「SUMMER」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SUMMERとは

2018-02-02

アイカツスターズ!ゲームを振り返る

もうすぐ『アイカツスターズ!』が終わるけど、『プリパラ』と比べると、終わっちゃいやだー!!みたいなものがどうも乏しい。

2年間しかやってなかったってのもあるけど、そもそもアイカツスターズ!』のゲームって、あんまり褒められたものじゃなかったと思うよ。前作と比べると、劣化しすぎている。アニメのほうも、中途半端シリアス展開だったり、存在意義のわからないM4や、主人公勢を推したいのかS4メンバー推したいのか、なんか中途半端な感じになっていたり……と。ともかく1年で終わることを覚悟していただけに、2年目をやってくれたのは本当に有難い。ゲームアニメも2年目のほうがよくできている。

というか、1年目のゲームは本当に酷かった。アイカツスターズ!晩年アイカツより人気がなかったのは、間違いなく1年目のゲームがクソすぎたせいだろ。

というわけで、アイカツスターズ1年目がいかダメゲームだったか、当時を振り返りながら語るぞ。ちなみに2年目の星のツバサシリーズで大半は改善されているので、まだ遊んでいないのなら、遊んでみてほしい。


あれはそう、今から2年前の4月26日。この日にアイカツスターズは先行稼働開始したわけだけども、ハッキリ言うと第一印象は最悪だった。稼働開始日、ウキウキ気分で行きつけのゲーセンに行ったときはワクワクしていた。カウンター無料配布の学生証とプロモカードを受け取り、4台稼働していても、なお行列ができていたアイカツスターズを遊ぶこと楽しみにしながら待っていた。

そして、やっと順番が回ってきて、さあ遊ぶぞ!!と、遊んでみると……あれ?何かがものすごく違和感を感じる。何度か順番を並び、その日は5回くらい遊んだと思う。5回遊んでも、やっぱり何か違和感を感じる。

何が変だったかというと、まずボタンを押したときの判定タイミングが前作と違ってる。判定が若干早い。つーか、ぶっちゃけズレてね? そして次の違和感。画面は綺麗になり、柔らかな色使いになったり、影の表現ができたりと、わかりやす進化していたけども、会話シーンなどで2Dになると、なんかボヤっとしているというか、会話の文字とかが明らかに解像度が荒くぼやけている。なんなんだ、これは。

そして、今回から縦画面になったのに、ゲーム中に流れる映像はどう見ても横画面用の映像を無理矢理縦画面に落とし込んだような、縦画面であることがあまり考慮されていない映像のように見える。

アイカツといえば、クオリティの高い曲に定評があるけども、アイカツスターズ第1弾では「episode solo」と「アイカツステップ」の2曲しか気に入ったものがなく、全体的にクオリティが下がったかのように感じた。それでなくても、アイカツスターズ第1弾では全7曲(初めは6曲で途中で1曲増えた)しかないのだからアイカツのついでにプリパラを遊ぶプレイスタイルが、いつのまにかプリパラのついでにアイカツスターズを遊ぶ、というスタイルに変わっていくことに。

ともかく、そんなわけで第一印象は本当によろしくない。そしてしばらく遊んでいると、今度は次の問題点に目が行き始める。

本作の目玉システムに「グリッター」と呼ばれるものがある。これは、リズムゲーム中に行われるスロットで手に入り、ゲーム終了時にプレイ中に着用したコーデに使用すると、コーデの色が変えられたり、アクセサリーがつけられたり、別のコーデへと変更でき、そのコーデのカードを手に入れられるというもの(グリッターとは別にゲーム開始時に排出候補カードが1枚提示され、そちらを代わりに手に入れることも可能)。別途「グレードアップグリッター」というものもあり、これを使用すると、カードランクノーマルレアプレミアムレア)が変更できるというもの

それだけ聞くと、印刷式の筐体ならではの面白いシステムだなーと思っていたけども、実際に使用すると悪いところばかり目立ち始める。まずカードがちょこちょこ変更できるということは、それだけカードの種類が用意されているということ。1弾当たり300枚以上の膨大な量に及んでくる。そして微妙名前が変わっているだけなので、トレードする際にどのカードが欲しいのか把握しづらい。また、カード属性は変わらないので、グリッターばかり使っていると、別の属性カードが手に入らない。そしてプレイ時に大いに苦しめられたのが、「グレードアップグリッター」の存在。今回はプレミアムレアの枚数が前作の倍になっているくせに、通常排出でもなかなか出ないし、ランクアップできる「グレードアップグリッター」もなかなか出ない。出たら思わずガッツポーズをするくらい本当に出ない。

そして、仮に「グレードアップグリッター」が出たとしても、ランクアップできるコーデの部位は勝手に決められている、そして属性の変更もできない。例えば、トップスボトムスプレミアムレアを持っていて、シューズプレミアムレアが欲しいと思ったときは、トップスボトムスだけをプレミアムレアを着用して(プレミアムレアに対してはグレードアップグリッターは出現しない)、シューズだけプレミアムレアランクアップできるレアカードにして、延々と遊ぶことになる。まあ要するに、プレミアムレアが欲しいがために、ちぐはぐなコーデで遊ぶハメになるってこった。好きなコーデで遊んでたとしても、そのプレイ中に「グレードアップグリッター」が出たら勿体ないという風にも考えてしまうし。

そして次。今作は印刷式筐体が採用されているにも関わらず、排出されるカードアカウントと紐づけられていなくて、デメリットなく第三者が使える。今は印刷式であっても、アイカツスターズと同様の形式を取っているゲームは多いけど、2年前はまだ珍しかった。

ただ、そんな形式を取っているクセに印刷されるカードはマイキャラで固定であり、名前や日付も強制的印刷される。そのせいでトレードしづらいし、シングルカードを扱うカードショップも少なかった。そして印刷式のクセに排出されるカードをある程度変更できるわけでもない。印刷ペラペラのロール紙でキラカードが出るわけでもないし、ハッキリ言ってしまうと既存カードを出すタイプ印刷式のタイプの悪い部分の合わせ技にしか見えなかった。

1年目はコンテンツ不足もなかなか致命的。4月に稼働したのはいいけど、第2弾は7月。3ヶ月間もたった7曲だけでどうしろと……?そして、第2~4弾は順調に更新されていったのに、第5弾はまさかの追加曲なし。しかも次の更新まで3ヶ月も空いているというんだから……。このときのあまりもの投げやりっぷりに、本当にアイカツスターズ終焉を感じた。

あと1年目に登場するブランドはS4メンバーブランドであり、主人公勢は独自ブランドが持てないという設定もいただけない。ブランドが増えないと、アピール内容も変わらないし、目新しさが乏しくなる。第4弾でS4メンバー以外のブランドであるゴシックヴィクトリアが登場したときは、どれだけ待ち望んだことか。これから増えていくんだなーと思った矢先、第5弾では何も更新されず、盛大に出鼻をくじかれたわけだけど。


ここまでグチグチ言っておいて、よく1年目を辞めずに続けてたな、本当に。

でも悪いところばかりでもない。ゲーム中の1ショット写真サイズ印刷できるブロマイドシステムのおかげで、マイキャラを愛でるという新しい楽しみ方ができるようになったし、第2弾で追加された「Summer Tears Diary」という曲が本当に気に入って、ずっとその曲ばっかり遊んでいたし、 第4弾で追加された藤堂ユリカからゴスロリキャラ系譜である白銀リリィは、可愛らしく、やたらとドスの利いた声とのアンバランスさが気に入って、1番のお気に入りキャラ


前述のとおり、2年目である星のツバサシリーズからは、これら問題点の大半は改善されているので、最初からそうしておけ!!!!!と思わずはいられない。

再来月からアイカツシリーズ第3弾『アイカツフレンズ!』が始まるけど、今度は最初からちゃんとしたゲームになっていますように、と心から祈るばかりで。

2018-01-14

オススメ映画教えて

下記が好きな人に合う映画教えて。

アクション
冒険ロードムービー
アニメーション
伝記、ノンフィクション
コメディ
犯罪
ドキュメンタリー
モキュメンタリー
ドラマ
ファミリー
  • Sing
ファンタジー
  • PAN'S LABYRINTH
フィルムノワール
音楽
ミステリー
ロマンス
SF
スポーツ
スリラー
歴史
  • 声をかくす人
戦争紛争スパイ

追記

コメントありがとうございます

追記

抜けてた。

2017-12-04

[]POARO関連の好きな曲

今年はもう脱線します、毎年すぐ脱線してたきがしなくはない

順不同やで

CONTINUE SUMMER

ノリノリになれるので、夏以外でもしょっちゅう聞いてる。

あと意味からないこと書くけど、僕の中でシュタインズゲートの裏テーマソングになってて、シュタゲ外伝とかがある前にこれを聞いてテンションを上げてる。

なんでかなあと歌詞を見てて気づいたけど「そんなエンドロールなんて今すぐ巻き返してみせるから」がシュタゲっぽいのかな?

なにかの公録のときの伊福部さんパートが増えたバージョンがもっかい聞きたいなあ。

ロボットの歌

「どんな敵現れても背中を向けない正義の歌

約束を守るまで涙を見せない勇気の歌

世界を敵にしてもこの星を救う戦いの歌

この命捨てても君を守りたい愛の歌」

ここは、ワンピの麦わらの一味が仲間になる順番で歌詞を覚える。

ってのを聞いて以来、アーロンパーク編の思い出が合間って妙に泣ける曲になってる。

ただ、5回に1回ぐらい、ボールペンの歌を思い出してゲラゲラ笑ってしまう。

素晴ラシキ哉、人生

これ、あと何分の放送を録音したのを加工してるんだけど、CDになったことあるのかな。

ポアロの何かの会話で

「素晴ラシキ哉、人生って何年だっけ? あっ2001年の素晴らしきひーにー、だから2001年か」というくだりのときの、伊福部さんの歌いかたがめちゃくちゃ好き。

What a Wonderful Everyday

マイフレンドで「あわい恋の思い出が全部アニメの中にあったって大丈夫」と歌っていたポアロ

「ああ素敵な今日あの日の僕と繋がっているんだよ辛いことさえ」と歌うの、もう、そりゃもうポアロアルバム出せなくてもいいのかもなあ、と思ってしまう。

涙出る。

海鳴

曲というより、これがいい曲なんだよと語り合う回のあと何分が大好きだから

恋人はてんてんてん

なんか最近この曲に超ハマってる。

つうか、これを歌った人の中に、アイマス声優がいるってのが恐ろしい話だなあ。

ビックバンってすごかったんだなあ。

君が告白したのもレッスンの延長なのかい

「きっと君は家で12ch見てる 」なのか

「きっと君は家じゅうで2ch見てる」かと思ってた。

最後女の子の語りって浅野真澄さんなのかな? 気持ち悪い感が出しきれてない感じが逆に好き。


ずらずらロックンロール

ブログが僕の学校

この歌詞大好き、事あるごとに呟いてる

アナルアナアナ

福部さんが小野坂さんのモノマネするの何度聞いても大爆笑してしま

2017-09-12

北朝鮮国民飢餓に苦しんでいるというのは20年前のお話だよ

anond:20170912210731

北朝鮮20世紀末に大飢饉に襲われ多くの餓死者を出した。その頃は日本メディアでも頻繁に報道され、我々の北朝鮮イメージはその頃で固定されてしまっていると思う。元増田もそのイメージのままなのではないだろうか。

北朝鮮だってその後手をこまねいていたわけではなく、年々農業生産能力を向上させている。2006年核実験の頃には輸入や援助が完全ストップしても何とかなるくらいには回復していたらしい。

農業生産量については国連に素直に信じて良いのかわからない数値が年1回報告がなされるだけで謎に包まれている。1990年代飢饉以前は単位面積あたりで見ると、世界で最高に生産性の高い国を上回る量を報告していた。飢饉になってからは援助を引き出すために一気にその量を減らした。そして今はまた実際よりも多い量を報告していると見られている。そういう研究衛星からリモートセンシングなどを使って韓国シンクタンクが行っている。その分析結果の報道英語圏でもめったにないし、日本では多分全く無いのではないだろうか。日本語では救う会ホームページが一番詳しかった。

一昨年の春、北朝鮮での旱魃報道日本でも割とされていたが、その年は後半が豊作で、通年で見たらまあまあだったという。後半の豊作の報道日本国内で全く無かった。去年も春先に旱魃が発生していたが、その後どうなったか報道は見ていない。

農業生産量の改善については金正恩になってから特に改善が著しいらしい。もともとたいして工夫されていなかったので灌漑用の池を作ったり、肥料流通を良くしたりしただけでかなりの改善が見られるという。あと金正恩は農家が収穫の一定割合自分のものにできるようにしたとかで、農家のやる気を引き出しているのだそうな。

2年前、韓国シンクタンクは全国民を養うのに十分な生産量には1割ほど足りないが、輸入が全量ストップしても困るほどではないという感じの見立てをしていた記憶がある。中国から肥料の輸入が止まると困るかもしれないという分析もあったかも。

さすがうろ覚えうろ覚えでこのエントリ結構間違ってたので詳しくは
最新ニュース

2016-12-16

2016年放送の「SMAP×SMAP」での未公開エピソードまとめ①

東京ニュース通信社の週刊テレビ情報誌TVガイド』では「週刊スマスマ新聞」というコーナーがあり、1996年の「SMAP×SMAP放送開始直後から記者が収録現場取材メンバースタッフインタビューして記事を掲載している。

2016年1月18日以降放送の「SMAP×SMAP」の中から、特にTV未公開の収録現場でのSMAPの様子やメンバー同士の会話を中心に「週刊スマスマ新聞」の記事を引用しまとめてみた。

なお「SMAP×SMAP」の基本的放送内容は「gooテレビ番組」から引用させて頂いた。

2016年1月18日

BISTRO SMAP

今夜は、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」に出演メンバーが登場した。注文は「自分でも作れる簡単なお鍋」

  • 客席アンケートでは月9チームが勝てばビストロ特製皿がもらえるはずでしたが稲垣くんが正解しSMAPチームの勝利に。「稲垣さんのせいでお皿もらえませんでした~(笑)」といじる中居くんに「何で勝ってこんな気持ちにならなきゃいけないの(笑)!」と稲垣くんナカゴロならではのやりとりに一同爆笑!
  • チーズが苦手という有村架純さんですが稲垣&草彅ぺアのおいしそうな料理に「挑戦してみようかな」と乗り気に。木村くんは取り皿に分ける稲垣くんに「チーズ少ないところ作ってあげて」と声を掛け稲垣くんも「チーズ克服できたらいろんなもの食べれるよね~」と。とても優しいシェフたちでした。
  • 今回の料理はお手ごろ価格で設定されており、「350円でできるんです」と稲垣くん。その後、少したってから中居くんが草彅くんに「で、いくらなんだっけ?」と試すように聞いてみますが、案の定草彅くんは「380円?」とすっかり忘れており…。「吾郎さ~ん」とお兄ちゃんに泣きつく草彅くんでした。
  • 稲垣くんにツボッていた高畑充希さん。カメラが止まった時でも気になって仕方ないようで、すかさず気付いた香取くんは「今吾郎ちゃん見てたでしょ~(笑)」。稲垣くんも「俺も視線感じてたよ(笑)」とニヤリ。認める高畑さんに、木村くんも「これはもうダメだ(笑)」とと追い打ちをかけ、爆笑の3人でした。

2016年1月25日

BISTRO SMAP

今日お客様は、小栗旬さんと山田孝之さん。「辛くてうまいもの」をオーダーした。

  • 小栗さんら来店のビストロにて。登場したアイテムが誰のものか当てるクイスで、見事一同をだましおおせた草彅くん。アイテムが出てきた時から相手チームを見ていたという山田さんに、「見てるなーと思ったから演技してたの♪」とのことで…。さすがの演技力を発揮した俳優·草彅くんでした。

チャレンジ!コップのツヨ子

草彅がコップのフチ子と同じポーズに挑戦する。

  • コップの外側には極厚マットを重ねてスタンバイしてます。コップの深さは2mぐらいでしようか。草彅さんは落ち方の反省もしていましたがセリフがないコントなので「台本覚えなくていいからイイね!」とも言ってました(笑)。

藤巻亮太×SMAP

SMAP藤巻亮太が「粉雪」「大切な人」を歌った。

2016年2月8日

シャッフルBISTRO

オーナー木村拓哉ゲスト稲垣吾郎。オーダーは、「稲垣吾郎に食べさせたい料理」。

  • シャッフルビストロで、稲垣くんはゲスト席に座りながら「いやいや、すごいなー。3人はこの気持ちを味わったわけだね」と、いつもと違う景色に戸惑い気味。木村くんも「俺もすっげーヘンな感じ。ビストロの収録で調理服着ないってさぁ」と、久しぶりのオーナー役にまた気構えも違うようでした。
  • シャッフルビストロにて。稲垣くんの私服について「今日持ってきた? 着てきた?」と尋ねる木村くん。稲垣くんは持ってきたそうですが、稲垣くんいわく「木村くんは普段のまんまだったよね」。木村くんは「ここに来たまんまで出た(笑)」と、自分ゲストだった時の私服について明かしていました。
  • 視力がとてもいい木村くんは、稲垣くんのメガネに興味津々。「結構強いの?」と尋ねながら掛けてみて「おお、強い!!」とビックリ。さらに「夜見えなくていいシーンでは外す」と言う稲垣くんに「見えなくていいシーン!?それってどんなシーンだよ(笑)」とノリノリでツッコんでいました。
  • 「年齢と共に好きなファッションって変わってくる」という稲垣くんに対し、「俺ホント変わんない」と木村くん。「あの黒のブーツのシリーズ、20代前半ぐらいから履いてるよね」と納得する稲垣くんに、「あのシリーズは高2から履いてる。今2代目」と、驚きのブレなさを打ち明ける木村くんでした。
  • 舞台活動が多い稲垣くんについて、木村くんは「歌収録の始まる5秒前までセリフ言ってるときあるよな」と感心。「でも木村くんも覚えてるじゃない?」と返す稲垣くんに、「量が違うよ。そのシーン終わったら忘れてもいいし」と木村くん。お互いをリスペクトしあうSMAPならではのやりとりでした。
  • 木村くんは「長距離の移動中とかずっと本読んでるよね。俺が雑誌を眺めてる横でずっと本読んでてすごいと思う」と、稲垣くんの読書量に感心。それに対し「移動中が勝負だから。でも楽しくやってる仕事だからね」と稲垣くん。「週に1回作家の方と会えるって楽しい」とアツく語っていました。
  • 稲垣宅の間取り図を見ながら「ベッドはどんなの?」と興味津々な木村くん。「厚手で高い位置にある。大阪で泊まるホテルあるじゃん? あんな感じ」と語る稲垣くんに木村くんは「あんな高いんだ?」と感心。「今イメージしてくれたんだ~?」「したした(笑)」とキャッキャする微笑ましい2人でした。
  • 「みんな朝とかサングラスするでしょ。剛はしないけど」、「何でしないんだろうな?」、「昔っからしない、あの子は」と語り合う稲垣くんと木村くん。キッチンで聞いていた草彅くんは「えー!?するよぉ」と異を唱えますがそんな本人の主張は無視で「あんまり印象ない」とあっさり否定する兄2人でした。
  • 席に着いてから料理をオーダーするまで、稲垣くんと木村くんはしばしおしゃべリ。「メンバーが待機してる後ろ姿ってこんな感じかぁ。今度から気を付けよう」と語る稲垣くんに、木村くん「背中からひしひしと"早くしろ!"って伝わるよね(笑)」とニヤニヤ。背中からも感情が分かる(?)SMAPでした。
  • クイズ稲垣吾郎で2人が同点となり急きょ「僕が最近メンバーちょっとだけイラッとしたことは?」という問題を出した稲垣くん。答えは「調理中草彅くんの味見が多い」で本人が見事正解。「ヤなの?」と気にする草彅くんに「急に思いついた問題だから気にしないでね」と優しい稲垣くんでした。
  • クイズ稲垣吾郎」で草彅くんが楽屋でギターを弾いているという話題に。「隣だけど聞こえてるよ」という稲垣くんに、草彅くんは「ちょっと気遣ってるの。聞こえちゃうかなーって」と恥ずかしそう。そんな草彅くんに稲垣くんは「でもうまくなったよね~」と、責めるどころか腕前をほめる神対応
  • 稲垣くん好みのオシャレなカキのパスタを出した草彅くんに対し、「そんなに好きじゃないと思う」となぜか否定する中居くん。「吾郎さん好きだよー」と頑張る草彅くんに、中居くんは「かっこつけてるだけだよ」と知ったかぶリをするも...「これおいしい~」と稲垣くんにあっさり覆されていました。
  • 試食が始まり、草彅くんの料理を味わう稲垣くん。その姿を見て、中居くんは「食べる瞬間さ、こうやって持っていって口の中に入れる時すごいゆっくリなのね(笑)」と指摘。稲垣くんは意識ちゃうよ、そんなこと言われたら」と言いながら、わざと大げさに再現してみせ、中居くんを笑わせていました。
  • 「お味のほういかがですか?」と木村オーナーに尋ねられた稲垣くん、"おいしい~"の振りだと気付かず、「うまい!」と普通に返答。「お前、この番組さー…(笑)」と木村くんにツッコまれようやく気付き、あわてて「そっか(笑)!おいしいね」と照れた様子。珍しい稲垣くんの天然発言でした。
  • "おいしい~"の草彅くんについて「どう?」と木村くんに感想を求められた香取くんは「まあ、思ってたよりは大丈夫」とベテランらしい寛大な評価。さらに「歌の尺がちょっと長いね。あれ半分でいいね」と的確なダメ出しもして…。「毎週やってる慎吾はすごいよ」と草彅くんも改めて感心でした。

スマラブ

メンバーが好きな曲をみんなで歌う新コーナー。今回は、草彅セレクトの「涙のキッス」。 

2016年2月29日

ペットPちゃん

PちゃんvsGちゃんのコント披露した。

  • ニュハーフを当てる対決は、2人ともリハーサルから真剣そのもの。本物を見定める流れで、彼女たちの後ろに回ってクンクンする木村くんを見た稲垣くんは「本番では俺もそれやろ~」とノリノリ。木村くんに「ダメだよ(笑)!」とたしなめられるなど、2人で楽しそうにしていました。

2016年3月7日

2016年最注目ceroスマスマ初登場!

ceroとSUMAPが「Summer Soul」を披露

  • ceroって聞いて"あのセロ?"と思って(笑)」と有名マジシャンと思ったと語る木村くん。木村「で、スケジュール見たら高城晶平って書いてあって...」中居「"セロ本名高城っていうんだぁ"って(笑)?」木村「一瞬そう思ったけど(笑)、あっ違うんだーって」。名前いじりで盛り上がる2人でした。

2016年3月14日

鼻うた検索SHOW

鼻うたで曲名検索に挑戦し、10曲成功を目指す。

  • 第1弾の時に比べてだいぶ不正解が少なかった今回の「鼻うた~」。締めのコメントで、香取くんは「アプリの進化は早いですからね~。聞き取りの性能が上がってね、このコーナー向きじゃなかったかもしれない」としたり顔。「おまえ(開発者の)一員だったの?」と木村くんにツッコまれていました。

2016-12-01

マスダとマスダ

着替え

マンガとかでさ、ヒロインが奇抜な衣装や、エロイ水着とか着させられる場面があるよな」

「うん、よくあるよね」

「それを着て『なによこれえ!?』とか言うんだけど、あれって着替え終わる前に気づかないもんなの?」

「確かに、少なくとも私だったら気づくと思う」

「……そっか」

「あれ、もしかして下手なこと言ってたら私が実験台にされてた?」

The balance distinguishes not between gold and lead

「『天びんは金も鉛も区別しない』といいましてね」

「まあ、区別しないというより、できないというか」

「要は平等主義的な諺ですね」

「なるほど、人間は天びんではないから、差別してしまうということですか」

「ほぉ、そうきましたか

The rich man has his ice in the summer and the poor man gets his in the winter

「『金持ちは夏に氷を手に入れるが、貧乏人は冬に手に入れる』といいましてね」

平等主義的な言葉ではないんですね」

「長い目で見れば、平等な結果を得ているという意味です」

「ああ、なるほど! 確かに平等だ」

「いえ、皮肉的な表現です」

「うわあ、引っかかったあ」

別に引っかけ問題を出したつもりでもないのですが……」

2016-10-18

[]雲田はるこ昭和元禄落語心中

なんかカバーデザイン今日何食べたに似てる

絵柄も似てる

女性漫画雑誌によくある感じの

うさぎドロップの絵柄とも似てる

主人公めっちゃ桜木花道に似てた

1巻読んだだけだと切ろうかと思ったけど、2巻からの回想が面白くて読んでよかった

その後また現代に戻って一気に時間が飛んでからはそこそこ巻数もあってお話もあったはずなのにほとんど印象がない

回想部分が一番おもしろかったな

AIRSummer編みたいな感じ

まあ全体としては回想も込みでトータルでストーリー考えられてるから過去編だけだと作者的には未完成なんだろうけど

面白い面白いけど純文学的な面白

から個人的には1回読めばもういっかなって思った

あねさんの子もの本当のちちおや のところでもちょっとひいちゃったし

うさぎドロップの第二部、あるいはラスト並に女作家キモさを感じてしまった

落語じゅげむ時そばじょしらくって漫画アニメがあることくらいしか知らなかったけど、それでも雰囲気で読めばまあしらんでも楽しめた

ヒカルの碁みたいな感じ

アニメにしたら声優大変だっただろうなあ

関智一石田彰やまちゃん

まあそこいらの若手にできるもんじゃねーよな一応マジな落語アニメ声優なんて

そっかやまちゃん

確かに加持リョウジ想像するとしっくりくるかも

ホモっぽさもそこそこあったけど不快レベルではなかった・・・と思う

うーん面白くなかったわけでもなかったけど特段おもしろかったわけでもなかったなあ

多分半年後には読んだこと忘れてるレベル

落語好きな人だったり読みながら落語が好きになった人ならまた違うんだろうけど

個人的はいまいちはまれなかった漫画だったなー

しか主人公桜木花道しか見えない

2016-09-11

アイドルという遊び

うたの☆プリンスさまっ♪」という作品を知っているだろうか?

2010年シリーズ1作目となるゲームが発売され、翌年アニメ化

そのアニメが大当たりとなりゲーム続編やアニメ2期等が制作され、今年は6年目に突入したコンテンツだ。

内容はいわゆる乙女ゲームで、プレイヤーは登場してくるアイドルたまごたちの曲を作る作曲家となり、一緒にデビューを目指す。デビューを果たした後は彼らとの仲を育みながら、アイドルとして作曲家として共に成長していく…という、説明してしまえば何の変哲もないストーリーだ。

今年の1月にはさいたまスーパーアリーナで2日間に渡るライブも開催され、10月からアニメ4期が放送となる。

この時点で「なんだ、おたくジャンル紹介日記か」と思われたなら仕方ない。

もちろんこの記事うたプリ存在くらいは知っている人を前提に書かれた記事なので、知らない人からしたらどうでもいいことこの上ないだろう。

それでも今、うたプリファンの一人として私はどうしてもうたプリの真髄のひとつ(だと勝手に思っている)でもある「遊び」について言葉にしておきたくてキーボードに向かっているので、もし少しでもこのジャンルに興味がわいたならぜひ知ってみて欲しい。

さっきも説明したけれど、うたプリアイドル恋愛するゲームだ。

シリーズ1作目の舞台アイドル養成専門学校で、一応恋愛禁止だったりする。アニメでもその設定はガッツリ意識されていて、アニメ第1期放送時には「誰も校則守ってねえじゃん!」とまあネタにもなった。

しかし彼らと私たちプレイヤーは、アイドル作曲家という枠の中で恋愛をしていく。

作品大元であるゲームの中では個と個であり、そのストーリーは彼と私(あるいはヒロインである七海春歌)の物語だ。

しかうたプリのすごいところは、「私と彼」という枠組みとは別にもうひとつアイドルファン」という枠組みがある点だ。

一つ例を挙げたいと思う。

シャイニング事務所公認Twitterアカウントうたの☆プリンスさまっ♪ http://www.utapri.com/sp/twitter/index.php#.V84vgkjOyk8.twitter

これはシャイニング事務所所属するアイドルたちがやっている(という体の)事務所公式アカウントだ。

このツイッターが始まったのは2012年クリスマスのことで、まずアカウントが出来たところからすごかった。

キャラクターの互いをフォローするタイミングから順番が見事にキャラクターらしさを外れず、キャラクターごとに異なるクライアント写真撮影技術。長期でつぶやくときには、仕事や移動時間まで計算し、どのキャラクターがどの新幹線に乗ったのか特定することだって出来た。

そこには圧倒的な"存在感"がある。

これが大いに盛り上がった。

もちろん、キャラクターツイッター先駆者うたプリだとかそんなことは言わないし(確かスタスカとかの方が早かった気がする)、こんなのスタッフ必死こいて原稿を打ち込んでるんでしょ、と言われたら元も子もない。

それでもそこにはプリンスたちが存在する"リアル"があったし、自分たちツイートと彼らのツイートが並ぶ画面は現実だった。

(だからこそ2016年シャニフェスプリツイに関しては、言いたいことがないわけではないのだけれどここでは割愛する)

そしてここでの彼らと私たちは、完全にアイドルファンなのだ

プリンスたちアイドルは決して恋愛匂いをさせないし、何においてもファンとの関わりを重視する。

ツイートの隙間に、文脈に、ヒロイン存在や自らを投影する楽しみ方ももちろんあるだろう。

しかプリンスたちの言葉は、恐ろしいほどのクリーンさを持った、アイドルたちからファンへのメッセージなのだ

もう一つ例を挙げる。

うたの☆プリンスさまっ♪サマーキャンペーン PRINCE SUMMER!2015|うたの☆プリンスさまっ♪ http://www.utapri.com/sp/prince_summer2015/

これは2015年の夏に行われたうたプリサマーキャンペーンのページだが、その中でもグッズラインナップの一つを見てほしい。

メモリアルフォト」と題されるグッズの説明文には"直筆サイン"の記載がある。

うたプリシリーズキャラデザをされている倉花千夏先生が"撮り下ろした"ビジュアルブロマイドとともに額装された"直筆サイン"色紙。合わせてお値段5,500円+税。

うたプリを知らない人からしたら何を言っているのかと思われるかもしれないが、このサイン入り色紙はプリンスたちが自ら一枚一枚書き上げた(という設定の)色紙なのだ

入っているコメントも種類があるし、もちろん一つとして同じものはない。

私たちはそこにプリンス存在を信じて、5,500円の色紙を買う。

決して安い金額ではないと思うし(下手すると映画が5回は見られる)、キャラクター自体実在しないのにバカじゃないかと言われたらそれまでかもしれないが、私たちにとって彼らは現実を生きていて、そしてその存在を信じるために5,000円以上を費やすことが出来る対象なのだ

そしてうたプリ公式は、それを決して脅かさない。

倉花先生の描くプリンスたちは"撮り下ろし"だし、誕生日記念日プリンス宛に届く手紙は必ずシャイニング事務所へ届けてくれる。

バレンタインには事務所からのお知らせが毎年でるし、ファンレターの宛先もブロッコリーシャイニング事務所だ。

今年の夏に行われたイベント"『Shining Dream Festa(シャイニングドリームフェスタ)』 http://www.utapri.com/sp/shining_dream_festa/ "でコラボレーションした世界デザイナー丸山敬太氏とも、アイドルたちは"相談して"衣装を作り上げた。

私はこの夏感動したのだ。

現実アーティストライブ衣装なども手がけてきた丸山氏がうたプリコラボをしてくれたこと、そしてうたプリ世界観をきちんと意識してインタビューSNSで応えてくれたこと。

私たちの大切にしてきたアイドルたちが、世界存在を認めてもらえたように感じたのだ。大げさと言われるかもしれないが、私はそれが何よりも嬉しかった。

うたプリはこうした壮大な「遊び」を大切にしてくれている。

これは私の個人的な考えなのだけれど、アイドル二次元三次元にかかわらず、その存在自体が究極の「ごっこ遊び」だと思っている。

アイドルを名乗る彼ら・彼女らはステージというフィールドの上で、精いっぱい自らをアイドルとして作り上げる。

アイドルたちも人間から、当然恋愛もするし食事もするし代謝もある。それでもその瞬間は私たちファンアイドルというたった一つの関係だし、それ以上でもそれ以下でもない。

その関係性に夢を見るから、例えばアイドルたちに恋愛スキャンダルがあろうもんなら、裏切られた気持ちになる。ファンの信じる"アイドルと私"という関係性の他に、関係のない人物が"アイドル恋人"という関係性を作り上げているのだから

もちろんそんなこと思わないし、恋人がいたって全然気にしない!という人もいるだろう。

それでも私たち受け手アイドルたちにの関係は、どう頑張っても"アイドルファン"を超えることはない。

アイドルでも個である彼らプリンスと、作曲家でもファンでもある私たち"うたプリファン"。

うたの☆プリンスさまっ♪」という作品は、その両面を楽しむことができる。

もちろん今までだってうたプリのやり方に困惑しなかったこともないし、キャラクターに関する重要情報後出しでぶれたりすることもあった。

それでも私が5年を超えてなおうたプリ応援しようと思えるのは、魅力溢れる楽曲や展開はもちろんのこと、うたプリの作り手たちがプリンスたちの存在を、生きていることを何よりも信じさせてくれるからである

それが揺らがない限り、私は彼らを応援し続けるだろう。

アニメ4期もこれからの展開も、6年目を迎えたからこそ不安に思うことはたくさんある。

それでもそれ以上に楽しませてくれることを祈って、私はこれからうたプリ応援したい。

応援していることが悲しくなってしまうようなコンテンツだけにはどうかならないで欲しいし、何よりも応援したいと思わせてくれるコンテンツでい続けてくれることを私は祈っている。

2016-08-21

増田にまつわる貧困プラス女子高生

千円のキーボードでも聴こえるぞ宣言

マニフェスト ますます重要産めよ増やせよ先生

カニエ・ウェストもびっくり キイ上げてけや千円

万年 全員留年 それが増田スクールの掟

起き抜けのリズムの倍でクリック刻む

まさかまさか貧困プラス女子高生

陰険なのはお互い様

危険な恋の overnight summer

続くぜ今夜もアナニマスダイアリー

今夜だけならあなたは増ダーリン ダーリン

(Say Masuda! Ever'body say Masuda!)


増田にまつわる貧困プラス女子高生

よしなっせ ゴジラの話こじらせたほうが楽しいじゃん

そんなのまるで法事じゃん? 

九時から始めたゴジラは午後の五時まで

増田名人との約束

忘れんな

続くぜ今夜もアナニマスダイアリーリアル

貴方に送るダイヤモンドリアル



トラックhttps://www.youtube.com/watch?v=nXgN5i5hfqA

2015-12-01

Kindle無料本】ブックガイド解説目録・売上ランキング本 まとめ

 ふゆイチGuide 2014 - 2015 電子版 (集英社文庫) http://goo.gl/EEFWpV

 ふゆイチGuide 2015 - 2016 電子紅白対抗文庫合戦 (集英社文庫) http://goo.gl/QzEC3C

 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 集英社文庫http://goo.gl/yimxBP

 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 文芸単行本http://goo.gl/TO4Pe8

 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 集英社新書http://goo.gl/flx0eP

 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 コバルト文庫編 (集英社コバルト文庫) http://goo.gl/jBLgEf

 集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 シフォン文庫http://goo.gl/v2Gxs7

 集英社電子書籍ガイド2015【姜尚中編】 http://goo.gl/2f4rQ8

 講談社選書メチエ 解説目録 2015年4月現在 http://goo.gl/qiZmD8

 講談社現代新書 解説目録 2015年2月現在 http://goo.gl/7AV0LU

 講談社学術文庫 解説目録 2015年4月現在 http://goo.gl/kNSUim

 講談社学術文庫 解説目録 2014年5月現在 http://goo.gl/I9ugL9

 2014 講談社電子書籍Best 100 http://goo.gl/Wt1LAt

 角川選書解説目録 2014 http://goo.gl/c2diqT

 角川ソフィア文庫目録 2014 http://goo.gl/qp5tdG

 カドカワ・ミニッツブック カタログ http://goo.gl/ZQgbKK

 カドカワ・ミニッツブック カタログ2 http://goo.gl/jKQYiE

 2015 文藝春秋電子書籍ベスト100 http://goo.gl/tUdgkE

 2014 文藝春秋電子書籍ベスト100 http://goo.gl/T7PDPB

 週刊文春ミステリーベスト10 2015【文春e-Books】 http://goo.gl/M2jKFZ

 週刊文春ミステリーベスト10 2014【文春e-Books】 http://goo.gl/QNoE3i

 70年の70冊 電子書籍で「戦後」を読む 【文春e-Books】 http://goo.gl/UIVuVT

 文春文庫電子書籍ベスト100 http://goo.gl/6Y8QRA

 河出文庫解説目録 2015 http://goo.gl/5pjqFW

 河出文庫解説目録 2014 http://goo.gl/uQRxWK

 光文社新書 100冊セレクション http://goo.gl/D2F1Ma

 光文社古典新訳文庫・駒井稔編集長が熱く推奨する「今こそ読まれるべき古典」79冊 http://goo.gl/yGbvNx

 ちくま学芸文庫 解説目録2014 http://goo.gl/D2TvJo

 司馬遼太郎街道をゆく読書ガイド http://goo.gl/30ThnV

 爆笑問題 幻冬舎23作品試し読みガイドブック http://goo.gl/bbWvo6

 東洋経済電子書籍 2014年ビジネス実用BEST50 http://goo.gl/JJ2QDy

 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶ ベスト経営書2015 http://goo.gl/58Mmdu

 SB新書 電子目録[Until November 2015] http://goo.gl/KUpohK

東京創元社無料読本ベストセレクション〈2015 Summer〉 (創元推理文庫・創元SF文庫) http://goo.gl/FbxYnI

 オールタイムベスト小説100 http://goo.gl/TUhxMg

 オールタイムベスト児童文学100 http://goo.gl/DxAB4a

 オールタイムベストビジネス書100 http://goo.gl/4Dd5qj

 オールタイムベストコミック100 http://goo.gl/pJ27mW

 フランス書院文庫オールタイムベスト100 http://goo.gl/veVtVp

 高校生に読んでほしい50冊 2015 http://goo.gl/4cv5Vm

 高校生に読んでほしい50冊 2014 http://goo.gl/HViQBA

 中学生に読んでほしい30冊 2015 http://goo.gl/y8Vbwe

 中学生に読んでほしい30冊 2014 http://goo.gl/soLkTa

 PHP研究所電子書籍ベスト100 2015上半期 http://goo.gl/cFHlro

 PHP研究所電子書籍ベスト100 2015下半期 http://goo.gl/zLyqhD

 PHP研究所電子書籍ベスト100 2014 http://goo.gl/9PbvyW

 PHP新書電子ベスト50 2014 PHP電子 http://goo.gl/ssJC4I

 PHPビジネス新書電子ベスト50 2014 PHP電子 http://goo.gl/21eiN6

 PHP研究所歴史人物ベスト100 2014 PHP電子 http://goo.gl/tFy2Mh

翔泳社の本」書籍カタログ2016年春期版 http://goo.gl/vHwuuv

 翔泳社の本 Vol.03 http://goo.gl/1nf929

 翔泳社の本 Vol.02 http://goo.gl/4Nz3q7

 翔泳社の本 Vol.01 http://goo.gl/GUGqLn

2015-10-30

ニコニコフリーゲーム推しは製作者ありがたいだろ

ニコニコでの実況がこんなにメジャーになる前の、10年くらい前からゲーム作ってたりプレイしてたりしてたんだけど。

その頃はフリーゲームはまずプレイしなきゃだめだった。当たり前だけどさ。じゃないと中身が分からない。

でも、今はとりあえず実況で中身見て、地雷をよけられる。

  

でも、地雷でも面白かったんだよなあ。がちゃぽんみたいで。

3分ゲーコンテストっていう奴と、RPGクールコンテストコンパク)がメジャーな発表の場で(フリーゲームクラシックとかも最後の方あったけど)。

それ以外は、ベクターと、ふりーむあたりか。

それ以外だと、フリーゲームレビューサイト(今はないが、サニーガールって奴がメジャーだった)で発掘くらい。

あとは、同人

こんな感じしかなかった。

  

その中で、当たりを引くと、感動がすごい。

beyond the summer』とか、『歌恋』とか、クッソ完成度高いのにこの世の中で、オタクしか楽しみを知らないんだぜ~みたいな優越感があった。

  

それがさ。結構メジャーになってうれしい反面。オタクだけの楽しみがなくなってしまった。

でも、製作者はうれしいと思うよ。著作権だー商業化だーとか言うけどさ。普通にゲームプレイしてほしいみたいなのがフリーゲーム製作者だし。

昔は、50ダウンロード勝ち組扱いが、今じゃ1000ダウンロード普通でしょ?

  

なんつーか。その現状を知ってると。

ここ2,3年でフリーゲームに入ってきた人達が、「作者の利益がー」っていうのは、ちょっと違和感ある。

イヤイヤ、5ダウンロードしかされないよりよくね?って。

あと、プロが変に入ってきて、プロレベルでの作者意識を主張しだしたあたりだよね。

なんつーか、生え抜き製作からしたら、本当に違和感ある。

2015-09-26

Just wanna know ◆Free! ESEnglish ver.

Free! Eternal Summer キャラクターソング

山崎宗介 "Just wanna know" の歌詞英訳しました。

間違いや改善点などありましたらご指摘いただけると幸いです。

二次使用も可能です。使用する際はコメント欄にて一言いただけると嬉しいです。

I've translated the lyrics of "Free! Eternal Summer character song by Sousuke Yamazaki" "Just wanna know".

Translating Japanese, making rhyme in English, trying to sync translated lyrics with the music, etc, all at the same time were quite hard...lol

I'd appreciate any feed-backs like pointing out my mistakes or giving me some improvements.

Using my version of translated lyrics is always fine, but before u use it, plz let me know in the comment section herein below.

Plus I'd really love to hear if u guys sing this and upload it to YouTube/Tumbler/etc :P


Just wanna know

somethin' in your eyes

is the reason movin' you

beyond the world 'bout to close off

on the path to the new picked hope

on the path to the new picked hope

please tell me what you see

let's go back to the same summer

just wanna know the reason

in the tie of relay

there'll be the feelin'

I still don't know (know)

was I able to hide my face surprised?

you're always on your way, way

what did I swallow?

by sendin' off your runnin' back

(woah-woah) (woah-woah) (woah)

meddlin' even in the each way of thinkin'

wasn't a choice for us two (,was it?)

somethin' in your eyes

is the reason movin' you

it's always clear, isn't it?

someday I just wanna know the meanin' of "team"

the moment to be real is just in there

(woah-woah) (woah-woah) (woah-woah)

how deep was your heart healed

by the scenery showed by those guys?

you are questionin' to my empty heart

a tiny but brand new dream

things like "ties" are enough for me, right?

but seems like there're more than that

different from those days

(something I just wanna find)

kickin' the water straight

divin' to reach beyond the light

just a few meters ahead, ahead

just wanna know the reason

the tie of relay will tell me, me

somethin' in your eyes

is the reason movin' you

beyond the world 'bout to close (off)

on the path to the new picked hope, hope

please tell me what you see

the scenery in your eyes

(ah-ah) (woah)

is the same summer in my eyes

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150901185510

カレーとか紅茶とかコーヒーですぐ着色するから意味ないと思うし、歯って少し黄色いのが正常っていうけど

どん判金ドブしか見えない

ご愁傷Summer

2015-08-23

夏の日の午後にCDラックから引っ張り出すアルバム

エアコンの効きすぎた部屋の窓を開け、ぬるく湿った外気と部屋の冷気が混じるの感じながら、大きな入道雲を見上げる夏の日の午後。

そんな日に、CDラックから引っ張り出すアルバムがあります

けだるい夏の午後の感傷を味わわせてくれるアルバムや、じわじわと汗ばむような熱を持ったアルバムたちです。


Nelson Cascais - The Golden Fish

https://nelsoncascais.bandcamp.com/album/the-golden-fish

youtube に上がってなかったけど、上のURLアルバムまるまる試聴できます。1st track をプレイすると、勝手に全部再生される模様。

2011 の作品なので、もう4年が経つけれど毎年聴いています

タイトル曲ピアノが散文的で美しくも物憂げな雰囲気を含んだテーマを弾き、そこにギターサックスが重なります。それぞれのソロは吹き上がることなく滑らかに展開しますが、良く考えられていて曲の世界を引き立てますタイトル通り金魚が泳ぐ水槽ぼんやりと眺めて過ごす夏の午後が想起されますアルバム全体もほぼ同様のイメージできっちり固めています

(追記:言及するかしないか迷って、結局しなかったのですが、1曲目は確かにテイストが異なります。このレビューを読んで1曲目を聴くと、「?」なので、言及しておくのが適切でした。アタマリスナーの耳をつかむためのトラックだと思いますが、この曲はこの曲でギターユニークアイディアなど、アルバムの聴きどころの一つだと思います。)

ネルソンカスカイスは toap というポルトガルレーベルから何枚か出ているベーシストですが、彼について私が知っていることはほとんどなく、紹介しようにも何も語れないので困ってしまます。ですが、このアルバムを聴けば彼が素晴らしいコンポーザーであることは誰にでもわかるでしょうし、それで十分かなと。今回一番紹介したかったアルバム



Marc Johnson - The sound of summer running

https://www.youtube.com/watch?v=OgC6aOfKGeA


出た時には非常に話題になった作品であり、賞なんかも取ってたので聴いた人も多のではないかと。マークジョンソンの名をジャズオタ以外にもメジャーにしたアルバム

ピアノがいないので全体にゴージャス感が排除されており、朴訥としたギターのメロや絡み合いが郷愁を誘います子供が見た夏の田舎風景ですね。夏休みのある日の午後、意味もなく森や川のあたりを歩き回った記憶がよみがえります

アルバム全体のコンセプトが明確で、曲もそれに沿った素晴らしい曲ばかりですが、なんといってもギター二人の人選があまり完璧で、マークジョンソンコンポーザー/オーガナイザーとしての力量を示しています

マークジョンソンプレイヤーとしても素晴らしいので生で見る機会があればぜひ。このアルバムでは控えめなプレイに徹していますが、ライブではアップテンポな曲のソロになると、まるでピアノの低音域のような明確なタッチで速いパッセージを正確に弾き倒していきます。私が見たダブルベースプレイヤーの中では最も上手いと思います



WAR - All Day Music

https://www.youtube.com/watch?v=coHUt4si8Oo

名盤ぞろいの WAR ですが、もちろんこれも外せません。タイトル曲以外にも、Get Down, Slippin' Into Darkness といった有名曲を擁しています

このアルバム構成が素晴らしいです。まったりレイジータイトル曲で幕を開けると、その後は単純に吹け上がることなく、じっくりと汗ばむような熱を帯びていきます。そして最後Baby Brother でクラシックロック風のソウルガッツリとキメてみせます

上記 urlタイトル曲のみです。権利関係問題で削除されてしまうようで、アルバム全体やプレイリストを見つけられませんでした。ぜひアルバムで聴いほしいんですけどね。。

現在 WARWARLow Rider Band に別れていますが、現 WAR にはロニージョーダンしかオリジナルメンバーがおらず、ファンの間でもいろいろ疑問視されてます

そんなわけで Low Rider Band の Slippin' Into Darkness を。衰えを感じさせない素晴らしい演奏です。

https://www.youtube.com/watch?v=7clTT8-JrDo




Lonnie Liston Smith & The Cosmic Echoes - Expansions

https://www.youtube.com/watch?v=9dmX2uhQrZs&list=PLCb0jgW_NZ4XTRdKAqQ5ekJobVOSOUP8y

個人的レアグルーブは夏と結びついており、そのあたりからも一枚紹介したいなと思ったので Lonnie Liston Smith を入れますアルバム全体は見つけられなかったのですが、上記 urlリストアルバム全体をフォローしていました。

Summer Days といった曲があるあたり、明確に夏のイメージ作成されたアルバムだと思いますが、ロニーの持つ独特な歪み感というか、ささくれだった熱のおかげで陳腐な夏のイメージからは上手く距離を置いているように見えます

ベースラインがたまらないタイトル曲や Desert Nights, shadows といった耳を引くチューンと、保守的Peace のような曲が程よく入り混じっていて飽きません。

2015-07-25

相場理解?なんだそれ。

今、8/1からTokyo Dome City ホールにて行われるSummer ParadiseのチケットTwitter上でもオークションサイトでもそこそこ出回っている。

私もそのチケットを求めている一人だ。

しかし、今チケツイと呼ばれるものほとんどに「即決○○」や「定価でのお譲りは考えていません」と書かれている。

また、金額が書かれていないものでもDMリプライでは「いくらなら出せますか」や「希望はいくらですか」というやりとりが行われている。

私が求めているチケットは「定価+手数料」で譲ってもらえるものである

確かに、人気のある公演で当選するのが難しかったのも承知している。

ただ、だからといって他の人に定価以上で譲るのはどうなのか。

チケットを持っている人が偉いのか。

定価以上出せる人が偉いのか。

違うと思う。

私はこういう風に定価以上出させる人は、学生に多いと思っていた。

単純にお金に困っているから。

ジャニーズのファンをやっているとそれなりにお金がかかる。

お小遣いが少ない中やりくりするのには限界があり、こういう風に譲るのも無理はないだろう。

しかし、驚いたのは社会人でも定価以上で譲ろうとする人がそれなりにいるのである

チケット交換のやり取りで「相場理解」の言葉が無くならない理由がわかった。

大人がやるからである

また、大人が子供に定価以上出させているケースもあるだろう。

心苦しくないのか。

私には「相場理解」の意味がわからない。

早くこの言葉が無くなることを切実に祈る。

2015-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20150706183452

分かる。 こういうの、昔は「メロウ・フローター」って言われてたんだよね。

で、こういうのを聴いていくと、段々ファンクソウルには、そういう音があまり無いってことも分かってしまって…。

聴く音楽ファンクから外れていってしまうんよねぇ。

そんなわけで、しずかに、しかし熱く、おれにファンクを注ぎ込んだ、(一般的には)ファンクと呼ばれない曲たちを紹介しようかと。


Larry Carlton - Easy Evil

https://youtu.be/cPCGSxpZpKM

フュージョン界の大御所テクニカルギタープロフェッショナルも、初期には、こういう青い歌声晒していたと思うと、趣深いですな。

とは言え、メロディも良いし、この仄暗いメロウさは、今となっては貴重かも。

Bryn Haworth - Give All You Got to Give

https://youtu.be/wQRbYZ8JiZI

英国スワンプの無名シンガーも、こういうメロウ・ファンクを歌っていたのです。

Hall & Oates - Do What You Want, Be What You Are

https://youtu.be/9AJ-Pjyax5g

個人的には"Summer Maddness"に匹敵するメロウ・フローター。

スペイシーなシンセと弦楽隊、太いギターフレーズ、確かな歌唱力、素晴らしいね!!

Jimi Hendrix - Pali Gap

https://youtu.be/dxSnQ9SJ9QQ

ジミヘン。 こういうメロウな曲を演奏しても、やっぱりジミヘン

Black Sabbath - Planet Caravan

https://youtu.be/DW3pZjmS3rg

ヘヴィメタル元祖ブラック・サバスも、こういう曲やっていた!!

と言うか、こういう曲を掘る楽しみこそ、音楽の楽しみだよな。

2015-06-07

ピクシブお気に入りに入れてる人がサンクリに出るっていうから

この人被お気に入り少ないから行こうかな

サンクリ行ったこと無いや

と思って

サンクリのページに行ってみたら

SC2015 Autumn開催(2015/10/4開催)

うんちっ娘&おしりっ娘「ぷりむす!」

THE IDOLM@STERSECRET C@RNIVAL!」

SC2015 Summer開催(2015/6/14開催)

おむつっ娘「おむ☆フェス2」

ロードオブヴァーミリオンLoVけっと2」 

耳かき音声作品「みみふぇす!」

って書いてあったか

やめた

2015-01-02

2014年TVアニメ売上TOP10

(春) 59,621 ラブライブ! 2nd Season (6巻/7巻)

(冬) 38,292 妖怪ウォッチ (1巻/3巻)

(春) 25,572 ハイキュー!! (5巻/9巻)

(夏) 21,768 Free! -Eternal Summer- (3巻/7巻)

(夏) 20,015 ソードアート・オンラインII (2巻/9巻)

(冬) 14,133 鬼灯の冷徹

(春) 11,817 ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース (5巻/6巻)

(春) 11,646 魔法科高校の劣等生 (5巻/10巻)

(夏) 11,513 月刊少女野崎くん (3巻/6巻)

(夏) 10,735 Persona 4 the Golden ANIMATION (3巻/6巻)

左括弧は放映された時期、右括弧は発売予定の巻数と現状発売された巻数である
数値は現状販売されている巻の平均値
ちなみに放映された全アニメ数はおよそ190である
魔法科高校の劣等生以下の作品が180作品ほどある。

ひどいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん