

これが案外楽しいんだけど、会社レベルで見ると勝ちパターン未完成であるため激務だし給料が安い、生産性が低い

チームがクソな場合簡単地獄になる、労基はベンチャー見逃すし

あと基本儲からない、経営者すら儲かってない、夢のためにやってる感じ

儲かってると思うならよく計算してみて、もちろん上場したら儲かるけどそんなの狭き門だよ

IT業界でイキリ散らかしてても実態は小規模なラーメン屋なんかと同じ(てかラーメン屋のほうが儲かってそう)

 

メガベンチャーはそういうサバイバルをしたくないけど大企業は嫌いみたいな中途半端な奴が多い

まあ良いとこどりしてるし賢いとは思う

年配が少なく年収がまだ硬直してないから若手にもチャンスがある

ただ意外と仕事内容は金儲け主義的なものが多い、やりがいがあるものに限って儲からないため安い(ここ10年で幻想は消えた)

広告とかガチャとかね

結果みんなやる気を失っていき、外に出るか大企業的になっていくか、普通中小になるかだと思う

 

中小企業は丁度いいんだけどとにかく給料が安い

いいとこ取りに見えてぶっちゃけ悪いとこ取り、大企業下位互換

ただ、スキルは身につけたいけど最初からサバイバルしたくない人には丁度いい環境かもしれない

下請けとか受託とかの環境は下のレイヤー理解するのにはい環境

中小でめちゃくちゃ頑張って大企業就職すれば強力な人材になれるかもしれない

もちろん大企業が衰えた結果中小になったような古い会社はこれにあたらないから気をつけよう

 

なお起業は最も間違った選択だと思う

スポーツ選手とか歌手を目指すようなもん、正気じゃない

成功するやつは周りから何言われようがやるからそういう奴に任せておくほうが良い

キャリアパスとして組み込むべきではない

チャンスがあったらと準備しておくぶんには良いかもだけど

 

大企業から出る奴ってアホだなとは思うけど

出ないことには悶々とするだろうし

今の家電業界とか見たら不安なのもわかるから難しいよね

せめて出戻れるようにできればいいんだけど、転職するときってその会社絶望してるだろうしね

 

___

 

適当に書いたやつばかり伸びるんだから

大中小なんて雑な分け方だよな

とりあえず隣の芝生が青く見えてないかよく考えて、よく調べてほしい

3年目くらいで焦るのは皆そうだから

 

起業ベンチャーがまだ儲かると思ってるやつ多いの困ったもんだと思う

普通に小規模な会社開業するとかならわかるけどね

調達して上場バイアウト狙うのはコスパ最悪だぞ、超優秀な奴が運を味方にできてようやくっていう確率

 

今回はベンチャースタートアップとして書いた、文脈

2022-06-12

anond:20220607001613

追記:電マは3種類(大中小)、バイブは5種類(アナルバイブ含)、ローター2種類(クリップ付きも)、その他(拘束具?とか)。部屋にある機械に比べるとしょぼいレベルで草

2022-06-02

SMLではなく大中小にしよう

マクドナルドに限らず、サイズ表現SMLを用いる場合があるが、はっきりいって聞き分けが大変だ。

全て「エ」で始まり違いは「ス」、「ム」、「ル」にかかっているが、こちらも全てウ段で音が似る。

さらアクセントが前にあるので、聞き分けのポイントととなるべき後半部分の発音が弱くなる。そのためますます聞き分けにくくなる。

マクドナルドドライブスルーマイクを通した会話など苦行だ。まぁ最近アプリで注文できるようになってこの手の不満はある程度解消されたわけだが。

それでもまだまだ世の中にはSML表現が残っている。

ここは大中小にすべきだ。これなら音の感じが全く異なるので聞き間違えることはあり得ない。

コミュニケーションコストを100分の1以下に低減できる。

SMLではなく大中小にしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん