はてなキーワード: スケジュール管理とは
ユリウーッス
本日はバトンの日、日本において道の日、ハーゲンダッツの日、スヌーピーの日、バリ取りの日、そして、宿の日、帽子の日、パトレイバーの日等の8と10の語呂合わせで制定された記念日が多数ございます。
すっかり忘れておりました。
この時期はどの労働も休んでいいと思うんですけどね、それでも発生するのが仕事です。
やるとなったらどんな時期からでも生まれてしまうからこそ、休憩のタイミングはとても大事なんですよね。
ダラダラとのびのびを履き違えた人がダラダラと終わりもわからないのにやるべきかやらんべきかわからない仕事を回してきたりしますから。
気を付けておきましょう。
ということで本日は【スケジュール管理よいか】でいきたいと思います。
アラフォーのオッサンです。増田にいることからわかるように無能です、というと卑下が強すぎるかもしれないが、少なくとも有能ではない。
今の会社の居心地が良くて、それが何でそうなんだろうということを自分で考えて言語化した結果を吐き出しておく。
最重要項目の一つ。いやマイクロマネジメント自体をダメというつもりはない、上手くやれば、特に社会人初心者にとっては大いに助けになるのだろう。
しかし俺のかつての上司はマイクロマネジメントがパワハラ寄りの指導に直結するタイプだったので、今にして思えばあれがすごいストレスだった。
今の上司はほどほど放任してくれるので精神的にすごい楽。ただしスケジュール管理を自分で当然にやらなきゃならないので、そこのストレスはそれはそれであるけど。
自分のキャリアに今後があると思えるかどうかは非常に重要だとわかった。
俺は別にすごい出世欲があると自分では思わないが、自分の能力や成果を評価して欲しい思いはあるし、そりゃお高いお賃金をいただきたい思いもある。
居心地の悪かった会社では実質的に上が塞がっていた。例えば大卒新卒生え抜きじゃないと管理職になれないとか、新興企業で社長の仲良し幹部社員が美味しいところをガッツリ抑えているとか。
どんだけ働いても結局そいつらが上にいる、上になるんじゃんって感じで、自分の能力がほぼ昇進に影響しないのはけっこうストレスに繋がっていた。
現職は業界内ではかなりの大手で、俺みたいな無能アラフォーでもそれなりの金額規模の案件を手掛けざるを得ない。
そうすると関わる人も増えるし、どちらかと言えば自分の担当領域をまずしっかりやろうぜ、あと連絡を密にしてチームで取り組もうぜ、というノリになる。
過去の会社は売上的には数十億~100億未満くらいで、なんつうか何でもまず自分が全部やれ、みたいな感じで辛かった。
中小向けの性格特性を持ってる奴とそうでない奴がいて、俺は中小ではもっともっと底辺級というか本当に無能だったが、その頃から比べると今の会社でこんな金額動かしてるのは信じられないくらいだ。
俺個人のパーソナルを知ってる奴に言わせると「お前が体育会系の会社に合うわけねえだろ」という評価になるし、俺自身もそうかなと思っているが、何故か過去の会社は体育会系の人が多い会社ばっかだった(零細・中小がそうなのかもしれないけど)。
今の会社は良く言えばおっとり系の人が多くて(その分、陰で言う人も多いらしいが)、少なくとも面と向かってキレたり怒鳴ったりする人はほぼいない。
担当業務的に偉い人の金の使い方を知ってしまうことが多いので、クソみたいな経費精算をするのは普通にストレスだった。
今の会社もそりゃ接待とか社長のお車とか色々あるけど、売上規模や接待先の会社・人のレベル感的に妥当と思われる範疇なのでOK。
てかオーナー企業ならそりゃ会社の金はオーナーの金とイコールだけど、やっぱクソみたいな金遣いは社員のやる気に直結する。例えば営業に対して売上の少なさを詰めたり、全体会議で儲かってないと嘆いたりしてるオーナー社長がいきなり会社経費でマイバッハ買ったらアホかと思うじゃん。
とある元上司が、細部にすごい拘って仕事を進める人で、それはクオリティには良い影響を与えていたと思うんだけど、その代わり全然仕事が進まなかったのよね。
社外とか他部署に出す正式書類じゃない、部署内の検討用資料の誤字脱字とか、そりゃ無い方が良いに決まってるけど、別に多少あったところで大して影響ないじゃん?
上司好みの資料に仕上げるコストに対してリターンとこっちのストレスが全然見合ってなかった。
極論すれば、あんたがこれでOK出せばもうそれで全部進むじゃんって資料を3週間くらい修正させられたらたまったもんじゃねえ。
あとは社長お気に入りの幹部社員が、こちらが依頼したことを内心絶対覚えてるくせに聞いてないとか言い出して、権力関係的に従わざるを得なかったり、そのせいで仕事が超進まなかったりしたのも辛かったな。
この前、前職時代に世話になっていた他部署の上司から暑中見舞いがきて、ちょっと電話してそんな感じの内容を話したら
※これは友人関係の話にのみフォーカスしており、恋人や家族についてはまったく適応していません。
※当たり前のことを書いているだけで新規性はありません。
飲み会、旅行、オンラインゲーム、様々な予定調整役をかうタイプのものです。遊びたいな~と思ったときに誘われ待ちをするより誘ったほうが早いので自動的にそうなっています。
自分から誘わないと誰からも誘われないタイプとも言えます。せっかちな幹事タイプです。
幹事をやっていると、必ず「ドタキャンしがちな人」に遭遇すると思います。
冒頭に書いた通り、これは友人関係のみにフォーカスしているので、恋人や家族といった濃い関係の人には対応していません。
まず、どんな事情でも「ドタキャン魔」は「ドタキャン魔」であることを前提にします。
なんとなく行くの面倒になっちゃった~、の怠惰なタイプも、本人や家族の病気や世話、仕事の残業、いろいろなタイプがいますが「ドタキャン魔」であることには変わりありません。
なので「そういう事情なら仕方ないよね」ではなく平等に「ドタキャン魔」としてカウントします。「ドタキャン魔」は悪なので、事情によって許す許さないを決めていると、「この間は許せたのに今回は許せないなんて、自分の心が狭いのでは?」と、まじめな人ほどなりがちなためです。自分を守るためにそれはそうしましょう。
そもそも誘わなきゃいいんだけど、会えると最高なんだよな~~という友人がいますよね。私にもいます。複数人。
なのでそういった人と遊ぶために「なんでこっちが心がけなきゃいけなんだ」という気持ちはいったん置いておいて、対策をとっていきます。
例えば映画、コース付きの飲み会、事前予約必須のテーマパーク、旅行等。当日キャンセルが難しいものには基本的に「誘わない」のが吉。
なお、このパターンでドタキャンされた際は「これから電車だから、お店に人数変更の連絡はあなたがしてね。電話番号はこれ」と責任をとらせるといいです(なおこの程度の連絡もやらんやつはやらんので、お店との信頼関係を損ないたくない人は自分でやったほうがいい)。
誘いたい場合は「事前決済」をすること。
現金でもいいし、PayPayや銀行振込、ほしいものがあればgiftee等で料金の代わりにこれ送って、と依頼するのもいいでしょう。
ただ世の中にはクレジットカードを含む電子決済を忌み嫌う人が一定数おり、絶対当日現金希望と言ってきます。このタイプほどドタキャンします。
あとから「あのときのお金払って」というのは、幹事側の負担がものすごく大きいです。ドタキャン魔側が申し訳なく思って払えよ、と思いますが、ドタキャン魔側も「参加してないし言われなければ払わなくていいか」「みんなが割り勘してくれたかも」と思っていることがあるし、そもそも予定にルーズな人はお金にもルーズなので言われるまでマジで忘れていることが多々あります。
「金の切れ目が縁の切れ目」なので、ここだけは最低ラインとしてきっちり守っていきましょう。
映画にしても、3人で行くはずだったものが2人になるのか、2人で行くのが1人になるのかは全く違います。
終わった後に即解散!ならいいですが、映画を観終わった後に感想戦したいよね~という場合は絶対に誰かがいたほうがいいです。なのでドタキャンの確率が低い人を必ず誘いましょう。
同様に、オンラインゲームなど些細なものであっても「この人がこなかったらゲームが成立しない」ものには誘わないようにしましょう。
私はNintendo Switchのオンラインゲームの主催をよくやりますが、
Among Us、マリオカート、大乱闘スマッシュブラザーズ等、「一人欠けてもゲームが成立する」ものはドタキャンされてもストレスが低いです。
二人協力でストーリーを効率よく進めることを目的とした、ピクミンや星のカービィディスカバリーは相性が悪いのでやめましょう。
2回ドタキャンしてきたあと、「また誘ってね」しか言わない場合は、社交辞令だなと思って今後金銭の関わる場合は誘わないのがよいでしょう。
私は相手の仕事都合でドタキャンされた際、「そっちがドタキャンしたのですから、今すぐリスケして私を同じ店、同じコースで誘ってほしい」と怒ったことがあります。
これでそうだよね、ごめんね、来週の土曜日はどう?とすぐ代案を出してくれた人とは今も付き合いがあります。
逆に「増田みたいに幹事できないよ~笑笑 本当にごめんって!」と返信してきた人は、それ以来二度と誘っていません。
これで3の行動をした際、「ハブったみたいで意地悪だったかな」と自分を責めないことが大事です。なぜならあなたはドタキャンという意地悪をされたから…というわけではなく、
「ドタキャン魔」は「ドタキャン魔」同士、「遅刻魔」は「遅刻魔」同士で相性がいいので、自分が誘わなくてもそれぞれ似た特性のコミュニティを築いているからです。
幹事側は知らないかもしれませんが、「ごめん今起きた」「私も~笑 今日会うのやめよ~笑」「おっけ~」という会話が普通に成立しています。なので幹事とドタキャン魔は、互いに無理して付き合い続ける必要はまったくありません。住む世界が違う住人とたまたま出会ってしまったのです。
こっちをナメているからドタキャンするのか、スケジュール管理がへたくそすぎるのか、病気や家族のどうしようもない理由でドタキャンするのか、こちらでは判断がつきません。
またどうしようもない事情であっても「でもドタキャンしたじゃん」という気持ちはあります。
なので、可能であれば「私は約束を守れる保証がないので、今後こういったものには誘わなくていい」と宣言してもらえると助かります。ドタキャンされて傷ついてようやく察するのが面倒なためです。
そうしたらこちらも「今日仕事後〇〇と飲むことになったんだけど来る?」といった突発的なものだけ誘うことができます。こういったものは意外と、「今外出してるからついでだしOK」と気軽に来てくれたりします。できれば穏やかな友人関係を続けていきたいのはお互い同じだと思うので、どうぞよろしくお願いします。
いわゆる不良とかではないのだけど、例えばこんな感じ
他にも色々あるけど、中学生くらいまでは割りとやばめだったはず。ここにはかけないような内容もあるし、一歩間違えば傷害罪になるケースだってある
そんな兄は仕事ができない
俺も似た職種だし色々接点があるのだが、同じ職場にいる先輩から聞くに事務系も現場仕事もダメダメらしい
まあ牛丼屋の深夜バイトでも清掃が朝までに終えられなくて毎日ギリギリまでやっていたことを知っている身からすると、そりゃそうだよなとは思う
本人や周りの人から伝え聞くに
本人もそのことは理解しているようだし改善をしなきゃと努力はしている、とは思う。
だから毎日少しづつだが仕事を覚えているってのは聞くんだが、なんかその年齢にしては「2年目?」ってレベルらしい。
兄に「どんな仕事しているの」と聞いても「契約とか給与の仕事だよ」とはいうものの、やはり要領を得ない。
逆にPC関係にはやたら強くてOffice関係は色んな人から依頼があるらしいし、そういうものは生き生きしているんだとか。
多分兄は発達や自閉症スペクトラムなんだろう。というか10年くらい前にそういう診断を受けたんだよな。俺も同席したが、標準より能力のガタツキがあるようだ。
その上で投薬治療をしたが、結果的に対してよくならずになし崩しで終わってしまった。
たしかADHDとかに使う薬だったはずだが、兄のはそういうのとは違うんだよな。能力はほんと平均値だし、普通の事務仕事程度はできるレベルだと思う。
だけどなんというか、責任感や状況把握能力が極めて疎かだし、思い込みが激しい。
小学生の時に兄と遠足に行ったとき、地図を見ているのにいきなり冒険だとか言って訳のわからない場所に突入しだすし、言われたことや目に見えるものより自分の判断や直感や思い込みに左右される感じ。
挙動が安定しないし、本人曰く「脳が常に霞がかかっている」らしい
きちんと勉強すれば普通に成績取れるはずだけど、興味をなくすと全て放置する。だから資格も全然で免許も苦戦していた。
本人のやる気と興味に全ふりして環境が整えばすごく出来るはずだが、どうなんだろうね。兄の脳みそをキレイにする方法ってないんだろうか
【追記】
知的障害かもと判断したこともあるが、知能テストでは普通なんだよ。ガタガタしているってだけ。ただ、本人いわく「擬態している」とは言ってた。何かは不明。
兄は事務系が苦手だが、なんでもというわけではない。
兄は結婚して子供もいるのだが、その子の出生届からマイナンバー申請等までほぼ兄が処理していた。もちろんマイナポイントや児童手当も全クリ
車を知人から買ったときにも、個人間売買にも関わらず車税や名義変更も完璧にしていたらしい。
【追記】普通の人では、という意見だが確かに見た目は普通なんだよ
挙動不審なことや仕事が鈍くて不正確なことが周りの評判を悪くしているだけで、それ以外ではさして問題じゃない
普通っぽいし学歴もあるから普通のことをさせられるんだが、同じことをしても俺とかが普通にできることが兄には難しい
その差がどこにあるかまるでわからないままなんだ
嘘をつかないとか、上司に相談報告するとか、日程を厳守するとか、そういう一般的に身につけるべき社会人の基礎能力がなぜか兄に身につかない
そこさえできればグンと良くなるはずなのに、そこで躓いていて誰も改善できない
大変っていうのはそれだけ手がかかる個性をもった子供がいるとか人よりキャパシティが低い人なんでしょうきっと。
少なくとも自分が観測する専業主婦は暇そうに見えますね、朝子供を送り出したあとママ友と一緒にひたすらお喋りしてるのをよく見かけますから。
それはそうとして、主婦業で割と大変だなーと思うタスクは以下のあたりかなと自分は考えます。
・炊事(栄養価の考慮、偏食にならないような配慮、など含めた献立決め)
以下は未就学時のタスク、病気の対応がとにかく辛いんだわ、子供が病気すると常に親も同じの貰うって人いるからね。
20代の男性プログラマー増田。SESでは無く自社開発のプログラマーやってる。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2023/0509.html
このニュース見て業界数年のペーペーでもあり得ない設計だと思ったんだが、それと一緒に疑問に思ったのが富士通Japanの人はこの開発でなにやってたの?
プログラミングはしないんだろうけど要求や要件定義にも入ってないの?設計書のレビューとかは?スケジュール管理だけだとしても工程の理解はどうしてたの?
務めている会社はそこまで大きくないからデカい案件についてはみずほのシステム失敗の本を読んだレベルでしか分からない。
詳しい増田いたら教えてください。
大学への求人票は、前のフォーマットがあるはずだからそれ参考にして作る(内容に齟齬がないか誰かに見てもらうこと)
大学ごとにフォーマットがあればそれに従う。以前出した学校一覧とかあればそれを見ながら送る。
社内にいる同じ大学出身者のOB、OG訪問とか、インターンシップもやってみる
合同説明会は今からでも間に合うのか?間に合うなら申し込む。資料作成はは後からでもOK。オンライン合同説明会もある
リクナビの自社ページを読んでおく。矛盾した採用にならないように。あと時間があれば情報を足したり見やすくしておく
求める人物像を固めて、自社ページにも載せる
リクナビを通じてDM(自社をお気に入りとかに入れた学生にメッセージ送れる)やメッセージを出す
男メインで採用は面接後に考えるしかない(性別は事前にわからないはずなので)
取り急ぎざっと書いた
あと自社に入った場合のメリットとか、アピールポイントとか考えておく
とかかな
基本的なことですまないが、とりあえず
こういう人生もよいなw
――いしださん、フライデーです。
いしだ「え! ご無沙汰してます」
いしだ「はい。(本誌が撮った)前の子とはすぐに別れてしまったんですよ。身体が合わなくて。すみません」
いしだによると、今回の新恋人は12歳年下の36歳で、都内の飲食店で店長を務めているという。出会いは3ヵ月前、共通の知人が開いた飲み会だった。
いしだ「1ヵ月前……かな?」
女性「何言ってんの!? 2ヵ月前でしょ!」
――複数の女性と同時に交際しているという報道もありましたが。
いしだ「仲が良い女性がたくさんいると発言したのが、そう取られてしまったんですかね。でも、ちゃんと交際したらその人しか見ませんよ」
――どんなところに惹(ひ)かれた?
いしだ「綺麗なだけじゃなく、毎日、僕の家に通って、料理やら掃除やら全部やってくれるんです。スケジュール管理までしてくれて。この歳になって女性に甘えられるって、イイですよね」
いしだ「10人目ですかね」
女性「(いしだを睨(にら)みながら)他の女性に優しすぎるところは直してほしいですね」
――結婚の予定は?
いしだ「彼女がしてくれるのであればすぐにでも。(彼女に頭を下げて手を差し出しながら)よろしくお願いします!」
そんなやり取りをしていたら、飛行機の出発時刻が迫ってきた。いしだは、「必ず彼女を幸せにします」と言い残し、1週間のセブ島留学へ旅立って行った。
自力でスケジュール管理したりキチンとするの苦手に見える。やりたい事に能力やキャパが追いついてないって本人も薄々気づいてる。だから配信者を続けると言いつつ行動になかなか移さないんだよ。だけどそれを認めるのも嫌だから延期の告知する前にはメンタル落ちるんだろう。
増田がマネージャーになって告知やらスケジュール管理して、本人は配信だけするようにしたら?
復帰する時に増田とコラボ配信はムリだろう。リスナー仲間がどうこうじゃなくて、ただのリスナーだった増田が配信側に回ってもうまく行くか?
どうしても洗いざらいしたいなら、「有名リスナーだった増田くんと同棲してます」はバラして、増田は表に出ない方がいいんじゃないの。
カタチが整って本人納得というか諦めがつきやすいのは、結婚して子供作って忙しくなって関心が配信から離れて、最後にご報告&卒業配信して終わるパターンだけど、人生設計に関わることだから安易におすすめはできない。
ウチはとあるIT会社である。コンサル業務もあるため、生意気にも中途採用試験にはケース試験を採用している。
そんなに難しいものではなく、ユースケースをあらかじめ求職者に提示してそれに対する考察を書いてもらうというものだ。
これが書かせてみると求職者の人となりが見えて結構面白い。上流工程に強い人は、非機能やビジネスの拡張性について書いてくるし、開発が主戦場の求職者は機能やプログラム、開発体制に関する課題や懸念を洗い出す。
正直この試験自体は面接時のネタにするためのもので、真面目に書けば99%おとさない。おとす対象は、白紙回答とか2,3個適当に書いて提出してきた明らかに熱意のない人々だ。
しかし、一度だけとても熱心に書いてきたにも関わらず、落とした事例がある。その人は超大手有名SIerの4,5年目選手で情報工学ではないが、理系の修士号を持っていた。
彼の指摘は「この文章は句読点が多すぎます」とか「レイアウトがずれてます」とか「サーバとサーバーが混在してます」とかマジか、というレベルであった。職務経歴書にも主な経験としてはベンダーコントロールとスケジュール管理であったため業務部分での鋭い指摘は期待していなかったがあまりにもきつかった。
彼が転職しようとしたきっかけは経歴書に書いてあった気もするが覚えていない。ただ、何も経験値がない自分に焦ってアクションを起こしたのかもしれない。ただ、動くのが遅すぎた。
結局我々は彼を面接に進ませずに落とした。
彼が書く文面には誠実さや品を感じる部分はあったので、おそらくとても良い人なのだろうが肝心な所が不足していた。
あまりSIerサゲはしたくないが、彼の事をふと思い出して寂しい気持ちになってしまったので書いてしまった。
彼は無事転職できたのだろうか。
まず自分の症状、困っている事については、
デスクワークの仕事中に耐えられない程の眠気を感じ、寝てしまうというもので、
新しく仕事を始めてはクビになるという事を繰り返していた。
現在28歳であるが、年々と日中の眠気が強くなってきている様な気がしていて、
ある時、自分の適性にも合っていると思えて内容も楽しいと思える仕事を始められた時、
「この職場は慎重に、ボロを出さずに長く続けよう」と自分の中では決意したのだが、
上司の方には昼寝さえ改善出来ればこれからも雇用していきたいと、
優しく言って頂いてはいたのだが改善できず、半年ほど粘ったが泣く泣くクビとなった。
自分も相手もお互いに関係性を維持したいが、自分の寝坊、約束の反故、無断欠勤(バックレ)等により
原因は紛れもなく自分自身なのだが、破壊したくてそうしているのではなく、
自分でもわからないがいつの間にかそうなってしまうというのが本心であった。
思えば自己防衛のためか、「どうせいつか壊してしまうのだから」と、
わざと深い関係にならないよう、壁を作るようになっていた気もする。
そんな人生であったが1年程前から、尊敬できる女性と同棲する事となった。
今までは適当な仕事を消化して、たまに風俗に行って、金が無ければ消費者金融に借り、
誰かと人生を共にするとなると話が違ってくるのでは、と急に焦り始めた。
そう思って始めた仕事の顛末が半年ほど粘ってクビになった前述の事であった。
そんな頃、やっと今まで避けていた原因追及に乗り出した。
そもそもの人としての「土台」が怪しくないか?と思い始めていた。
若い頃から夜型の生活をしている人がなりやすいという病気?だった。
治すというよりうまく付き合っていけるかどうか、というような話をされた。
ネットで同じ症例の記事を見ていると「ADHDやASDと併発している人が多い」との記述があった。
今まで冗談半分で「俺はADHDだから」と言ったこともあったが、
冷静に思い返して調べるほど真実味を増してきた。
「多動」や「よく喋る」などの特徴には当てはまらなかったが、
「忘れ癖」「ケアレスミス」「片付けられない」「スケジュール管理が苦手」など、
かなり当てはまる点が多く笑ってしまうほどだった。
そうしてまた次の職場でこそこそ寝ながらも、精神科のクリニックに通い始めた。
そこで処方されたのが「アトモキセチン(ストラテラ)」であり、
「メチルフェニデート(コンサータ)」と共にADHD界隈を支える二大巨頭の一つらしい。
アトモキセチン40mgから飲み始め、80mgに増やした所、
もちろん、アトモキセチンは効かずにメチルフェニデートの方が合うという人もいるし、
40mgでも十分効く人もいれば120mgでも効かない人もいるだろう。
自分の場合、40mgを服用していた時は特に効果、副作用ともに感じず、
言われてみれば日中少し脳がすっきりしているかな?という程度であった。
それが80mgに変えた途端、はっきりと体で、脳で効き目を感じるのだ。
午前午後それぞれ100%寝ていた自分が、眠気を一切感じずPCに向かい作業している。
眠さを必死にこらえながら12時の休憩を今か今かと待たずに済むなんていつぶりか。
昼食後、油断が出てくる14時!飯を食った後に眠くないとは何事か?
昼休憩中も起きていたというのに、何が起きている?
意味も無く続けていたカフェイン錠剤をコーヒーで流し込むという荒技は何だったのか?
120mgを飲んだらどうなるんだとか、じゃあメチルフェニデートはどんな感じなんだとか、
もちろん容量を増やせばその分の副作用とも付き合っていかなければならないだろうし、
一生飲まなきゃいけないのかとか、
効かなくなる時が来るのではとか、
冗談抜きで人生が変わる、というかやっと普通に働けるかも、と思った。
自分のような昼間にどうしても寝てしまうタイプの社会不適合者が、
もしかしたらADHDで、それは薬で抑えられるかもしれないという、少しの希望になればと思う。
効かなかったらすまんが、その時はまた別の方法を考えよう。。
社内のスケジュールがぐちゃぐちゃで、協力会社のデザイン会社が祝日なのに今日は働いてるらしくて昨日はそれ知ってから罪悪感がすごかった。
スケジュール管理する立場じゃないんだけど、私がスケジュール管理にもっと早く口出してればよかったかなとか無力感を感じてしまった。
男性にできること
不妊治療はどうしたって女性側の負担がとても重い。「パートナーにできることはなにもない」というのは自分の実感とも合う。だからといって本当に何もしないとその負担がさらに増えかねないのでできることはやった方が良いとも思う。ただコミュニケーションの取り方については人それぞれだと思うので心理的なところについては書かない。
男性側のスケジュール管理も自分の体調管理もお金の管理と工面も男性側に子がほしいという願望が強くあれば女性側の負担とは関係なくやることだと思うんだが。
女性側の子がほしいという願望に男性側のそれが追いついていない場合に限ってしか成立してない話をしてないか。
あなたが経験したときは女性側だけが強く願っていた状態だったの?自分はあまりほしいわけではないが、女性側の年齢的な限界への考慮ということもあり仕方ないかみたいな状態?
もう5年以上前になるのであやふやなところもあるけど、男性側の体外受精に関する記憶を少し書いてみる。
治療法の変遷や費用についてはだいたい同じ。なので内容が重なることはあまり書かない。
治療時の妻の年齢が少し高く、時間がないということで体外受精に移行するまでの時間はもっと早かった(なのでお金はもっとかかっている)。あと妊娠・出産までももう少し時間がかかったが幸運な方だと思う。
人によると思うが、定期的に帰省するくらいの関係があるなら、両実家に不妊治療をしてることを話しておくのが良いと思う。
たとえば、帰省中に思ったより早く生理が来て病院に行きたいという状況になることがある。実家が遠方だとお盆や正月などの真っ最中に慌ただしく帰るということに(実際にあった)。
どれくらいの理解と協力を得られるかは人それぞれだろうし、場合によっては理解を得られず厄介な状況になってしまうかもしれないが、内緒で治療しているためにそういうタイミングを1回飛ばすというのはゴールの目星が付かない時間との闘いの中では結構重い。
うちは両方とも実家が遠方で両方とも理解があったのでとても助かった。
不妊治療はどうしたって女性側の負担がとても重い。「パートナーにできることはなにもない」というのは自分の実感とも合う。だからといって本当に何もしないとその負担がさらに増えかねないのでできることはやった方が良いとも思う。ただコミュニケーションの取り方については人それぞれだと思うので心理的なところについては書かない。
上にも書いたように、女性の生理の周期に合わせて治療のスケジュールが決まるので、男性側の都合でそのサイクルを飛ばすことになってしまうのは厳しい。
男性はそれほど頻繁に病院に行かなければならないわけではないが、感染症の検査などは余裕を持って行っておけるようにしよう。あと病院へ行かなくても同意書(けっこう多い)へのサインをしっかりしておくとか決められた時間までに採精しておくとか。
自分は時間にはある程度裁量がある裁量労働制なのでこの点は助かったが、仕事や時期によってはスケジュール管理がシビアな人もいるだろう。
治療法によるが、たとえば顕微授精だと精子の状態によってできるかどうかが決まったりする。自分の経験だと精子のコンディションは体調にかなり左右される感じがした。
あと、元の記事に書かれているように女性は治療の影響で体調が思わしくない時間が増えるので、男性側ができるだけ元気でいることは不妊治療だけでなく2人の生活にとっても重要。
噂に聞いただけなんだけど男性側の不妊要因の検査を渋る人がいるってどれくらいほんとなのかな。その不安を抱えながら治療を続けるよりは早く分かった方が良いと思うけど。
どうしても治療前よりは経済的に厳しくなると思うので、お金の管理や工面を男性側が担うのが良いのではないかと思う…けどこれは人によるかな。つらい状況でも(むしろ)自分で把握しておきたいという女性もいるかもしれないし、それまでやってなかったのに下手にパートナーに任せて家計が崩壊する方がまずいということもあるかもしれない。
うちは元々家計の管理自体自分がやっていったのでこの辺りはスムーズだった。
この部分は一緒に不妊治療をしている女性にとっても見えないところなので少し書いておきたいと思う。
病院での採精と自宅での採精両方体験した。自分は心配性なので自宅での採精がうまくいっても病院に運ぶまでに何かのアクシデントで使えない状態になるというのが怖くてできるだけ病院で採精するようにした。結局そんなアクシデントは起きなかったけど。
採精と言っているが男性の場合、つまりはオナニーなわけだ。周りから望まれてするオナニーというのがなんとも不思議な感じだったのを今でも覚えている。
で、病院にある採精室というのはオナニーのための環境がある。つまりはエロなDVDとか雑誌とかが置いてある。自分は「うわーこれ20代の時に買ってた雑誌だな」とか懐かしみながらそれほど時間をかけずにいたすことができたけど、おかずを選ぶという人はたぶん自分で何か準備しておいた方が良い。今ならスマホとかタブレットでいろいろ見れるよね。普段と環境が違うので緊張感とか焦りとかからうまくいかなくなる人もいるかもしれないから、特に最初は気をつけた方が良いかも。
自宅で採精する場合はそれほど緊張感みたいなものはないだろうけど、時間がある程度決められているし、ラベルに名前を書いて容器に貼るみたいな作業もあったりするので、余裕を持って臨むのがおすすめ。
男性諸氏なら体験的に分かってる人が多いと思うけど短期間で連続でやると出せる精子は減っていくので(一応どれくらい時間を空けると良いか関する病院からの指示もあった)、採精を予定している前日の夜になんか盛り上がってオナニーしちゃうなんてことはないように。病院によって違うかもしれないけど、だいたい朝早いよ。
2022-10-03
■ADHDの生きづらさ
定型発達と生活する上では特に「時間」が合わないなと感じている。
ADHDは人によって症状がかなり違う。
・落ち着きがない、待てない(多動性)
・人の話を遮って話す、気になったことへの我慢ができない(衝動性)
・ミスや無くし物、忘れ物が多い、授業などで集中力が続かない(不注意)
この多動性、衝動性、不注意の配分が人によって違う。
自分の症状は不注意の部分が大きく多動性はほぼない。衝動性は少し。
具体的には、必ず遅刻してしまうのとスケジュール管理が苦手、忘れ物や無くし物が多い。
気になったことをすぐ調べたりなどしてるうちに過集中でびっくりするほど時間が経ってる。
ちなみに短期記憶も歳をとるごとに悪化してる。部屋に入って何を取りに来たか忘れるなんてしょっちゅうだ。
発達障害と依存症は相性がいいが、依存は何にもしないので酒タバコもやらないし、買い物や食に走ることもない。
本題に戻るが、ADHDの自分とは定型発達と流れる時間の速度が違うということを常々感じている。
「少し」が3時間の人がいないだろうか。
彼らは何も怠惰やわざとそうしてるわけではなく、「普通に暮らしてるがそうなってしまう」のだ。
自分も遅刻については困っていて、いつもの3時間前に起きたり早めに準備をするもなぜか電車を一本乗り過ごしてしまう。
解決策としては、みんなより1時間前に待ち合わせの時間を設定することでギリギリなんとかなっている。
遅刻の理由については、早く支度しても何か気になることをしていると過集中で体感5分なのに30分過ぎていることが多々あるからだ。
この過集中は気をつけてやめれるものではない。
ていうか気をつけてやめれたら専門の病院で病名がついて診断書をもらってない。
やりとりは基本ネット上だけでとても楽だ。
スケジュール管理が苦手なので納期は本来の一週間前としてカレンダーに書いてそう思い込むことで問題なくこなすことができている。
自分はたまたま興味があることが音楽で、それに過集中できるタイプの発達障害だったから人より時間の関係ない仕事につけてるが、そうでない人はかなりしんどいと思う。
自分は現在眠くなったら寝る生活をしてるが、その時間が毎日同じではないことが気になって寝る前の時間を1年メモってみた。
すると、30〜60分ずつずれて遅れていき綺麗な波のようになっていた。
日中眠くなる、夜に眠れないのはこの体の時間がずれているからだと思う。
体が眠りたい時間に寝てあげれば、ずっとだるかったり眠かったりはない。
自分は生まれてから同じ時間に同じことができた試しがないし、学校はとにかく苦痛だった。
小さい頃から朝はギリギリでボサボサの状態で起き抜けに走って登校していた。(親は会社勤めではなく寝ていて起こしてくれない)
今訳もわからず苦しんでる人はせめて自分の身体にあった時間の仕事ができればいいのになと思ってる。
自分は明らかに夜の方が身体の調子がいいので夜型の人間は一定数いるんだから、そういう人に夜を任せて会社とかも深夜できるところはできるようにすればいいのに、と思う。
定型発達と生活する上では特に「時間」が合わないなと感じている。
ADHDは人によって症状がかなり違う。
・落ち着きがない、待てない(多動性)
・人の話を遮って話す、気になったことへの我慢ができない(衝動性)
・ミスや無くし物、忘れ物が多い、授業などで集中力が続かない(不注意)
この多動性、衝動性、不注意の配分が人によって違う。
自分の症状は不注意の部分が大きく多動性はほぼない。衝動性は少し。
具体的には、必ず遅刻してしまうのとスケジュール管理が苦手、忘れ物や無くし物が多い。
気になったことをすぐ調べたりなどしてるうちに過集中でびっくりするほど時間が経ってる。
ちなみに短期記憶も歳をとるごとに悪化してる。部屋に入って何を取りに来たか忘れるなんてしょっちゅうだ。
発達障害と依存症は相性がいいが、依存は何にもしないので酒タバコもやらないし、買い物や食に走ることもない。
本題に戻るが、ADHDの自分とは定型発達と流れる時間の速度が違うということを常々感じている。
「少し」が3時間の人がいないだろうか。
彼らは何も怠惰やわざとそうしてるわけではなく、「普通に暮らしてるがそうなってしまう」のだ。
自分も遅刻については困っていて、いつもの3時間前に起きたり早めに準備をするもなぜか電車を一本乗り過ごしてしまう。
解決策としては、みんなより1時間前に待ち合わせの時間を設定することでギリギリなんとかなっている。
遅刻の理由については、早く支度しても何か気になることをしていると過集中で体感5分なのに30分過ぎていることが多々あるからだ。
この過集中は気をつけてやめれるものではない。
ていうか気をつけてやめれたら専門の病院で病名がついて診断書をもらってない。
やりとりは基本ネット上だけでとても楽だ。
スケジュール管理が苦手なので納期は本来の一週間前としてカレンダーに書いてそう思い込むことで問題なくこなすことができている。
自分はたまたま興味があることが音楽で、それに過集中できるタイプの発達障害だったから人より時間の関係ない仕事につけてるが、そうでない人はかなりしんどいと思う。
自分は現在眠くなったら寝る生活をしてるが、その時間が毎日同じではないことが気になって寝る前の時間を1年メモってみた。
すると、30〜60分ずつずれて遅れていき綺麗な波のようになっていた。
日中眠くなる、夜に眠れないのはこの体の時間がずれているからだと思う。
体が眠りたい時間に寝てあげれば、ずっとだるかったり眠かったりはない。
自分は生まれてから同じ時間に同じことができた試しがないし、学校はとにかく苦痛だった。
小さい頃から朝はギリギリでボサボサの状態で起き抜けに走って登校していた。(親は会社勤めではなく寝ていて起こしてくれない)
今訳もわからず苦しんでる人はせめて自分の身体にあった時間の仕事ができればいいのになと思ってる。
自分は明らかに夜の方が身体の調子がいいので夜型の人間は一定数いるんだから、そういう人に夜を任せて会社とかも深夜できるところはできるようにすればいいのに、と思う。