はてなキーワード: PHPとは
親戚の16歳、エンジニア適性ありそうなんだけど何か手伝ってやれないだろうか。
今は親の指定で徒歩圏内の普通科高校に行ってるけど休みがちで単位危ないらしい。この前家族で集まった時にドットインストールのサイト開いてたから話し掛けたらプログラミングに興味があるけどやりたいことがわからないから目標が立てられず言語が選べない(意訳)みたいなことを言っていた。Pythonとか定番だよねみたいな事を話して概要見たりしたがこれで何を…で止まってしまった。俺も必要に迫られたからPHPとかJSとか習得した身なのでうまく助言できず。でも数年前に(プログラミング関係ないが)親指定の予算の中でPC自作したりゲームのマルチ鯖立ててたらしいのでこの方面絶対伸びると思うんだよなあ。
親はWindowsとmacの違いもわからない人らでパソコン買い与えたらアキバ系(死語)になっちゃって失敗したとかのたまう人間。俺の姉なんだけど
俺、なんちゃってエンジニアで、専門学校なんて中途半端に通ってるだけ。ChatGPTをなんとか使って仕事してるけど、自己満足でしかないし、アイデアなんて出せるはずもない。ブレストなんて言葉使おうものなら、ChatGPTに頼るしか能がない自分が情けなくてたまらないんだろうな。
それにもかかわらず、俺がAIエンジニアを名乗ってるってのが滑稽だ。会社ではAI系の学会に出席してるけど、それで俺は一人前のエンジニアだと勘違いしてる。Python、PHP、JavaScriptって、ちょっとだけ触れるけど、実際のところ、俺のコードなんてクソみたいなもんだよ。
"弱者男性"って言葉は、ネットの連中が俺を見下すためにでっち上げたんだろうな。低学歴の俺にはお前らにちょっと言いたいことがある。
間違いなくJavaの一強。
ここで言う「つぶしが利く」というのは転職先に困らないとか、食いっぱぐれないとか、そういう意味だと思っている。
PHPやJavaScriptも利用率は高い。SESの案件数だとか自社開発での利用企業だとかそういう点を考慮するとJavaが圧倒的に多いのでJavaが一強というわけ。
別の視点からPythonとかも、まあわからんでもないけど、世の中の20年、30年先でも保守されるシステムは圧倒的にJavaが多い。
Pythonで作られているものなんてせいぜい数年で捨てられるものばかりだろう。
Pythonでつぶしが効く、というのは無いと思う。
なイメージ
PHPとjavascriptは、ウェブ屋にとって常識であり、知ってて当然みたいなコモディティ感がある。
でもPHPが分かるだけじゃ仕事にはならないよ、SQL(少なくともMySQLとPostgreSQLどっちか)も知らないといけないし、最低限のサーバーのセットアップも出来ないといけないよ。
そのほかにミドルウェアとしてApache+mod_php or nginx+php-fpmの知識も必要だね。
他にもメールとかキャッシュの知識も必要かな、Linux系OS(CentOSかUbuntuが多いよ)の使い方も知っているといいよ。
でもこれらが出来れば世界中に蔓延してしまったPHPで構築されたシステムのメンテナンスという仕事のお陰で食い扶持は困らないよ。
覚えることが沢山だね、でも覚えてしまえば商業的に成功してしまったPHPシステムが数多くあるおかげで仕事には困らないから頑張ってね。
昔、PHPの技術書を書かせてもらった。どうやって入稿していいのか分からなかったから、HTMLで書いた。それは見事なIllustratorの版下になったけど、その仕事は校正の人じゃないか。
技術書だけど口語体で、アスキーアートも結構入れた。あと、Oh!Xが好きだったので、本文と同じ分量の注釈を入れた。修正されるような誤字脱字は無くした。
それで、最初の校正であんまり修正は入らなかったんだけど、一ヶ所「殺してやる」って書いたところが「暴力的過ぎる」と赤ペンが入ってたので「死ねばいいのに」か「(^p^)しーね!しーね!」に直した。ワイは「そう言う」を「そうゆう」って書いたけど、直されなかったな。
増田も人に読んでもらうための文章だけど、出版物はやっぱり責任が違うと思うんよね。編集の人も読んで、校正の人も読んで。女子のワレメは淫裂って言うんよ←「陰裂です」
今時PHPでもRubyでも言語単体だと徐々に仕事減っていくはずなので
フロントエンド(JavaScript/TypeScript)かクラウドインフラ(AWS)どっちかとセットで勉強してますって体裁は欲しい