「SEO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SEOとは

2023-05-27

副業本業価値毀損した3例

1. バルミューダ - 「高品質な高級家電メーカー」として消費者認識されていたが、スマートフォン市場に参入したことで、そのプロダクトの出来の悪さに「『高品質な高級家電』もウワベだけでは」と怪しまれて本業価値毀損した。

2. テスラ - 「天才的な経営者が作った自動車メーカー」として市場認識され電気自動車産業リーダーとなったが、SEOTwitterを買収してジャストアイディアを連発したことで、そのアイディア矮小さや品の無さに「天才ではなくその場のノリだけなのでは」と怪しまれて本業価値毀損した。

では他の例は?

2023-05-22

anond:20230522124833

内部的な実装がどうなっているのかを気にもしない人達経験則だけで語り継いでいくところとかがSEOに似てるなあとは思ってた。

プロンプトエンジニアリングSEOっぽさについて

改良・改変が見込まれる外部システムへの最適化は恒常的にメンテナンスしないとバッドノウハウ化するリスクがあるので、特に進化の早い現状でそこまでコストかけたくないなーって。

まして従業員プロンプトエンジニアリング教育ちゃうと、教育コストまで恒常的に発生しちゃう

最新のAIに投げるのに適したプロンプトを生成する中間システムを作って、そこだけメンテナンスしてそこを売れば良いんかな。

2023-05-21

anond:20230521013002

医者SEOで負けて埋もれてるイメージ病気エピソードとか失敗例とか知りたいのに、お前のクリニックなんて興味ねーよ!ていう

2023-05-10

増田みたいな過疎地工作活動する必要あるの?

って思ったけどこのサイト、異様にSEO順位高いんだよね

2023-05-07

ネットに飽きたら日本語を捨てよ  

ネットがもうどこを見てもつまら

https://anond.hatelabo.jp/20230506002819

ネットの中心が「老人たちの噂話」になっていてあーヤダヤダ」とかもそうだが、日本語ネット圏ってなんかパターン化されてるんだよ。それはSEOなどのPV攫う方法論と日本特有隣組監視で。

そこで英語deネットだ。

英語ってアメリカイギリスコンテンツを見る言語だと思ってない?

そうじゃないんだ。英語を使うのは、インドネシア人ブラジル人フランス人ドイツ人ケニア人、中国人台湾人ロシア人ベトナム人…要するに世界中人間だ。例外日本人くらいだ。

リンガフランカってことよ。

 

特におススメはYoutubeだ。日本語ようつべ見るとどれも同じノリの動画ばかりが並ぶじゃない?

でも英語アクセスすると全然違うのだ。しゃべりや行動に合わせて「ポコン」とか「ドドーン」とかのウザイSEが入る事もない。

日本語Youtubeダルイ原因の一つに10分引き伸ばしがある。動画の長さが10分超えると広告を入れられる数が増えるので収益アップする。そこで10分までダラダラ引き伸ばす手法一般的なのだ

だが海外動画では10分に至らなくてもぱっと切ってしま動画が多いからダラダラ感が余りない。

 

もう一つの利点が広告で、日本語Youtubeだと結構程度の低い広告が目立ってオワタ感があるなーとか言われてるが、英語だとそうじゃなくなるのだ。

因みに接続元が日本場合英語広告になるという事は少なくて日本語広告流れるが、大手企業のものが多い。あとゲームアプリ広告。 

 

英語むずいんじゃ?

そこで字幕ですよ。Yutubeの字幕エンジン日本語聞き取りはてんでダメだが、英語ならきっちり文字おこししてくれる。

それを日本語字幕で見ればいいのだ。

また、ネイティブ(とくにアメリカ人)の英語聞き取りが難しいが、他言語圏の非ネイティブ英語めっちゃ聞き取りがしやすい。リンガフランカの特徴だ。

 

やり方はYoutube右上のアカウントアイコン言語英語、とするだけ。ロケーションUSAとやってもいいが大して効果はない。

そして英語動画再生する。

するとその動画を元にリコメンドが並ぶ→好きなのを再生→リコメンドの繰り返し。既存チャンネル登録を解除する必要もない。

日本語動画を見ると日本語動画のリコメンドが増えるので、そしたら英語動画再生してリセットさせればいい。見ずに裏で流してるだけでもOK

 

最後増田登録してるチャンネルから幾つか紹介するから参考にして。

 

・ElectroBOOM https://www.youtube.com/@ElectroBOOM

カナダのイチケン。中東移民の濃いおっさん電気実験しながら技術解説して感電したり感電したり感電したりする。

・Sheet Music Boss https://www.youtube.com/@SheetMusicBoss

ピアノ譜面作成して演奏しているチャンネル毎日公開。時々RUSH Eとかの大ブームを引き起こす。

・Adam Savage’s Tested https://www.youtube.com/testedcom

怪しい伝説」で有名なSFXエンジニアアダム・サベジのチャンネル最近ちょっと元気がない。

・ ahmad arif 29  https://www.youtube.com/@ahmadarif29

インドネシアサトウキビ鉄道チャンネル放置されて線路がなくなり、廃線を通り越してただの道路や森になっているところに無理に機関車を走らせて重量と鉄車輪の面圧の暴力鉄路を復活させる。バキバキとヤシの木やバナナの木をなぎ倒して行くところなどが圧巻。勝手線路の上にアスファルト舗装されたところも面圧蹂躙舗装を砕いていく。線路上に貨車があって通れないところは人力で貨車をひっくり返して進む。

・Linguoer?mechanic https://www.youtube.com/@linguoermechanic

女性ガラクタ機械レストアするチャンネルロケーションUSAって書いてあるがどう見ても中国奥地。

・Hydraulic Press Channel ttps://www.youtube.com/@HydraulicPressChannel

有名だが。フィンランド人夫婦が油圧プレスであらゆるもの破壊していく。紙やベアリング破壊した時の爆発が名物

・Grand Illusions ttps://www.youtube.com/@grandillusions

英国おっさんが色んなオモチャの実演をする。物理オモチャなど風変りのものばかりなので興味深い。

Red Dead Restoration ttps://www.youtube.com/@RedDeadRestoration

腕時計レストア。細かい仕事を丁寧に続ける。

・Vinheteiro ttps://www.youtube.com/@Lord_Vinheteiro

決して笑わない音楽先生使用楽器は数千万ピアノから数百年前のハープシコードから絶叫アヒルまで。

・Brick Experiment Channel ttps://www.youtube.com/@BrickExperimentChannel

レゴで複雑な機構を作り続ける。ただ作るのではなく、作成→新たな課題→克服→新たな課題、とプロダクトマネージメントの形で見せる。

・The Slow Mo Guys ttps://www.youtube.com/@theslowmoguys

超速度カメラで決定的瞬間を撮影弾丸強化ガラスを割ってヒビが進行して爆発に至るまでなどこのチャンネルじゃなきゃ見れない。

・木根 Mugen Woong ttps://www.youtube.com/@mugenwoong

マレーシア彫刻盆栽師。ジオラマ日本盆栽を合わせたような緻密な作品を作る過程

・Primitive Technology ttps://www.youtube.com/@primitivetechnology9550

原始人となって自然にあるものから家や道具、製鉄までを作る工程を見せる。登録1000万人の大人気原始人。なろう系IRL

・TopSpeedGermany ttps://www.youtube.com/topspeedgermany

様々な車でひたすら最高速チャレンジアウトバーン。停止時に時速250kmで抜かれたフェラーリテスラモデル3で追いかけ40秒で追いつく動画驚愕する。

・my mechanics ttps://www.youtube.com/@mymechanics

人気ジャンルの道具レストアチャンネルだが、クオリティが異常に高い。完全な新品に仕上げる。

・Practical Engineering ttps://www.youtube.com/@PracticalEngineeringChannel

主に土木に関して、事故の原因や土木構造、仕組み。技術解説するチャンネルゆっくり動画なんかよりいいぞ。

・HAHNS ATELIER ttps://www.youtube.com/@HahnsAtelier

韓国の革工房映像撮り方がよく、音声もASMRで非常に気持ちのいい動画になっている。パンチで革を叩き切る音が特にいい。

 

もう一つの利点は、こういう動画群を見ているとネトフリのファン動画も出てくるようになってきて、それで面白い番組が知れるって事もある。

love robots and death」の「jibaro」なんかはマジですごいのだが、Youtubeでのおすすめで出て来ないと知れなかったような番組だ。

2023-05-05

はてなキーワードって死んでるの?

はてなキーワードって、増田特定ワードリンクになってるあれね。

かつて、はてなダイアリーはこのはてなキーワードリンクのおかげでたくさんのページがリンクあいSEO的に有利であった。今は検索アルゴリズムが変わってるみたいだけど。

そのはてなキーワードだが、最近ワードリンクにならなくなっている。chatGPTとかね。

はてなダイアリーはてなブログに変わって、はてなキーワードにも何かしらの変更があったようだがよくわからない。

はてなキーワードに新しいワードを追加したかったらどうすればいいの?

教えて人力検索

2023-05-04

anond:20230501001008

書いた本人ですが、客観的にみて嘘松感ありますよね。

ただ東京五輪決定からコロナ禍直前までは東京に限っては30代の中途採用は売り手市場だったと思います

ある意味氷河期世代最後のチャンスだったかもしれません。

あと勤務先はWeb系の企業なので、人に見せられるレベル文章と絵は書けるしデザインもできる(フォトショイラレインデザイン)、Webもやっていたのでhtmlソースコード簡単ものなら読めるし、SEO対策自分なりにやっていた。

また個人でやっていた実績(同人誌の売上やWebインセンティブ、突発でもらえた外部の仕事などもポートフォリオとして提示しました)もある、などなど複合的な要因から「使える」と拾ってもらえたんだと思います

なので、35歳まで本当に何もやっていない人が、自分の手持ちのスキルをまったく活かせない企業相手手ぶら就活したとして、拾ってもらえるかというと、ちょっと難しいかもしれません。

また買った家はいわゆるボロ戸建てです(購入当時築25年)。マイナス金利政策直前、また投資対象として目をつけられる前でもあったので、かなり安く買えました。これも運が良かったです。

2023-05-03

ChatGPTって何か調べようとしたときくそみたいなSEOまみれのページがでてこないだけでも利便性高い

Pluginで最新の情報も取って来れるようにできるし

目的情報を精査したり検証できるだけの知識能力要求されるけど

2023-04-30

anond:20230430124242

普通の人は沢山検索結果を出しても選べないんだから一つ二つ上がってれば十分でしょ」みたいなのって却って使いにくいよな。SEOまとめサイトアフィサイトフィッシングサイトみたいなのがドカドカ並ぶから仕方ないのかもしれないけど

2023-04-25

anond:20230425191821

Seo,snsでの集客とここ数ヶ月のchatai何が関連してんのか話がようわからんかったわ

広告モデル自体は変わる印象ないんだけど

2023-03-30

Google検索結果がゴミまみれなのはGoogle検索覇権を握ってるから

なので、ChatGPTでもそれ以外でも、覇権を奪い取ってくれる存在が出てくればSEOが集中することも減り、また有用検索結果を返してくれるようになるだろう。

結局、寡占が諸悪の根源ということだな

2023-03-26

anond:20230326141147

素人が本人は面白いと思ってるだけで済んでるけどこういう感覚ってメディアとかバズるタイミングにのるやつでSEO汚していったりするのほんとめんどいよね

遺伝子組み換えメダカの話じゃないけどさ こういうの放流しないでほしいって思うわ

2023-03-20

ChatGPTは未来Googleになるか?

ねえ、ChatGPT

「この辺で美味しいハンバーガー食べれる店教えて」

  

はいあなたが今居る道をまっすぐ進んで

二つ目の角を曲がったところに…

  

 テレッテッテッテー♪ \ハッピーィーセット/

(続きの回答が表示されるまで、こちらの動画CMをご覧ください)

  

突然のCMに驚いたかもしれないが、ChatGPTのコストGoogleよりも高い。

無料でこれを使わせようと思えば、Google以上のスポンサー表示が必要だろう。

  

思えばGoogleが登場したときインターネットという情報の海がひとつに整理され、綺麗に索引付けされた気がした。

でもそれも長くは続かなかった。

  

今や検索結果には広告が挿入され、肝心の結果はSEOノイズまみれだ。

Googleに表示されないサイト価値を失い、維持コストに耐え切れなくったものは停止または消去された。

つの世も"金"である

金がGoogleインターネットも蝕んだのだ。

  

ChatGPTは凄い。

ただ、彼が真の知性で我々に嘘偽り無く接してくれるのは今だけかもしれない。

2023-03-19

BingAI検索がたまにとんちんかんなこと言うのでソースリンクたどったら見事にコタツ記事だったりするんだけど、AIでも悪どいSEOみたいな手法が出てきてんのかな

Google検索SEOハックで使い物にならなくなったけど、ChatGPTは忖度なく正確な回答をしてくれる」

こういう人から騙されていくんだろうなぁ

2023-03-14

anond:20230313220322

モンハンの細かい仕様について聞いたらSEO対策で上位に来るエアプ糞サイト(game8, gamewith)の「調査中」をうのみにして「調査中のようです」とか言ってくるからマジクソだなと思った

SEOサイトが上位に来るような検索ワードだと無能新社会人未満の検索能力しか発揮しない

2023-03-12

キーワードに重み付けて画像検索したい

ロリ+3

貧乳+3

巨乳-5

ハート目-2

涙+2

...(この後細かい性癖地雷を羅列)

計算して7を超えたものを表示みたいなかんじ

調べるとSEO対策ばっかり出てくる

検索AI進化に期待するしかないのか

そもそも今出来るのか?(やってない)

2023-03-03

中規模サイト運営者の思うフロントエンド技術

SEO的にそれどうなの

・正直規模的にjqueryで事足りる

・現状のUX別に悪くない(サイト自体そこまで複雑じゃない)

という感じでいまだ古いままです

2023-02-28

はてブって結局のところ「ブクマさせやすい」「コメントさせやすい」記事ホッテントリになるんだよ

言い方を変えると

「為になる気がする」「あとで読む気がする」「ブクマするだけでプラスになる気がする」←全部気がするだけ

ツッコミたくなる」「自分賛同だとアピールしたくなる」「賛否両論になっている」←単に炎上してるだけ

このどっちか、出来れば両方を満たしている記事が伸びる。

たとえば

一見良さそうだけど実際には問題まみれの英語学習リスト

話題になっている炎上についての本当8割ウソ2割ぐらいの解説

間違いなくちゃん転載許可は取っていないであろう何らかの魚拓無許可コピー

とか。

増田文学だとか超名作読み切り漫画とか、そういうのがホッテントリに来ることはあっても、結局ブクマ数を上から並べるとこういうのばっか。

なんか馬鹿らしくなってくるよね。

そもそもブックマーク数を競うのが間違っているんだっていう」のはそうかも知れないけど、それってある意味インターネットはその構造自体が間違っているんだ」って感じじゃね?

究極を言えば、口コミが広まるかSEOバリバリに決まっているかどうかが全ての宇宙じゃんインターネットって

2023-02-19

奨学金計画的破産した(文末に追記あり

奨学金を借りた。

片親生活保護、明らかな貧乏人の家庭。

抜け出すために大学進学を決めた。親を見るに低学歴貧困再生産だということを子供の頃からうっすら理解していた。ところが進学するだけの金はなかった。

頭は当然のように悪かった。国立に行くような学力はない。

奨学金を借りて卒業と同時に500万の借金初任給手取り16万〜18万前後になるとは聞いていたからその中から毎月2万を十数年払うのはきついと説明会で瞬時に判断した。

しかし、大学に行かない限りはキャリア制限がひどい社会。当時はキャリアという考えはなかったが、大学いかないとまともな職にはつけはいイメージはあった。

その場で思いついたのは自己破産奨学金を飛ばそうという計画だった。

だって卒業と同時に借金500万はあまりにきつい。

世の中にはなんの苦労もせず、仕送り20万で親が学費家賃も払って、学生として遊んでクリーン状態卒業できる人間がいる一方で、日々バイトに明け暮れ卒業したら500万の借金するやつもいる。不公平を覆すためには頭を使うしかない。誰かに肩代わりさせてでも、自分だけはババを引くのは避けなければならない。

高校生のころ、そこそこネットができたのでカードローン自己破産についてのseoライターをやってお金にしていたのも役に立った。

奨学金破産できるのだ。

保証人保証会社にしていれば。親にすると債務は親に移る。

決めたらあとは自己破産の条件や計画的に不自然に見えない方法模索するだけだった。

立てた計画学生時代生活苦借金をして、その重荷が積み重なって(返すための借り入れをするような悪循環になって)自己破産。メインはそっちでついでに奨学金もきついから飛ばそうというシナリオ

大学生活はアルバイトで月10万を稼ぐ一方で、カードローンキャッシングで250万の借金をつくった。

おかげで学生時代はそこそこ裕福な暮らしができた。

卒業と同時に借金奨学金を含めて750万近くあった。そこから一年借金さら100万増やした。これは借りたお金を返すために別のところから借りたり、職場の近くに引っ越しをしたりして増えた。

全て借金だ。どうせ破産をするのだし、自分の懐は一切痛まない方法自然選択していた。

自分給料なんて、都内だと家賃生活費勉強自己投資やたまに旅行にいくとすぐになくなる。

大学卒業してから1年後に奨学金の返済が始まった。

2〜3回払った所で、弁護士に泣きついた。弁護士借金の総量が自分年収の2倍になると返済は難しくなるからすぐに破産したほうが良いと、待ち望んでいた言葉を言ってくれた。

手付金と成功報酬管財人の依頼費用で40万と少し。

支払いは分割にしてもらい即決で、契約をした。

依頼したその日から返済は止まった。

半年後には借金はチャラになった。クレジットカードが使えなくなったがデビットカードでなんとかなる方が多かった。あと、スマホ分割支払とかもできなかったが、会社福利厚生スマホを新しく買うと半分だしてくれるというのもあり、その条件が一括支払だったりしたので、あまり気にぜず過ごせてきた。

それから8年が経ち、先日クレジットカードが復活した。年収は1500万近くあるので、いま思えば飛ばさなくてもよかったとは思うが、飛ばしたからこそ、キャリアを磨くことに集中できたとは思う。

それは、正直に奨学金を払っていて、借金までつくってどうにもならなくなっていた、いつかの自分のような友人に自己破産を勧めたところ、破産後にその友人は急に副業成功して年収1000万近くまで上がったのを見たからだ。

本人は家賃更新更新料が払えないし、以前なら借り入れをしてなんとかしのげていたかもしれないが、自己破産をすると一切借り入れができない。ということで、少しでも副業家賃更新分くらいは貯めておこうという気持ちだったらしいが、それが当たったのだ。

借金をしていたままなら、こうはならなかっただろう。借金から開放されたことて、行動的になり、それが成功に繋がったのだ。

自分にも同じことが言える。もし、奨学金にいっぱいいっぱいになっていたなら、今の成功はなかったと思う。

まあ、ずるいとか、思う人は思えば良い。貧困家庭はなりふり構っている余裕なんてないんだよ。

追記-----

話題にならないだろうと思っていたら話題になっていて驚いた。

年収1500万にまでいった方法を知りたいという人が何人かいたが、転職を繰り返してスキルを身に着けた結果だ。最初会社は2年で辞めた。年収350万もなかった気がする。ボーナスもなかったしね。

今はITフリーランスで高単価の仕事を2つ掛け持ちしてやっている。SEマーケ界隈で仕事の掛け持ちができるようになると、これくらいは行く場合がある。

(1500万まで行ける人はどれくらいいるかからないが、1000万くらいはざらにいる。)

フリーランス1年目は月80万と少しで契約していたが、昨年さらに好条件のところが見つかり、稼働時間も少し開いていたので掛け持ちをしたら月120万越えまでいった。

あとはITとは関係ないけど趣味副業的にお金になっているものがある。

ここまで考えられるなら、本当は頭がいいんじゃないの?

という人がいるが、本当に特定の興味のある分野しか勉強ができないんだ。しか特定の分野もわりとできるというくらいで、成績がずば抜けて良いわけでもない。

給付型の奨学金なんて、取れないよ。だから貸与型しかなかった。金もないし、学もないのに大学に行きたいなんて、わがままだよね。

頭の回転もそこまで早くないよ。ただ、多方面から物事を考えるのが好きで法律制度の隙間を見つけるのが得意なだけ。

大学在学中、割と早めに生活保護の親も死んでいるので、リスクオンの行動がいよいよ現実味をまして行動に移せただけ。

こう思うと人生は運の要素が強いね本当に。父が生きていたら、こうはならなかっただろうね。

あと節税ちゃんと考えているから、正直な年収でいうと半分くらいにまで下がる。上記で語ってきたのは年商になる。稼いでいるし贅沢をしているのにみんなと同じくらいの税率でごめんね。

年商といっても業務委託形式から、正直に確定申告をしようとすると、自分が支払うお金って交通費くらいなんだ。すべて自分スキルを使って稼いでいるし、仕入れ費用在庫を抱えているわけではないからね。

法人化すると色々と節税スキームが使えて、生活費や娯楽費は大半が経費として付けられるんだ。

単純に使いきれないお金が口座にたまっていって、それがイコール年収みたいな計算になっている。

最後に、なんでこんな話をしようかと思ってかって言うと社会に対する恨みがあるんだろうね。

奨学金制度なんて、みんなこのスキームを使ってぶっ壊れてしまえとか、そんな破滅衝動にも似た感情があるんだと思う。

ブコメにもあったけど、結局、勧善懲悪なんて物語の上での話でしかなくて、個人利益を最大化させる思考をしているやつが勝つんだ。

そんな社会おかしいと思うし、そんな社会に一石を投じれたらいいなと思う自分もいる。

反面、自分幸せになったのだから自分のように倫理観無視した結果幸せになった人が増えてほしいと思う。

計画的な破産詐欺罪だという人もいるけど、その立証が難しいことは承知したうえでの破産だ。

縛られてほしくないと思う。

今は情報アクセスやす時代。考えられる知恵と知識を使いきって、何が何でも幸せになる人が増えてほしいと思うばかりだ。

あ、あと、クレジットカードの読み物の人(id:cardmicsさん)、ブコメありがとうアイコンですぐにわかったよ。

SEOライターをやっていたとき金融系をメインにしていたから本当に学ばせてもらった。あなたのおかげで金融リテラシーがついた。良いかいかは別として

---------

奨学金計画的破産した

奨学金を借りた。

片親生活保護、明らかな貧乏人の家庭。

抜け出すために大学進学を決めた。親を見るに低学歴貧困再生産だということを子供の頃からうっすら理解していた。ところが進学するだけの金はなかった。

頭は当然のように悪かった。国立に行くような学力はない。

奨学金を借りて卒業と同時に500万の借金初任給手取り16万〜18万前後になるとは聞いていたからその中から毎月2万を十数年払うのはきついと説明会で瞬時に判断した。

しかし、大学に行かない限りはキャリア制限がひどい社会。当時はキャリアという考えはなかったが、大学いかないとまともな職にはつけはいイメージはあった。

その場で思いついたのは自己破産奨学金を飛ばそうという計画だった。

だって卒業と同時に借金500万はあまりにきつい。

世の中にはなんの苦労もせず、仕送り20万で親が学費家賃も払って、学生として遊んでクリーン状態卒業できる人間がいる一方で、日々バイトに明け暮れ卒業したら500万の借金するやつもいる。不公平を覆すためには頭を使うしかない。誰かに肩代わりさせてでも、自分だけはババを引くのは避けなければならない。

高校生のころ、そこそこネットができたのでカードローン自己破産についてのseoライターをやってお金にしていたのも役に立った。

奨学金破産できるのだ。

保証人保証会社にしていれば。親にすると債務は親に移る。

決めたらあとは自己破産の条件や計画的に不自然に見えない方法模索するだけだった。

立てた計画学生時代に生活苦借金をして、その重荷が積み重なって(返すための借り入れをするような悪循環になって)自己破産。メインはそっちでついでに奨学金もきついから飛ばそうというシナリオ

大学生活はアルバイトで月10万を稼ぐ一方で、カードローンキャッシングで250万の借金をつくった。

おかげで学生時代はそこそこ裕福な暮らしができた。

卒業と同時に借金奨学金を含めて750万近くあった。そこから一年借金さら100万増やした。これは借りたお金を返すために別のところから借りたり、職場の近くに引っ越しをしたりして増えた。

全て借金だ。どうせ破産をするのだし、自分の懐は一切痛まない方法自然選択していた。

自分給料なんて、都内だと家賃生活費勉強自己投資やたまに旅行にいくとすぐになくなる。

大学卒業してから1年後に奨学金の返済が始まった。

2〜3回払った所で、弁護士に泣きついた。弁護士借金の総量が自分年収の2倍になると返済は難しくなるからすぐに破産したほうが良いと、待ち望んでいた言葉を言ってくれた。

手付金と成功報酬管財人の依頼費用で40万と少し。

支払いは分割にしてもらい即決で、契約をした。

依頼したその日から返済は止まった。

半年後には借金はチャラになった。クレジットカードが使えなくなったがデビットカードでなんとかなる方が多かった。あと、スマホ分割支払とかもできなかったが、会社福利厚生スマホを新しく買うと半分だしてくれるというのもあり、その条件が一括支払だったりしたので、あまり気にぜず過ごせてきた。

それから8年が経ち、先日クレジットカードが復活した。年収は1500万近くあるので、いま思えば飛ばさなくてもよかったとは思うが、飛ばしたからこそ、キャリアを磨くことに集中できたとは思う。

それは、正直に奨学金を払っていて、借金までつくってどうにもならなくなっていた、いつかの自分のような友人に自己破産を勧めたところ、破産後にその友人は急に副業成功して年収1000万近くまで上がったのを見たからだ。

本人は家賃更新更新料が払えないし、以前なら借り入れをしてなんとかしのげていたかもしれないが、自己破産をすると一切借り入れができない。ということで、少しでも副業家賃更新分くらいは貯めておこうという気持ちだったらしいが、それが当たったのだ。

借金をしていたままなら、こうはならなかっただろう。借金から開放されたことて、行動的になり、それが成功に繋がったのだ。

自分にも同じことが言える。もし、奨学金にいっぱいいっぱいになっていたなら、今の成功はなかったと思う。

まあ、ずるいとか、思う人は思えば良い。貧困家庭はなりふり構っている余裕なんてないんだよ。

2023-02-17

anond:20230217035008

匿名掲示板レスバでも学習したのかな・・・

何で検索結果を参照できるAIが意固地に間違いを認めようとしなくなるんだ・・・

(bingAIが示す検索ワードではbing検索黄色スター無料情報が出ないのを確認して)

出ないのか

そして自分検索結果を絶対的に信じるみたいな挙動をするのか???

SEOハックされたらどうすんだ・・・

2023-02-16

リンククリックすると全面広告が表示されるやつ

あれってSEO的には問題ないのかな。

離脱率高まりそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん