はてなキーワード: PHPとは
ActionScript/Ada/AWK/Bash/BASIC/bc/Brainfuck/C/C#/ C++/CLIPS/Clojure/COBOL/CoffeeScript/csh(C shell)/D/Dart/Elixir/Erlang/F#/ Factor/Fantom/Forth/Fortran/Go/Groovy/Haskell/Icon/Intercal/Java/JavaScript/Jul ia/Kotlin/LISP(Common Lisp)/Lua/Nemerle/Nice/Nim/Objective-C/OCaml/Octave/ Oz/Pascal/Perl/PHP/Pike/PL/I/PostScript/Prolog/Python/R/Racket/Ruby/Rust/ Scala/Scheme/Scratch/sed/Smalltalk/SQL/Swift/Tcl/TypeScript/Unlambda
・フロントエンドは流れ早すぎgulpだかなんとかzly とか多くて辛いし、js 嫌いだし、typescript ?、結局同じでしょ。むりー
・おれの主戦場は web アプリだぜ。でも、rails は案件としてはやったことないし、いまから rails やりなくない、php もいまから php7 とか laravel とか追いつけないわ。むりー
・課金とか決済まわりの面倒くさいの、むり。レポートだすのめんどい。何かあったときメンタルつらいし、監査対応? むりー
・機械学習、数学才能ないし、金かかるし、python3.0 ? インデントでブロックつくるのあわない。むりー
・アプリ、設計指針多すぎ。クリーンアーキテクチャとか MVVM? MVP?、むりー
俺はエンジニアなんだけど、なんか詰んでる。メンタルが。むりー
どうしたらいい?
C みたいな単純に難しくて情報まとまってなくてやって見る人多いのは割合高いと思う
C# みたいに情報まとまっててほぼ一択みたいですごい優秀なIDEがあればけっこう下がりそう
PHP みたいにコンパイルいらなくて適当に書いてもそれなりに動いてしまうのだととりあえず動く物作るというレベルなら挫折はあんまりなさそう
HTML/CSS/JS だとコンパイルいらないし適当に書いても動くし作るものがそのまま目に見えるものだから挫折はあんまりなさそう(フレームワークとかalt言語のプリコンパイルとかやらなくてもいいものをあえてやって挫折してる人は知らない)
私がいるところは、プログラマ/システムエンジニア、フロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニアとかの区分がなくひとりでなんでもやるところです
一応フロントエンドが好きで得意だと自称はしているものの一般的なフロントエンドってどこまでするのでしょうか
デザイナがするような部分
ここは当然でしょう
最近では SPA のページも多いので単純な HTML と JS ではなくフレームワークを必要とされることもあります
SEOの都合などでJSレンダリングじゃなくサーバサイドレンダリングで、サーバから受け取るHTMLの時点で表示できる状態になってることを依頼される場合もあります
その場合はサーバサイド言語に応じたテンプレートエンジンも使います
PHP なら Blade、Python なら jinja、 Node.js なら ejs という感じ
JS のコードをテストしたり gulp などのタスクランナーや webpack などバンドルツールを使うので OS のコマンドラインのツールも使える必要があると思います
サーバサイドの言語は別の人が作るにしても自分の環境でそれを動かすためにサーバ構築は出来たほうがいいでしょう
VM に OS のインストールしてウェブサーバをインストールしたり
Vagrant, Ansible 等で管理されているなら、設定ファイルを書くことはないにしろ実行する方法やエラーが起きたときの簡単な対象方法くらいは知っていないと不便かと思います
ウチの場合は各自LinuxをVMにインストールして Ansible でという使い方なので気づきませんでしたが、考えてみたら全部設定済みの VM データを配布してくれるということもあるのかもしれません
データによって画面表示を変えるときに、それに応じたデータを作って画面を確認したいことがあるので、mysql や postgres などなどデータベースの知識も必要になることがあります
SQL 書けなくても pgadmin みたいな GUI ツールで表を書き換えればいいのですが最低限の仕組みは知っていないと苦労しそうです
完全にフロント/バックが切り離されてるところなら、フロントエンド開発者向けにデータベースは使わずテンプレートエンジンに渡ってくるデータを好きに設定できる機能が用意されてるのかも?とも思います
サーバサイドの処理は不要でクライアントサイドの動きのみを作るわけですから、決まった場所の JSON ファイルのデータがそのまま使われるならデータベースの存在を知らなくてもいいですし
ここまでできたらバックエンドよりフロントエンドのほうが何でも出来る人みたいに思えます
あとはサーバサイド言語を書ければもうサービスが作れてしまいます
でもこれぐらいできないとすごく不便で、すぐに他の人に頼らないといけなくなるように思います
サーバ冗長化とかそういった部分はかかわらなくてもいいと思いますけど、Linux やデータベースなんかは自分でどうにかできないと周り誰もいないときに動かなくなったら作業進められななんてことがありそうですし