「ハッカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハッカーとは

2023-06-08

「アイツは完全にクロだ」は差別

アメリカのwokeな人々の間では黒をネガティブ意味で使うことと白をポジティブ意味で使うことをキャンセルすることでイケてる正義なボクちゃんアピールすることが流行っている。ホワイトリストブラックリストホワイトハットハッカーブラックハットハッカーなどの単語がどんどんキャンセルされている。

この論理でいくといずれ「アイツは完全にクロだ」などという表現文句をつける輩が必ず出てくる。現に「ブラック企業」という言葉に苦言を呈する在日アメリカ人などが観測されている。

名探偵コナン黒の組織白人だらけなのでそのうち白の組織改名されることだろう。

2023-06-04

ただの経験則だが

スタディハッカーホッテントリしてる日に増田id晒すと即日削除される傾向がある

2023-06-03

そもそもHSP」って名前つけてる時点で嘘っ子神経質なのはバレバレなんだよね

本当に神経過敏ならホットスーププロセッサーと被っていることに対して「あっ……HSPに対して謎のこだわりがあるハッカーの怒りを買って荒らされちゃうかも……」って不安になるはずなんだよね。

それがないってことは、単に自分の痛みに対して過剰反応を起こすだけで、センサー自体はクソほど鈍いってことなちゃうかと

2023-05-24

anond:20230523182449

ハッカーが乗っ取るまでに4ヶ月もかかったということ

2023-05-16

504 ERROR
The request could not be satisfied.

CloudFront attempted to establish a connection with the origin, but either the attempt failed or the origin closed the connection. We can't connect to the server for this app or website at this time. There might be too much traffic or a configuration error. Try again later, or contact the app or website owner.

If you provide content to customers through CloudFront, you can find steps to troubleshoot and help prevent this error by reviewing the CloudFront documentation.

なんか増田重くね?

G7いから?ハッカー攻撃受けてる?

2023-05-14

[]5月14日

ご飯

朝:なし。昼:お菓子。夜:牛丼

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

イヌワシ~うらぶれ探偵お嬢様刑事池袋事件ファイル

株式会社オレンジが開発したゲームで、タイトルの通り、うらぶれた探偵狗神エイジとお嬢様刑事鷲宮ヒナコンビ池袋で起こる様々な事件解決するADVスマートフォン向けのアプリコンシュマー移植したもの

全体的に良い意味でも悪い意味でも軽い作りになっていた。

優秀な仲間が沢山いる上に、犯人が途中でバレても計画を変更しないタイプが多いため、捜査とか推論とかが挟まる暇がなく、リニア式に寄り道なく事件解決していく。

エイジの元相棒にしてヒナの兄であるツカサの自殺真相が縦筋にあるメインストリーで起こる事件が7篇、季節のイベントや本筋とは離れた関係から起こるサブストーリーで起こる事件が7篇、所謂「謎解き」的な小さいストーリーが3編に、完結後に追加された後日談DLCシナリオが1編の計18個のストーリーがある。

正直、どれも何か引っかかることがあるわけじゃない事件ばかりで印象が薄い。

まずダブル主人公の一人ヒナ警察キャリアで、地位が高いため公式捜査情報は容易に手に入る上に、ちょっとした超常的な力も持っているため通常なら想定外ルートでの調査可能

次に協力者の美馬ハルカは元カラーギャングリーダーで池袋ことなら裏路地の一本残らず知っている上に知り合いも多いため裏ドリや人員必要な場面は彼に連絡するだけであっさり解決

他にも狐塚チヒロは尋常じゃ無いレベル天才ハッカーなためインターネット情報セキュリティの有無に関係なくあっさり全てを抑えるし、監視カメラスマホパソコンクラッキングお茶の子サイサイなためここも余裕。

優秀でかつ電話一本で動いてくれる鑑識官の友人や、裏ルートからどんな物品も調達するオジサン、噂好きの女友達など、とにもかくにも、優秀な仲間が多すぎる。

そのため、事件発生からあっという間に概略を掴める上に、特に凝ったトリックが仕掛けられているわけでは無いため、本当に一直線にサクサク事件解決していく。

彼らの優秀さを封じようと、閉鎖空間に閉じ込めてのデスゲームっぽい展開をするお話が何度かあるのだけれど、そこも主人公狗神と、協力者の美馬の腕力サクサク解決していく。

元がスマホゲームなのでプレイ時間の都合があるのかもしれないけれど、それならそれで事件の規模を小さくしたり、容疑者複数用意してフーダニットするなり、やりようは幾らでもありそうなところだけに狙った味なんだろう。

キャラクタの掛け合いや関係値についての描写も軽く済まされていて、地の文が少な目でかつ、セリフも状況を説明したり意見を要約することが多く、そちらの見所もあまりなかった。

あらすじを思い出すとそれらしいシーンは沢山あったような気がするんだけど、具体的に引っかかるところが本当になかった。

普段はだらしないけどやる時はやるタイプの僕の好きな主人公像だったので少しハードルを上げて遊んだこともあって、心に残るシーンが無かったのは拍子抜けしてしまった。

ただ、どうしてもこうしてコンシュマーゲームとしてまとめて遊んでいるからこう思ってしまうが、定期的に更新されていたであろう運営型のスマートフォン向けのアプリとして遊んでいたら、間が置かれて時間が何かのスパイスになって違った楽しみ方が出来たのかもしれない。

面白くない、というよりは、薄味で僕の好みではなかった作品だった。

anond:20230514004431

無理でしょ

ハッカー一枚岩じゃないし、各種政策に対する姿勢を全て決定できるものとは思えない

あと方針が一切ブレないというのも聞こえがいいけど、何も実現できない泡沫になるか、内ゲバ起こして崩壊するオチしか見えないで

2023-05-07

30歳ニートの僕を増田の英知で社会復帰させてくれ

以下試した仕事

介護:軽度の潔癖症のため、汚物処理が精神的に辛すぎて3か月でノイローゼになった。年寄りに腕を突然噛みつかれる珍騒動にも遭遇。増田君はパソコン得意だからかるといわれたが仕事が辛すぎたので退職した。

工場ラインがだったが手先が不器用すぎてラインを止めまくり、「他社の工作員」というあだ名を頂戴する。先輩と上司に詰められまくりノイローゼに。音が大きすぎて無理。寝てる間に頭の中で工場の轟音がなっていて、布団の中で体がクルクル回ってる感覚に悩まされた。所長に増田君はエクセル魔法みたいな事ができるね。と褒められた。(何って、IF文使って特異日の条件分岐を設定しただけだが……?)退職した。

警備:施設警備の受付業務をやっていたが、施設内の部長クラスの顔の名前が覚えられず、客先に詰められる。しゃべることが苦手で、会話のレスポンスが遅い・何を言ってるのかわからない・こっちが言ったことが伝わらないと客先から本社クレームが入り、社交不安障害発症ルーチンで作ってた書類をこっそりVBA自動化し、先輩に共有したら「神ハッカー」と言われた。増田君はパソコンが得意だから、ここにずっと居てくれといわれたが、精神が持たず退職した。この仕事きっかけで抗不安薬依存症になった。

正直もう仕事できるような精神状態じゃないんだが、そろそろ仕事しないとやばい

SESもこの間30歳で基本情報とJavaSilver持ってる人が落とされたって話聞いたから無理っぽいし、死ぬしかないのか……。

日本語Web面白くなくなったなら、海外Web見ろっていうが、何処見りゃいいかわからん

ハッカーニュースは一応眺めているが合わない。

redditは、機械とかマイナージャンルになると給料の話ばかりになる。

discordは衰退激しすぎてわからない。

ヤフー英語版微妙だった。

中国の知乎(zhihu)は英語でも出会わないようなニッチ記事出会えることがあるが、探すのに苦労する


Twitterなどで流れてくる海外衝撃・面白動画TikTok転載動画みたいなのは興味がない。

AGIが人類滅ぼすみたいなのもノストラダムス予言を信じる/信じないの2選択の話ばかりで興味がない。


中国技術が発達しているというのはあまり興味がなく、便利な物が何流行っているのか知りたいのだが、具体的なライブラリサービスの詳細を知りたいが、なかなかそういうサイトがない。(36Krくらいしか知らん)

欧州技術について、なにか新しいのが出てきてないか知りたいが、こちらも何処見りゃいいかわからん。(規制のような政治問題にならないと普通に見つけられん)

中国欧州などで日本にない家電ジャンルがあるなら知りたい(クラウドファンディングサイト見りゃいくらかあるが)

2023-05-02

GW中も人知れずハッカーと戦っているエンジニアもおるんやろなぁ

2023-04-07

しか4chanは、このようなリベラル的な政治志向を持ったハッカーたちとは別にオタク非モテ男性の最大のたまり場であった。

モテないことに自意識をこじらせ、趣味世界への没入と自虐的仲間意識を持つようになった集団4chanで緩やかに形成されていた。

そのオタクユーザーたちは、フェミニストたちの物言いゲームコミックなどでの女性の扱いや肌の露出制限されていくことに不満を募らせていた。

女性差別だ」という彼女たちの主張は米国社会では受け入れられたが、オタクたちの言い分は耳を傾けられることはなかった。

そうした中、怪しげな「ゲーム業界女性関係者によるスキャンダル」が4chan投稿された。


デジャヴ

2023-04-05

anond:20230321193707

小説読んだけど荒唐無稽な状況の中で等身大中学生がどうするのかって作品と思ってワクワクしたら

国家機密のセキュリティ突破するスーパーハッカーとか殺人兵器みたいな奴とか

トンデモ中学生が出てきてつまんねってなったなあ

大きな嘘をひとつ付くのはいいけどリアリティのない嘘だらけだと冷めるってやつ

2023-04-03

自称インテリが「学問」でマウント取った時

若者頭脳で勝てるのはハッカー方向だと思う

プロとか、CTFとか、eスポーツとか

2023-04-01

anond:20230401174729

個人事業者混同させてそう言うこと言われるのは

事業者は何の対策を取らなくても良いし、攻撃してきた相手が悪いと言うことで良いんですね

例えばハッキングから情報漏洩であれば、ハッカーが悪くてウイルス対策してなかった事業者は何も悪くなく

パスワード含め個人情報盗みまくれても何ら問題ないと言うことですね

2023-03-18

アナログデジタルってどっちも法的証拠能力低いよな

改竄』が容易すぎるという話だ。

『信頼』を得るのに必要なのは改竄』への耐性だ。

『信頼』は強い力を持つ。

言い方を正確にすると、

強い力』を持っていても『信頼』がなければそれは容易に『失われる』ということだ。

『信頼』を得るために古代人が発明したものがある。

『鍵』だ。

『鍵』を持っているということが、その力の保有であることを『証明』するのだ。

たとえば人類が農耕を始めた頃から食料の『保管』が始まった。

このとき、それを『保管』した倉庫に何らかの『鍵』をかけ、それを開けられる人間がそれを管理する権限、つまりは力を与えられていることを『鍵』によって『証明』してきた。

現代においては『印鑑』だとか『パスワード』だとかが『鍵』として、社会に無数に『保管』された力の所有者であることを『証明』している。

アナログにおいては『印鑑』をコピー出来ないことを『証明』としているが、その周囲に書かれた文字を書き換えられれば『契約』の内容は『改竄』される。

書き換えられた『契約』は最初とは全く別の『流れ』の正当性を『証明』してしまうだろう。

アナログは『弱い』のだ。

一方デジタルデータ作成日だとか『パスワード』によるロックなんかでその正当性を『証明』する。

だがこれもハッカーの手にかかれば容易に『改竄』される。

そうしてデジタルもまた当初の『契約』とは全く別のものを『証明』しだす。

デジタルもまた『弱い』のだ。

人間社会において用いられるパワーには『信頼』、ひいては『証明』が必要不可欠だ。

逆に言えば何かが『証明』されるとき、その内容を『改竄』すれば、あらゆる力を自分のものであるという『証明』が完了する。

そうしてあらゆる力の『流れ』を根こそぎ『改竄』するものがいれば、ソイツは『最強』と言えるだろう。

奴こそがそれだ。

奴のスタンド能力スムースオペレイターズ』こそが!

っていう話を荒木先生はしたいんだろうなと能力を見て思いました。


The JOJOLands/UJ新連載試し読み - 荒木飛呂彦 | 少年ジャンプ+

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん