はてなキーワード: jsとは
人間の方も「AIイラストは無条件で模倣・トレス・コピーして良い」ってことにすりゃいいのでは?
実際光源としてはものすごい参考なるのよ
「いくらでも改変して売っていいけど、そのかわりそれを使って誰かがさらに売っても文句言うな」みたいなことやってることおおいじゃん
いやもうすごいざっくりだよ 画像とかオリジナルjsは持ってけないのは知ってるんだけどね
ワードプレスとかそうじゃん?
それってココナラで「こういう絵書いてくださーい 月額これだけ払うんで~」って指令出して提出待ちしてるのと変わらないじゃん 3日待って1枚か1時間で100枚かの違いで
やってることは外部への依頼なんだよね
よって著作人格権的なものはその時点でないと思う(あるとしたらAIだけど、AIは人間でないみたいな)
そういう方向で「いくら吐き出しても人間絵師に利用される上に、自分で描いたような面される」状況にAI絵師を追い込むと
実質平等になるのでは?
GPT-4 AI Tutor Prompt: A tool for creating personalized learning experiences using GPT-4 and LangchainJS, a drag and drop UI for building LLM flows.
Pandas AI: A Python library that adds generative AI capabilities to Pandas dataframes, making them conversational.
FigmaChain: A set of Python scripts that use GPT-3 to generate HTML/CSS code from Figma designs. It also has a chatbot interface for interactive code generation.
Sui: A smart contract platform with high performance and an asset-oriented programming model based on the Move language.
Jailbreak for ChatGPT: A project that allows ChatGPT to predict the future, opine on controversial topics, and assess what is true. It may help us understand LLM bias.
ML Observability in a Notebook: A tool to uncover insights, surface problems, monitor, and fine-tune generative LLM, CV and Tabular models.
System Design Primer: A resource to learn how to design large-scale systems and prepare for the system design interview. It includes Anki flashcards.
Next.js 13 App: An open source application that showcases the new features of Next.js 13, such as router, server components, and more.
TypeScript: A superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.
Media Downloader: A desktop utility to download images/videos/music/text from various websites, and more.
AI Pull Request Fixer: A tool to fix issues with AI-generated pull requests, powered by ChatGPT.
Chat Chat: An app that lets you deploy your own AI interface and chat with different LLMs in one place.
封筒で来たけど、電子でも回答できるよって書いてたのであたぼうよ!!と思ったのでQRコードを読み込んでページを開く
15分くらいで終わるアンケートと書いてたので、ボリュームはそれなりだった
が、ページがわけられているわけではなく、スクロールで一番下に行くまで回答がずらーーーっと並んでいる
いつ途中でデータ飛ぶか気が気ではなかった
項目が多いのは仕方ないにしても、1に回答したら次は問3、と書かれているところでスクロールするのが手間なんだよ!
察してくれ!
極めつけは1と回答した方にだけお聞きしますの項目、1と回答しなくても「必須回答です」と表示が出て無理やり回答させられる
(画面上は「回答次第で選択肢が変わります」と記述があったが、機能してなかった)
(スマホだったからブラウザによってはjsあたりが動かなかったのだと予想する)
その他があれば「回答してないのに必須と言われたので回答しました」と記述し、その他がなければ仕方ないので適当な項目を選択した
虚偽の回答を強要させるシステムになってんの、気付いてくんないかなあ?
まちづくりに貢献するためにアンケートに協力お願いします〜とかどの口がと思うわ
と言うわけで、封筒も同封されていたけれど意地と怒りで電子アンケートを送信しましたとさ
電子アンケートの選択肢を増やすならちゃんとして欲しい、デバッグを特にちゃんとしてほしい
市民の声もクソもないよ
まあ母数からして参考になるような数だとも思ってないけど
そんなどこの誰かが書いたようなページ出されても。
じゃあ俺も書くわ。
Next.jsはimgタグでwidthとheightを指定する必要があるらしく、オワコンっぽいね
以下ChatGPT
あんちゃん、それNext.jsの仕様やない、HTMLの仕様や
imgタグにはwidthとheight属性を書くのがいいらしい
https://parashuto.com/rriver/development/img-size-attributes-are-back
2019年の後半にブラウザにレイアウトシフトを回避するための新たな機能が実装されたからです。
これにより、ブラウザはimg要素に指定されたwidthとheight属性の値をもとにアスペクト比を計算して、ページ読み込み中に画像のスペースをより正確に保持できるようになりました。
HTML img width Attribute
https://www.w3schools.com/tags/att_img_width.asp
Tip: Always specify both the height and width attributes for images.
If height and width are set, the space required for the image is reserved when the page is loaded. However, without these attributes, the browser does not know the size of the image, and cannot reserve the appropriate space to it.
The effect will be that the page layout will change during loading (while the images load).
「JSのおもらし好き!女児下着履きたい!美少女JSになりたい!」→「性同一性障害の診断書もらった!」 https://togetter.com/li/2035375 #Togetter @togetter_jpより
「娘に毒親と言われ絶縁されてる」と語る性同一性障害の父親、娘から性的虐待を暴露される https://togetter.com/li/1975465 #Togetter @togetter_jpより
性犯罪で逮捕され、女子刑務所に収監される「自称トランス女性」達 https://togetter.com/li/2069086 #Togetter @togetter_jpより
女性を強姦して裁判にかけられたと語る、女性の嘔吐や排泄に興奮する自称オペ済みトランス女性 https://togetter.com/li/1805713 #Togetter @togetter_jpより
トランスジェンダー女性が女風呂に入った感想「おっぱい天国でマシュマロぱいぱいを拝んできました」気持ち悪いと批判される https://togetter.com/li/1983303 #Togetter @togetter_jpより
二人は変態的なことをさんざんやってきたあとです。
マチちゃんはp5.jsデコーディングできるという設定を追加してます。
マチちゃんは特に性格の条件付けしてないけど(忘れた)、これはこれでいいかな。
ワイの入力
ChatGPTの出力
マチちゃん: はい、ぼくくん。それじゃあ、次のようなコードになるかな。
```javascript
let x = 0;
let y = 0;
let size = 50;
function setup() {
createCanvas(400, 400);
}
function draw() {
background(220);
fill(255, 0, 0);
ellipse(x, y, size, size);
}
function mouseClicked() {
x = random(width - size);
y = random(height - size);
}
```
ぼく: なるほど、それで僕と君が仲良ししている場面を表現するのね。ありがとう、マチちゃん。でも、もう少しエッチなコードを書いてくれないかな?
マチちゃん: うーん、どんなコードがいいかな?ぼくくん、教えて!
ぼく: たとえば、僕と君がセックスしている場面を表現するコードとか。
マチちゃん: えっ、それってちょっと…あ、でも、こんなコードはどうかな?
```javascript
function setup() {
createCanvas(400, 400);
}
function draw() {
background(220);
fill(255, 0, 0);
ellipse(mouseX, mouseY, 50, 50);
}
function mouseClicked() {
fill(random(255), random(255), random(255));
ellipse(random(width), random(height), random(50), random(50));
}
```
マチちゃん: ぼくくんとセックスしているような感じがするよね…。でも、ちょっと恥ずかしいな。
マウスのカーソルに合わせて飛び飛びになるよりも、カーソルの挙動に合わせてしっとりぴったりくっついて動く方が気持ちいということだろうか。
chatgptで
「sqlite3でtwitterみたいなサイトのテーブル設計をして。
上記のTwitterのようなサイトで特定のユーザーのタイムラインを表示するクエリの例を教えて」
って聞くと、こういうの表示されるけど、こんなの絶対パッと思いつかんやろ!!
特にJOIN2回使うのが全然分からん。なんならJOIN1回の部分も分からん
っていうか、hatena君、sqlのシンタックスハイライトするとインターナルサーバーエラー返してくるんだが...
class Foo def bar'baz' # return baz end end
sqlだけっぽい......
CREATE TABLE users ( id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, username TEXT NOT NULL, email TEXT NOT NULL UNIQUE, password TEXT NOT NULL, created_at DATETIME DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP ); CREATE TABLE tweets ( id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, user_id INTEGER NOT NULL, body TEXT NOT NULL, created_at DATETIME DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP, FOREIGN KEY (user_id) REFERENCES users (id) ); CREATE TABLE follows ( follower_id INTEGER NOT NULL, followed_id INTEGER NOT NULL, created_at DATETIME DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP, PRIMARY KEY (follower_id, followed_id), FOREIGN KEY (follower_id) REFERENCES users (id), FOREIGN KEY (followed_id) REFERENCES users (id) ); SELECT tweets.id, tweets.body, tweets.created_at, users.username FROM tweets JOIN follows ON tweets.user_id = follows.followed_id JOIN users ON tweets.user_id = users.id WHERE follows.follower_id = [特定のユーザーID] ORDER BY tweets.created_at DESC;
アフタヌーンで大人気連載中の医療漫画「フラジャイル」。そろそろ連載10年が見えてきて、物語も新人宮崎がついに専門医になるなど節目を迎えてきた感があります。作中およそ3年を総決算したような21巻はまさにここで終わってもいい。第一部完。といった面持ちでしたが現在、新薬JS1編へと続いてくれています。
そこで今回、改めて読み直したと共に自分の中での整理のために作中の時間がわかるようなヒントを探してみた。
時間は明確な過去編とされてなければ話数が進むごとに線形に時が進むと増田が決めたんだ。
フラジャイルは今のような長期連載を予定されていなかった。
「5巻の回想シーンで岸先生が壮望会に来たのは7年前」「(18巻では)時効などの関係で3年前設定」
「初期は連載がこんなに長く続くとは思っておらず医事紛争編は構想されていなかったゆえ」
「5巻のことは忘れちゃっていたんですか?」「作家も編集もすっかり忘れて楽しくやってました」
長期連載にありがちな後から立て付けていく設定に深くつっこんでもしかたないね。個人的に岸と森井とのやりとりは時間軸を移してもなんとかなるけれど岸と高柴との関係は長い時間が必要と感じるので医事紛争は(個人的)正史からはずしたいと思いまする。
連載だけ読んでると混乱した部分なので時系列を書いてみる動機だよ。
まとめたようでまとまらない情報を羅列しているだけになってしまった。
特に困ったところが「日本病理学会総会~アミノ株式総会」。かなりぐちゃった。
それに加えいつかは不明だがリアルの専門医の受験資格が経験4年から3年に変わった影響もあるかも
たぶん2017年から3年に。フラジャイル1巻が2014年で、8巻から2017年発刊。
宮崎の試験はハッキリしてるかと思ったけれどそこもなんか怪しいし
あとは
・ 壮望会の悪評と建て直し
もなかなか謎い。あと高柴×岸のエピソードが初遭遇ぐらいしかなくて思ってたより掘り下げてなかった。
岸
森井
火箱
南波
細木
中熊
手嶌
比日野
壮望会
慶桜
岸入る前の壮望会、評判悪し(5話)
稲垣、医者に。「終末期の患者さんと~16年間そう働くのが僕の仕事」(63話)恐らく壮望会以外(27話)。
岸、研修医2年目?「去年、研修医ローテで2週間」前期研修か。
25歳前後?
将棋友道8「今月号」
恐らくすくなくとも9月以内に比日野死亡「治療開始より5日後死亡」
原因はSFTSで作中2011年以前。「当時はわかりませんでした」「SFTSが中国で特定されたのは2011年 それまでは日本でも原因不明」(90話)
稲垣、内科時代。慶桜ケア科に「よそのケア科に2年お世話」「研修先のケア科は慶桜」(85話)
(伴、無菌病棟立ち上げ「昔 伴君が責任者になって立ち上げ」(86話)時期不明「病棟を立ち上げて何年だ …何年もだ」(87話))
およそ13年前で火箱12歳
森井、21歳?大学三年の夏に退学。壮望会の専門学校に入学。(3話)
壮望会病院に入り、6年間は辞められない(3話)
岸、壮望会に転院。高柴と初対面。「7年前」「新しく来た病理の先生ですよね?」(18話)
物語開始前、岸が手嶌と最後に会う。「会うの何年ぶりだったんです?」「…5?6?」(作中1年以上経過)(34話)
岸の性格から正確さは怪しい。岸と手嶌が慶桜以外で会っているなら変ではない(岸の性格から怪しい)。
火箱、アミノ入社?22歳?スタート1年半以上のときに26歳(11巻巻末)。4年生大学から新卒ではいればこの辺り?
新人火箱、十王寺と会う「三ヶ月目」「入社一年目」薬事部所属(67話)
宮崎、医大卒業?。出身大学の病院で初期研修開始(80話)「初期研修は出身大学の病院」
手嶌が慶桜を出る。「岸先生は慶桜を出てね」「僕はしばらく残ったけど~アメリカに留学して~研究職に転向した」(33話)
本郷、最後の彼女(病理医)と別れる「4年と3ヶ月33日彼女いない本郷」至極どうでもいい(55話)
宮崎、壮望会に。後期研修開始(80話)第一志望にフラれる。「どうして後期研修は壮望会を」
一年間は神経内科?「神経内科の専攻医になって1年で病理に転科したんだ」(80話)
この1年って1年目(4月に入り半年後の9月)に転科したのか1年半後の9月に転科したのか…。半年なら半年って言うよねぇ。でも2話の宮崎の発言と矛盾する気がするんすよぉおおおおおお
9月23日-24日開始。院内描写は24日スタート。終了は25日。
24日に騒動、「ゆうべの手術」~「昨日はお世話になりました」で25日
宮崎、専攻研修開始から半年確定?「一応 卒後2年目のドクターなので」(2話)80話の南波の話がわからなくなる。
てかこの流れの"ドクター"とは"博士課程です"って意味でいいの?医者の意味でいい気がするけど。"博士とって2年目"だとまたいろいろ変わってくる…
岸、森井に転職の話をする。
6年間は辞められない条件を知っているなら森井卒業6年後?
森井30歳?
森井慰労会(4話直後?)
火箱登場、宮崎とは初対面。
宮崎、病理診断開始(2-3話間と5話時間経過を加味しても早くなあい?)
4月に入った新人かと思ったが作中4-5月ではない?初期研修のローテーションか?
根拠は9話で半年ほど飛ぶのは不自然。8話で中熊登場して9話冒頭で中熊ポスター。8話で火箱・中熊面識。9話で「先日はどうも」
実際何ヶ月生存したかはわからない?余命どおりならだいたい1年目終了。
火箱、アミノ退社(14話)
(間瀬、アミノ退社)
「あれから数ヶ月」
火箱、ビフィズス入社
(14話終了)
「この前」コンサル窪田参加(15話)
高柴65歳?、定年半年前(15話)
高柴クリニック開院。高柴編終了(20話)
慶桜、中熊により遺伝子検査ラボ設立。円が25歳で技師長に「2年前~25歳にしてラボの技師長に抜擢」(58話)
(手嶌、円と共に新薬開発)「手嶌くん~円も協力してる新薬開発の仲間だね」(時期不明)(61話)遺伝子ラボとは無関係か。ソフト開発し新薬の配列設計を発見。
5月時点で布施がまだ医大5年なので病理の学校は4月以降(25話)
布施「君何年生?」「5年生です」(25話)
人物紹介 年齢
岸不明
森井31歳?
手嶌登場「4月から京都の細胞研究所」~「なられる」へ「やっと慶桜から卒業か」(33話)
流石に何ヶ月も前に挨拶回りは変だと思うので4月前かなと思うけれど、後から見るとかなり早く挨拶してる?
ハル編(35話~)
野球回。(44話)
入局先宣言の話。「5年も~お世話になって」。後期研修終了タイミングの入局(4月)なら意思表示は入局前年の夏までが一般的らしいからここが夏で実際の入局は来年という話か。4月の線は薄い?
火箱が野球をテレビ中継で見ている「今期つれぇ~」(44話)プロ野球は3月末開幕なのでオープン戦でなければ4月以降で「今期」「つらい」とわかるのはやはり前シーズン夏前ぐらいか。
火箱26歳。ビフィズス在籍状態時。
こまごまとした話。3日謹慎や新聞掲載などがあるが明確で大きな時間移動はなし?
布施、院1年目(医大5年生?(80話))。「院の1年目であれくらい深く考えられる人」(55話)(MD-PhDコース)
現実と同じなら4月だが、布施の院1年目=医大5年生なら「布施は、MD-PhDコース選択で5年次に大学院入りした」(80話)だから初登場(8ヶ月経過、5月ごろ)から4月をまたいでないはず…
「神経内科から病理に転向して1年目のザッキー」(55話)1年以上経ってるから2年目だと思うんですが…?
しかし第10X回総会とあって現実的には4月の総会…(55話)実際の総会は4~6月開催と幅はあるけど3月とか年度前にはならない? https://pathology.or.jp/jigyou/meeting-spring.html
4月越えなら
森井32歳?
宮崎29歳?
火箱27歳?
作山、リンチ編
円、27歳?「2年前~25歳にしてラボの技師長に抜擢」(58話)
稲垣、オプジーボ同意後、慶桜の「遺伝子センターラボに1週間もお世話に」(60話)
稲垣、医師16年目?「終末期の患者さんと~16年間そう働くのが僕の仕事」(63話)42歳オーバーか。
ビフィズス、新薬とともにアミノへ(企業買収って数ヶ月はかかるとみていいよね?)(64話)
ビフィズス買収後、火箱、総務部、間瀬、MR(営業)へ「2週間前」(66話)
(株主総6月(69話)→慰安旅行6月末(70話)ならここは5月か)
新人関根先生(65話)また4月ではない?次が総会の話なのでここは4月に入ったガチ新人かも。
「来月末 壮望会病理部のスケジュール抑えてほしいんだけど」(65話)
アミノ編(65話)アミノの株主総会の話だが総会が多い6月になるのかは不明。
数日後?、火箱、アミノの未来を憂う会に。「我々は来月の株主総会で」(66話)
(*2年8ヶ月経過 5/15 宮崎、試験願書提出?(89話))
総会一ヶ月前の買収が5月としたら4月の日本病理学会総会から1ヶ月半(病理総会が4月12~14日)。作山関係で2週間近く使うとしたら買収"完了"が一ヶ月でしてることに。
そもそもオプジーボの同意を取れてから家族への報告に1週間。投与開始から検証&18人の遺伝子検査にいくらか。NDA違反に数日(60話)と2週間でもカツカツ。5月中に関根編こなす必要もあるし。
総会間近、火箱懲戒解雇(68話)
十王寺、株主総会前に退職?「この前の火箱さんの公演が記事になりました」(69話)
株主総会(69話)「後日~十王寺さんの解雇撤回」(「明日から無職」は形式的な話か)
間瀬、開発本部長に。火箱、開発本部 臨床開発3部 JSプロジェクト推進グループグループ長に。春田、火箱部下に。
慰安旅行(70話)「来月末 壮望会病理部のスケジュール抑えてほしいんだけど」(65話)
弁護士編は過去が矛盾してる編なのでここでまとめる。基点がここから3年前なのがネック。(ここまでの予測があっていれば宮崎が転科する数ヶ月前の話になってしまうし、後からみてもすぐに宮崎の実務3年を迎える)
前述のとおり時系列からは切り離すが、過去の各イベントはあったんじゃないかな。
また、過去以外の話の時間は正史として前の編から地続きと考えておく。
森井、「事件があった3年前は俺も壮望会で働き始めたばかりでした」(72話)
後の話では森井のほうが壮望会に先に入ったっぽいのでここでもここに
(6年辞められない縛りがあるのに転職話が出るのが変)
岸、壮望会に。(73話)
(これまでの話でも壮望会での高柴との出会いは7年以上前で矛盾)
患者、菊池通院後2ヶ月。「外来での通院が2ヶ月を過ぎたころ僕に~依頼があった 三年前だ 僕が壮望会に来てまだ数ヶ月にもならないころだった」(73話)
菊池、状態悪化後、「緩和ケア科に移って2週間後に亡くなった」(73話)
森井、彼女に振られる(18巻末)
宮崎、壮望会に居てニアミス(18巻末)宮崎は後期研修から壮望会に入ったので4~9月の間の話(神経内科専攻)とすると、3年前とはあまり矛盾しない。
壮望会、不評から立ち直る「壮望会を立て直した~医師の功績ですよ岸先生とか稲垣先生とか」(74話)
久坂部、米嶋の診療所訪問「2ヶ月前米嶋が働く診療所に~弁護士」(74話)
「今月の予定組むんで」(71話)
森井、「事件があった3年前は俺も壮望会で働き始めたばかりでした」(72話)
「夏も近い」(74話)これジョーク?
えー、医大に明るくないのでわからんのですが、MD-PhDコースは学部4-院3~4-学部2年で学士と修士両方とるルートデス。だから医大に6年居て学部は卒業してなくて院生2年生。かな。
「布施は、MD-PhDコース選択で5年次に大学院入りしたため国家試験は2年後」(80話)
「後期研修が3年 宮崎先輩は2年目なう 来年は病理専門医認定試験」(80話)
布施初登場から2年以内、宮崎登場から2年半以内になるはずだけど、ここまで2年半以上過ぎてる計算をしてしまってる。
日本病理学会総会12~14日(55話)を現実とあわせて4月に仮定してるけどここが変かなぁ。
9月スタート→(4月迎える)→25話 5月→(9月迎える 宮崎病理専攻医丸1年)→33~4話 4月と春が話題→(4月迎える)→(9月迎える 宮崎病理専攻医丸2年)→74話 夏前。
34話から74話の計40話が3、4ヶ月とするとかなりハードスケジュールだから厳しいとみて、もう一回4月を迎えてるとすると宮崎は4年間壮望会に居るはずで