はてなキーワード: 知ったかとは
ティエリー・エルメスが1837年に設立した馬具工房を母体とする
世界有数のファッションブランド
2.ガンダムで知ったよ派
しかし1のエルメスが日本における「エルメス」の商標を取っていたため、
販売時には「ララァ・スン専用モビルアーマー」と名前が変更された。
3.ジョジョで知ったよ派
4.電車男で知ったよ派
2chで「電車で酔っ払った男に絡まれた女を助けたらエルメスのカップが送られてきた」
という書き込みから、その酔っぱらいをエルメスと呼ぶラブストーリーが展開された。
5.キノの旅で知ったよ派
なんか喋る。
モトラドはドイツ語なのにエルメスはフランス語なのはなんでなんだろうか。
6.ギリシャ神話で知ったよ派
ギリシャ神話に登場するのはエルメスではなくヘルメス、もしくはヘルメースでは?
「設定を0から考える必要があるので大変ですよ」 というアドバイス、ありがた~い。
「現実で実際に何が起きているのかを1から取材して確認しておかないとミスを指摘される」 っていうクソ要素がありますからね。
たとえば学校を舞台にして物語を展開した時、夏休みがいつからいつまでかを間違えるとオッサンのエアプとしてボコスカにされるんですよキッズや子持ちに。
しかもそれが地域ごとに違っているだけなのに「ウチの学校と夏休み違うwwwwオッサンがエアプしてる」みたいなのが日本の極北や南極からやってくるわけですよ。
いや知らんしお前らの地域がおかしいだけやしってコメ欄で言っても無理なんですね。
下手するとそっからドンドン粗探し始めるアホが出てきて、完璧にパーペキにしておかないとボコスカにされちゃう。
でも異世界は違う。
異世界だったら「俺の異世界じゃ夏休みは3ヶ月あるんだよ!」で通る。
作品作るたびに新しい設定でっちあげて、なんなら作品の都合で設定をその場で作ってもいい。
SF小説で「実はスゴイニウム合金より凄いメチャスゴイニウムが存在してですね」とか言い出したらグッダグダになるけど、異世界で「ミスリルより凄いミスゴイリルを魔族が隠し持っていました」する分にはご都合でもまだ許されやすい。
人体の構造が多少バグっても「異世界人の骨の数は206個じゃなくて260個なんだが?お前が俺の作品のまだ出してもない設定を知ったかぶらないでよね」で押し通れる。
超凄いよ異世界。
圧倒的に楽だね。
人を燃やしたり追い詰めるのが大好きなネットイナゴが自分の看板として使ったせいで
Twitter見てたらコインランドリーで汚物等洗う人が存在するらしく、それを知った人たちがもうコインランドリー使用しないと言ってるのを見た。
発信元の人はやべえ奴がいますって注意喚起してるんだろうけど、この発信ってコインランドリー業界への風評被害だよね?
汚物が洗われている可能性があって、もしかしたらそれで感染症に罹ってしまうかもしれないと思い込んだ人らは今後コインランドリー使わなくなって、コインランドリーを経営する人めちゃくちゃ困るよね?
しかも発信元、コインランドリー淘汰されたらとか書いてたけど、風評被害で淘汰されたところで自分は使わないから関係ないくらいに思ってんの、誰も批判しない。
コインランドリー経由で汚物を触ったり感染症引き起こしたか?わかってるのは、たまに汚物ごと洗っている人間が存在するだけだろ?
安全なのに使わない選択するの、原発問題で福島の野菜海産物は汚染されている(可能性がある)から買わない食べないっていうのと一緒じゃない?