「インセンティブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インセンティブとは

2023-06-02

anond:20230601151041

発達した文明社会において子供を産み育てることのインセンティブがなさすぎる

子育て支援」がいる事自体子育てってのは楽しくてやってるんじゃなくて罰ゲームなんだっていう証拠

面白いことが無限にあるというのに誰が子供なんて作ろうと思うんだ?

2023-05-31

anond:20230529211944

未婚化が少子化の原因説ってのも今ではちょっと古いよ。

かに一時期、結婚している場合出生率過去と比べて大きく下がってなかった。

から結婚しないことが少子化の原因だ、結婚さえしたらちゃん子供を産むという説が強かったんだけど、あれ、実は平均結婚年齢の上昇によって既婚者の出産ドップラー効果のように「詰まる」効果などをちゃんと調整してなかったからそう見えていた面があって、現在では結婚している人の出産数も落ちてきている。

結婚している人というのは概して言うとそれなりには所得があるわけで、そういった層でも少子化が進んでいるという、これまで以上によろしくない現実が見えてきたわけだ。

あるいは、若者所得を増やせば結婚するようになりそうすれば子供も増えるだろう、といった牧歌的見方通用しない可能性も出てきたということでもある。

まあぶっちゃけ結婚出産を考える際にはお金問題あくま考慮する一つにしか過ぎない、核家族化で親の手助けが得られにくいことの影響などが大きい、それを金銭インセンティブでどうにかしようとしても土台無理ゲーという現実にどう立ち向かうかだよな。

子育て世帯全員がシッターを余裕で雇えるくらいの莫大な資金投入すれば効果はあるかも知れないが。

anond:20230529211944

独身の男女にお金配っても趣味美容に費やされるだけで子育てに使われないか無駄が多くて支援する意味がないんじゃないか

「今は苦しいけど子どもを持てば生活が楽になる」というインセンティブになるレベルまで子育て支援したら貧困を抜け出すために結婚する男女は増える気がする。

オタク臭いのはそこになんもインセンティブがないからです

悪臭改善したとて「臭くてキモいオタク」が「臭くないけどキモいオタク」になるだけだからです

って話を何回させたら気が済むんですかね

2023-05-30

anond:20230530163018

そんなに子供持ちたくない理由タップリなのに待つ方法考えてどうするの?

なんかインセンティブがないと作らないでしょ

世間体が良くなるとか子持ちマウントされなくなるとかなんかないの?

信長ストックオプション」は、企業特定目標達成に向けた強力なインセンティブ提供するためのストックオプションです。従来型のストックオプション一定の条件下でのみ実行可能であるのに対し、「信長ストックオプション」は達成すべき目標を設定し、その目標が達成された時点で自動的に実行可能となるという特徴があります

例えば、企業新市場への進出特定販売目標の達成、あるいは特定の業績指標の向上など、具体的な目標を設定します。その目標が達成されたとき受給者従業員経営陣)は自動的ストックオプション行使する権利を得ることになります

これにより、「信長ストックオプション」は受給者に対して、具体的な成果を上げることで直接的な報酬が得られるという強力なインセンティブ提供することができます。それはまさに信長のように、従来の枠組みを超えた革新的な結果を生むための新しい形の報酬システムと言えるでしょう。

少子化対策共働きしなくていいようにして、祖父母が子育支援保育所あくまで補助じゃ駄目なんか?

保守的だと言われるだろうけど、共働きで、保育所に入れてとか無理だったんじゃないかな。

女性社会進出で、誰が得したかって、労働力を確保出来た政府企業ダブルインカム前提で住宅価格上げられた銀行不動産


男でも女でも1人は家庭に居て子育てに専念出来るようにする。

1人で育児は大変だから祖父母の家の近所に住めるように、住宅支援仕事を生み出す支援をする。

保育施設は、祖父母支援得られんとかのバックアップとしてはいいけど、全部は対応出来へんってことやろ。


少子化対策のためにインセンティブを、というけど、多少お金配ってもそれで子供産みたくなるか?だし、

子供が成人するまでの金額を国が借金して負担なんてのも、将来の税収見越してやっても金額足らんわけでさ。

2023-05-28

anond:20230528132821

どう作っても何だかんだとケチをつけられ、最後には

りんごマークが無いのがダメ」「中華から替えるインセンティブが無い」となる。

きっと「海外展開してないかダメ」という理屈否定する人もまた出て来る。

# この理屈は本当にしばしば見かけるんだが、なんで海外展開してないとダメなんやろか?

より過激信者の中には「俺らは“よいスマホ”が欲しいのではなくて、Apple様に金を払いたくてiPhoneを買ってんだ、

国内企業が潰れていくのが愉快でたまらないんだ」とぶっちゃける人もいるかも知れんね。

2023-05-24

これからこういうの増えていくのかな

神戸の民家で3人死亡 親子で無理心中

https://www.sankei.com/article/20230523-Z5I335CAK5IEZNP7JY3LBA6V6M/

23日午前11時55分ごろ、神戸東灘区魚崎南町の民家で、80代の男女と40代男性が死亡しているのが見つかった。3人暮らしの親子とみられ、兵庫県警東灘署は、現場の状況などから無理心中可能性があるとみて、身元や死因を調べている。

こないだ東京でも似た組み合わせの一家心中事件があったばかりだけど、今後は高齢の両親と中年独身息子・娘の心中事件が全国で増えていきそう。

無理心中自体は、若手も含めてときどきあるそうだけど。

DEEP王者帯谷信弘が4人家族無理心中

https://miruhon.net/171412

いのちダイヤル電話番号を広く周知させることが第一の応急策として、他にも何か良い対策がないだろうか。

東尋坊のような自殺の名所では阻止する係の人がパトロールをするらしいので、心中事件を起こしそうな家族がいたら止めに入る民生委員の仕組みが作れないだろうか。

心中事件を阻止した民生委員地元中高生などは、管轄署で表彰式を行うなどのインセンティブを設ける一案も考えられる。

2023-05-18

anond:20230518223018

発明奨励

仮に、発明者に独占権を認めないとすると、発明者は自ら発明したにもかかわらず他者に対して優位な立場に立つことができず、発明を行ったり、それを事業に結びつける意欲を失い、その結果、発明社会的活用されないことになる。そこで、発明奨励するために、一定期間、その発明排他的に独占する権利付与するとする説である。刺激説とも呼ばれる[2]。

過当競争防止説

仮に、発明者に独占権を認めないとすると、発明他人模倣されてしまうために、発明者や企業は、他人発明模倣することや、自分発明模倣されないようにすることへ注力し、過当競争状態が生じ、発明自体に対する意欲や投資インセンティブが働かない。そこで、過当な競争を防止するために、一定期間、その発明排他的に独占する権利付与するとする説である。競業秩序説とも呼ばれる[2]。

anond:20230518202602

親善て…「縁が深い」と聞いてそういう発想しかできないほうがガキでしょ。

ウクライナにとって中国は最大の貿易相手で、

中国ウクライナ穀物を大量輸入していたし投資もしていた。

なのでウクライナを安定させたいというインセンティブがある。

プーチンNATO相手にすると陰謀論脳で発狂ちゃうから

欧米からはまともな交渉ができてない状態だったけど

中国の言うことなら無碍にはできないだろう。

というわけで、中国に期待の眼差しが向けられたのは当然じゃん。

2023-05-16

日本社会、今こそウチら車嫌いか罰金を取ってくれ

先進国としては行き過ぎた国民の車離れ問題改善するための具体的な社会負担貧乏でも外国人でも障ガイ者でもねえのに車持たねえ人たちだけでやろうというのがウチが考えるその考え方。メリットを挙げてみる。


ウチは車嫌いだからこそ言うんだけど、マジで車やバイク免許取れたり持てたりするのにそうしない人からペナルティ必要じゃね?

子育てもそうだけど車持つことはおろか免許取る時点で必要だが、そうしようとしている個人や家庭にマネーパワーが足りてないことが車離れの原因じゃんか。

それで、車どころか免許も持ててないウチらは悠々自適に都会人気取りやってる場合じゃなく、車とかバイク持ってる人たちに対する支援をすることがやはり必要じゃねーかな。

ウチは罰則があっても構わん。何も社会に役立ってねー車嫌いだからこそ、ホントに少しでも社会還元するべきだと思っている。

2023-05-15

岸田、今こそ俺たちから独身男税を取ってくれ

俺は独身男性からこそ言うが、独身税必要だと思う。

現代の子育てはあらゆる面でコストがかかりすぎる。せめて時間コストを削減するためには金銭コスト必要だが、子供を作る家庭にその金銭が足りてないことが少子化の大きな理由になっている。

それで、子供どころか家庭も持ててない独身悠々自適貴族やってる場合じゃなく、子育て家庭に対する支援をすることがやっぱり必要だと感じる。

ただし、それを男だけでやろうというのが俺が考える独身男税の考え方である。これには数々のメリットがある。



岸田、今こそ独身男税を取ることを可決すべきだ。

俺は独身男税を取られても構わない。何も社会に役立ってない独身男性からこそ、少しでも社会還元するべきだと思っているからだ。

2023-05-13

なぜサンデードライバー追越車線を走り続けるのか?

あくまでも仮説なので間違ってるかもよ

GWお盆の時期など、大型連休で必ず高速道路に現れるサンデードライバー。彼らはなぜ追越車線を走り続けるのか。

その理由メカニズムを考える。

一般的に言われる理由としては、

追越車線意味理解していない

・周囲を確認していない(ミラー確認していない)

自己中だから

などが挙げられる。しかし、これらの理由サンデードライバーの特徴ではあるものの、追越車線を走り続ける理由としては弱い。

なぜなら、車線変更が苦手なサンデードライバーが、わざわざ追い越し車線に出てくる理由にはならないかである走行車線をチンタラ走り続ける場合でも、上記の条件に当てはまる。

サンデードライバー追越車線爆走の謎を解き明かすためには、彼らが積極的追い越し車線に集まる理由を考える必要がある。

その理由を解き明かすには、IC存在が大きく関わっていると私は考える。

走行車線ICからの合流を受け入れる車線である走行車線を走り続けるためには、数kmごとにICから入ってくる車と合流を強いられる。合流を大の苦手とするサンデードライバーにとって、これは非常に大きな苦痛となる。

しかし、追越車線であれば合流のストレスに晒されることはない。ICからの合流を回避するために追い越し車線に逃れることは、サンデードライバー積極的追越車線に集まる理由になりうる。

それ以外にも、走行車線サンデードライバーストレスを感じる要素が複数存在する。視界を遮りペースを乱すトラックや、登坂車線との分岐と合流がこれにあたる。

走行車線を走り続けるためには、走行車線を走り続ける意識を強く持ち、頭を使いながら運転しなければならない。逆に、追い越し車線であれば何も考えなくても走り続けることができる。このような高速道路構造的な理由が、サンデードライバーたちを追い越し車線に集めるのである

最後に、このような理由を踏まえ、追越車線爆走を無くすための対策を考えてみよう。

まず考えられるのが、PAポスターなどを使い啓発を行うことであるしかし啓発のみの場合効果は極めて限定的であろう。なぜなら、サンデードライバーが、強く意識して走行車線を走り続けることで得られるインセンティブ必要からである。ただの啓発では、ポスターを見た直後に一瞬で忘れられる。

ゆえに、啓発とあわせて、通行帯違反摘発を行うことが必要であるドライバーにとって捕まりたくないことは、走行車線を守るインセンティブになる。

ただし、サンデードライバーはこのような取り締まり情報に疎く、取り締まりを行ってもなかなか周知されない可能性がある。そのため、厳罰化する、しこたま切符を切りまくる、ニュースで散々取り上げてもらうなど、「取り締まりで捕まるんだぞ!」ということがしっかり広まるような取り組みが必要だ。

2023-05-10

社会を蝕むトランステロリズム

中西祐貴を知ってるだろうか。大阪箕面出身、りぽたん(@ripo0079)という名前ツイッターをはじめ様々な場所活動しているいわゆるトランス活動である。もちろん彼自身トランスジェンダー、トランス女性である

先日山本深雪がサリンテロ予告逮捕されたようにトランス女性には異常者が多く、中西祐貴もツイッター@ripo0079を見ての通り男の趣味を剥き出しのまま隠す素振りも見せず、さら小児性愛者でもあるという異常者の役満っぷりだ。彼はこの小児性愛も男の趣味も隠さないまま女子トイレや女湯にトランス女性を入れろと活動しているのである。繰り返すが異常だ。

ところが社会はこの異常者を異常と呼ぶことを許していない。

彼のツイッターを見てほしい。度々国内外リゾートビジネスクラスなどの飛行機上級クラスで訪れていることがわかるだろう。彼は30になろうという中年男性であるが、社会に出てから全く働いていない。しか不思議なことに働いていないが金は湧いて出ている。

タネを明かせば金の出処はすべて彼を異常者と勇気ある糾弾をした人々である。彼は片っ端から訴訟を起こし、損害賠償金を巻き上げ続けているのである

普通であれば異常者に対する注意喚起善良な市民として当たり前の行為であるが、こと彼に対しては許されない。ここにトランス活動家の旨みがある。今やLGBTは錦の御旗であるLGBT権利絶対だ。いかなる理由があっても非難されてはいけない。LGBT権利侵害するものにはすべて悪のレッテルが貼られてしまう。

経産省女子トイレへの侵入を求めて活動し続けるトランス女性がいるのを知ってるだろうか。同じくツイッター@METI_GID_MTFにいるので彼のツイートを見てほしい。やはり男を剥き出しにしたツイートだらけであるしかLGBT人権絶対だ。最高裁は彼に有利な判決を出すとのことである。これで経産省には女性トイレは無くなった。あるのは男性トイレ女装男性トイレだけである

このように最高裁までもが憲法にうたわれた平等無視し、LGBTに異常な肩入れを行っているのであるトランス女性の異常行為は今や最高裁お墨付きになろうとしている。

さて、ここまで読んで既視感を覚えた人は鋭い。実はこれは解同と同じ構図である中西祐貴の出身地を見てみよう。彼が共産党赤旗に一面割いて取り上げられた様子を見てみよう。構図が同じどころではない。彼は解同のものなのである

法曹界には共産党シンパが多い。それは裁判官にも直接間接の影響を与えている。裁判官自身解同であったり、解同から利益供与を受けていたり、果ては解同に脅された裁判官もいる。今まで中西祐貴に有利な判決を与えた裁判官もそうだろう。よって家裁簡裁から最高裁まで裁判官絶対トランスに不利となる判決を出せない。絶対である

から市民によるトランステロリズムへの対抗はことごとく失敗し、彼らをひたすら利することにしかならないのだ。

なお、過去の"人権教育"がそうであったように、解同のやり口は教育でも遺憾なく発揮されている。多様性の名の下LGBT啓蒙する教育が活発に行われている。中西祐貴は人権活動家として度々教育現場に呼ばれ、公的教育から多額のお布施が行われている。

つい先日ネットの一部がコラボの公金チューチューなどと盛り上がっていたようであるが、こちらは規模が違う。解同のツテを使い様々な企業にまで食い込んだトランス利権資産数億程度の小物である水原清晃程度の手におえるものではない。水原もそれをよくわかっていて、トランスに関しては立民叩きのネタにするぐらいで、それ以上に切り込むことを避けている。女叩きのときの勢いとは雲泥の差である

ここまで言っておいてなんだが、トランス女性には水原清晃支持者が非常に多い。トランス女性の中身は男である。実は女嫌いも多い。女の既得権益に踏み込んで女を蹂躙してくれる水原清晃はヒーローというわけであるトランス女性はすべてアンチフェミニズムであり、フェミニズム標榜するトランス女性は女との性交目的としたちんぽ騎士団だけである

同じLGBTでもトランス女性に楯突くことは許されない。今年破産する森奈津子はその代表である。LGBはトランスに従うか破産するかしかない。トランス女性による権利主張は男の権利主張の延長にある。女の権利を守ろうとする森奈津子邪魔しかないというわけだ。

レインボーと名のつくイベントには多数の協賛企業が名を連ねているが、それらはトランスゴロへのお布施リストと読み替えると良いだろう。男で固めたまま女性比率を上げられるトランス女性企業とって非常に都合が良い。レインボー協賛企業女性比率トランス女性によって大幅に底上げされており、例えば女性管理職としてカウントされている人間の半分はトランス女性であると言われている。日本レインボーイベントが異常なまでにトランス偏重である理由である

性同一性障害という言葉がある。心の性が身体の性と異なることを慰謝という第三者により認定するとうものだ。これは当初大学病院など限られた医師のみが診断を行っていた頃には有効機能していた。しかし、今は次の二つの理由により機能しなくなっている。

一つは金目当てで診断書を発行する医師がいること。一通三万程度だそうだ。早稲田通り性同一性障害検索してみてほしい。もう一つはトランス女性自身診断書を乱発するようになったことだ。自由が丘性同一性障害検索してみて欲しい。トランス医師では仲間を増やすことにインセンティブが働き、正常に診断できないことは容易に想像できる。トランス女性の一部はこうした医療機関診断書を買うことによりあたかも正当なトランスであるかのように主張するのである。怪しいトランス女性診断書提示を求めてみよう。これらの医療機関ならビンゴである。このような即席の診断書でも法的な性別変更ができてしまうのである家庭裁判所裁判官診断書などをもとに判断するが、先に述べた通り裁判官にはトランス否定することができない。制度を骨抜きにしたトランス利権いかに強力であるかわかるだろう。

政治司法教育経済を蝕むトランステロリズムは令和の解同問題としてしばらく君臨し続けるであろう。

追記

これを書いた増田大丈夫なのかと心配した読者へ。このエントリーの真の目的はこれを読んで吹き上がるような連中をあぶり出すことにある。ネットのあらゆる書き込みに開示請求し、訴訟行う準備はできている。書いた通り裁判官絶対トランス否定できない。1件あたり300万は非常に美味しい商売であることを付け加えておく。

2023-05-09

anond:20230508201209

競馬賭博について前提となるシステムが各国で異なる。


競馬公営賭博ではなく民間経営という体制をとっている国が多い。

競馬公営だったとしても賭けは承認されたブックメーカーが主導するという形式をとっていたりもする。

ブックメーカーが賭けの信用について責任を負っている。

特定ブックメーカー騎手交渉して八百長を成立させた場合に発覚すればそのブックメーカーを潰せば済む。

ブックメーカー関係なく八百長があった場合にはブックメーカー主体になって不正を追及するインセンティブがある。

まりお互いが監視する体制になっていて絶対的上位者がいない。

まあ不正はあるけど不正があったところは大きなペナルティを受けてまるごと排除されても全体の運営に支障はない。


日本場合は賭けの胴元と競馬運営が一体になっているシステム

不正があったとすれば運営不正があるのであって、競馬賭博システムの全てが一蓮托生。

疑いを検証するのも処罰を与えるのも JRA 内部でのことなので裁定が信用できんのだ。

から疑いを持たれた時点でもうダメなの。

日本国民性として組織を構築するのがヘタクソなんだよね。 権限を分割して監視駆け引きによって健全さを保つということができない。

2023-05-07

anond:20230501224734

何言ってんだ

有性生殖する動物の大半がそうだぞ

アリエンくらい女が優遇されてて最初はそんなもんかって感じでやってたけどやっぱよくよく考えたらどう考えてもおかし

メスは妊娠出産というリスクが避けられないので

メスは厳選する方向に、オスは子種をばら撒く方向に、それぞれインセンティブが働く

せいぜい厳選されろ

anond:20230507104426

とは言え、インベーダーに自分の食い扶持を取られたら失業して路頭に迷うわけじゃん?

積極的妨害するインセンティブは十分にある

それが嫌ならBIしかないな

働かなくても生きていけるようにしろ

2023-05-04

anond:20230501001008

書いた本人ですが、客観的にみて嘘松感ありますよね。

ただ東京五輪決定からコロナ禍直前までは東京に限っては30代の中途採用は売り手市場だったと思います

ある意味氷河期世代最後のチャンスだったかもしれません。

あと勤務先はWeb系の企業なので、人に見せられるレベル文章と絵は書けるしデザインもできる(フォトショイラレインデザイン)、Webもやっていたのでhtmlソースコード簡単ものなら読めるし、SEO対策自分なりにやっていた。

また個人でやっていた実績(同人誌の売上やWebインセンティブ、突発でもらえた外部の仕事などもポートフォリオとして提示しました)もある、などなど複合的な要因から「使える」と拾ってもらえたんだと思います

なので、35歳まで本当に何もやっていない人が、自分の手持ちのスキルをまったく活かせない企業相手手ぶら就活したとして、拾ってもらえるかというと、ちょっと難しいかもしれません。

また買った家はいわゆるボロ戸建てです(購入当時築25年)。マイナス金利政策直前、また投資対象として目をつけられる前でもあったので、かなり安く買えました。これも運が良かったです。

2023-05-01

大学病院を辞めた理由

当方地方都市で勤務する内科医

卒後臨床研修必修化付近年代である

地元医学部入学しそのまま母校の附属病院で勤務という、いわゆる地元秀才コース。数年前まで同地域大学病院に勤務していた。

研修医大学離れが叫ばれて久しいが、働き方改革でそれに拍車がかかっており、人的リソースは多くの医局において現在進行形悲惨なことになっている。

 

大学病院を辞めて時間が経ち、自分が辞めた理由を冷静に振り返れるようになったので、備忘録的に記載してみる。

多くの方がそうかもしれないが、辞職の理由単一理由ではなく、複数の要因の組み合わせである

つのことであれば我慢できても、同時期にいろいろな問題が重なるとその場に居続けるのが難しくなってしまう。

自分場合は以下に列挙する理由による。

 

 

学術活動への不適正

大学へ行く前から化学物理実験時間が苦手だった。当時から実験計画を立てて正確に遂行していくのに興味がなかったように記憶している。

大学病院勤務なので、研究の真似事や学会発表論文執筆は細々としたが、何年やっても面白くならなかった。

仕事から嫌々やっている状態で、達成による金銭的なインセンティブもなく、全くモチベーションが湧かなかった。

 

そんな折、大学より「来年から各講座への研究費は教員当たりの論文数を参考にして支給する」旨の通達があった。

まり論文数が少ない医局員は講座のお荷物になるということと同義である

今後、論文数が減りこそすれ増えることは全くないことを自覚していたため、大学から離れる理由の一つとなった。

 

 

地域医療への貢献ができないこと

弱小医局ゆえ、県内の主要病院への医師派遣も行きわたっていない状態が続いていた。

例年、研修医として回ってくる若手をあの手この手勧誘し、少しでも人員不足を解消しようと全医局員が願っていたように思う。

 

しかボス教授)より不意に、「来年からA県のB病院へ一名派遣することにしたから調整よろしくー」とぶっこまれた。ちなみにボスはA県出身である

いやいや先生、まだ県内すら充足していないのに隣とはいえ他県に人を出す余裕はないっすよ、と繰り返し伝えたが、

「もうB病院先生約束しちゃったんだよ。同じ大学の先輩なんだよね。非常勤でいいから。お金はしっかり出してくれると思うよ。」と取り付く島もなし。

やむなくスタッフを説得して派遣。B病院事務交渉したが、給与はむしろ当県としては安いレベル

あれは当該スタッフからまれただろうな・・・

 

 

ボス方針の頻繁なブレ

前項のようにボスは気分や口約束仕事を拾ってくることが多く、悩みの種であった。

科内の方針変更だけであれば不平不満をカバーすることもできるのだが、他院や他科も絡むと厄介この上ない。

 

あるときボスから、「C科と共同して新しいプロジェクトを進めることにしたかよろしくね。D教授とは話がついているから。C科の先生たちと調整してね。」

明らかに業務量が増えそうな内容であったが、自分の科の医局員にも勉強になりそうであり、資料集めを行った(一部は実費で)。

それからC科の先生方と何度か調整を行い、C科としても非常に前向き。必要人員コスト見積もれたのでボスへ報告。

で、返答は「思ったより負担が大きいねえ。うちの科としては無理じゃない?やっぱりやめようか。D教授には直接伝えないけど、医局員同士で話をつけといてね。」

いやいやいや・・・もうC科の先生方は割とやる気ですよ、そのつもりでいますよ、と話したが覆らず。

C科の先生方の視線がしばらくの間つらかった。

 

 

・他院とのコメディカル格差

この辺りは言うに及ばず。

大学病院が不人気の理由として永らく言われている内容。

筆頭はやはり夜間の緊急性が極めて低い呼び出し、夜間帯は当直医に運ばせる薬剤、採血や点滴をやらない看護師、あたりか。

挙げればきりがない。

 

 

医局員への不信

まず先に、自分所属していた医局は非常に雰囲気がよく、医局員も非常にまじめだった(と少なくとも自分は思っていた)。

年々ボス要求が強まってきているのを、皆が不穏に感じてはいたが。

 

上述の幾つか不満が頭の中でグルグル回っていた折、決め手となる2つの事態が発生した。

 

1つは後輩の医局員と患者さん、およびその家族とのトラブル

患者さんの病状に関わるような内容ではなかったものの、精神面には少なからず影響を与えそうな事象であり、明らかにこちらに非があった。

自分はその後輩のオーベンという立場で繰り返しフォローを行い、なんとか訴訟にならずに済んだ。

なお外来主治医ボスであったが、フォローの場には一度も顔を出さなかった。

 

もう1つは自分出張で不在中、および不在後のトラブルコロナ禍の真っ最中であり、どこも入院ベッド確保に苦労していた時期である

自分が長期にフォローしている外来患者さんが、自分の不在時に具合が悪くなったと受診希望があったようだ。

その日の当科救急担当の後輩(上述の後輩とは別の医局員)が電話を受けたが、満床で来院を断ったと。

自分出張から戻ってきて数日、他院他科の先生から連絡があり、その患者さんが急変して亡くなったとのこと。後輩からは何も報告を受けていなかった自分は、電子カルテを開いてようやく状況を把握した。

満床なのは分かるが、長期フォロー中の患者の具合が悪くなったのであれば、まずはフォロー中の病院患者を受けて病態評価をしたのちに十分な情報提供と共に依頼をするのが筋ではないか」と至極真っ当なお叱りを頂いた。

 

 

この辺りで急速に、力が抜けていくのを感じた。しばらく腑抜け状態が続いた。

大学病院とはこういうものだ。ボス業務が多くて忙しいのだ、仕方ない。後輩も日々がんばっていた上で、トラブルを起こしたり満床ゆえ断ったりしたのだ、やむを得ない。

だが、それを自分我慢して引き受けて、自分幸せなのか?

 

 

結局、自分フォロー患者の急変報告を受けて数か月後、大学病院退職

それから数か月は仕事をせず過ごして、今は臨床研修指定を受けていない小規模の一般病院で働いている。

全く苦労がないわけではないが、仕事に関する不満はほぼない。

家に帰ってからボスから要求や他科の先生との交渉、他院の先生からのお叱りが頭の中をグルグル回って眠れないこともない。

子供関連のイベントはほぼ皆勤賞で出席できるようになった。運動習慣がついた。酒が減った。

 

しかしたら上述した要因のうち、いくつかがなかったら、まだ大学病院で働いていたかもしれない。

それで自分がどうなっていたかは全く分からない。

 

それでも間違いなく言えること。

今、自分幸せである

 

 

追記

研究に興味ないのに、なぜずっと大学病院にいたのか?

地方の弱小医局では、そもそも大学以外にまともな研修機関がなかったりする。実際、自分の科は大学一択だった。

anond:20230501021550

納税寄付に入りませんか?税金バグが直ればこんな歪んだインセンティブも発生しないし無駄使いしなくて良いのにね

2023-04-23

anond:20230417104721

育児後の再就職不安理解できるが、そのコスト会社負担しなくちゃいけないのはおかしくないですか?

なので、会社育児休暇を導入するインセンティブとして各種助成金存在します。

2023-04-21

anond:20230421150432

これはアリだな。

もっと言えば、一定以上の健康状態だった(あるいは、前年度から改善が見られた)人に限定して抽選をすれば、健康に対するインセンティブにもなる。

2023-04-20

anond:20230420153228

女がセックスしたいのはコミュニティボス猿だけなので

その世界では必ず特定人間だけに女が集中してハーレムができる

セックスにありつけない男はコミュニティを維持するインセンティブがなくなり

あるものコミュニティを抜けて自分セックスできる別のコミュニティに行ったり

あるものは男を恨んでクーデターをたくらみ

あるものは女を恨んで硫酸ぶっかけたりするようになる

欧州はいまここ

当然ながら警備員になってくれる男は既にコミュニティを抜けて居ないので、女同士で自警団をするしかないが

そんな集団が外敵に強い訳もなく、男の多数派にとって維持する価値のあるコミュニティ、すなわち一夫一妻制で男の尊厳を守ってくれる別の集団が攻めてきて戦争に負ける

近代化が進んで筋肉量がどうでもよくなった現代戦でさえ女はほとんど戦力になってないのが実情

戦争になれば女だらけのハーレムは負ける

そんでまた一夫一妻制に戻る

その歴史いまいちど繰り返すだけだね

2023-04-19

高齢化による医療介護費用問題をどうする以前に選挙の仕組みをどうする問題の方が重要な気がしてきた

仕組みが悪いと、いくら頭良い人たちが頑張っても空回りしてしまう。しかし、そこを変えようとするインセンティブが今の政権マジョリティ有権者にはない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん