「Mac」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Macとは

2023-05-26

Macワイヤレスイヤホン繋げて動画見たりラジオ聴いたりしてる時、左右でボリュームが変わるのが気になるんだけど、接続不安定なのか、映像に合わせて元々設定されてるものなのか微妙ライン

映像に合わせてるにしては合ってないってか違和感あって気持ち悪いんだよな

飛び飛びになるほど聞こえなくなる時があるんじゃないんだが…

関係いかもだがミュージックの音量を自動調整がオフになってたからオンにしてきた

Macソフトウェアアプデしたら直るんかな〜…

Canonスキャナ説明書exeファイルしかない

公式ホームページから説明書ダウンロードするために探したらexeファイルしかないんだと。

スキャナ自体mac にも対応してる。

Windows 持っててもダウンロードして exe ファイルを開くのも怖いしどうなってんだこれ。

実行すると展開されて PDF ファイルが手に入るらしい。そのままダウンロードさせろや。

2023-05-25

anond:20230525153304

俺もMacを使ってるんだけどネイティブアプリバグってるのに修正されないことがあまりにも多くてWindowsに乗り換えたい。

anond:20230525153636

フォトショは常に最新

Mac OSも最新

なおらーん

調べたらたぶんMac勢だけっぽいけどね

情報量の少なさ的に症状出てる人の方が少数派つぽい

ほんとに謎現象 なぜ

Photoshopの新機能はすごいけど

ウィンドウ掴んでドラッグしたら

アプリの背面に隠れてしまバグを先に直してくれ!!!!!!!!

Mac最新OSでもう数ヶ月ずっとこれ

ほんとにほんとにめんどくさい

AIとかより先にこれの修正してくれ

重要事項やぞ

仕事フォトショ触ってる時地味にずっとイライラするんだが

ググっても情報がない

直し方知ってる人いたら教えてほしい

Windows嫌いのまかーってXcodeかのこと棚に上げるよな

iOS appをWindows, LinuxでSigningまでできるようにしてから言え

MaciPhoneだけどペアで持っててどこかに行ってそこでどっちかでWi-Fi繋げると同期して片方もWi-Fiに繋がるのな

もうここまでいくと魔法だよ

おすすめトラックボールマウスを教えてください

以下の要件は必ず満たしてください。

Bluetooth対応

USB充電可能

複数端末の切り替え機能あり

これまでAppleトラックパッドMacWindowsで使っていたが端末を変えるときトラックパッド接続を切り替えるのも面倒なので切り替え機能のあるものが使いたかったというのが動機

みんなのおすすめトラックボールマウスを教えてくれ。

2023-05-21

PC/AT互換機だかIBM PCだかを単にPCと省略するような言い方のせいで、

PC/AT互換機でないMacとかをPCでないとか言い出す奴らがいるのが気に入らない。

PC/AT互換機PA互とでも言っとけ。

2023-05-14

とんでもなくハゲてることがわかった

maciphonewebカメラとして伝えることが分かったんで色々試してたんだけど、なんとなく後頭部を映してみたんだわ。

そしたらフランシスコザビエルが目の前に表れたってわけ。

こう頭頂周辺が、毛があるといえばあると持ち主としては主張したくなるが、頭皮も見えて反射しているし、周囲の毛との対比で無い判定受けざるを得ないって感じだわ。

やれたか委員会みたいなノリでハゲたか委員会を開いたら、満場一致で「ハゲた」の札が並ぶ程度の進行度やな。

結構かいディスプレイで映してたからその分インパクトが強くてな。

「これって...ハゲてるってコト!?」と俺の中のちいかわが騒ぎ出したわ。

まあ元々自覚はあって、数年前大分気にしてミノキシジルとか飲んだんだけど、動悸がしたりして身体に合わなかったので諦めたんだわ。

多分これに抗う術はそういう薬飲む以外ないんだろうから運命を受け入れるしかないのか。

前もM字ハゲなんで攻守共に隙がないわ。

どういうコト!?

遺伝や。母方の男系ハゲてたらハゲるんやで。

これを読んでるお前らがまだ若いならその辺確認して、対策練っておけよ。

野菜とか食っとけ。なるべくストレスを受け流せ。毎日風呂入れ。たくさん寝ろ。朝はシャンプーするな。湯シャンならまだ許す。

それでも遺伝なら兆候が現れるから出てきたら薬試せ。

俺は万策尽きたから、ブルースウィリス目指して頑張るわ。

anond:20230514131620

Windows10,11を叩いてそう

過去にはOFFICEリボンで叩いてたりXPや7が出た時も叩いてそう

そういう風に見えるのか。感覚想像しづらいな。

仕事ではwindowsmacubuntuも使ってるけど、端末としてはmacが好みだね。microsoftwindowsよりはoffice製品Microsoft365)が主力になっていると思う。Applekeynoteやる気ない感じだし、事務系の作業ではmacでもofficeを使ってる。

2023-05-13

Fランク大学体験

Fランク、ボーダーフリー意味らしい。

で、BSで映る放送大学っていうやつ申し込んだ。

通わなくてもいいらしいし。

入試

ない。

マジで試験なしで入学できた。書類出すと入学許可証がきて、コンビニで金を払って終了。

入学はもう2年も前のことだから記憶曖昧だけど、地味にビックリした。

学生証を取りに行かないとダメだったのだけ少しムカついた。

いや、いいんだけど、学生証が届く前から専用ポータルサイトから授業が聞けるってのが変な感じで、じゃあ物理カード要らないんじゃね?

教科書郵送できるなら学生証も送れよ。

っと。

入学手続きじゃなく別のことなはずだけど、なんかの証明書発行で現金書留郵便為替必要になったりして、今時マジで?って思った。

授業

もう書いちゃったが、そんなわけでテレビみなくてもネット配信がある。

iPhoneからだとSafariしか対応してないのが不満。それにテレビミラーリングも出来ない。

教科書、全部独自教科書みたい。

大学教科書って、普通本屋で買える本(と言っても漫画週刊誌小学生ドリルくらいしか置いてない俺の町の本屋にはもちろんないが)なイメージだったけど、全教科とも授業に合わせて製本して出版してるみたい。

テキストを一回読むか、放送を一回みるかのどちらかで単位認定試験は受かる程度になる。

後述するが、カンニング放題なので、テキスト勉強したほうが「たしかあの辺に書いてあったな」ってなるので有利だと思う。

単位認定

試験基本的に自宅なのでカンニング放題だし、テキストから逸脱した問題がでない。

カンニング放題なんだから、もう少し応用問題にしてもいいと思うけど、意外と平均点が低い。みんなカンニングしてないのだろうか。

易しいとはいえ、科目が多いとスケジュール的にきついから、働きながら4年卒業はかなり大変だと思う。

おすすめ科目

シラバスっていう冊子に授業の内容が書いてあって便利。

単位認定試験カンニングし放題で事実上ザルなので、単位認定レポートの科目はおすすめできない。特に、なんとか入門、基礎からほにゃららって科目は総じて簡単数学化学物理はほぼ高校の授業以下。これで大学なら単位としていいんか?って感じだけど、すっかり中年の衰えた脳みそにはうれしい。

あと、内容が似たような科目がある。例えば、身近な統計統計学は覚えなくちゃいけない数式は一緒で、試験の難度だけが違う感じ(といってもカンニング放題だし問題ない)。

独断でいうと、文化芸術系の科目はは聴いてて面白いが、試験レポートも嫌い。

教育系のは、聴くのはまあまあ、テキスト読むのが苦痛

物理化学数学単位稼ぎにちょうどいい。

情報系の授業は、高校でやってない数学記号が出たりして面食らうけど(計算するのはコンピュータからなんてことはないのだけど)。

学割

officeのサブスクが安いんだけど、3月更新固定だし、Amazonとかで値下げ時を狙えばそんなに差額はない。iPadはたいした値引きじゃない。

MacBookはいいかもだけど、Mac派じゃないし。

Windows派はLenovo学割でx1carbonだね。

映画美術館は興味ないけど、そんな数百円ケチってどうすんだ?って感じ。

なんかいいことある

教養はつくんじゃないかな?

教養学部だし。

httphttpsの違いとか、チコちゃんに聞かれそうな小ネタをたくさんしれる。

そんくらい。

まだ、2年しか在学してないし、もうオッサンだし、卒業就職に役立つかとかは知らん。

あと、面接授業っていう実際にF2Fでやる授業に行って、若い女の子拝もうと思ったんだけど、思ったよりジジイババアばかりだった。

anond:20230512212911

iOSmacショートカット.app経由で動かせるようにしていろいろ自動化してる。

最近だとSiri経由で音声認識でchatGPTと会話できるようにしてみたりとか。

2023-05-10

お金を払うのでWebから完全に広告を消したい

という気持ちがある

 

最近Chrome重いなーと思ったら広告が重いみたいなことがある

Macから尚更なのかもしれない

しんどい

AdBlockでは消えない、というかAdblockのせいでバグって重くなってるケースも有る気がする

2023-05-09

anond:20230509165513

ぜんぶAppleの後追いじゃん

なんで自作なんてしてるの

Mac買えばいいのに

2023-05-08

AI MAC ADAMを並び替えると

MACADAMIA

2023-05-01

anond:20230501005512

今でも普通に使ってるけど。

まあGoogle撤退したのが潮時だったかもしれんな。

MacメーラーRSS機能はなぜか排除されたしな。

更新確認するためにRSSリーダー使っても、RSSでは要約しか出なかったりして、使いにくいんだ。

WebサイトRSSで全文見られると、ページビューが増えないのが嫌だったのだろうけど。

2023-04-24

macOSで絶賛大発生中のバグファイル名のNFC/NFD問題

日本語ファイル名はOfficeで扱う事が多いため、一般的Macユーザーは「Officeバグ」「これだからMicrosoftは・・」と思い込んでいるらしい

2023-04-23

個人開発】プログラマーだけど、個人開発で『ウミガメのスープ』が遊べるWebサービスを開発してみた

はてな匿名ダイアリーってこういう宣伝的使い方が許されるのかわからんから怒られたら消す。

https://umigame-soup.net/

その名も『ウミガメのスープするやつ』 開発期間は2ヶ月くらい。まだβ版

こんな感じのイメージ

https://i.imgur.com/ifQaZLj.png

使い方: https://umigame-soup.net/howto

Yes/Noで答えられる質問を出題者に投げかけていき状況を特定するアレができる。

リアルタイムチャット形式で、今までの回答履歴とかパスワードつけて友達限定で遊ぶことも可能

問題の設定次第ではアキネータークイズみたいなこともできるよ。

おーぷん2chとかでも貼って一応遊べることは確認できた。

ただそっちで荒らし崩壊したりとかMacバグあったりいろいろ問題点発覚したから、ある程度バズるようだったら改善してく方針

問題は出題者が用意しなきゃで、そこはまあまあ負担かかるから友達と遊ぶならアキネータークイズの方がやりやすいかも。

よかったら遊んでみてねー

2023-04-19

anond:20230418230928

https://twitter.com/kantankikaku/status/1302232500211605506

おまえら諸氏は Mac の option + 左右キーテキスト上のカーソル単語区切り飛ばしたりしてんの? これ Windows だと alt + 左右キーで、日本語なら漢字ひらがなカタカナの「文字種」単位飛ばしてくれるんだけど、Mac だとご丁寧に「文節(?)」単位で飛ばそうと努力してくださるもんだからひらがなが続くと区切りを正確に判定できずにグダグダになるのよね。

次のカーソル位置予測できないのが問題なので、シンプル文字単位飛ばしてくれたほうがありがたい。特に設定で変えられそうな気配もないし、ネットを漁ってもだーれも気にしてる様子がないのがもどかしいんだけど、わたしだけなのか。ほんとにぃ?

例によって欧米だと単語区切り問題なく機能するから欧米企業無視されがちな日本語特有問題なのかなと。



iPhoneだと元増田の「それとも」の「と」だけが選択されたりするので(それ|と|も)、ひらがな部分という単位だけではないね

2023-04-17

anond:20230417163713

おじちゃんバイト帰りの午後10時にどこかのニュースサイトで「Mac化!」とか見て

レジストリいじったり、海外ツール使ったり、DLLリソースエディタで書き換えてみたりして

センスも根気も無いので中途半端状態しかできず

「うん、素のほうが使いやすいな」

と午前3時にWindowsの再インストールをする、そんな10代を過ごしました。

アドオンってなんか簡単にできそうな響きですね。時代の流れを感じるな。

WindowsXP時代カスタマイズ方法Explorer自体を入れ替えるやつ

なんかノスタルジー感じたくなって探してるんだけど

Mac化とかNextStep化みたいなのが流行ったとき

Explorer自体差し替えるのがあったような…。

検索しても出てこない。なんだっけ?

2023-04-12

Macパソコンキーボードで。ノーパソだとOptionキーよりもControlキー人権キー権がない

なんで、Controlキーが小さい、もしくは左側に一つしかないのだろうか。

option キーは二個あるのになぁ。

でっかいキーボード、置きたくないから、

OSで配置を入れ替えてる。

もちろんcaps lockキーもcontrolキーに配置替えしてるんだ。

optionキーショートカットってそんなに便利なのだろうか。

controlキーショートカットの方が僕は良く使うのになぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん