「Webデザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Webデザインとは

2020-08-13

anond:20200813191245

なるのは難しくない気がする。

安定して仕事があるかはその時々によりそうだけど、旦那が安定してるなら、まあ。

Webデザインっても色々あるんじゃない?

デザインちゃんと学んだ人

コーディング専門で、デザインからHP起こす人

サーバー契約運用SEO含めてちっちゃいお店のHP全部面倒見てあげる人

とか?

プログラミングできるなら、付加価値はあるね。

プログラマーフリーになるのは難易度が高いのか

自分目標がなかったので取り敢えず法学部に進学した大学1年だが、ここ2ヶ月以上趣味HTMLCSS勉強してその後自分サイトを作っているがすごく楽しいプログラミングは中高では定期テスト勉強程度しかやってこなかったから今更気づいた。

ADHD特性なのか夏休みは1日中これをやっているが仕事にすることは可能だろうか?また自分女性なので、結婚をして子育てをしている期間中webデザインなどの仕事フリーで請けてやっていこうとまで考えているのだが、やっぱり難しいんだろうか。

2020-08-10

anond:20200805010054

蛇足蛇足みたいな記事から暇な人だけよんだらいいよ!

高齢処女ができあがる一例

を書いた高齢処女元増田です。

あんなめちゃくちゃな長文お気持ちをたくさんの人に読んでもらえてびっくりしています

初めてホッテントリというものに入った…

やべー……くそみたいな記事にこれまた正論でぶん殴ってくるコメントが多いのに普通に超嬉しい~

同情してくださったコメントはもちろん、きっつい正論これだから女はみたいなミソジニーコメントも全部嬉しい~!

交霊処女ができあがる一例というパロディ記事まであったよ!くだらねぇ!嬉しい~!!

嬉しいので調子にのってコメントに答えて行こうと思う。

もしかしてあの宗教

宗教関係ないです。

そもそも増田が何で結婚したいのかが分からない。(中略)そこまでして結婚したい理由もないなら、別に結婚する必要もないんじゃないかと。

結構料理とか掃除とか家事も好きだし、怒られそうだけど週5~6で8時間とか働くの私にとっては本当にキツいんですよ…これからもっと体力なくなって気力もなくなってくのかと思うと本当に怖い。パートタイム労働者くらいがなんの才能もない私には合ってるんだろうなと思う。誰かそこそこに気の合う人と結婚して、家のことしながらパートして社会参加するのが未来ヴィジョンとしては働き続けるよりか現実的に思えて…

でも子どもが欲しいわけでもなく、ただ別の寄生先探してるだけって言われるとぐうの音も出ない

おまんポエムってなんでどれもこれも長いの? 女の買い物がくっっっっそ時間かかるのとなんか関連性ある?

おまんポエム!いい得て妙だね!おまんこの精神所有権についておまんことそのおまんこの母がギャースカやってんだもんね

まごうことなおまんポエム。長文読んでくれてありがとうね!

(略)挙げ句の果てにwebデザイン勉強?30歳にもなって?バカじゃないの?通信教育で一人前になれるほど優しい世界じゃないよ。(略)

その世界一角人間になれる!なんてことは全く思ってないです。ただ、今はほんと何の特別能力もない事務仕事してるわけですよ。Excelも表面的な機能のみ、電話とったりパソコン上で書類PDF化してまとまってるのをまたExcel編集してPDF化し直したり、ほんとめっちゃ普通仕事契約社員なんで切れたらさようならだし、もうちょっとましな事務社員として継続的に採って貰えるとこに転職したいんすよ…

はてな記法ムズいな~と思って使ってる様な人間から脱したいわけです。

Webデザイナーになれると思ってるわけでもなく、ただもうちょっと契約きれて次行くときやら転職するときにマシになれるひとつスキルになればいいんだけどね…とりあえず勉強頑張ります

大病していた時期に親に逆らえなかったのは同情するけど もう治ったんだよね?だったらもうどうでもよくね?

体調に波があって一生薬飲んで付き合っていかなきゃならないやつなので治りはしないんですよ…

でも最近はまぁまぁ付き合って生きてってるんでお金比較安定的な職を見つけられたら(言うのだけは簡単だね…)自立は不可能じゃないかなとは思う

なんで「隠れてやる」って発想が一切無いんだろう?

相手の男だって増田母親の目の前でセックスしろと言ってきたわけでも無かろうに。

いや~…結構厳しいっすよ…一時間繁華街に出られる立地なんで、帰るのに一時間は見とかないといけなくて、まぁ6時とかにご飯食べるじゃないすか、小一時間たって7時、残された時間は2時間弱です。9時くらいには身なり整えて帰路につかなきゃいけないんですよ。「隠れてやる」ならね。でもみんなそうやって大人になってくんだよね?めちゃくちゃ器用じゃね…?しかも何食わぬ顔してなきゃならないんだぞ…女の子たちほんとすごいよ…元々、今日セックスすんぞ!って計画で行きゃよかったんかなー

からホテルやら彼んち行って…みたいな…

なんかこの辺りの「隠れてやりたきゃ不倫並に計画して隠し通せ」みたいなのを出来るほどセックス積極的になれて耽溺できてたらこんなことで悩まないんじゃない?って矛盾すら感じるよ。

親が生きてるだけで何事にも変えられんくらいありがたいやろ

仕事クビになっても布団と飯にありつけるんやぞ

セックスなんかどうでもいいくらいの贅沢やんか

俺なんか精神的にだいぶキツイけど仕事飛んだら人生終了やぞ

煽りじゃなくてどちゃくそわかる。だから母を安易に裏切れないんだよ。私の生活費やら医療費を親は負担してくれてるんだもんよ。寝る場所大事な物もぜーんぶ実家にあるわけだし、唐突に切られたらめっちゃ怖いわ。今になってやっと、まぁ遅かれ早かれ…って感じで受け入れてきっとレオパでも探すけど、意志薄弱に生きてて生活基盤も親依存でとにかくリスクとりたくない時もあった。

何を被害者ツラしとるんか知らけどな、男に文句言うとるお前もどうせ男に奢らせてきたんやろが。

セックスさせられないという後ろめたさがあったかほとんど割り勘を申し出てて、まじでほんとに割り勘してきたか無罪かな?

そんなことより時間無駄にさせたからどっちにしろアウトかな

子供部屋おばさんですね。

何か手に職があるようにもみえませんし、大人にならないまま成長してしまったんですね。

前述しましたがほんとその通り。こどおじという言葉流行り出したときドキッとしたもんだわ。

そんな親なら20代のうちに見合い話とか持って来そうやけど、なかったんかな?

私もあると思ってたのになかったんだよ~!その上父親自営なんだよ?なんかツテありそうなのにね~!ないんだって

美人でもないのにお高く留まっていらっしゃるからでしょう

面白いこと言いたいオタク女だからお高く留まってるつもりは1ミリもなかったが、セックスさせない時点でお高く留まってるというならお高く留まってました。ブコメだったかで「過去の男は『ブスの癖に出し惜しみしやがって~』って思ってるよ」みたいなのがあったけど絶対思ってるね!

私は20代半ばで脱会を決意し、親と争いながら自分人生を生きることに成功したけれど、その道のりはあまりにもエネルギーを消費するものだった。

大学時代就活の時期や恋人ができるかどうかという瀬戸際だった時期、周りの友人や先生方、カウンセラーの方が私の抵抗にも介さずゆっくり洗脳を解いてくれて、最終的に脱会を決め、自分就職したい会社就職し、恋人を作ることができた

こんな記事に本当に闘って乗り越えつつある方がこうしてコメントしてくれて恐縮します。親がそのとき流行りだのノリじゃなく禁止して、その上監視してくるって想像より何倍もきついですよね。あなたは今の生活を勝ち取ってこうして私にバトンを渡してくれようとしてる。恩師の言葉も、なんというかいいなぁ……あなた自分楽しいと思うことをして欲しい…かぁ、こういう肯定的な温かなエールってほんと素晴らしい。あなたの選んだことを応援するよって言ってくれる人に出会える体験って素敵だなぁ……

きっと運だけじゃなくて、あなた人生真摯に立ち向かってたか応援できるんだろうなぁと感じます

その他父親不在をしてきたしていたブコメがちらほら見られたけれど、父親も一緒に暮らしてるはずなのに助け船もなければ掩護射撃鶴の一声もなかったね。無関心一択って感じだった。ただ父親から早く帰れだのどんな男か連れてこいみたいな話もなかった。

よかったのか悪かったのかはよくわからないが、早いうちから無関心一択を父が選択したんだから仕方ない……

あと性欲あるのかという話には多分人並みレベルにはあると思います

たまにエロ同人(男女)読んでたまにオナニーする普通の性欲だと思う。

ただほんとにリスクとれない時期があったから性欲より生活基盤を失いたくなかった。

あとほんとに過去彼氏デートしてくれた男性陣には感謝してます

もう一回いうけど私を闇落ちさせてるのは、男性の性欲とかい問題ではなく、母親に見捨てられたらどうしようと思う私の幼稚な恐怖心なんです。

から私を変えてくれなかったとか救ってくれなかったとか亡霊みたいに思ってる訳じゃないことをいっておきたい。

セックス抜きの清い恋愛が最高で素晴らしい!って手放し絶賛できるほど母親みたいに純潔主義にどっぷりなら悩んでないわけだし、私を彼女にしていてセックスできずに悔しい思いをした男性陣には申し訳なさももちろん感じてるわけです。

ただ振り返って書きたくなったから書きなぐったけど、割と反響があって嬉しかったのでまた書きに来たわけです。

追記にしなかったのは元記事くそいからさすがに気が引けたのと、分けとくとこの浮わついた気持ちで書いたやつだけ消してもいいかって思ったから。はてな記法頑張って使ってみた!

あとコロナ理由にせずにとっとと結婚相談所登録しろよという意見にもそうだなと思った。30過ぎてる女が結婚相談所いくのは要で急だ。今から検索して探します。

蛇足蛇足にお付き合いいただきありがとう

2020-08-05

高齢処女ができあがる一例

私は30代前半の女である

男性とお付き合いした経験はあるけれど、処女だ。

母親がやたらと婚前交渉を悪だと思っていて、私が10歳の頃に映画かなにかでカップルだったか夫婦だったかセックスした感じの表現早送り飛ばして、映画(かなにか)が終わったあと少なくとも私にとっては唐突に「増田ちゃん結婚するまで男の人とこういうことしちゃだめだからね。約束して。もし結婚もしてないのにこういうことになって、あんたが大変な目にあっててもお母さんは何もできないから。お母さんもお祖母ちゃんもそうやって生きてきたから、あんたも守ってほしい。守れなくて、もしだまってそういうことしちゃったら絶交する。約束守れる?」

大体こんな感じの事を言われたと思う。

私の頭に強く刻まれたのは母と「絶交」という考えもつかない状況への恐怖だった。

普通に考えればなんとも幼稚というか、なんでそこで個人として「絶交」すんねん、という謎のおかしみがあるが私はマジのガチ小学生だったので単純に絶交=絶望だった。

から「…うん……わかった…」って答えた。じゃあ「約束からね!」と念押しされたので「約束するわ」と。

のしょーもない約束を守り続けた。

理由高校生の時、ちょっと大病をして母にだいぶ迷惑かけたのもあるし、その大病のせいでなかなか実家から出られなかったのもある。

実家に置いてもらっている限り、やっぱり親の方針を守らなくては、この家に居られないという恐怖があった。

顔面偏差値は平均よりちょい下レベルだったが、まぁどこにでもいる地味で内気な女子だったのでので19歳の時初めて彼氏が出来た。18歳の浪人生であった。

彼はなんか異常に童貞コンプレックスがあり、その事をいろんな人に公言していた。そしていい雰囲気になるとやたらと体を触ってきた。

内心「まずいな…」って感じだった。

セックスってもっと大人の人がする、先の話だと思っていたので、こんなにすぐ母との約束をああだこうだ思う時が来るとは思わなかったからだ。

なので、「あなたの事はとても好き。だけど私は幼い頃こういう約束を母からさせられていて、セックスすると家に居づらくなりそうで怖いし、結婚妊娠も今全く想像できない。変な話に聞こえるだろうがそういう気持ちに応えることができないと思うがいいか」というような事を彼に告白した。

じゃあ「増田ちゃん気持ちに時期が来るまで自分は待てる」というような分かってるのか分かってないのかという返答だったが取り敢えず話せてホッとした。

しかし甘かった。彼は交際4ヶ月目の9月自分ちにおいでと言ってくれて、おうちにお呼ばれして一緒にDVD見たり、彼のコレクションである映画美術展のリーフレットを見せてもらって楽しく過ごしたあと、ベッドにそっと押し倒された。

内心「えぇ…説明したのに……」という残念感と、安易プランにガッカリしてしまった。

ブラウスの中に手を入れる彼に「ちょっと待って、落ち着いて、無理だから」と困った調子で言ってしまった。

彼は傷ついた顔をしていた。お互い口数も少なく、駅まで送ってもらい帰路についた。途中、彼からメールが来て「気持ち押し付けしまいごめん。でも親との約束を越えられるくらいの絆を築けたと思っていたから、無理だからと言われて正直傷ついた。これから受験も忙しくなるしちょっと当分会えそうにない」という旨の事がかかれていた。要するにセックスしたいという気持ちを受け入れない私に彼側もガッカリしていたのだ。

私自身も徒労感と所詮男女の関係ってこんなもんなんか?セックスできなきゃ心のふれあいとか無意味なのか?今まで心通わせてたと思えてた瞬間も彼にとってはセックスへのプレリュードだったのか?と思えて、心がささくれ立った。

電話して私もガッカリしたこと、親との約束を越えられるくらいの絆と言うなら、私の親に会えるのか?あなたの親に私を会わせられるのか?確かに出し惜しみのようなことをして申し訳ないが、こちらの立場も考えてほしい。私はあなたコンプレックスを解消するための道具じゃない。急な展開に私が及び腰になって断ってそれで距離を置こうなんて脅しみたいじゃないか、と割と彼を責めてしまった。

結局そんなすれ違いで一週間後別れる事になった。

この経験は私をより頑なにしてしまった。

このあとも20代に4人とお付き合いをする機会に恵まれたのに結婚意思が見えなかったので説明してセックスを断ると大体気まずくなって破局した。

段々分かってくる。この時代、中の下レベルの女に対してセックスというコミュニケーションなしに結婚意識する男なんてほんとに稀なんだって

そこで考えを変えられればよかったが私も意地になり「時代錯誤だろうがこうなったら婚前交渉なしで結婚したい」とか余計自分の首を絞めた。

当の母も私がちょろっと相談すると「くだらない誠意のない男とそんな関係にならなくてよかったじゃない。あんたも今に分かるよ。本当にあんたを愛してくれる人はあんたの気持ち尊重してくれる」とか言っていた。(面白いのは「セックス」って単語が「例のあの人」並みに母の中で禁句になっていることだ)

そんな人は私レベルじゃ見つからないし捕まえられない。時代錯誤も甚だしい。今やセックス恋人同士のコミュニケーションで娯楽なんだよ。約束でも契約でもない。そんな重み感じてるほうが変なんだ。いくつになっても門限22時で過ぎそうなら鬼電してきて、あんたのかけた呪いで私はすっかり行き遅れだよ!と心のなかで憤慨した。もう自分の中の矛盾ヤバイ理想現実ヤバイ

4人目の人にはいちゃついているときにいい雰囲気になり始め、セックスできない理由を伝えたが、じゃあセックスはしないから触るだけでいいということで手でするようにお願いされた。

そこはカラオケボックスで、もう私は27歳だった。

理想現実約束と意地とでぐちゃぐちゃになっていたので了承した。

その後何度か胸を触らせながら手でした。

その時は最善策だと思っていたが、まともに考えればそんなにマトモでもない。

私は性愛関係で本当に迷走していた。

結局その彼にも口でしてくれだの本当はセックスした方が気持ちいいよだのもともと贖罪気持ちでしていたのに要求がでかくなっていき「私との結婚を考えられる?」という質問をしたとき、「考えないわけじゃないけど今は無理かな」という回答でなんとなく心が折れた。結局性的奉仕してても関係性の延命措置をしているだけのようなもので、セックスしなくちゃ恋人と本当に根っこの部分で打ち解けられないと思っている男性が多いのだろう。

どこか自然体になれなくて、結婚して生活を共にするというようなリアル想像をさせづらくなるんじゃないか、と勝手考察している。

婚活でその後もお付き合いともいえない数回のデートもしたが、一度親が厳しくて門限があって未だに処女であることを告白したら相手全然喜んでなかった。

世の中処女をありがたがる層がいるとは聞くが、大体の男性は「普通女性」と結婚したいのだ。30over処女は重いし奇異だ。変な物件は引き取りたくない。

当たり前だ。実際私は面倒くさいメンタリティーの持ち主である自覚している。

呪い張本人の母はのんきにいつか娘には理解があって誠実な男性が現れると信じている。

今年はちゃんとした結婚相談所に登録しよう…と思っていたところにこの新型コロナちょっとそれどころでなくなったので、通信教育webデザイン勉強を始めた。

なまじ一時間電車に揺られれば都市部に出られる立地に住んでいるので勝手結婚実家を出るのが一番オーソドックス方法と考えていたが、自立して家を出ている女性なんかいっぱいいる。結婚を諦めきったわけではないが当面は能力をつけて自立して独り暮らしをしようと計画している。

ここでも母は「実家お金貯められるし安全だしあんたみたいに雑な人間でもどうにか暮らせてるんだよ。独り暮らしは厳しいよ」と呪いをかけている。

すっかり信じていたが長年の友達が独り暮らしを数年前初めて、遊びに行ったりして独り暮らしの実情を少しは知った。

単純に独り暮らしした方がいい経験になることが多い。

流行りの「普通の人でいいのに!」も読ませていただいたが、主人公は面倒くさいメンタリティーながら自立していて性愛に変な抵抗感がなくてほんとうに平均的な「今時の女性」で十分素晴らしく見えた。幸せになれる可能性の方向性が多そう。そんな感じだ。

私は「ぽい」タイカレーにすらなれない。

訳のわからない作り方をされたうまくもない民族料理みたいな感じか?増田レシピ増田グダグダに煮込んだやつだ。自分でも食べたくない。

しかしま別にまだゴミと決まったわけではないのでもうちょっとマイルドに食べられる人を増やせるように手直し入れることは不可能ではないと信じつつ頑張っていこうと思う。

私を闇落ちさせてるのは男性の性欲というか、母親への見捨てられたくないという子供みたいな私自身の思いであることを言っておきたい。

私を少しの間でも恋人に選んでくれた男性5人方、どうもありがとう婚活で知り合ってデートしてくれた方もありがとう

超絶長いお気持ちを読んでくれたあなたありがとう

これは私が30前半までなんで処女でいたかという振り返りだ。

他の人に参考にはならないだろうがやたらと純潔をギャーギャーいう親がいる人は話し半分でいいんじゃないか?時代価値観も違うしそんな重視しないでいいんじゃないか……?という消極的提案でもある。

性教育はもちろん大切だし、無知から悲劇が生まれるなら避けるに越したことはないが、性愛なんていうほんとにほんとのデリケートな話には親といえどもズカズカ入り込んでしまうと大変こじれるので娘さんをお持ちの親御さんは難しいだろうなと思う。できれば私の母のように性愛全否定はやめて差し上げてもらいたい所存である

2020-06-21

アラサー非正規だけど内定辞退していいのだろうか?

俺はアラサー派遣バイトしか経験がない。

一時は200万の借金に加えほとんど引きこもりに近い生活を送るほど荒れていたが、

少しずつ生活を立て直し。実家を飛び出しても2ヶ月くらいは生活できるほどの貯金もできた。

心機一転満を辞しての転職活動。今さら焦っても仕方ないしオリンピックの余韻が続く来年3月ごろまでに決められれば御の字だろうと悠長に構えていた矢先のコロナ禍。資格試験キャンセルポートフォリオ制作も投げ出し、ひたすら求人検索エンジンコーポレートサイトリクルートページをチェックし片っ端から応募。エージェントにも6社ほど登録した。

現在仕事夜勤も多く、仕事が終わってからエージェントヒアリング面接のために6時間待機し、その後反省点をまとめる作業に1時間かかり、2時間の仮眠のあとシャワー食事を済ませてまた出社…というような日が4日続いたり、1日置きに1週間という感じでこの3ヶ月を過ごした。

丸一日休みをとれても、不安でうまく眠れないしやらなければいけないことがいくらでもある状況下なので寝てはいけない。

そんなことは何の言い訳にもならないが、転職活動を始めてから現職の方でミスが増えてしまい、上司にも目をつけられるようになってしまった。

明らかに自分職場の中で嫌われていることを感じている。

正直いうとここ最近半狂乱に近い状態で、病院の予約時間を1時間早く間違えたくらいで「自分はこの程度のスケジュール管理もまともにできないのか」と帰りの車中で泣き喚き散らしてしまうくらいで、何にしても冷静な判断がくだせるという自信が持てない。

そんな有様だが、一社うまく内定がとりつけられてしまった。

内定までの経緯が少し変わっていて、内定をもらった会社をA社とするとそこと全く別のB社にもともと俺は応募していた。すると採用担当とは別のB社社員から個別電話がかかってきてA社を紹介された。A社社長と数回電話面談を行ったあと直接会って内定が決まった。

サイトを見る限り俺にとってA社は魅力的ではある。学生時代から未練があった業種に携わっていて、そこに未経験から挑戦するとすれば今が俺にとってラストチャンスかもしれない。しか選考時の豪快さが妙に気になって仕方がない。

そしてここにきて俺はフロントエンドWebデザインポートフォリオ作りに熱をあげている。

もともとHTMLCSSやらはテキストサイト全盛期だった小4の頃から見様見真似で暇つぶしに書いていた。書いていたといってもレンタルサーバ手打ちしたファイルをあげたり、WordPress自作テーマを仕込んだりはてなブログカスタマイズ機能CSSJavaScriptをちゃちゃっと加えてたぐらい、だが、そらである程度書けるぐらいの知識はあった。

イラレフォトショ大学課題制作で嫌になるくらい使った。というか卒業してからフライヤー制作とかで使った。

これくらいのことなんて常識範疇で、AT限定免許所有者くらい取るに足らないレベルなのはわかっている。しかし病んで人と会話できなくなったりパソコンがお釈迦になって何もできなくなったりとそんな風に何かが起こっても常に俺が関心を寄せていたのサイトWebデザインだった。

もともと転職活動で当初志望していたのもデザイナーフロントエンドだった。借金を完済したのを契機に念願のラップトップを買ったので今年の2月から意気揚々ポートフォリオ制作を始めていた。この時はまだかっこよくてかつしっかりしたサイトが作れさえすれば、どこか拾ってくれるんじゃないかと思っていた。いや、就職できるかどうかは二の次で、かっこいいサイトを作りたい、サイトもっとちゃん運用できるようになりたい、もっとフロントエンド知識を深めたいというのが一番の動機だった。

コロナ禍で転職活動を方向転換してから求人があるうちに動かなくてはという思いで、ひたすらお気持ちポエムみたいなPR文を募集先に送りつけた。手元に何もない俺にはそれしか出来ることがなくていつも情けない気持ちだった。そんな嫌な毎日の中でポートフォリオ作りに関することが俺の逃げ場になっていった。借りてるさくらサーバーVirtualBox上のFreeBSDCentOSを仕込んだラズパイ稚拙知識黙示録として書き記した雑魚虫なQiita…こんなとこに俺の未来なんてあるはずもないのに、もはや使い捨て傭兵のようにこきつわれるだけで死んでく分際なのがほとんど決まってる癖に。

ぶっちゃけると日増しに就職したくない気持ちが高まってる。

コロナ禍はリーマンショックとも震災とも違った。業界業種で影響の度合いに差がありすぎるし、情勢の変わり方も激しい。いきなり悪くなったり劇的に改善したりする。じわじわと影響が露出してきて経済回復するのも長期的だった従来の経済的混乱とは違い、病床数やワクチン開発などの医療の状況、緊急事態宣言等の社会情勢で一変する。その時が来れば一気にコロナ禍による経済不安はなくなる。現に緊急事態宣言のあの騒ぎは劇的に落ち着いてしまった。

そんな中でこれは未曾有の危機20年代は暗黒の時代だ!とヒステリックになり、よくわからない企業に飛び込んでしまうのはかなりのギャンブルなのではないかと感じ始めている。その反面これが自分宿命なのだ得体の知れない企業怨念にずぶずぶ浸かりながら野垂れ死ぬことを受け入れなければならないんじゃないかとも思う。

考えがまとまらずとっ散らかった文章になってしまったが、俺は何がしたいんだろうか?何が一番ベター選択になるのだろうか。

フロントエンド知識なんて俺にはたいしてない。30年近く生きているにも関わらず。でもだからこそもっと知りたいし、知らないことが悔しいし、しょうもない雑念に囚われて何のスキルになるのかもわからない仕事時間を消耗することを受け入れられない。どう気持ちに折り合いをつければいいのかわからない。

2020-05-24

anond:20200522005004

奴らはフロントエンドWebディレクターみたいなのを志望してて

「楽しくアプリWebデザインに携わってお金もいっぱいもらうセレブ生活」を夢見てんのに、

増田は延々とインフラのこと話してるっぽくて

話の噛み合ってなさにむずむずする

代アニ声優系とかESPみたいなミュージシャンになりたい奴集めてる学校出ただけでものになると思ってんの?」みたいな話題で、

PAとかイベント設営の仕事のキツさ延々と語ってるようなちぐはぐさ。

2020-05-22

anond:20200522171420

SEとして配属されたのに「デザインもなんとなくなんとかなるよね!よろ!」みたいな時もあってWebデザインってなんなんだろうね

2020-05-10

大学卒業からの2年間を日雇い労働NPOボランティアという名の雑用で潰し、

とりあえずという気持ちで始めたコンビニ夜勤フルタイムバイトも3年以上の月日が経った。

大学在学時から半引きこもりみたいな生活をしていて、自分の立ち振る舞いがときどき恥ずかしくなる。

もうアラサーど真ん中の潰しの効かない年齢に達しているが、クリエイティブ職に就くことと生まれ育った地元から離れることを未だに夢見てる。

ずっとWebデザインに関心があって、今もしこしこブログCSS弄ったり、WordPress弄ったり、借りてるサーバーにThree.jsとかで作ったもんあげたり、

そんな遊びみたいなことしながら「プロはいいよな」「俺は何やってんだろう」と悶々と考えてた。

あと通ってた学校放送技術者を目指すようなカリキュラム組んでたから、その影響でMADやらネタ動画みたいなもん気晴らしに作って配信してたりな。

で、Webサイト制作とか動画配信者のポスプロとかを黙々とこなすような仕事に就きたいって生意気に考えるようになってさ。

当時はいポートフォリオさえ作れればなんとかなるって思ってたけど、30まじかでカスみたいな経歴しかない奴どうあがいたってまともな会社相手にしないんだよな。

最近非正規雇用業界に潜りこむか、休みの日にクラウドソーシングとかやって自己満足するような生活も考えてる。

そんなこんなで悩んでても仕方ないしそろそろ身を固めないとなって思ってた矢先にコロナ世間が騒ぎ出して、俺も焦って片っ端から求人に応募するようになった。

やっぱりWebとかマスメディア関連の企業に応募する傾向にはあって、で今は運よくテレビ番組下請け会社からアシのお誘いを受けてる。

でも「それでいいのか」と思う自分もいるんだよな。俺はもまれながらテレビ番組ディレクターを目指すことなんて考えてなくて今でもWebのことばかり考えてる。

本音を言うなら弁当の買い出ししたりバミリ貼ったりする時間があるならそれを自主的サイト作ったり動画編集したりする時間に充てたい。

それならさっき言ったみたいに休みちゃんと取れる企業に入って、休みの時に家でクラウドソーシングなり自主制作すればいいんじゃんと思って、

全然違う業種受けたりもしたけど浮ついたところがにじみ出てるんだろうね、面接質疑応答でまごついてあえなく落とされた。

要領よく生きていけるようなたまじゃないことを改めて実感してる。なんか最近ますます自分に自信がなくなってきてる。もとから肯定感なんて皆無に等しいけど。

2020-05-01

anond:20200430012531

近い人生経験してる

自分場合は、エンジニア就職したけどコミュ力不足でだめだった

エンジニアだと、顧客のやりたいことを理解するコミュ力エスパーする力)が必要でつらかった

で、今ニートだけど3DCG就職すべく頑張ってる

3DCGは、結果(見た目)が良ければなんでもいいって成果主義らしい。

またチームですすめるwebデザイン系と違って個人裁量が大きい仕事らしい。

から3DCG増田美術系得意なら向いてるかもしれない。

ちなみに増田ADHD?ASD? 自分ASDだけどコンサータもらってる。

コンサータorストラテラ集中力切れに悩むならおすすめ

2020-04-28

デザインできないけど今風のWebデザインがやりたい

弊社はWeb制作を専門にしていないが、食品会社相手にチラシを作り、おまけでWebデザインをやっているDTP専門会社だ。

先月からホームページリニューアルに向けて動き出したが社内に美大出身デザイナーがいるためデザインは社内で行う。

・・・んだけど、デザインちょっと古くさい。

何が駄目って、画面が狭いんだよ。チラシじゃないんだから・・・

Webデザインから余白を大事にしてほしいって思うけど、「縦長になりすぎたらコーディングの料金が高くなる」とさ。

単位で使うから多少お金かけてもいいじゃん。

最近デザインって、画面全体に広がってるデザインが多いと思うんだけど、今リニューアル案として上がっているデザインは左右に余白がある。

デザインはオシャレなんだけど、一昔前のデザインって感じ。

から時間をかけて「こういうデザイン流行っている」「余白を広げたり、文字を大きくしてほしい」とやんわり伝えているが、まったく聞き入れてもらえない。

すごくもどかしい自分デザイナーだったらな、と常々後悔するよ。

2020-02-17

anond:20200217142834

ならもう2Dで書けばええやろ!!!!!

無理して3DCG使うこたぁない

Live2Dを使うやで

Adobeさまもなんかやってたぞ

ワイはWEBデザイン屋さんじゃないから知らんけど

Adobe Character Animator とかね

2020-01-07

WEBデザインプロダクション違和感飲食に例える

飲食店に例えると

お皿選びと調理作業と盛りつけはさせてもらえるが、食材選びはさせてもらえないし、レシピはだいたい決まっている。

問題食材にあることを口にするのは御法度で、どんな食材でもおいしそうに見えることが求められる。

その割に、お客さんのクチコミ分析必要だし、客は呼んでこいと言われる。

そしてなぜか、問題は皿ではないか?とか、テーブル椅子)を増やせという議論になる。

内輪の盛りつけ担当からは、段取り効率文句で、直接の会話はあまりせず、だいたいオンライングループチャット文句

食材選びとレシピノウハウがあっても、口出しすることがそもそも求められていない。

2019-12-09

ゼロからプログラミングを覚えるには

どうしたらいい?

整備士やってて足腰を壊してしまったので転職して一日中座ってパソコンと向かってられる仕事がしたい。プログラマーとかSEとか言われている人たちはどうやってなったの?どうやってプログラミングを覚えた?

独学で始めようにもどの言語からやればいいのかわからない。何故ならなることが目的になってしまっているので何がしたいかが明確じゃないからだ。

現状で知識雀の涙ほどでもあるのはwebデザインがとっつきやすい。会社サイトをちょいちょい更新してたので。WordPressかいじれたらかっこいいイメージがある。でもそういうのからはしばらく離れてプログラミングがやりたい。

オススメの本があったら教えて欲しい。いずれは食っていけるようになりたいと思っているんだが明確なビジョンを見る知識すらない。

いったいどこから取りかかればいいんだ。

2019-12-05

エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350


これは退職アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初自分ブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌

What's this

よく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます

ということで、今年あった自分体験談を残すことにします。

といいつつ後日しれっと消えてたらInternetArchivesか魚拓で会いましょう。

この話はここから先はフィクションです。剣も魔法労基法も出てこないファンタジーです。

who are you

地方に潜むフリーターです。好きなvirtual beingsはロボ子さんと東雲めぐさんれいきらさんです。

これまでは自分のためのプログラムを書き散らすだけで、ITとは無関係バイトをしてきました。玉掛フォークリフトなら任せろーバリバリ

入社の経緯

会社にもぐりこんだいきさつはやや特殊なのでぼやかします。とあるきっかけで知り合った人から誘われました。リファラルです。なお、とあるきっかけはなにかと炎上しがちないわゆるプログラミングスクールなどではないことを防火剤がわりに書いておきます。そんなもんに使う金など無い。

その人のことはあんまりよく知らなかったのですが、CTOとして手伝っている会社システム部門で人手を探しているとのことでした。会社ホームページにはリクルートページなど無く、何をやっているかいまいち要領が掴めなかったのですが、ざっくりと自社製のWebアプリ開発をやる感じらしく、内容も聞いた限りでは(自分スキルと照らし合わせて)そんなにどえらいわけでもない印象でした。ちょうど金もないし無職だし、少し経験でも積んでみるかという気になったので、この際ホームページDreamWeaverサンプルを流用したまんまといった細かいところは観なかったことにしました。

面接にいくと社長から「いつからこれるの?」と言われたので「あっこれは」となりましたが、金がなかったので是非もなくそのまま入社の運びとなりました。この頃はプログラム書いて金もらえるなんてサイコーとか思ってました。ちなみにgithubatcoderアカウントを書いた職務経歴書は一顧だにされませんでした。

やったこ

地方製造業システム部門を切り出して別会社にした形態の、創立数年ほどの会社です。自分のほかにもうひとり、社内情シスのようなことをしている方がいましたが、基本的にはサポートが専門な感じでした(ただし肩書自分と同じでしたが)。紹介してくれたCTOは週に一度のMTGに顔を出すだけということで、実質的に常駐している人間プログラムが分かるのは業界経験自分だけというチャレンジングな環境からスタートしました。なお入社して社内の平均年齢を大幅に下げることになりました。

レスポンシブ化

ちょうど入ったタイミング情シスの方が抱えている仕事があり、とくにやることもなかったので手伝いました。グループ会社サイトスマホ対応させるもので、事情はわかりませんがそれまで他社に制作委託していたものを自社で運用することにしたとのことです。みてみるとWordPress4でPHP5が動き、Bootstrap3を使ったオリジナルカスタムテーマ運用してきた様でした。もちろん仕様書ローカル環境もあるはずがないのですが、どうせ自分Webデザインなど知らんのでとりあえず直にheader.phpにviewportを書いてmain.cssメディアクエリを設定して、ザ・web制作初歩みたいなレスポンシブ対応しましたが、デザインについて当事者との意見のすり合わせの機会なんかの開発手順はなかったので良しとしました。

新規Webサービス

入社して2周間ほどのち、社長についてこいと言われた打ち合わせの後日、MTGで「昨日のアレの進捗はどんな感じなの?」と聞かれたこから、いつのまにか新規案件自分に一任されていることに気づきました。仕様は前日の打ち合わせがすべてだった模様です。要件定義技術選定・検証のような工程など決まってないので好みで揃えました。趣味と関心からExpress+Mongo+Reactのセットか、触ったことのあるDjango/Railsでざっくりやるか、どうせならDockerも使い時か、こんなとき相談できる同僚やメンターが欲しいなぁなどと考えていたら、CTOがそれまで作っていたやつをみるとPHP+ES5+MySQLだったのでなんだかんだでそうすることになりました。PHPを初めて触り、「これがペラ1のphpjscssもなにもかも書いていくといういにしえのスタイルか…!」と新鮮な感じでやってました。

既存システムの移行

Windows Server 2012で動いていたサービスLinuxに移行しました。これは自分が入る前から情シスの方が任されていたのですが、マニュアルに沿ってコマンドを打ちこんではどこかで転け、エラーは読まずにあきらめてCentOSインストールからやり直すということを繰り返していたのを見るに見かねて手伝いました。SSHPowerShellからマニュアルコマンドコピペして実行する方法を教えてあげると目を丸くされました。shellファイルを書いてあげると魔法をみるのような顔で驚かれました。自分が入ってなければどうなっていたんだろうか...

自分ツール作成

毎日出退時間規定EXCELフォーマットに記帳する必要があり、これが非常にめんどくさく無駄に思えたので、自動記述するpython/Goスクリプトを書きました。これは入社して2日目とかだった気がします。しかしここを自動化しても「印刷して人事に提出し、それをもとに人事の方がまたEXCELに書き込む」と知り虚無になったりしました。

FE取得

これはやったことというか思うところあってプライベートで取り組んだことです。自分想像していた開発現場との乖離を感じたので、こういうのはFE勉強すればわかるのかもしれないと思って1ヶ月くらいやって取りましたが、得られた知識会社に活かせそうなものは何一つありませんでした。

チーム開発などという概念存在せず、「1案件を1人で上流から実装運用保守サポートまですべてやる」という進め方でびっくりしました。手持ちの技術スタックでできる範囲ギリギリなんとかやった感じです。よく転職サイト上で見かける文言で「お任せします」がありますが、これとかも要するに「丸投げ」の換言なんでしょうか。わたし気になります

とりくめなかったこ

自分のように途中からジョインした人に対しての業務移行のシステムがないことから感じていましたが、案の定「誰かが抜けたあとの引き継ぎの機能」も整備されてないことに気づきました。もともとオンボーディングや研修概念などありません。えらいひとは「そのへんは現場で協力してうまくやって」と丸投げし、すべての作業を自宅でやっているCTOは社内のこうした事情については放任で、いちおう情シスの方がいつのまにかメンター代わりになっていたものの、不明点を尋ねても頓珍漢な返答が多くもどかしかったです。どのサーバでどんなサービスが動いているのかやSSH情報を聞き出すのに苦労しました。こうした不幸と無駄時間をなくすためにドキュメントを整備しようとしたのですが、頓挫しました。これから物理フォルダーと社内サーバ散逸した各種の情報混沌を深めていくのでしょう。gitも無いし。

サーバオンプレでした。自分クレカをもっていないためパブリッククラウドを試す機会がなく、ぜひとも触ってみたかったのですが、承認を得るための説明がうまくいかず、結局VBoxでやることになりました。唯一、それまで使われていたVBoxではなくVagrantを導入したのは少しだけ救いでした。どうせ自分しかいじらないのですが。

余談ですがオンプレ面白かったのはHDD増設のために初めてデータセンターなるものに入ったことです。インフラ/ネットワークはまったく分からんしなかなか個人で試せない領域だし縁がないかなと思っていたのですがやはりそこに見える物理層が存在するというのはテンションがあがりますね(断層みたいに言うな)

イキってカイゼンジャーニー情熱プログラマーを買って読んだりもしました。目につくように共同図書のつもりで「ご自由にどうぞ」を添えて自分ロッカーに置いておいたら「私物は持ち帰れ」と言われてしまったので持ち帰りました。

退職経緯

さてお待ちかねメインディッシュですね。

もともと技術コンテンツ会社ではなく、技術畑の人間がまったくいないことのインプレッションが次第に違和感として強く響いてきました。ITエンジニアとしてやっていくつもりの観点でみると、学習や成長の土壌は無いように思えました。協調関係や信頼がうまく築けず、自分のすべき道筋不明瞭のままやっていけるほどタフなYATTEIKI精神ではなかったのです。

これは地方の、それもIT気質のあるわけではない、ワンマン経営中小製造業ならばどこにでもあることかと思われますが、随所に感じるレガシーさに疲れてしまいました。一例を挙げると、毎朝30分に亘り行われる全社清掃(もちろん業務時間外)、社是の復唱、『感謝言葉をみんなで味わうポエム』の輪読、その感想大会、頻繁に行われる中身のない会議日報エクセルで書いてメールで送ったり、出退勤表を毎日エクセルに書いて印刷して事務方に持っていくなどのルーティンがけっこう苦痛でした。

社内のコミュニケーションツールLINEだったので使い勝手も悪く、会議chatworkslackを使いましょうと提案しても誰一人としてそれらの存在を知らず、「勝手にやってくれ」と言われてしまったり。LINE WARKすら知らんやんけ。説明しても「skypeじゃ駄目なの?」と言われたので諦めました。

えらい人の思いつきのたびに方向性が変わり、当人発言したらそれで全て完了した気になってしまったのか、会議終了後の10分後に「さっき言ったやつまだ出来てないの?」などと言われた時はギャグかと思いました。会議議事録も誰も見返さないので果たして意味があったのか疑問です。誰かひとりでもmarkdownが書けたり、少なくとも書く気があれば勉強会を開催してHackMDなどを推せたのですが。議事録機能していないエピソードとしてひとつ思い出しました。開発中に機能追加を下された際に、その挙動は完全にプラットフォームネイティブであり今の技術選定だと作り直しになり、結果納期に間に合わない(し、自分技術スタックからも遠く外れていたので学習コストも加算)と発言したらその場は収まったのですが、会議終了後に個人メールで「やはり機能マストだ」と伝えられました。当然それは議事録に反映されることなく、なんかしらんけどそういうことになっているという感じになりました。

初めてのエンジニア職でしたが、社内に開発をる人やマネージャー職は不在で、いわゆる開発現場での流れを学ぶことはできませんでした。少なくとも技術を知らないえらいひとが「俺がスケジュールを立てたからこれに沿ってやれ」と、”開発”と”広告作成しか書かれていない2週間の計画表をもってくるような現場システム開発として正しいのか、 と本能が警告を発していました。

もともと会社製造業から始まったため、えらい人たちとの見解齟齬があったのは体感としてあります。同じものづくりといえど設備マンパワー時間線形的に結果に結びつく工場業務と異なり、システムエンジニアリングはかける時間見積もりも容易でなく、かかった時間が必ずしも結果に結びつかないものである、と言う事実は受け入れられ難く、知識ドメインマインドセットが異なれば説明も困難です。しかしながらえらいひとは一様に「経営視点を」の号令で、経営誌を配り、その感想文の提出を義務付けるなど、現場視点を欠いた行動で現場(というか私)を疲弊してました。気づいたらSEO対策や別部署MTGのためのプロジェクター設定、全PCwindows updateに伴うドライバ更新の役も同一の職掌として役付けられそうになっていたり(一部は実際に情シスの人がやってた)、It’s not my workなシーンがみられるようになっていました。

そして、よくあることですが、理念実態乖離していたことです。世界をよりよくと言いつつ、目先の掛け算を考えてばかりのように思えました。グロースする中で発生しそうなあれこれをすっ飛ばし利益だけを皮算用するのはいいとして、データ量やトラフィックを指摘すると「そこは現場努力でしょう」となるので、世界を良くする前に精神を悪くしてしま人生で初めて心療内科にいったりもしました。一応グローバル展開を目指しているとしながらサーバからMailerDaemonが飛んできたら「ギャっ英語っ!」と言って読まず捨ててたり、急にサービスが止まった時には激怒して責任所在の追求を求められたため、草創期にえらい人の個人アドレスで取得してほったらかしにしていたドメインが失効したことが原因と伝えたら「あれはもう読んでいないアドレスだし仕方ない。こういうピンチときこそチャンスにしようぜ」という謎理論を出されたこともありました。

違和感が確かなものになったのは、外部に提出する資料で社内の数字が異なっているとを指摘すると「こういうのは見栄が大事なんだ」と暗に公文書偽造をほのめかされたことですが、これ以上は闇っぽいので書きません(たぶんどこもやってて罷り通ってる範囲だと思うけど)

総じて、心理的安全性の低さ、そこからくる身動きのとれなさ、ロールモデルの不在、前時代的な風潮、社内文化へのミスマッチと不理解、成長の実感が沸かない不安と不満、それらに伴う摂取アルコール量の異常な増大と過食、といった要因の積み重ねが、ネガティヴな形での退職へと駆り立てることになったのだと思います。まあ、よく知らんうちにリファラルしてるところからして「採用教育コストを考えてないのでは?」の念はあったのですが。中身がまったく不透明状態で飛び込んだらそうなるよなぁ、の好例かもしれません。誘われた時はわりと藁にも縋る思いだったのでしかたないね

これから

現在スキー場住み込みバイトしてます。無考えに退職すると年を越せないことに気づきました。

可処分所得可処分時間いずれも今の方が上なのはちょっとウケます賃金ふつうに生きていければいいので前職程度でも気にしなかった程度なんですが。いまは映画をみたり積ん読を消費したり、在職時は深いところまで触れなかったPHPをいじったり、生PHPしかやってないことに気づいたのでcakeやったり、あとはweb周辺も久しぶりにキャッチアップしたりしてます。nodeネイティブおじさんなのでFWはangularしか知らないんですよね。vue/nest面白そうな感じです。あと寮のwifi談話室限定で窒息しそうだったので、持ち込んでいたラズパイルータにして部屋まで飛ばしたら隣室の同僚から感謝されたりと活動は多岐に渡ります

先のことはなにも決まってませんが、ちゃんエンジニアリングしている組織で開発してみたいなという気持ちがありますレビュースクラムアジャイルなんてのはひとりだと不可能ですし。ですが、やはりそういった会社日本では都市部にばかり集中しているのでしょう。自分空気の悪いところには住めないし、案外また辺鄙なところでtechとは無関係のことをしているのかもしれません。ワーホリでも使って海外大麻栽培でも始めようかなぁ。

いかがでしたか

巷説に流布する「未経験からエンジニアへ」の言説のたぐいは、どちらかというと技術力よりもコミュ力が偏って高いタイプ生存しがちな雰囲気を感じます。たまにTLに流れてきたのを見かけますが、ああいった立ち回りは自分にはできないしやりたくないなぁと思ってきました。社会要請ならばそれまでですが。

自分は体系的な情報教育を受けていないどこにでもいる地方高卒で、下手の横好きで趣味プログラムを書いてきたし、続けてるってことはそれなりに好きなんだと思います。得意じゃないけど。んで、こんなのがITエンジニアをしたサンプルというのは見かけないかもなぁと思って投稿しました。光あるところに闇あり。

といいつつ、やっぱり好きなことの結果がおかねになるのはいいよなぁと思った次第です。プログラムを書くのは楽しいけどエンジニアリングは超絶むずい、が雑な総括ですが、今回のことを顛末次第にはする気はないので、どこかに拾ってもらえるよう精進するきもちになりました。

ぼくのポエムはこれでおしまい。じゃあね。

2019-11-14

anond:20191114112553

わかる。

俺も今Webデザイン練習しているけど、ポートフォリオ(というかそれに載せる作品は)は何を載せたらいいのかまったくわからないや

テーマってどうみつけていけばいいんだろうな

2019-11-03

0から1にする技術集合知教えてくれ(追記した)

最近デザインをやることになってしまって、取り付く島がないので本を何冊か買ってみたんだけど、

殆どが、「ノートラフを書いてみましょう!」「デザインワイヤーフレームデザインカンプ)つくりましょう」という流れをしているものが多かった。

Webデザインの本もHTMLからはじまるコーディングについてだけは割と手厚くて、それより前のことについては「書いてみよう」という流れが多くて、

なんとなくイラスト系の本も調べて買ってみたのだけれど、白紙とか用意してまずラフイラスト書きましょうねーというパターンがとても多い。

デザイン初心者創作をしてこなかった人間からすると、白紙からノートラフ」や「デザインカンプ」作りましょうっていう流れになると、

「この間って何をしているの?」とか「何を考えて描けるようになるの?」というおそらくできる人たちには暗黙の了解になっているのであろう

基礎の部分がどうなっているのかが初心者には全くわからない。

デザインとかイラストとかが全く描けん、けどやらねば!となって頼った先がそんな感じなので、

たぶんこの部分が自力でわかる人を「センスがある」とか言うんだろうなということをなんとなく感じる。

センスといっても扇とかのことじゃないよ!)

この0から1にすることが詳しく説明があるもの自分はこうしているよというものがあれば、媒体は何でもいいので、そういったものがあったら教えてほしい

---

追記(11/3 19:30頃)

コメントアドバイスいっぱいつけてもらってありがとうございます

数件コメント来てたけど、文章がヘタで申し訳ない。

「これがわからない」っていうのがどう伝えたら良いかがわからなかったからこんな文章になってしまった。

デザインするより文章を書く方を練習した方が良い気がしてきた、けど何件か同意して頂けたので皆さんのエスパー力に本当に感謝ですわ。

0から1にするには、とりあえず模倣とか模写なんだなーという事がわかった。まったくできないので操作覚えつつやってみるよ。

Udemyも見ます

これは疑問なんだけど模倣っていわばトレスってことなんでしょ?

イラスト系はトレスがバレたりするとものすごい叩かれるという印象があるんだけど、デザイン界隈はそうでもないのかなっていうふうにも感じました。

日本未来なくない?みんな安楽死が良いよ

派遣契約満了で切られて、正社員内定もらえず腐ってる20代後半女です。

就職活動をしていて改めて思うんですけど、この国って生きづらい。

1人なら生活できる賃金提示してる会社もあるけど、明らかに大卒向けで、専門や高卒レベル仕事では生活していくのもままならない金額で平気で求人出してるところがゴロゴロ

その金額都内生活していけると思ってんの?って額。

地方お金がかからないと思ってる人いるけど、地方車社会で車がないと仕事にすら出られないから結局車の維持費や税金出仕額は変わらないよ。

私が不採用が続いてるのは確かに力不足もあるんだろう。

それは理由の一端として分かる。それは別に良い。私が努力すれば良いだけ。

けどそれだけではないと思う。

企業高望みし過ぎてるし、人材を安く買い叩き過ぎてるのもあると思う。

20代後半で結婚して妊娠するかもしれないか採用しない

とか

派遣職歴として認めていない

とか、挙げ句の果てに

額面18しかさないけど、会社販促ツール商品関連のデザインシステムの構築と運用保守と当社のWebデザイン設計運営保守とあと事務お茶汲みもやって❤︎なんてトンチキな会社もある。

悩んで色々ググると出てくる出てくる。

給料低いのはお前の努力が足りなかったせい」

「じゃあ正社員になれば?笑」

自己責任でしょ笑大学行けない奴が悪い」

とか正規の職につけなくて悩んでる人をさらどん底にぶち落とすような言葉

平気でそんなこと言えるお前らの親の顔が見てみてえよ。

ちなみに私は専門卒です。

子供の頃から母親ネグレクトと男兄弟から家庭内暴力メンヘラっててまともに勉強もできない・元々苦手でした。

今でも勉強は苦手。

祖父母支援で専門にまで進み、なんとかその職で新卒正社員入社を果たしたものの、うつ病が酷くなり要介護状態に。退職普通に暮らせるようになるまで入院しました。

このままじゃダメだと思ってまずはフリーターで働き始め、そこから派遣に行きましたが順調だったのはそこまで。

まともな人とそうじゃない私みたいな人との間には厚い壁があると思った。

この国は一度レールを外れると這い上がるのが難しい。

そして生まれ環境から這い上がることは大学にでも行かない限りもっと難しい。

過去のことをなんであの時こうしなかったの?とか過去のことをいつまでもネチネチ引きずる。過去神様だって変えられないって聖書読んでねーのか大卒上流階級笑のくせに。

・這い上がろうとする人間安全なところから石を投げる奴がいる

・這い上がりたくとも、這い上がるための余裕すらない(金、時間メンタル

それは国民の考えに多様性がなく、国に多様性がないからだ。

犯罪においても加害者に優しく被害者に厳しい国で、人道的な考えができる人間が少なく、この国は何もかも貧しい。

お金も人の心も貧しい。

目先の利益に囚われて失ってはいけない人の心を失ってる人が多い。

先進国なんてちゃんちゃらおかしい。

先進国給料上がんないのに税金上げて物価上がってるってそれなんて先進国???

自分たちが払えもしない破綻するのが目に見えてる年金ヤクザみたいに徴収してる先進国isなに???

経団連のクソジジイ自分たちが逃げ切りだからって「終身雇用守れない」とかほざく。

財務省は「老後2000万必要」とかほざく。

下がり続ける出生率、上がり続ける非正規雇用人口、クソ古くてクソの役にも立たない社会に出た途端掌返しにされる横並びのクソバ洗脳教育

これから老人が増えるってのに介護業界労働環境改善されず悪化の一途を辿り、賃金いか共働きしなくてはいけないのに足りない保育園妊娠したら叩かれ労働市場から追い出されがちな女性子育て中も厳しい意見批判ばかり。

保育園無償化とか高校学費無償化とかするのはいいけど、そんなのただの一時しのぎで、根本的な解決にはなってない。

安い給料正社員になってボーナスも出ない、残業代も出ない、休日出勤手当も出ない、100歩譲って年金がもらえるとしても給料が安いから老後は生活保護以下。

非正規も同じく。少なくとも4割が非正規ということは少なく見積もって労働人口の半分ぐらいが確実に今も将来も貧困で一生貧困

給料いか貯金も大してできない。

将来に希望が持てない。

資格を取るには金がいる。

勉強するには時間がいる。

働くには健康身体がいる。

そのどれもが余裕がないと得られないものばかりで、働いても貧困だったら余計に手が入らないものばかり。

そんな生き地獄のような国で長生きなんてしたくない。

短い命で楽しくほどほどに生きて、そして詰んだ安楽死したい。

世の中には希望を持って生きてる人もいるだろうから、その人たちに迷惑かけずに死にたい

迷惑かけずに死ぬ選択肢が欲しい。

2019-11-02

[]2019年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

441あとで/2227users 未経験でも1カ月で即戦力クラス知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie

319あとで/2886users 賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛|note

305あとで/1662users 非デザイナーの僕がデザインぽいことをする時に使う便利なツール18選|かずたか@プログラミング独学して起業した人|note

260あとで/2214users 【朗報Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしま・・・これには金融マンも真っ青 | ライフハックちゃんねる弐式

228あとで/1529users 研修資料まとめ.md · GitHub

214あとで/1017users 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog

191あとで/1517users 社会人の不幸の8割は合意のない期待から田中邦裕|note

185あとで/1788users この法律日本を「生産性が低すぎる国」にした | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

182あとで/1222users 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書

180あとで/970users 3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita

172あとで/796users 文系大学生機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita

170あとで/669users いま知っておきたいLinuxWebアプリOSプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える!

170あとで/1344users 機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニック解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」 - Togetter

169あとで/2472users 食べログ3.8問題検証 - クイックノー

168あとで/1146users 質問が出ないのは話し手責任が8割。だから質問が出る」ようにルールを決めたら、大成功した話。 | Books&Apps

166あとで/898users 貧困を減らす実験アプローチ安田 洋祐|note

165あとで/679users 社内勉強会で作ったDocker/Kubernetes入門の資料公開しました - inductor's blog

164あとで/695users データサイエンス機械学習をやるためのエンジニアな本まとめ - 2019年版 - Lean Baseball

157あとで/1090users 20年の営業マン生活でわかってきた「仕事本質」を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

154あとで/953users 【インスタ、エアビーSlack等】人気サービスの初期ユーザー獲得方法

153あとで/1292users 【四川料理のスゴい人】家庭のキッチンの火力で「プロ並みのチャーハン」をつくる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

151あとで/1150users 0から100万円貯める、節約サバイバルガイド 

149あとで/1972users 巨乳炎上に見る進化文化ミスマッチ - 本しゃぶり

148あとで/637users WebサービスのA/Bテスト機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説 - paiza開発日誌

147あとで/1149users フライドポテトチェーン店別徹底比較 :: デイリーポータルZ

143あとで/598users プログラミング命名規則ガイドラインを規定するオープンソースプロジェクト「NamingC - エンジニアプログラマのソーシャルITメディア

143あとで/661users ワークフロービルダーが新登場 : Slack簡単タスク合理化 | The Official Slack Blog

142あとで/564users 「単体テスト」再入門! 開発の現場バグを確実に洗い出す最適な手法と、テストケースの作り方 - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える!

140あとで/1334users 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

138あとで/963users 自称IT企業があまりITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindows自動化方法 - Qiita

138あとで/1513users あまりに多い嘘。探偵調査で見抜いた高知小2水難事故深い闇 - まぐまぐニュース

anond:20191102144617

これから時代ならプログラミングとかWebデザインもいいかも。

でも「頭が良ければ…」って自分卑下ちゃうタイプなら、継続することが重要能動趣味は結局「才能があれば…」に終着するからあんまり向いてないかもしれない。

車とかバイクとか、コーヒーとかワインとか。どちらかというと受動的な趣味の方が楽しめるかもね。

そういう趣味も続けていくことで新たな発見とか知識技術が身につくしあんまり才能みたいなものは気にならない趣味だね。

2019-10-02

[]2019年9月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

453あとで/2414users 2019年エンジニア新人研修講義資料公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアブログ

343あとで/1396users 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出

342あとで/1377users 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標NHK NEWS WEB

294あとで/1746users プログラミング必須英単語600+ – プログラミング英語検定

228あとで/1071users 個人的に超絶為になったので新人エンジニアに勧めたい記事まとめ - Qiita

217あとで/1169users マーケティング素人エンジニアが1年間マーケティングをやった際に読んだ本

211あとで/1485users 五味on Twitter: "大変珍しいことに私が専門の地球環境話題になっていますね。気候変動業界結構大きいのであちこち解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人アカウントとしてもこれを機にふんわりと環境経済社会について概説しておこう… https://t.co/4eovH6KV3V"

195あとで/841users Google エンジニアリング・プラクティス ドキュメント | eng-practices

186あとで/875users セッション資料動画一覧 - AWS Summit 2019 | AWS

184あとで/1220users 125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

184あとで/819users 🙂コンピュータサイエンス魔法のYコンビネータ

177あとで/1446users ミスが全くない仕事目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

177あとで/1781users 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話 | Books&Apps

173あとで/1160users 1on1.md · GitHub

171あとで/765users Webデザイン100トレース | Hypertext Candy

170あとで/2017users セフレですよ、不倫ですよ、ねえ、最低でしょ - 傘をひらいて、空を

166あとで/1640users 「叙々苑サラダ」を再現したレシピ話題に→作ってみたから感動の声「これが上流貴族キャベツ…」「本家よりマイルドで美味しい」 - Togetter

163あとで/986users Adobeソフト代替ソフトウェアのまとめ、Photoshop, Illustrator, Lightroom, After Effectsなど | コリス

161あとで/1077users 江添亮のC++入門

154あとで/597users Google無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー日本版

149あとで/640users Introduction to Kubernetes

148あとで/1018users ローランド無償音楽制作ソフト、「Zenbeats」をリリース…… iOSAndroidMacWindows対応 - ICON

147あとで/712users ソシャゲエンジニア自分が開発に必須だなと思った知識MySQL編) - Qiita

145あとで/1217users 「人生は後悔するもの役者をやめるか悩む30歳女性に、鴻上尚史が伝えた本当の才能 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

128あとで/641users 1. 機械学習概論と単回帰 (1) | 筑波大学オープンコースウェア|TSUKUBA OCW

127あとで/661users 趣味Webサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note

126あとで/578users サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ

123あとで/678users 『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する (1/5) - ねとらぼ

120あとで/993users 「コピペできるようになったら神→対応しました」Google、驚異のリアルタイム文字変換の進化

120あとで/489users TypeScript流儀 - Speaker Deck

2019-09-17

自分webデザイナーとして働いている。

デザイン作成し、HTML/CSSコーディングをしている。時にはJavaScriptを書いて動きをつけたりもする。

今の会社にきてから、同僚に「サーバはやらないんですか?」「コーダーなんですか?」「あ、やるのは見た目だけなんですね」などと言われることが増えた。

自分のやっていることに自信が持てなくなった。

webデザイナーという仕事趣味の延長だったし、好きでやっているはずだが、同僚に「技術に興味があんまりないんですか?」「もっと勉強するのはどうですか?」と言われ息苦しくなるようになった。この会社でのwebデザイン仕事はもちろんやっているが、これだけだと自分は何もできないと思うようになった。

最初の頃は、休日サーバーサイドの勉強をしたりしたが、実務で使うわけではないので、ちょっと忙しくなるとその勉強をやめてしまった。

勉強をやめた時に、「技術に興味があんまりないんですか?」という言葉脳内によぎり、自分はあまり技術に興味がないのかなと思った。しかし、辞めたくないとも思った。

2019-08-17

webデザイン角丸が嫌い

どのUIフレームワークを見てもボタンからカードからアラートから何でもかんでも角丸デザインで無理

マテリアルデザインも要素の後ろにぼうっと浮き出た影が気持ち悪くて無理

あとぐにゃぐにゃ動いて無理

テキストボックスアンダーライン一本でPCでの視認性が最悪なのもモバイルに寄り過ぎてて無理

無理

2019-08-07

anond:20190807211515

選択肢を授ける

借金かき集めて今すぐタイに1年滞在する

遂行したあと、友達と生きる充実感と幸せ感に満ち溢れていることを保証する。

現地で日系企業就職もできる。帰ってきたくなったら帰ってくる自由もある。

Webデザインを今から3年かけて学ぶ事。3年後年収800万を保証する。

その過程Twitterで公開すると仲間ができる。その中に未来彼女がいる。

思い切ったカネか時間必要

しかし、思い切った行動が自身の源となる。

東京ヒッキーは一度世界見てきたほうが良い。

2019-07-06

はてなって、いつから政治色強くなってきたんだ?

Webデザインの先端、コンピュータテクノロジーサブカルチャーが合わさってたのだが。


毎日、悪いこと探ししていて、自分が動いて解決するものでもなく。

炎上して株価が乱高下するのを見るのが楽しいのかもしれないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん