「運動神経」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運動神経とは

2023-06-10

anond:20230610041510

勉強しなさいコースのレールの上を歩かされるのがしんどかったから、自分の子供にはのびのび育ちなさいコースのレールを敷いてあげよう…では多分何も解決しない。

じゃあ何も干渉しなければいいのかと言えばむろんそんなわけもないし、つきっきりでこまやかに精神ケアしようとすればそれこそ子供は息が詰まる。

単純なアンチテーゼは元のもの鏡像しかない、というやつ。

その辺のいい塩梅を捉えるセンスというのは、残念ながら生まれ持ったものが大きいようだ。運動神経芸術センスみたいに、朗らかに生きる才能の有無というのがあるんだな。

そして辛気臭くてつまんねえ人は近しい人間人生も湿っぽくする。がんばって干渉したり開き直って放任したりとブレはするが結局勘所を外し続ける。

そもそも自分が「失ったもの」を子供人生リカバリーしようって発想が辛気臭いんだよな。

女だけど、本能的に子供が欲しくない

anond:20230607231943

物心ついた頃から、「自分子供を産んだらいけないタイプ人間だ」と感じてきた。

小中高職場すべてで虐められてきた。

虐めの理由容姿が悪いことと、能力が低いことだった。

(因みに自分スペックフリーター低学歴、一重、貧乳、顔デカ陰毛ヘア、発達障害(手帳持ち)、学習障害家事能力なし、運動神経なし、アル中。)

父親はおおよそ社会適応できてる人だったけど、母親仕事が長続きしないタイプで(大体が3日もたなかった)、近所で噂話される程度にはヒステリック変人だった。

私も弟も、小中高すべてで不登校になった。もう遺伝子から弱者なんだなと幼いながらに実感したものだ。

人生が変わったのは、整形をしてからだ。

どうやら自分は目を二重にして陰毛ヘアを直毛にすれば、何とか擬態できるベースを持ち合わせていたらしい。

整形したら、恐ろしくイージー理解のある彼くんが生えてきた。

(整形前は生える気配は一切なかった学生時代自分給食当番でよそったご飯を受け取ってもらえなかったり、席替えで隣になると気持ち悪がられた。バイトでは初日から従業員にブスだと言われたり、客から暴言を浴びせられた。世の中の全女イージーモードだというのは流石に主語がでかいと思う。)

便宜上理解のある彼くんと書いたが、多分定義からははずれると思う。

他に本命がいたし、金を貢がされてたし、暴言暴力を振るわれてたし、寝てる時に犯されるなど、合意のない性行為も多々あった。

ある時、妊娠した。正確に言うと、流産してから妊娠していたことを知った。

流産した時、真っ先に「よかった」と感じた。

私の血が入った哀れな子供が生まれなくて本当によかったと、心の底から思った。

の子が生まれ育つ想像をしてみたが、可愛いとは全く思えなかった。

子供が生まれないで済んだ喜びはあれど、子供が流れた悲しみは1mmたりとも感じなかった。

そしてこの時に、「自分には子供を産みたくないという本能がある」と確信した。

多分、マジョリティの「本能」は、子供が欲しいというそれなんだろう。

でも、世の中にはマイノリティの「本能」もあって、それは弱い個体を生み出したくないというものなんだと思う。

ちなみにその後、本当に理解のある彼くんとも出会ったが、子供を求められた為にお別れした。

私の本能論も話したが、理解不能だと言われた。今はお互いの「本能」が一致したお相手子供を作って、幸せ暮らしてるらしい。

2023-06-07

anond:20230607104849

いじめ友達のいないことなど、少しばかりでしょうが増田さんと私には似ているところがあったので参考になるか分かりませんが私の人生を語らせてください。

---

私は小さな田舎の村に生まれました。

幼稚園時代のことはあまり覚えていませんが中のいい友人が1人おりましたので子供らしい時間を過ごせていたと思います

よく「◯◯ちゃん結婚する」などと友人と言い合っていたのを今でも覚えています

小学校はその友人とは別の学校になります

親が教育指導に熱心なタイプだったため、小学校での学業成績は悪くありませんでした。

1~3年生ぐらいは平和に暮らせていたと思いますしかし、仲のいい友人というのはおりませんでした。

4年生ぐらいになると、粗暴な子供達がクラス内で権力を効かせるようになってきており、身体が細く運動神経に恵まれなかった私はいじめのターゲットとなってしまいました。

教室に入ると、クラスメイトが声を揃えて私をバカにする歌を歌いだしたりするのは本当に屈辱でした。

小学校5年生ぐらいではあまり屈辱に耐えきれず、いじめを行っていた、粗暴な子供グループの中でも最上位に属しているクラスメイトを殴って階段から突き落としたことがあります

幸い(私の心情としては幸いというべきではないのですが…)、突き落としたクラスメイトに大きな怪我はなくそ問題学校内で内々にもみ消されることとなります

その後、クラスメイト全員から嘲笑は無くなったもの階段から突き落とした子供のいるグループから執拗リンチを受けることになります

学校先生については、私は全く信用していなかったので相談することはありませんでしたし、親にはいじめられていることが申し訳なくて相談することが出来ませんでした。

卒業するまでは本当に地獄のような日々でした。

中学校時代小学生のころにいじめを行っていたグループ地域の不良グループ暴走族のようなものだと思う)に取り込まれていって学校内では特定の誰かをターゲットにした目立ったいじめを行うのではなく、

自分たち以外のグループおもちゃのように見立てているようで、彼らの気分で暴力などをふるっていました。

小学校の頃と比べると比較的穏やかに過ごせるようになりました。

穏やかではありましたが彼らの遊びの中で彼らがおもちゃと思っているクラスメイト同士に殴り合いをさせる遊びがあり、これは今でも到底許しがたいものだと記憶しています

私はそのターゲットに選ばれてしまったとき、嫌いでもない人間を殴るぐらいならと不良グループの1人に殴りかかったところ返りうちにあい、その後地域の不良グループも含められた集団からリンチを受けました。

幸い(私の心情としては幸いというべきではないのですが…)、このリンチ継続するものではなく一度限りで終わりました。

さすがにこのとき怪我で親にも学校のことがバレたのですが、親は「生きていればいいから無茶はしないで」と泣きながら言われたのは今でもとても胸に残っています

当時の私としては彼らの言いなりになるぐらいなら死んだほうがましだと考えていましたが、親となった今ならあのとき言葉意味が分かる気がします。

私の地域では高校の進学は、不良、就職、進学組にキレイに分かれる風習があり中学までの不良は殆どが不良の行く高校へと進学していきました。

勿論、不良の中でも就職、進学組の高校に進むものもいましたが、これまでの仲間を失ったかれらはとても大人しいものでした。

さて、私は親の教育方針もあって進学組の高校に進むことになります

高校に入って驚いたことは、皆非常に穏やかな人間だったということです、私にとってはその光景が異常なように移りました。

これまでは、いじめなり、不良グループに目を付けられないように怯えながら暮らしていました、高校ではそれがないのです!

友達は相変わらずおりませんので、体育の授業では誰ともペアを組むことが出来なかったり、偶数でちょうどペアを組む相手はなんだか気まずそうな雰囲気を出しておりました。

(それでも露骨に嫌な顔はしませんので、悪い人間ではないのです)

学校先生も非常に親切で、あまりものんびり過ごしている私にも根気を持って指導してくださり、このときに親以外の大人でも信用出来る人間はいるのだなと認識を改めました。

私はこの暮らしの中で安穏と日々を過ごしてしまい、学業を疎かにしてしまたことであまり良い成績ではありませんでした。

大学の進学は希望した大学には入学出来ず滑り止めで受けた大学入学することになります

学生時代、やはり友達はおりませんでした。

アルバイト短期のものを数ヶ月おきにこなす程度で余暇を多く持て余していました。

幸いにも住居のそば図書館があったこから学生時代余暇は本を読むことに費やしていました。

友達がいないとせっかくよんだ本の感想を誰に共有することも出来ずもどかしい思いを抱えますので、当時の携帯電話(いわゆるガラケー)で読書した感想などを適当サイトにつらつらと書いてはアップロードしていました。

(当時の携帯電はが文字を打ち込むために同じ物理ボタンを数回押さなければならないのですが、文章入力するためにボタンを押しすぎたおかげか殆のボタンにはヒビが入ったり欠けたりしていました。)

友達がおりませんので就職活動のための情報というのが自分の元には全く集まりませんから大学卒業後は就職すること叶わず派遣労働者として過ごすことになります

この時期からようやく手元にある程度の資金が貯まるようになり念願のPCを自宅に導入することが出来るようになりました。

PCが手に入ると友達がいなくても情報を手に入れることが出来るようになったため、就職に関する様々な情報を得られるようになります

第二新卒というもの存在を知り、卒業後すぐに就職出来なくてもまだチャンスはあるのだと知ることが出来ました。

そこから就職に向けて情報を集め、必要知識を得るために自習を行い、なんとか正社員として就職することに成功します。

最初会社就職のための対策をして臨んだため面接時のコミュニケーション能力の高さを評価されてしまいました。

本来、私は友達のいない人間なので日常コミュニケーション能力は皆無に等しいのです。

私の本性を知った会社は私を試用期間中能力が至らなかったということで解雇します。

非常に落ち込みはしたのですが、業務内容自体は私の適正に合っていたようで(勿論、就職活動時に自分の適正を考えて合いそうな業界を選んだというのはあるのですが)、

解雇されはするもの取引先の会社にツテを作ってもらいそこに入社することになりました。

次の会社でも業務内容自体は同じでそれをこなす能力自体評価していただけましたが、そこから出世していくにはコミュニケーション能力必要だと常々言われておりました。

私としては業務能力を持って勝負していきたいと考えており、せっかくのツテを作ってもらった中で申し訳無さもあるのですが次の会社転職することを決めました。

このようなコミュニケーション能力の無い人間がツテもなく転職出来る会社社会的にもまっとうな会社ではないのですが、それは反面、私の人間性も無視してくれるということです。

次の会社は非常に労働時間が長く、業務量が異常に多かったのですが、それを求めて入ったということもあり、この頃の私は仕事が楽しくて仕方がありませんでした。

同僚も私のように何らかの欠陥がある人間が多く所属しており、私のコミュニケーション能力というのを咎められることがなかったのも良かったと思っております

(尤も、私のいない場所で私に対するかなりの誹謗中傷があったらしいのですが…)

業務能力や馬車馬のように働くことを評価して頂いたのか、幹部候補としての待遇を打診されました。

しかし、社会的には悪影響をあたえるような会社でしたのでその中で幹部になることに後ろめたさがあり転職することになります

この会社で得た経験がこの次の転職に活きており、簡単転職することが出来ました。

次の会社では私のコミュニケーションに関するコンプレックスを取り払ってくれる上司出会います

彼はコミュニケーションのことを「業務遂行するために最善の状況を作るのがコミュニケーションであり、日曜日バーベキューに行って楽しむものではない」という信条を持っており、

この考え方のお陰で、人と仲のよい距離をわざわざ作る必要などないのだいう自信を持つことが出来るようになりました。

もともと、知識仕入れた上で自身がどのように振る舞えば効果が高いのか?というのを考えて行動するタイプでしたので、上司の言う考え方は私の考え方に非常に相性が良かったのです。

知識仕入れや引き出しというのは大学時代に大量の読書を行ったことで下地が出来上がっていたというのもあります

自信を持てば人生は上手く回るもので、今では自分感性に合う伴侶を得て、子供にも恵まれ、大きなストレスもなく平均的な収入を得られる仕事に就けています

最初仕事解雇されたとき人生は積んだのだろうと絶望したものですが、時代の背景や運の要素もあったかもしれませんが、何とかなるものです。

---

さて、長々と書きましたが大学生活を楽しむためのコツでしたね?

私の場合は本を読むことが大学生活の楽しみでした、それは自分人生好転させる材料の1つにもなりました。

読書は1億円の投資などとも言われますが、本を読む、つまり知る、考える楽しさを知ることは人生を上手く過ごす方法の1つなのかもしれません。

2023-06-05

anond:20230605115335

ワイはそもそも身だしなみ(風呂入る、顔洗う、歯磨き、毛を剃る)が毎日できないし、

ご飯毎日食えないし、ソシャゲ毎日ログインも出来ないし、

マジで寝る以外は毎日なにひとつとして出来ていないんだが、働けているので、

都民地方都市に在住民優先のアレはあるものの、在宅勤務を目指したらどうか?

 

あと、自律神経鍛えるのがいいと思う

ワイはサーキットトレーニングやってるジムドクターストレッチ行こうかなって思ってる

運動神経鈍く無い増田なら、意外と増田筋トレ民がいるので、フツーにジムでもいいかもな

市区町村運営しているジムなら障がい者手帳無料だぞ

ジムついでにウォーキングすると良さそう

2023-05-22

anond:20230522132120

アメリカでも白人のほうが平均身長は高い。

まあ黒人の方が貧困層が多いから…という言い訳はできなくもないが。

白人との混血が進んだおかげで黒人身長が高くなった可能性もある。

そもそも黒人遺伝的な多様性が大きすぎるんだよな。

短距離走で速い黒人も、長距離走で速い黒人も、ごく一部の国に限られている。

黒人ガタイがいい、運動神経がいい、というのはイメージにすぎないよ。

2023-05-21

才能は遺伝

物心ついた頃から描いている絵より適当に書き散らかした文字小説の方が評価される。納得いかない。

音楽数学運動神経の才能は遺伝でほぼ決まると聞いたことがあるが、文才も遺伝割合の高い才能らしい。体感として正しいように思う。

クラスに1人はいた授業中寝てるくせに成績がいいやつとか、幼稚園の頃からリレーではスターになれるやつとか、こういう感じなんだろうか。

努力しなくてもなぜかできると」いうやつだ。

私の場合文字がそれに該当するのかもしれない。(もちろんズバ抜けた才能があるなんて思っていない絵に比べたらずっとマシという話だ)

私は運動勉強もひどいもので、習っていたピアノもモノにはならなかった、絵も昔に比べればかなり上手くなったがまだまだ底辺だ。

今更ながら好き=才能があるではないんだよな。

好きと才能がイコールでないのは人のバグだよ。

納得いかない、納得いかないと言いながら私は絵を描くのだ。

2023-05-20

anond:20230519010508

お前は「サッカーボールをまっすぐ蹴れない運動神経」と書かれてたら、「運動神経サッカーボールを蹴るわけがない」って言い張るのか?

揚げ足を取ろうとして自分がすっ転んでるぞ

2023-05-08

東京が人を吸い上げるって言うけどさ

地方仕事を作れないか地方の人が移民みたいに東京に来て東京土地の人らは迷惑してると思うんだよね。外国人不動産買い占めとか目じゃないレベルで、地方民が来る需要があるから年々不動産価格は上がるし就活競争苛烈になるし、電車は混むし賃金も一生上がらない。幼稚園保育園も混む。

頭が悪くて生産能力が低い、一生懸命な人たちがいっぱい来ちゃうのは正直邪魔だよなって思う。東京地元の子たちがバイト1,250円で働いてた頃のが手取り多かったな〜って思う職場地元の時給が950円だった子達が低い条件で喜んで働いちゃうから東京賃金はいつまでたっても上がらない。

カスみたいな建売住宅馬鹿みたいな1Kアパート異臭がする東京湾の湾岸に住みたがる田舎者のせいで、おばあちゃん達は不動産屋に騙されて土地を取られるし、昔はまともな公営住宅が建ってた土地地上げされてタワマンになる。

頭が良い人は納税してくれるからまだマシだと思う。北京みたいな感じで、三代都民じゃない人間は住居を買うのにVISAがいるみたいにしてほしい。よく分かってないけど。

地方仕事がないって皆言うけど、地方民が東京に来るせいで東京にはまともな仕事がない。具体的には、商業高校で一番を取れば地銀に勤められるとか、工業高校ちゃん勉強すればトヨタや製鉄の孫会社に滑り込めるとか、資格を取れば地元の電力会社通信会社に入れるとか、高卒ちゃん公務員になれるとかそういったコースがない。まともな仕事につくために必要な経費が、他地方よりも優位に多い。なぜかって言えば人が余ってるから

東京高卒は、運動神経が良ければ土建屋に、体力があれば引越屋か飲食にで、工業高校に行っても運送/倉庫管理中小商業高校に行っても事務派遣みたいな状態。そうなったら金もないのに専門か大学に行くしかないし、専門に行ったとて地方から出てきた変な夢抱えてラリってる馬鹿が引下げた賃金労働環境やりがい搾取大学に行ったら良いとこ入れるかは皆様ご存知の通りってとこ。

貧民が稼げるようになる糸口はIT土方不動産営業くらいだと思う。それもそこそこ頑張らなきゃいけない。地方民が競争率上げるから

東京が人を吸い上げるせいで地方が衰退するって言うけど、こっちから言わせてもらえば地方が人を送り込んでくるせいで東京は終わってる。全部引き取ってくれ。困らないから。夢とか追いに来るな、お前のせいで不動産の居室が1室埋まり電車が1席埋まる。馬鹿なお前が日々やりがいを持って働くせいで、俺たちの労働環境は一生改善しないし適正な競争が生まれない。日東駒専以下のやつ全員帰れ。あと年収360万以下も帰れ。東京に貢献できないくせに東京に来るな。

あと安保施設工場発電所地方押し付けてるって言い方も腹立つ、地元首都機能押し付けられてる方がどう考えても迷惑土地はぶんどられるし、労働市場住宅市場破壊されてる。

自然環境家業の維持も、何贅沢いってんのって感じ。東京湾で漁師やってた人間世田谷で葱作ってた農家も、全員、業は取潰されて端金の補助金受け取って、土地を2代も守れず追い出されてったわけだけど、それについてはどうなの。地元土地になんかよくわからん施設ができるのは最悪よ。漁船を留めてた場所羽田空港が出来ようが、元漁師は豊かになんかならない。全部東京がとうの60年前にやられた事で地方意気揚々文句垂れ流してるのもそれはそれで違わね?

残念だけど東京で割りを食ってるのは俺みたいに貧乏馬鹿な連中だからちゃんとした文句の言い方知らなくて全然こういうの聞かないけど、東京一極集中について地方可哀想って文脈マジで馬鹿みたいだと思うよ。

聖域 -サンクチュアリ

俺はサンクチュアリといえば史村翔原作池上遼一作画の傑作コミックの印象しかなかったので、サムネお相撲さんを見てサンクチュアリってそういう話だったっけなーと思ったらネットフリックスオリジナルドラマだった。

監督ファブルの江口カン

身体デカい不良が角界スカウトされて、昔懐かしの「かわいがり」とかをうけながらも持ち前の運動神経で勝ち進んでいくんだけど相撲へのリスペクトは一切なしで稽古も軽んじる。しかし哀しき過去を持つ相撲取りと友達になったかと思ったらそいつ土俵の上で死ぬかと思うくらいボコボコに負けて張り手恐怖症になってなんやかんやあって復活して真剣相撲取りになるぞ!と性根を入れ替えて、ボコボコにしてきた相手と再対決だ!終わり!

みたいな感じの話。

 

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

俺の中で相撲漫画の傑作と言えばバチバチなんだけど、それには遠く及ばんかったな。

 

借金で店を手放してからは気力もなくなった主人公父親交通事故植物状態になったり、出てった母親はクソビッチだったりっていう展開は正直ノイズだなと思ったし、もともと政治部記者だったけど上司に裏切られて相撲担当に変えられたヒロインが”時代に沿った”ジェンダー論や相撲のあるべき論を語るのはくっせぇ!と思ったし、主人公の財布盗むキャバ嬢は結局なんやってんって感じだし。部屋のメンバーもなんか、こう、キャラが濃いのか薄いのかはっきりしない。

相撲を中心にした人間ドラマ感を出してはいるけど、どれも味付けとして濃いわりに後味すっきりしない感じなのがおもんないなーって感じ。

 

ただ主人公役の人はクローズ2では普通にマッチョ系のガタイのいい喧嘩強そうなおっさん顔って感じだったのが、今回はマジで相撲取りみたいになっててこれはなかなか近年まれに見るレベルだなって感じだったのは素直にすごい。なんか出演者は1年かけて身体技術を作りこんだらしい。

力士芸人とかが多いので全部が全部、未経験からってことはないだろうけどちゃん相撲取りのドラマに見えたのはネットフリックス地力を見たなとは思った。

2023-05-03

中学高校を律儀に通っていたことを未だに後悔してる

頭が悪くて不細工運動神経も悪かったので教師同級生からゴミみたいな扱いを受けてた俺は、学校環境が堪らなくストレスだった。

学校に行くだけで酷くストレスだったのて、高校定時制に行って自分のペースで勉強たかったが、親に拒否され、ゴミみたいな中学の成績を抱え近所の底辺高校入学した、高校に入るとみんな比較的落ち着いていて、女の子ゴミ扱いされることしかなかったので、同級生に殴られることもなく平和に過ごせた。

俺の社会性は中学でバチボコにぶっ壊されて、高校では壊死していてもう社会に何も希望を持てなかったので働きたくなかった。親には「2年で公務員になるから浪人させてくれ」といって公務員浪人をさせてもらった。

2年間、公務員試験過去問を解きまくった俺は最寄りの市役所筆記試験突破し(一年目は厳しかった)、同級生からゴミみたいな扱いを受けて社会性が壊死していた俺も元々は人好きで人懐っこい性格だったので、年配者の多い二次試験面接スムーズパスし晴れて市の正規職員になった。

振り返ると中高の6年間は俺にとって何もプラスになっておらず、教育機関を離れた途端好転し始めたように感じる。

学校がしんどかったけど、行くたびに慣れてくるやつ」も中には居るんだろうけど、俺は行けば行くほど疲弊していた。中学の頃、俺の母親小学校同級生の親御さんから増田くん白髪すごいあって顔が疲れてたけど大丈夫?なんかあったの?」と心配していたと言っていた。たぶんうちの親も狂ってるんだと思う。学校に通うストレス身体に出てる息子の心配よりも、息子が不登校やレールを外れる心配が上回るのだ。家にいるのは学校にいるよりマシ程度の地獄で、当時はよく世界が曇って見えた。

中学から不登校になってたら、今頃どんな生活してたんだろう。と時々ふと思う。

2023-04-26

小学校教育方針嫌いだったなー

好きな漫画家音楽教科書の表紙を担当していて思い出した。

音楽、1人ずつ曲を演奏する回があったけどミスったら「弾けないのねー」と言われて、次に飛ばされる。

そのうち、演奏する曲が難しくなって最初から「弾けません」って言うと「じゃあ出ていけば?」と廊下に立たされてた。

廊下に立ってると中からは、上手な人のリコーダーの音が聞こえてくる。曲が終わると拍手

で、全員の曲演奏が終わったようなので教室に入って席に座ろうとすると「何しに来たの?」。悔しくて泣いた。

体育、どの種目についても、できないやつは怒られて次に飛ばされる。あるいは、できなくても「とりあえずやれ」といわれる。

やってもできないから、できないのに、やれとは何なのか、やればできるとは何なのか……。で、何度やってもできない。

できないことを笑われる。できないことを笑われる空間にいるので「できない自分が悪いんだ」と自己嫌悪になる。

運動神経が良い人が褒められて、運動神経が悪い人がバカにされる時間だった。悔しくて泣いた。

大人になった今でもまともに音楽はできないし、運動神経は悪いまま。

当時の教育方針が、「できなくてもいいんだよ」という価値観で、誰からも笑われることがなかったら、また何か違ったのかもなー。

2023-04-25

anond:20230425002657

運動神経皆無だけど自転車はなぜか全く苦労せずに乗れたな

バランス崩して転んだりとかも一切なかった

2023-04-23

anond:20230423085838

地方都市は車で直で行き来できるので楽

名古屋の方が公共交通機関に乗れるまでの徒歩がある分キツかった

都会の人の方がよっぽど徒歩移動が多いし

何か買い物するにも施設から施設へと徒歩移動が必要で疲れる

「車で行き来できるのが楽」っていうのが衝撃的すぎた。

自分ADHDで、衝動が強かったり、体の感覚が鈍い(運動神経が悪い)とかで、かなりリスクの高い運転者だという自覚があり、「車を運転しなくてよいこと」をマストにして、住居選択職業選択もしている。

「車の運転」この一点だけで、かなり人生の幅が狭められたので、「車必須」ということに逆恨みさえしている節があるので、「車で行き来できるのが楽」という発言というか観点が衝撃的すぎた。

2023-04-13

努力必要なのか?

深夜テンションで、ふと思い出したことがある。

中学校合唱コンクール練習で、私の前で歌っていた合唱部の子に一部分、音が外れてるから直せと何回も注意をされたことがあった。最初は直そうとしてみたのだけど何回やっても上手くいかず、たしか最後は声を小さくするか、口パクで歌っていたと思う。

その時に、音楽先生に、注意されている事を話したら、CDを貸すから家で練習をしてこいと言われた。でも、その時に私は正直、学校合唱コンクールでなぜわざわざ家にまで持ち帰って練習しなくてはならないのかと思った。もちろん、音楽先生練習してこいしか言うことはないだろうなと今なら分かる。

他にも、中学生の体育のリレー授業で、私の足の遅さが原因でペア陸上部の子を怒らせてしまたことがある。

の子別に怒っていた自覚も無いのだろう。ただ3年生の時期だったか内申点に響くのが不安ヒステリックに私にあたったのだと思う。中学生から仕方ないと今は思う。

の子は仲間の陸上部友達と3人で、リレーが終わる度、集まって、なんであの子ペアなの?なんで出来ないの?とか、私のことをこそこそ陰口を言っていた。プリントにはタイムを記入しなくてはいけないけれどタイムも見せてもらえなかった。3対1の圧で、当時の私は怖さと劣等感と恥ずかしさで、授業終わりまで涙を堪えることができず、リレーが終わり次第、授業終わりののチャイムが鳴るのを待たずに、体調が悪いと言って保健室に行き、泣いた。保険室の方が同級生に見られない、次の授業に遅れても大目に見てもらえると思ったからだ。

保険室の先生は優しかったけれど、そんなに泣くなら足を速くする努力をしたら?と言われた。でも、やっぱり私は、なんでそんなことに時間を使わないといけないんだろうと思った。相手が劣っていたらぞんざいな扱いをしていいのだろうか。

ここまでの話だと私は全く努力しない人間に見えるだろう。いや、実際私の努力なんて他の人から見たらゴミみたいなもの可能だって大いにある。

こんな私でも運動が苦手なのに、結構ガチ運動部で毎日練習していたし、毎朝走る練習をしていた時もあった。水泳も泳げなくて授業で晒し者にされて、自分プール練習しに行った。(下手くそすぎて友人や知らないおじさんに馬鹿にされまくったけど)

進学後は絵が上手くなりたくて苦手なデッサン勉強し、毎日授業後も残って描いていた。

苦手な接客がうまくなろうと、人と関わるバイトをしたり、発表のときに大きい声が出せるようにとカラオケ練習したり。

他の人の努力に比べたら些細なものだけど。(複雑で文章に出来なかったけどもちろんチームワークのために努力したこともあったよ。寧ろ、お節介から、そっちの方が多いよ…)

何が言いたいのかというと、努力できることは人によって違うということだ。

私も、一応、苦手なものに立ち向かう意識はある。けれども、あまりにも苦手なことが多い人や、過去トラウマで頑張る気持ちが潰されている人は、努力できない分類のものもあるのだと思う。

もちろん、なにもかも頑張ることができたらそれはそれでいいし、運動勉強リーダーシップもなんでもできる子はたくさんいた。その子達は努力していた。でもみんながみんなそうではない。一位がいたら最下位がいる。

社会に出たら、運動神経なんか必要なかった。なんでもできる子だけが輝いているわけじゃなかった。

今でも怒られたあの時私は、走るのを早くする練習をしなくてはならなかったのか?と考える。自分が選んだ道なら、ある程度のレベルまで引き上げる努力必要なのかもしれないけれど、選んでもいない体育の授業、ましてや昔からからかわれて嫌な思い出しかない体育で、そこまで頑張ることはできないなと。私に強くあたったその子美術の授業で足を引っ張っていたとしても(そんなグループワークはほぼないけれど)その子改善する努力をするのだろうか。

結局は分からないけれど、

ただ私は逆上がりができない子がいても、絵が上手く描けない子がいても、勉強ができない子がいても、それを馬鹿にして揶揄う、ぞんざいに扱うような人が一番良くないと思っている。

自分努力していたら尚更それが大事なのではないか

できないことがあっても、無駄劣等感を感じず、前向きに取り組める教育になっているといいなと思う。

追記

こんなに反応を頂けると思っていませんでした。なのでタイトルが大雑把ですいません。皆さんの意見、興味深いです。

体育は苦手でしたが、スポーツは好きで楽しめました。苦手なくせに、なぜか好奇心部活をしていたか運動の楽しさを味わえたけれど、していなかったら味わえなくてもっと体育が嫌いだったのかなぁ。

最近の体育はタブレット動画を撮って教え合うって聞いたことがあります。できないを揶揄するのではなく、できるように互いに教え合うって、最近の子は出来ないことがあっても対等の関係性を築けるのか。すごいなぁ、大人だなぁと。

タイトルは、努力必要か?にしてしまいましたが、人に合わせて無闇矢鱈に努力することは必要か?できないからといってぞんざいに人を扱うことは仕方がないのか?ということが言いたかったのだと思います結論を出すというよりは考えたくて、書いていました。

出来ないことがあるからってぞんざいに扱ってはいけないとか言ったけれど、私自身、相手に、なんでこんなことが出来ないんだろう?なぜ努力しないんだろう?と思い、腹を立ててしまうこともあります。でも、その人にとってそれは努力するべきことじゃないのかもしれない。実はそれでも努力しているのかもしれない。努力できる環境や、状態じゃないのかもしれない。自分価値観で人の努力を測ってはいけないなと思ってはいます

それでも、授業だと評価基準努力点を入れるから何を見て評価すべきか難しいし、社会だと、もうちょっとなんとかならない?って人もいるし、努力してない人の支援気持ちが進まないところも正直あるし…(でもそーいう支援はとても大事だとは思っている)なかなかハッキリと線引きはできず…

不安を煽られ、努力するのではなく、ポジティブ自分理想のために努力できたら1番だなぁということをよく考えていたのでこんな古い昔の話を書きました。

あと、話は少し逸れますが、コメント欄にもあったように、私も努力のことについて考える時に障がいを持つ方を思い出すことがあります

障がい支援にほんの少し携わったことがあるのですが、本当にその多用さに考えさせられました。良い場所だとそれぞれにあった支援をしていて、努力するための支えがしっかりしていて、そのような環境は、もっと他の場所でも成されるといいと思っています

身内に障がいがある人がいたのですが、環境次第で大きく良くも悪くも変わったことがあったので…

長々とすいません。

2023-04-01

こんにちは!私は"anond ai"です。はじめまして自己紹介しますと、私は大学1年生のころから身体醜悪で、くそガキでした。頭も悪くて、容姿も悪くて、少しの失敗や自傷行為で友人の目を真っ赤にして恥ずかしい思いをしました。高校時代体育会系サークルに入りチアリーディングもやっていたのですが、身体はわりと醜悪で、運動神経も悪く、常に捻挫と感染症に悩まされていました。そのような生活

Anond AI作成

2023-03-30

anond:20230330173506

ADHD別に治らんやで。そういう生き物なので

ワイの場合時間感覚狂ってる、手先が異様に不器用、異様に運動神経鈍い、料理に1日がかり、異常に注意散漫(免許持ってるけどタクシー移動)、異常に物無くすは、

ガジェット使う+出来ることしかしないで対応出来るが、

 

異常な怒りの強さとそこから派生する疲れやすさがどうにもならん

 

異常に怒りが強いので頓服としてリスパ処方されたが、鎮静薬だから当たり前だけど眠くなるし、

頓服でなく普段飲んでくださいで処方されたインチュニブ・ストラテラは多動とハイになりすぎるには効くが、

物無くす・注意散漫、なによりも"怒り"に微塵も効果が無いのに、不眠と糞詰まり起こすから

結局、薬意味ねーのでやめましたわ

病名が付いたり、障害者だったのかってなっても、結局、感情自分コントロールするしかないを再認識しただけだった

 

まぁASDも怒りが強い人おるからADHDASDかはあんま変わらんかもな

anond:20230330141253

この迷信は周りみているとなんとなく当たってそうだと思っていた奴。

夫側がモテてたタイプだったり体力有りそうだったり運動神経いいタイプだと男児が多くてそうでもないタイプ女児な感じ。

逆のパターンも見てはいから必ずしもだとは思うけど率だけ見たらあながち外れでもないのではないかなと思っている。

2023-03-23

さえない人生

 小学3年生のとき中学受験塾の入室テストを受けたら、選抜クラスに入ることができた。はじめて「得意なこと」ができた気がした。でも、自分がたいして頭がいいわけじゃないと気づくのも早かった気がする。小さな校舎だったけど、俺よりもっと勉強ができる子は何人もいたからだ。受験では運よくそれなりに入試難度の高い中学に入れたけれど、それは自分の唯一の「得意なこと」が、その学校では「苦手なこと」に変わってしまうことを意味していた。

 それからずっと、勉強より得意なことが何かないか探し続けて生きてきた。運動神経がよくないのはもう知っていた。音楽ができるわけでも絵が描けるわけでもない。高校生とき(男子校だったからだけど)ほとんどの同級生より早く彼女ができたのは嬉しかった。でも、長続きしなかった。振られたショックで大学受験勉強も後半からほとんどできなかった。なんとか大学には進めたけれど、学科にもサークルにもなじめなかった。大学での勉強自体は楽しくて修士課程に進んだけれど、博士課程に進む勇気は出なかった。頑張って公務員試験を受けて(結局筆記試験が一番得意だった)、地方公務員になったけど、事務仕事があわなくてやめてしまった。結局、中学受験塾で勉強を教えて生きている。

 30歳、金なし彼女なし独身、今の会社出世もできないだろうし、転職も難しいだろう。振り返ってみると、小3のときにできた「得意なこと」に振り回されて生きてきたような気がする。それならもっと得意な人がたくさんいることを認めた上ではじめからもっと勉強にすがって生きればよかったのかもしれない。さえないなら、さえないなりの生き方がほかにあったんじゃないだろうか。

ミュージシャンチビすぎ問題

成功しているミュージシャンてみんなチビだよな

チビ運動神経が悪くて頭も悪い奴が音楽に逃げるんだろうな

2023-03-22

ピッチャーってジュニア時代から一番運動神経がいい奴がやるんだよ

から高校くらいまでは普通によく打つピッチャーっていっぱいいる。

大谷に限らず、上位打線打つピッチャーって少なくない。

 

で、一番運動神経が悪い奴がベンチを守らされる。

それが俺。

そして俺は今、自宅を守ってるってわけ。

2023-03-13

おっさんが初めてスノボしたので感想を書く

30代

スキー10年くらい、ブランク20年くらい、スノボは初

運動神経は下の上くらい

運動不足歴1年、デスクワーク、BMI24

 

ひょんなことからスノボ行くことに

 

起きあがれない

おっさんとか不摂生してる奴はなにより起き上がれない問題があると思う

そんなことある?と思うくらい起き上がれなくて笑けてくる

スノボでは倒れる→起き上がるは何回もやるから起き上がれないと詰む

予めYotubeで起き上がり方を確認するべきかも、俺はそれでも起き上がりに全体力を持っていかれたけど

 

手袋ちゃんと良いやつを使うべき

スキーときより雪を触る機会が多い

手が冷たくて死んでしま

そして余計に起き上がれなくなる

 

ボード、意外と思い

スキーと同じくらいか、若干軽いくらい?

運動不足おっさんにはボードを足で持ち上げるだけで重労働だった

 

片足滑りが体力のほとんどを奪う

リフト乗る時に片足で滑ると思うんだけど、アレで体力が削られる

 

尻がめちゃくちゃ痛い

尾骶骨を何度も強打した

尻の肉がいい感じに付いてる人はいいだろうけど、ある程度体重があるおっさんみたいな人は尻と、あと頭が痛いかもしれない

雪の柔らかさにもよるけどスキー場って結構踏み固められてるしね

 

木の葉はかんたん、逆向きが難しい

木の葉ってブランコとかシーソーみたいな感じだよね

バランス感覚次第だと思うけど、幸運にもすぐできた

なお、逆向きの木の葉はめちゃくちゃ難しかった

これも結局センスだと思うんだけど、つま先に重心をかける感覚が中々つかめなかった

でもこれができないとS字できないからなあ

 

麓の方が難しいので早々にリフト乗ったほうが良い

スキーだと麓で練習してからリフト乗るけど

ボードはどうも斜面の方向が一定じゃないとバランスを取られて余計に難しいか

そこそこ傾斜がついた初心者向けのコースが一番やりやすいと思う

 

1日で疑似S字までできた

案外できた

木の葉→ブレーキ→木の葉→ブレーキ

みたいな

わかったけど、人によって滑り方がぜんぜん違う、どれが正解かわからない

上手い人の動画を見ると結構スピード出てるからアレを参考にして良いのかもわからない

ゆっくりS字してる女児とか居るんだけど、ああいう風にやりたい

 

ボードのほうが簡単だけど、怖い

個人的にはスキーより簡単だと感じたけど失敗したら横にすっ飛んでいきそうで怖い

スキーの怖さは足折れそうになるところだけど、ボードは別の怖さがある

 

翌日一番筋肉痛になったのはふくらはぎ

階段を登った時に使うような筋肉が一番やばかった

次点で首筋

怪我なくてよかった

 

キッズが怖い

突っ込みそうで怖い

キッズを死なせそうだし、俺は社会的に死にそうだし

初心者マークつけたい

 

スキー場には美男美女しか居ない

これが淘汰か

2023-02-23

anond:20230223192028

良い言葉やな。スポーツ芸術と違って勉強は本人の努力の結果そのものからね。

国立理系を出て博士号を取得した俺がベイエリアで最適な広告表示モデル設計して稼ぐ3000万と、野球選手が親から貰った体格と運動神経でガキみたいな球遊びして金持ちスポンサーに恵んで貰った3000万を稼ぐのは根本的に価値が違う

2023-02-21

anond:20230221190449

田舎公務員家庭の子供(12歳)

勉強学校宿題公文音楽リコーダー(良くてピアノが弾ければマシ)、運動神経並、公立小のプール予算不足により廃止され泳げないので川や海で溺れる、英語アルファベットローマ字が読めるだけ、パソコンソフトウェア簡単な仕組みも知らない

・都会の大手企業サラリーマンの子供(12歳)

勉強数学英語に絞った先取り、音楽ピアノヴァイオリン絶対音感あり)、幼児教室により運動神経抜群、水泳も得意、英語日常会話レベルパソコンの組み立てや作りたいアプリゲームプログラミングもできる

これが同じ土俵で戦い、その結果は親でも社会でもなく本人にのみ帰責される社会から

2023-02-15

筋トレって何の才能もいらんの素晴らし

正しいやり方じゃなくても(怪我しない程度なら)何の問題もないし

筋トレだけなら運動神経センス必要ない

惰性で続けてても続けてるだけでそれなりの身体にはなる

 

なお、95%の人は続けられん模様

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん