「職務経歴書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職務経歴書とは

2023-11-30

夫の転職の進捗を聞いた。10社受けて9社書類選考落ち。1社は面接まで行けたけどお祈り

職務経歴書自己prを見た。そこそこ酷かった。トレンド動向や業界企業の抱える悩みを理解してないんだろうなって内容で、自己pr会社ごとにアレンジしていない。どんな人間なのかもわからない。書けばどこか受かるだろうくらいの内容だった。

薄々夫の魅力が落ちてきていたが、ここに来てさらに覚めそう。別れたいって言葉が少しずつ口に近づいてきている。

2023-11-21

anond:20231121132044

マネージメントが死んでる会社、どうでも良い仕事なら別にスキルがあろうがなかろうが何歳だって休めるぞ

そもそもホワイト企業かいなりすまし出来ていない妄想なので

アットホーム職場ですをブラック企業ではなくホワイト企業定義するならば別だが

そうじゃない場合はだぁれも子持ちのフォローなんかせんぞ

 

何度何度も言うが、そこそこ給与いいところはだーれもカバーなんてしないぞ

余人をもって替えがたい三顧の礼で迎え入れた人材ならばともかく、

どうぞどうぞ。でも戻ってきてもオメーの席ねーから❤︎』(ニコニコ)で日本ではなく、世界中で終わりだぞ

籍はあるけど席はない。この違いお分かりになりして?

 

給与いいところ大企業よりも、

中小ベンチャー定型業務やらせてるだけなのに、公私混同馴れ合いマネージメント崩壊している職場のが、

育休が公務員並みにとれる

コンビニバイトの穴を埋めるコンビニオーナーみたいな土色の顔して突発休・遅刻を埋めてた管理者男の子めちゃくちゃ可哀想だった

キミ騙されるよ(会社に都合よく使われているだけ)って何度も言おうと思ったが、

上司1%でも上に引き上げてくれる可能性があり、本人が納得しているなら、外野がどうこう言うことじゃないので見守った

プロジェクトマネージャーとは言っても、実際やっているのはコンビニバイトの穴埋めみたいなもんだったが、

いちおうこれもマネージャー経験として職務経歴書には書けるしな

転職して健やかに過ごしていると良いが

2023-11-01

anond:20231101131738

殆ど転職エージェント相手にしているのはSIerSES就職する人だし、そのエージェント添削させても「経験年数 ◯◯」みたいなしょうもない職務経歴書が返ってくるだけやで。

添削目的エージェントとか行ったらうまいことやってくれるかな

webエンジニア職務経歴書の書き方がわからん

練習のつもりで書類送った会社書類落ちして震えた

キャリア的に落ちるわけないんだホントだぞ

新卒第二新卒採用しか触ってないので世の中途求職者がどんな書類書いてるかわかんない

添削目的エージェントとか行ったらうまいことやってくれるかな

2023-10-29

職務経歴書って難しい

転職理由ポジティブに書ける人って居るんか?無理にポジティブに書いても不自然になりそうだけど、経営層はそういうしょうもないところで落としたりするからなぁ。

書くのが嫌だからChatGPTに生成させてるんだけど良い感じにならない。つれえなあ。

2023-10-27

[]ハロワで渡された職務経歴書の書き方例がエリートすぎて

例が4ぐらい載ってたけど大企業に20年務めて課長支店長として働いたけど事情があって辞めました~みたいなのばっかり

最初仕事を3年で辞めて試用期間でクビになるのを繰り返して既に6社みたいな俺のような奴らはどうすればいいんだよ

そういうアピールが難しいやつらにこそ指導必要だろうが

anond:20231026222714

2023-09-26

税務官僚だった頃の思い出 Part3/3


思い出⑤ 転職を決意した時

 40代前半になり、管理職意識した仕事の進め方(実務中心→マネジメントへ)を検討しはじめた頃だった。ずっと同じ部署で働いていたわけではないが、新卒からほぼずっと法人課税一本だった。

 そんな折、数個年上の同僚のひとりであるN君が「今年度いっぱいで辞めて転職するから」と言ってきた(ビットコインの件で苦しんでいた人だ)。職場飲み会の帰りで、飲み直しで別の店に入った時だった。少しばかり仕事で縁のあった会計コンサル内定を得たという。

 「なんで辞めるの?」と聞くと、「昨年課長にはなったけど、どこまでいっても組織歯車で、それだったらまだいいけど……国民のために役に立っているとは思えない。だったら民間の方がいい。自分仕事力は、広く社会のために使いたい」といった答えが返ってきた。「上司と人事には退職の旨を話してある」という。

 私は、そこまで高邁なことを考えるタイプではない。どこか仕事から引いたところがあって、上から60点の成果を求められた時、80を出せる時でもあえて70の成果を出す。残り10の余力は、いざという時のためにとっておく。そういうタイプだった。

 できるなら上の方まで昇進したいとは考えていたが、審議官とか、次長とか、長官とか、そういう地位はむしろ遠慮したかったし、私の学歴だと奇跡が起きても難しい。職務自体は好きだったから、できれば長い間やりたいとは思っていたが。

 そのN君は、私などよりも公僕に向いている。いつも全力だからだ。そういう人だった。今回、自分の力を社会のために役立てたいという想いを聞いたが、嘘偽りはないと感じた。

 数か月後、私は「絶対にここを辞めてやる」と決意することになった。N君の退職が認められなかったからだ。それで結局、N君は内定先を辞退することになった。伝聞での話になるが、N君の内定先には「霞が関事情説明する」という名目での情報共有(という名の転職妨害)が入ったのだという。

 民間の方には事情がわかりにくいと思う。まずは次の規則を読んでほしい。

人事院規則八―一二職員の任免)

(辞職)

第五十一条 任命権者は、職員から書面をもって辞職の申出があったときは、特に支障のない限り、これを承認するものとする。

 公務員の任免というのは、民法上の雇用契約が基底にある。そのうえで、国家公務員法人事院規則により公法上の契約関係構成する。ざっくりいうと、行政事務職の公務員サラリーマンということだ。労基法適用されないからといって、隔絶した存在ではない。現業職公務員だと、よりサラリーマンに近い扱いになる(団結権があるなど)。

 上の人事院規則は、公務員のみならず民間業界をも拘束する。当規則国家公務員法国会議決から委任を受けているからだ。

 N君の例だと、別の内規により人事院規則第51条が課長補佐以上には厳しく適用されるのに加え、「再就職に関する規制」に該当するおそれがあったのだろう。それゆえ、転職目的としての辞職が認められなかった。

 結局、N君はどうしたのかというと……私が辞める時点では在職していたが……少し述べると、あれから転職活動をしたが失敗に終わったらしい。40代半ばで、国家公務員としての経験しかないN君は転職市場では必然不利になる。

 N君に興味のある会社があったとして、N君からすれば入りたい会社ではなかったという。とはいえ、税務や会計会社を選ぶとまた転職できない可能性がある。かくして、N君は今でも霞が関のどこかで働いている。どうか幸せでいてほしい。

 「こいつらクソだな」と思った。たかだか数年前に1回契約したっきりのコンサルに移るくらい、認めてやってもいいじゃないか。厳密にいうと再就職規制にかかってしまうのかもしれないが、それでもいいだろう。仲間なんだから

 当時は怒りでいっぱいだった。今はとうに収まっているが。所詮は、その程度の仲間意識しか持てない連中の集まりだったのだ――と今では達観している。



思い出⑥ 転職活動転職した後

 繰り返すが、四十前半であれば課長管理職)になってもおかしくはない。平均的には43,44ほどで課長に昇進するイメージがあった。早くミッション遂行しなければならない。

 転職活動を始めることにした。この時、妻はすでに亡くなっていた。子どもふたりいたが、先ほど書いたとおり、霞が関の一人親に子育て不可能であるため実家に預けている。妻が存命だったなら、転職活動自体していなかったかもしれない。

 この時は、リクナビも有名になっていた。転職エージェントネットで探せる時代になっていた。さっそく求人を探していくも、自分に合った仕事は見つかりそうにない。リクルートエージェントにも登録して、毎日少ない自由時間を使って求人を確かめていき、平行して求人応募に最低限必要ドキュメントを作っていった。

 転職活動スタートから三ヶ月ほど経った頃は、こんな状況だった。希望条件には、就業場所入社時期や休業制度や、もっとかい事項もあったが省略する。



【当時の転職活動方針】 ※やしお氏リスペクト

1 どの業界(会社)に応募するか?

 一 コンサル希望

  ア 今の仕事が「説明」「説得」であるため

  イ 専門性を高められる業界がいい

  ウ パワポ職人としての腕も活かしたい

 二 職務内容に拘らない

  ア どんな仕事でもやっていれば好きになる

  イ それよりもどんな人と働けるかが大事

  ウ 嫌な人と一緒にいるストレス想像以上(仏陀も言ってる)

 三 ベンチャーなどリスク高は除く

  ア 突然の内定取り消しや事業悪化可能

  イ カルチャーフィットしない可能性あり

  ウ これまでの企業文化と合っていない

2 職務概要職務経歴書

 一 徴税吏員としての経験を活かす

  ア 相手企業との折衝

  イ 過去判例を読みつつ方針決定

  ウ 最後正論で押し切る

 二 税制改革企画・調整

  ア 上級行政庁が決めたものをかみ砕いて整理する

  イ 全体向けに説明した後、現場レベル立脚した観点で是非を整理

  ウ 上の人間が本番の会議で話しやす資料作り

 三 新税務システム検討や導入支援

  ア コンサル組織内部と密に打ち合わせしつつ完成→検査検収

  ※この箇所は、文字ばかりで窮屈~というエージェントからの指摘あり

   後に、図表を効果的に使ったものに置き換えた

3 会社に求める条件

 一 及第点の実力があれば定時退社できて休日出勤もない

  ア 息子と娘を遊園地などに連れていきたい

  イ 一日にちょっと趣味をやりたい

  ウ この年になるとゆっくりしたいのもある

 二 風通しがいいこと

  ア 息をするように自然議論ができる職場か?

  イ 怒鳴ったり急に泣き出したり、負の感情を吐き出す社員はいいか

  ウ 自分が感じたことを素直に言い合える環境か?

 三 評価基準が明確であること

  ア 前の職場不明確だったので。データによらずに上司が決めるなど。

  イ 低い査定でも納得できるだけの客観性を求む

  ウ 低評価社員をすぐに見捨てたりクビにするのはNG

   ※本当に役に立つ人間勤務評定では判別できない

 四 給料度外視

  ア お金にこだわっても仕事は見つからない

  イ ずっと続けられる好きな仕事にしていきたい

  イ 子がいるので額面700万はほしい。今の年収△200万円までOK



 とまあ、いろいろ考えはしたが……結局、税務コンサルにした。スキルを活かせるうえに、さらに磨くこともできる。そのうえ、応募に必要資格である税理士免許もある。応募要項には「事業会社での税務実務経験5年以上」とか「同業界リーダーシップを発揮された経験3年以上」とか「M&A、組織再編、事業統合事業再生等の案件に対する税務コンサルティング経験」とか、該当していない要件があった。

 だが一方では、「上場企業外資系企業などに対する税務申告書作成業務」など、こちらの十八番ルールを作ったり審査する側)とも言える要件もあった。当てはまるかもしれない。

 こちらの日系大手の税務コンサルを受けたいと転職エージェントに告げたところ、「要件については、体感6割でいいので。ほかにも何社か受けた方がいいですね。増田さんの場合は、最低15社は受けましょう」とアドバイスをもらった。

 言いたいことはわかったが、こういうのは絞るべきだと感じた。一気に15社受けるのではなく、3社を5回に分けるなど、そういうやり方がいいと思った。※よく考えると、転職エージェント転職希望者は利益背反の関係にある。転職エージェントとしては、ほどほど短い期間で離職しそうな会社を勧めるのがメリットからだ。

 かくして、税務コンサルのうち、外資系大手・日系大手・日系準大手の3つにエントリーした。うち2社が書類選考を通過し、一緒に働くであろう仲間との数度の面接を経た後に、幹部社員とも話をさせてもらい、最終的に2社の内定を得た。

 決め手として、一番好感があった会社を選んだ。やはり、一緒に働く仲間――これがマストだった。上の3つでいうと日系準大手になる。

 こちらの会社は、昔仕事でお世話になったことがあった。直接契約を交わしたことはないのだが。とある相談案件を通じて、互いの知見を高めることができた……とこちらは認識していた。その会社は、国税庁を不当課税処分で訴えたことがあったのが気になったが、今さら大した問題ではない。

 次は、どうやって上司転職を伝えるか考える必要がある。まともにやってしまうと、N君の時のように無理筋なことをされる可能性がある。公務員退職にあたっての厳密な許可制再就職規制は、当時の私の役職課長補佐)だとばっちり適用される。※20代とかの若手だと、基準を緩めてもらえるらしい。

 「年度末で退職します」と告げた時の直属の上司の顔を覚えている。諦めと怨嗟が混じったような顔つきだった。一応遺留は受けたものの、上司もわかっていたようで、最後には「これまでお疲れ様。次のところでもうまくやれるように。ただ、辞職が認められたらいいけどな。俺は無条件に認めるけど」と言っていた。後は、人事による退職ヒアリングを残すのみだ。

 思案した結果、退職ヒアリングにおいては、内定を得ていた会社のうち辞退するところを転職先として告げることにした。入社予定の日系準大手は、一応これまでの取引先には当たらないが、関係先に該当すると見做されるおそれがあった。N君の二の舞だけは御免だった。絶対に避けたい。今ここで、今ここで就職しておきたい。絶対に!!

 証拠書類として、第二志望だった外資系大手オファーレターの写しを人事ヒアリングで提出したところ、それから約一週間ほどか、何事もなかったように辞職の許可下りた。そこから、残りの約二ヶ月半の間で引継資料を作り、3月の初め頃には仕事を引き受ける人に業務説明をして、懸念事項の対処方法の素案を示して、最後職場内で気を付けるべきことを述べて……それから数日後、私は職場を跡にした。



 転職成功した。一度下った辞職許可である、春先になって覆されることはない。覆そうにも、4月の時点ですでに民間企業との雇用契約が成立している。どうしようもない。私は管理職ではないからして、そこまで大事にならないはずだ。

 実際、春先になってすぐ、雇用保険健康保険手続き関係で、私の勤め先は元職場に知られることになったろう。それでも、私に元職場から電話がかかってくることはなかった――転職成功したのだ。

 新しくスタートした税務コンサルティングの仕事は、私にピッタリ合っていた。最初の1年間は、向こうの会社でいうところの雑巾がけ(企業の予定納税額の調べ、特定の申告方法の可否の問い合わせ、税制改正の動向調査)に当たる仕事だった。これまでの経験が活かせる、いい仕事出会うことができた。

 定時退社が実現し、給与は少しだけ上がり、休暇日数も増えて、福利厚生も十分だった。何より、一緒に働く仲間だ。自然な話し合いができる。暴言を吐く者や、怒りや悲しみの感情をぶちまける者や、不貞腐れる者もいない。言いたいことを言い合える。

 反対意見に弱い人達じゃなくて、なんというか、「精神的に健康」というか。自分と考えの違う人の反論に耳を傾けることができる。それでいて、自分意見として昇華できる。そんな人達だ。

 いい職場に移ることができた。運がよかった。太陽が昇っている時間に家に帰れるなど、私にとっては夢のひとつだった。夕焼けは近かったものの、まだ青空が残っている部分を見上げると、子どもの頃に読んだ児童作品を思い出した。少し前にも思い出そうとしていたっけ。きっかけは忘れたが。

 タイトルは、『ちいちゃんかげぶんしん』だった。時代背景は、太平洋戦争の末期だ。ネタバレは避けるけれども、ちいちゃんという女の子家族と一緒にやった『かげおくり』という遊びを通して、戦争反対を訴えるものだ。

 かげおくりというのは、地面に映った影法師をしばらく見てから青空に目をやると、網膜に焼き付いた影の残像が空に映ってみえるというものだ。未成年だった頃の私の心にドスンとき作品だった。増田民にも是非おすすめする。

 晴れ晴れとした気分だった。それからマイホームで羽をのばした。なにしろ毎日が定時帰りなのだから子ども実家から引き取るまでの間、家でゴロゴロしたり、趣味に勤しんだり、妻の遺品を整理したり、平穏な日々を過ごした。

 暇な時間を使って、『犬神さんと猫山さん』のBlu-rayディスクを購入して観た。やはり、何も考えずに見られる。1話CM込みで5分なのもいい。最終回は、花火大会だった。今まで出てきたキャラクターがみんな登場して、最後ふたり花火を見上げながら手を繋いだところでエンドだった。

 ネット掲示板を読んだところ、原作漫画(※記念に1巻を購入)の方は、残念ながら打ち切りのような結果だったらしい。作者も若い人だから、いろいろと苦労があったのかもしれない。でも、あの作品面白いと思った人がたくさんいるのだと――作者に知ってもらえたら幸いだ。

 私のようなおじさんが楽しめたのだから若い人だったらもっと楽しめる。面白い作品に違いない。できれば15分枠のアニメだったらよかった。

 たった三ヶ月の間だったが、思い出に残るアニメだった。ありがとうございました。



 ここまで書き終えて、今は自室にあるパソコン机の前で一息ついている。携帯電話の通知を見ようか、それともコーヒーを飲もうか、ボーッとするのもいいかなと、いろいろ考えている。

 税務官僚だった頃に比べると、今は幸せだ。そのうち慣れるとは思っていたが、あの辛かった日々を思い出すと、しみじみ幸せに思えてくる。不思議かな、辛かった日々であればあるほど、思い出す時に幸せな気分になる。なぜだろうか。

 そんな思いに捉われて、ふと携帯電話を拾い上げた私は、デリヘルでも呼ぼうかと思い、アドレス帳を開いた。お気に入りの子脳裏に浮かんでくる。

 ここで思い留まった。そうだ、先日誓ったばかりじゃないか。もう風俗店を利用するのは辞めようと。昔はよくソープに行ったり、デリヘルを呼んだりしていたけれども、もうしない。そういう店は利用しないと決めていた。

 長い日記になった。ゆっくり読んでもらえばいいし、わかりにくいところや、興味のないところは飛ばしてもたぶん理解できる。

 今回、昔のことを振り返ることができてよかった。書いている最中、じんわりとした幸せが込み上げてきた。この幸運感謝したい。



(追伸)

 上で挙げたN君だが、半年前に話をする機会があった。今でも彼は、どうにか転職ができないか模索しているらしかった。裏技を使おうかとも言っていた。さすがにここでは言えないが。

 N君の転職活動成功する未来を祈っている。彼は独身から、私よりは選ぶ会社自由が利くだろう。彼の多幸を願って日記の結びとする。

2023-09-17

SESFランニートでも就けるような仕事の割には将来性異様に高いぞ

社員30人くらいの零細から巨大企業に常駐派遣で行ってたのを


「出向」「~プロジェクト従事


って書き方で職務経歴書を盛りに盛ってITに疎い業界の最大手社内SEとしてまんまと転職成功させてた奴が周りにいる



未だにこの国はITについて

「なんか凄そう」

の域を出てないから、戦い方によっては大逆転転職できるで

2023-09-15

SES歴5年のうち2年半ぐらい受託系の現場にいたんだけどこれ多分営業が楽だっただけで俺のスキル的にはあまり意味のない期間だったな

プログラマになったばかりの人が受託に常駐して基礎勉強するのは良いけど、それも1年ぐらいで十分。

色んな案件の断片的な手伝いをやらされると、後々職務経歴書に落とし込んで他の現場面談する時にプロジェクトに関わってる期間が短すぎたりして変な反応される。まぁ当然口頭で補足はするけど。

ある程度IT仕事に慣れたら自社開発系かFやNが旗振ってるような大きめの案件に入った方がいいと思う。

ただ、受託でも一つのプロジェクトに長く関われたり、ses作業員設計とかの経験まで積めそうなら良い現場だと思う。

2023-09-07

化物社員存在

https://anond.hatelabo.jp/20230830203626

このエントリを見て、他人事とは思えずどうしても書き残しておきたかった。

Aさんは自分のことかと思うくらいだった。

うちの会社にもBのような輩がいる。仮にこのままBとする。

Bは職務経歴書上は綺麗な経歴だったのと、採用面接での受け答えもおかしいところはなく、最終役員面接も通過し無事採用となった。

 

 

オファーを出した後になってから、うちの後に合格となったX社に行くことにしました、とBが言い出した。

思えばそこがおかしいと思った最初出来事だった。うちに来ると言っていたにもかかわらず、後からひっくり返すなんてあり得ない。

ただ、人事は違った。

X社から合格が出るなんて、Bさんは優秀な人材に違いない、これは採らねばならない。

「そんな決断優柔不断な奴、無理に取らなくていいですよ」

俺の言うことも聞かず、人事担当のCは何度も交渉を重ねていた。

考えを変えたのか、Bはうちの会社に入ってきた。地獄の始まりだった。

 

 

頼んだ仕事が何一つ出来ない。たとえそれが単純な作業であっても、何時間PCの前に座ったまま何をしているのかわからない。

slackでメンションされても、一切反応することが出来ない。というか気づいていない。

何度も注意したが、改善されることはなかった。

チーム内で公に注意するのも憚れたので、個別に呼び出して指導していた。

何も事情を知らないチームメンバーからは、Bが俺から厳しい叱責、ハラスメントを受けている、と思われていたらしい。

実際に人事Cから呼び出しを受けた。

その際に、Bの問題点をCには伝えた。事細かに

しかし、Bさんから聞き取りしますね、といった人事Cから後日言われたのは

「Bさんは〇〇(部署)チームをどうにかしたいと思ってくれてるんですよ!」

なんでわからないんですか?とまるで俺が悪いかのごとくCから責められた。俺のマネジメント問題があるとまで言われた。

この時点で俺は退職を決意した。

 

 

仕事の成果で責められるなら納得できる。

あんな訳わからん奴のせいでこちら側の管理能力ケチをつけられる謂れはない。

会社の人事が信頼できないって、致命的だよな。

 

 

Bは相変わらず仕事が出来なかった。

データ一つ作ることもままならなかった。

「あれどうなってる?」と進捗を尋ねようものなら、

はいはい自分はこれを作るため"だけ"にこの会社採用されましたよ!」と大きな声で周りに怒鳴っていた。

ああ、こいつ完全におかしいわ。

そう思ったものの、あとの祭りだった。

 

 

俺は上司に事の顛末と、遠回しに辞意を伝えた。遠回し、というのは当時、精神的に疲れすぎて転職活動するだけの気力も残っていなかったから。

定期的に俺からBのヤバさを聞かされていた上司からは、Bのことは放っておけ、というアドバイスを受けていた。

だが実際、目の前にいる以上、他のメンバーの手前もあり、何もさせないわけにはいかない。

ただ、Bのことを理解しよう、どうにかコミュニケーションを図ろう、とすればするほど、ドツボに嵌っていった。

家に帰ってからも、週末も、Bのことで頭がいっぱいになっていた。

気が付いたら、眠れなくなっていた。

 

 

もう無理だ。

Bを採用した責任自分にもある。責任を取って辞めます

Cではなく、その上のD氏に伝えた。

D氏の動きは早かった。

Bの部署異動をすぐに決めてくれた。というかD氏がBを引き取ってくれた。

最初からD氏に相談すればよかった。と思ったが、思い返せばその時期は冷静な考えも判断もできていなかった。最悪だった。

 

 

結果的に、自分会社に残っている。

もちろんBも残っている。辞めることはないだろう。

 

 

Bがいた頃、俺の予定に採用面接があるのを知ったBから、〇〇社出身の人じゃないですよね?と執拗に聞かれたことがあった。※〇〇社はBの前職

「あの会社は頭のおかしい奴ばかりなんで、絶対に採らないでください!」と強い口調で言われたのを覚えている。

お前自分を棚に上げてよう言うなと。

というか前の職場でなんかあったんだろうな。と容易に想像できた。

 

 

日本企業従業員雇用が守られ過ぎていると思う。

こういう化物が入ってきても、たやす解雇はできない。

経歴詐称していようが、問題行動を起こそうが、従業員様なのである

採用した側が見抜けなかったのがいけないよね、で終わるのである

 

 

それで割を食うのは、真面目に働いている周りの社員達。みんな生きてる?強く生きような。

から伝えたいのは

リファレンスチェックまじで大事。導入していない会社検討した方がいい。

 

 

以上です。よい週末を。

 

 

追伸。

オファーを出した後になってから、うちの後に合格となったX社に行くことにしました、とBが言い出した。

 

 

もちろんオファー承諾済みの後の話な。行間読めないB側の奴もいるみたいなんで、補足しておくわ。

2023-08-31

中途採用面接する側が地雷発見する方法は?

自社で中途採用をすることになり、自分がメインで合否を担当することになったとする。

選考プロセスは、職務経歴書履歴書に基づいた書類選考と、担当面談(自分が主導で質問などをできる)と、2次面談(役員面談自分は立ち会い)から構成されるとする。

自分採用側の経験がなく、あまりコミュニケーションが取れる方ではないし、人物の見極めも自信がないが担当は他に任せられない。地雷系のを採用しないようにするには一体どんなふうに面談を進めたらいいんだろう。教えて。

2023-08-13

anond:20230811142031

弊社(というか社長)応募者の履歴書職務経歴書社員に渡してみんなで回し読みしててドン引きした。

2023-07-27

anond:20230727112055

辞めたあと転職するコストは誰が払ってくれるんだ?

履歴書職務経歴書を書いて面接してと面倒なことやらなきゃいけなくてそれで落ちたら全て無駄になる

2023-07-20

転職するぞ転職するぞ

履歴書職務経歴書も用意すんの面倒くせえ死ぬ

俺がこれまでやってきた仕事が紙ペラ数枚にまとまるのかよ

2023-07-04

[]2023年6月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1960引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.orgwww.hageatama.org
1948仕事チェックリスト50 ~「会議の進め方」からタスク管理方法」まで~|株式会社才流sairu.co.jp
1145総務省統計局 データサイエンスオンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門gacco.org
1059ジャニー喜多川 - ジャニーズ百科事典jjpedia.web.fc2.com
967アンチマン / アンチマン - 岡田索雲 | webアクションcomic-action.com
956米軍睡眠法とは やり方と効果を高めるASMRを紹介www.asmrmedia.net
892CityHopwww.cityhop.cafe
802あのエロい映画なんだっけ? / あのエロい映画なんだっけ? - 鈴木健也webアクションcomic-action.com
781パワポ資料で「つい、やってしまう失敗」から学ぶ!ガチ改善テクニック14選tomoyukiarasuna.com
740女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日本単独野営協会が思うこと – ソロキャンプ日本単独野営協会 公式サイトtandokuyaei.com
711伝わりやすスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|fuyuna blogデザインライフスタイルキャリアについて書くデザイナーブログfuyuna.net
685県営公園での過激な「水着撮影会」の貸出中止を埼玉県に求める | 日本共産党埼玉県会議員団www.jcp-saitama-pref.jp
660他人SNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…真偽見極め困難www.yomiuri.co.jp
630【全公開】落合陽一も絶賛、GPT「究極のプロンプト」newspicks.com
612デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」|デジタルdigital-gov.note.jp
588使い込んだフライパンでも綺麗に焼けるギョーザ検証に向けたお願い | 味の素冷凍食品株式会社www.ffa.ajinomoto.com
577サッカー帰納法ashiki-feelings.blogspot.com
574撮り鉄高校生、非常停止ボタン踏切6か所で押す「好きなアングルで撮りたかった」www.yomiuri.co.jp
562プレイ可能状態での「過去ゲーム合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイトkenakamatsu.jp
5399か月勾留野菜不足の弁当」で40代男性が一時危篤ビタミン不足で脚気と診断 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp
537VOL.22自分水着にならないと価値がないと思っている女の子ishikawa-yumi.theletter.jp
532どなたでも利用できる、イラストレーションアイコン素材集を配布します |デジタルdigital-gov.note.jp
518北大祭2023 小泉悠さんがロシアウクライナ戦争を講演costep.open-ed.hokudai.ac.jp
510任天堂株主総会レポート2023n-styles.com
504物流は本当に付加価値がない業務なのか | タイムコンサルタントの日誌からbrevis.exblog.jp
497クックパッド人員削減合理化営業損失計上を発表 対象人員数は110名 : 官報ブログkanpo-kanpo.blog.jp
491スシロー迷惑動画、しょうゆ差しなめた少年提訴…6700万円損賠請求www.yomiuri.co.jp
488早期ミスマッチ解消のために、職務経歴書ガイド公開しました - スタディサプリ Product Team Blogblog.studysapuri.jp
484【どう思った?】黒人友達といっしょに実写版リトルマーメイドを観てきた - 月光オランピアaonticxx.hateblo.jp
482リモート開発を助ける「思いやりのある文章」の書き方 - ROUTE06 Tech Blogtech.route06.co.jp

2023-06-27

障害者喪女28歳、転職どうでしょう

友達結婚したーい笑とか冗談言ったらあれよあれよと友達会社縁故採用(仮)が決まりかけてどうしよどうしよと本気で焦ってる。助けて!

スペック

統合失調喪女28歳。

現在ライター副業障害者雇用IT企業で働く在宅社内ニート(1年目)

・半ひきこもり5年目。趣味競馬(1ヶ月目)で毎週日曜競馬場に行くが月曜日に倒れてしまうほど虚弱

障害年金給料があるので一人暮らしできてるけど浪費癖があって生活はかつかつ。

・いつか障害者手帳返還して一般人になることが目標障害者施設生活保護は去年やっと自力脱出した。

・めちゃくちゃ突っ走る(ここがガイジ該当部分)以外はまあ人と会話できる。友達も多い。

これが前提。私としてはまあ結婚できないけど障害者施設にいた昔よりは幸せ!って感じだった。けど、周りが結婚していく中結婚できないのと、社内ニートなのと、健常者としての社会復帰が今の会社だと絶望的なのが気になっていた。でも障害者だししょうがないよね、割り切らないとね、と友達に話したらウチの会社未婚の男多いか障害者雇用ねじ込むよと言われてあれよあれよと今週会社面接

気持ちはめちゃくちゃ嬉しいんだけど5年外出てなかったか毎日通勤なんてめちゃくちゃできるか不安だし、私はある能力が人よりちょっと優れてて、そこが評価されてるんだけど社会に出たことないから本当に活躍できるかわかんない。人付き合いも苦手だし、何より今の会社辞めるのは考えものだよ(契約社員高給在宅仕事なし)いや社内ニートは嫌だけど。

とりあえず今週面接らしいけど転職するかしないか。どうすればいいのかな〜。まだ時給も知らないけど、まず転職たらこうだよね。

メリット

通勤練習ができる(いつか障害者卒業したら別の企業一般人として働くか取引先に打ち合わせが必要な感じの起業したいから(コネ準備中)通勤はしたい)

出会いがある(社内結婚多いらしい)

・本格的に社会復帰(正直在宅とか寝てるので)

社内ニート卒業

デメリット

・体力がもたない

上司転職の話したら絶対怒られる

・土日休みじゃないか

・今の部署目標まだ終わってないから見届けてから辞めたい

私はどうしたい?って言われたらわかんないの!わかんないから混乱しててどうしようってテンパってるの!とりあえず友達に言われて履歴書職務経歴書は作ってきたけど何が正解とか何がやりたいのかわかんないよ!だって自分で選ぶと大体間違えるもん!頑張って生きてきたけど大体流れに任せてきたもん!

生活保護も自力で抜けたし障害者施設も抜けたけど、転職って初めてだからわかんない。フリーランスのんびりやってきて今の会社最初フルタイムパート仕事ない間お金の足しになるな〜って受けてみたらなぜか契約社員でなんかよくわかんないままここまできたからなんで受かったのかわかんないし上司もなんで受かったんですか?みたいなこと言ってくるからわ、わかんないっピ…みたいな感じだし。まともな転職したことない。

増田にこんなこと聞くのはおかしいし自分で決めろって感じだけど、客観的意見としてどうなの?

2023-06-22

職務経歴書に〇〇を学習しましたと書いてあると

学校じゃないんだよと思う。

職務経歴書はもう少しプロとして書いて欲しい

2023-06-19

anond:20230619112356

ビズリーチ履歴書職務経歴書の出力装置としては非常に有能だったね。

今は他のサービスも似たような機能を搭載しだしたからウザいだけのサービスなっちゃったけど。

2023-06-12

anond:20230612192013

いったん実家に帰るとか、生活保護を受けるとか、求職者支援制度を利用するとかじゃいかんのか?

求職者支援制度のご案内

求職者支援制度は、再就職転職スキルアップを目指す方が月10万円の生活支援給付金受給しながら、無料職業訓練を受講する制度です

 

給付金支給要件は?

2023年4月1日以降に開始する訓練を受講する方は以下のとおりです。

(やむを得ない理由により欠席し、証明できる場合育児介護を行う者や求職者支援訓練の基礎コースを受講する者については証明ができない場合を含める)であっても、8割以上出席する。)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

 

あと、大企業やそれなりの経験が問われる職以外は、履歴書職務経歴書の書き方とキャラクターで落ちている可能性があるぞ

 

バイト契約社員って書いとくといいし、職歴はおまとめしとくといいし、適当リーダー経験捏造しておくといいし、

緊張するだろうけど、無理に明るくしようとはせず(とはいえ愛想笑いくらいはした方がいい)、

落ち着いてハキハキ受け答えするといいぞ

 

どっかが、履歴書職務経歴書記載指導面接指導をしてくれるといいんやがなぁ

ハロワもやってるけど、公的ものから厳格に正しいものしか案内しないし、

転職エージェントがやってるのも基本的に金になるの以外は塩いからなぁ(そもそもエージェント自身職業経験薄い)

 

でもまぁ微妙履歴書職務経歴書でも人手が足りないところは、拾うとこは拾ってくれるから

勤怠良好で健康がしっかりアピールできればとりあえず問題ないと思うよ

数応募しておけばいいのでは?

2023-05-08

anond:20230507141846

まず就職エージェント登録しろ

履歴書職務経歴書も作ってくれるし、応募に必要企業との一切のやり取りを全て代行してくれる。しか無料

お前は面接だけ行けばいい。30社くらい数打てば1社は決まるはず。

2023-05-01

重要な依頼をスラックですると見落としたり、流れて見つけられなくなったり、探す時間がかかって非効率なのは当たり前だよね?

スラックでは見落としてもいいようなコミュニ―ケーションだけする

タスク管理ツールタスクの話をする

スケジュール管理ツール議事録なんか残さな

どうして事故りまくってるのに、それがわからないんだ?

ここはシステムを作る会社だろ?

からいつまで経っても低品質ものしか作れないんだろ?

見てみろよ、あのバグ障害報告の数を。

そりゃこんなクソみたいな環境でいいものができるわけないよなあ!

Hey!チャットGPT!俺の職務経歴書をいい感じの文章にしてくれ!

2023-04-26

最低限書いてほしい求人情報

転職活動中なんだけど、実際面接行くと行かなきゃよかった…と思うことがなかなかにある。

求人情報に最低限載せて欲しい情報ちゃんと書いて。お願い。お互い手間やん。

休日日数

求人サイト情報では日+祝日は必ず休み+シフト制+長期休暇各種みたいな書き方だったのにいざ面接で聞くと年間休日105日だった。そして日曜日はあまり休んでないと口頭で言われた。書け。書いたらだれも応募しないが書け。

②お給料

内定受諾後に提示されたことがあった。思ってたより2、3万少なかった。内定出した時点でこのお給料ですと言え。可能なら面接の時点で言え。

仕事内容

いやそれは書いてあるでしょ~?と思うでしょ、書いてない。すごくフワっ…とした書き方。自社でしか使わない役職名前を出した(例:○○アドバイザー、○○コンシェルジュなど)よくわからない煙に巻かれてる感。営業販売員!!はっきり言え。

こちらは赤裸々に職務経歴書まで付けてるのに…ンモゥ…ちゃんとして?お互い時間無駄だよ?ん?

お前らこそちゃん経験書けできることできないこと書けって?

シカニ~。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん