「西日本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西日本とは

2023-05-26

地震速報テロップ能登半島大地震は音も小さいし詳細を省くのに

たか千葉県たか震度5弱大袈裟テロップ出し過ぎでしょ。

地域によって音も伝え方も差別化してるでしょ

特に関東だけやたら大袈裟に伝えてくるからイラついてたまらんよ

能登半島西日本災害速報なんて大して詳細に伝えない癖に関東ばっか優遇し過ぎだろ

2023-05-22

東北人も納得する西日本ラーメン屋

今度旅行西日本に行く

普段休みといえばドライブがてらラーメン食うのが習慣になってるので旅行ついでに西日本の有名なラーメン食べようって話をしてはいるのだが

実際西日本で美味いラーメンってある?

とはいえタイトルにも書いたけど自分東北住み

おススメされたところでいざ行ったらがっかりするんだろうなってあまり期待はしていない

だって関東から西って次郎みたいな豚のえさをありがたがったり、冷やし中華冷麺って言うくらい物知らない人らでしょ

黙ってうどんか粉もの食べてれば?って言うならその通りだと思う

ただ、もしかしたら西もレベル高いと思わせるラーメン屋がもしかしたらあるのかも知れない

少しでもそういう期待を持てそうならそこに賭けたい。ラーメン好きとして

2023-05-16

anond:20230511161451

昔一時期金沢にいたけど、あの辺って大学ランクに対する認識おかしいんでびっくりした

金沢大学(以下金大)への信仰が物凄くて、西日本なのに京大阪大候補ほとんど出てこない

ちなみに、富山大学序列は、東大金沢大→富大 →その他大学、なので金沢大は東大に次ぐ大学なのだ

金沢でもこれに近くて、金大が最上で一部の物好きが東大に行く感じ

県外の名門私立高校全然知らない(灘や開成とか)し、早慶より金大の方が金沢ではちやほやされる

 

男子は県外への進学に対して非難はされないけど、女子は県外に出るのが悪いことだとガチトーンで言われてたし教師すらそんな感じ

現状は知らないけど、増田の話の様子からするとまだ残ってるんかね

2023-05-15

anond:20230515212413

西友

西日本というか九州だとサニー

ただ株式かなり売ってるから今後どうなるかは知らんが業務提携は続けるんかな

2023-05-11

anond:20230511020114

今日は晴れやで

西日本から東海にかけて高気圧に覆われて青空が広がるんやで

2023-05-06

anond:20230504110406

そう言う地域ってばモザイク状にヤバいんよな。。(たぶん)

西日本の人、あんまりケーサツあてにしてないところがあるけど。

若い人は避けるよね。。理由が、一つ増えたなぁ。

間接的に聞くと子育ても辛いらしい、スーパーベビーカー広げると老人に怒られるらしい。。

2023-04-16

地方叩き東京上げ、東日本田舎東京しか知らない人がやってる説」

地方叩き東京上げ、東日本田舎東京しか知らない人がやってる説」がネットの片隅で出て以降、俺の中で腑に落ちすぎて偏見が強まってるから反論矯正してほしい。

西日本政令指定都市出身上京して、「東京面白いけど地元もそれ以外の地方も悪くないなぁ」程度の認識でいたから、ネットでの強火の地方嫌いが言う意見全然腑に落ちなかったんだよな。

そんな俺の無知に上の説がガッチリハマってしまって非常によくない。

東日本特に東北出身地元好きな人、もしくは関西九州出身地元大嫌いな人、よろしくねがいします。

2023-04-10

anond:20230407170035

日本語の直系の子孫にあたる言葉現在京都弁

 ← これはあやしいなあ。

例えば全国の方言アクセントパターン分布を見てみると、西日本も含めて全国的には東京アクセント方言が圧倒的に多くて、近畿地方京阪アクセントけが方言の島のように存在している。これって昔の日本語東京アクセントであった所へ後から入って来た集団近畿地方にもたらした言語の影響が残っていると見るのが自然なのでは?(日本書紀世界だね)

さらに言うと、出雲十津川はその京阪アクセント地域の中にさらに島のように残った非京阪式で東京式寄りのアクセントパターン方言のようだから京阪アクセントに塗りつぶされずに残った昔の(原日本語の?)名残とも考えられる。両方とも東日本方言みたいなアクセントでしょ。(ついでに言うと、この見方って伝承とも一致するし)

2023-03-29

グリーンコープって生協の瓶に入ってるカフェミルク

精力ドリンク飲んだときより元気になる。体おかしくなってないかってくらい元気になって、何回も飲んでるけど再現性がある。しかもかなり即効性がある。

昔、抗精神薬飲んだとき症状にソワソワするって書いてあって、たしかちょっとそんな感じしたけど、そんなんよりもぜんぜん体が動く。カフェインかなとも思ったんだけどコーヒーは飲みまくってて耐性がついてるからかあまり効かない体になってるんだけど。

このやばさみんなにも知ってほしい。西日本にいる人は探してぜひ飲んでみてほしい。味もうまい

2023-03-20

anond:20230320111923

実際西日本半島には比較的古い地名が残ってるんだよな

房総は新しいけど、紀伊志摩も万葉仮名的な当て字でしょ

日本列島に渡ってきた倭人が海沿いに北上して半島にぶち当たって

そこに定住して集落を作って基礎語に近い地名がついていったんだろうと思う

2023-03-19

(2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」②【東海近畿中国四国九州沖縄

北海道・東北・関東甲信・北陸はこちら

更新履歴


くら寿司で甘えびの尻尾食べてた増田です。

記事への反応ブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。

  1. 地方別にコメントの多い順に掲載否定的コメントは除いた)。複数地方に出店しているチェーンは本拠地っぽい所に分類した。/以降は本拠地以外の地方の出店。★はその地方複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内市町村)。
  2. ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前回転寿司以外の業態を取っている店がある場合ブランド名に「回転寿司」等を付記した。
  3. 回らないお寿司についてもコメントをいただいてありがたいが、基本的回転寿司オンリー特急レーンやネタは回っていない店含む)で掲載する。その割に回らないお寿司紛れ込んでたらすみません
  4. 食べログ」列は「回転寿司+店の名前」で食べログ検索した時に、標準の並び順で一番上に来た店舗とその点数・口コミ人数(PR店舗がなければ一番評点の高い店舗)。参考:食べログ「点数・ランキングについて」
  5. かいところはフィーリングなのでご容赦ください。参考になれば幸いです。

東海

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
9沼津魚がし鮨3.37/214人
沼津店)
静岡千葉東京神奈川注文した寿司が席まで流れてくる「流れ鮨」発祥の店らしい。でかネタ
6にぎりの徳兵衛3.21/82人
仙台駅前店)
福井山梨岐阜★、静岡愛知
宮城三重京都大阪
5魚魚丸3.07/30人
豊橋店)
岐阜静岡愛知読み方は「ととまる」。マグロ解体や藁焼きショーが楽しめる
3回転割烹 寿司御殿3.47/99人
有松店)
愛知系列に回らない店もある
2まぐろや石亭3.41/97人
瑞穂本店
愛知もりもり寿しと同じ会社マグロ推し
1沼津すし之助3.46/142人
沼津本店
静岡東京神奈川「こぼれ寿司」が登録商標
1魚磯3.48/331人
伊東店)
静岡
1魚どんや3.49/247人静岡チェーン店
1海転寿司丸忠・
回転寿司丸忠
3.30/63人
サンロード店)
岐阜愛知★、セントレア
長野三重奈良
1大漁3.39/37人
西尾店)
愛知

近畿

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
9にぎり長次郎3.10/11
平針店)
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
埼玉東京愛知
9大起水産3.30/147人
(堺店)
京都大阪兵庫奈良
3寿しのむさし3.46/169人
京都八条口店)
京都
3弥一3.44/84人
(宮街道店)
大阪和歌山甘味おすすめ
3力丸3.16/37人
JR姫路駅店)
兵庫関係ないけどウェブサイトURLの「俺が回転寿司だ」感がすごい
2北海素材3.55/18人
イオンモール和歌山店)
大阪★、兵庫和歌山
2函館市場3.06/39人
京阪宇治店)
滋賀京都大阪兵庫岡山函館の朝市とは無関係です
2金太郎3.52/45人
城南店)
兵庫淡路島
1すし道場3.56/160人
桑名店)
三重
1廻鮮寿司 海座3.35/39人
近江八幡店)
滋賀福井系列に回らない店もある
1流れ鮨三代目おとわ3.41/47人
池田本店
京都大阪兵庫
1京・朱雀すし市場3.33/67人京都チェーン店
1回転寿司 がんこ3.47/148人
エキマルシェ大阪店)
大阪和食などの飲食メインの会社系列
1喜十郎3.20/41人大阪チェーン店

中国

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
10北海道3.65/115人
(皆生店)
鳥取島根社長北海道での修行経験名前の由来らしい
6すし丸3.23/26人
潮見店)
岡山広島東京徳島
3しまなみ3.44/56人
(曙店)
岡山広島
2すし鮮・すし辰3.44/143人
(すし辰ekie店)
広島
2たかくら3.49/252人山口チェーン店遊漁船もやってる魚屋さんの店
1大漁3.46/105人
(みなとさかい店)
鳥取
1海都3.07/36人
岡山駅前店)
岡山★、広島山口福岡佐賀
1すし遊館3.23/87人
唐戸店)
岡山★、広島★、山口香川
1のん太鮨3.14/30人
紙屋町店)
広島山口系列に回らない店もある

四国

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
7すしえもん3.39/73人
宇和島本店
愛媛東京兵庫福岡メジャーリーガー岩村明憲選手の兄が経営
5寿し一貫3.29/16人
太田店)
徳島香川愛媛高知
4ここも・びんび三昧
天天丸・てんてん丸
3.50/12
(ここも志度店)
香川★、愛媛高知同一グループ複数ブランド名
2廻る寿し 祭り3.00/4人
脇町店)
徳島京都
2しんせんや3.54/57人愛媛チェーン店
1太助寿司3.27/20
米沢店)
愛媛チェーン店
1お寿し通り3.33/26人
古川本店
愛媛チェーン店

九州

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
5寿司3.58/52人
都城店)
熊本宮崎鹿児島
5めっけもん3.58/47人
国分店)
熊本鹿児島「文春オンライン 全日本ローカル回転寿司 西日本編」第1位
4寿司まどか3.04/37人
アミュプラザおおいた店)
熊本宮崎大分鹿児島
3水天3.51/182人
別府店)
福岡熊本大分
2竹丸3.30/28
藤沢店)
福岡長崎★/神奈川
2亀正くるくる寿司3.59/435人大分チェーン店
1すし大臣3.21/26人
鳥栖本店
福岡佐賀
1玄海3.24/62人
天神店)
福岡
1海鮮寿司 海人3.48/163人福岡系列に回らない店もある
1ひょうたん回転寿司3.54/339人福岡系列に回らない店もある。回るほうも回らないほうも大行列
1一太郎3.47/76人福岡チェーン店
1寿司じじや3.25/23
諸岡店)
福岡熊本★、宮崎鹿児島

沖縄

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
2海來3.48/321那覇空港チェーン店
1鮨人3.31/40人石垣島日本南端回転寿司系列に回らない店もある

完走した感想

(おまけ)回転寿司まとめツール

テキストエディタMery

エクセルで集計したデータの整形に使った。非プログラマーに優しいシンプルテキストエディタ。ずっと使ってます

RPAツールPower Automate」

食べログ検索して点数と店名引っこ抜く作業で使った。AIと違って命令したことだけを忠実に実行する。

ちなみにBing AI回転寿司店の名前一覧を渡して「それぞれの公式サイトURLひろってきて」って言ったら見つからないもの捏造してきた。


北海道・東北・関東甲信・北陸はこちら

2023-03-16

anond:20230316170501

アイヌ語一口に言っても方言差がエグいからなあ

そうだね、ただアイヌ語が特異に方言差が大きいというわけではない

日本語琉球語は別言語とみなすこともできるし

>失われた本州アイヌ語現代アイヌ語とは別言語と言ってもよく、その姿は古文書記述をあたったり比較言語学的に北海道アイヌ語千島アイヌ語樺太アイヌ語から再建するしかない

わかる

さらに1000年以上経って東日本アイヌ語地名が残っているということは、もし日本列島全体にアイヌ語分布していたなら西日本アイヌ語地名も残っていないとおかし

わかる

西日本には韓系言語痕跡はあるけどアイヌ系の言語痕跡ほとんどない

おそらく3000年前に朝鮮半島の無文土器文化が劣等に流入して弥生時代が開始し、1000年経った2000年前の段階で西日本アイヌ語話者ほとんど同化されて消滅している

アイヌ語話者北日本進出してきた当時、すでに他の民族西日本関東分布していたと考えるのが自然

そのような意見があることはいいが、「考えるのが自然だ」と言うには根拠が足りないのでは?

anond:20230316163617

横だけど

アイヌ語一口に言っても方言差がエグいからなあ

失われた本州アイヌ語現代アイヌ語とは別言語と言ってもよく、その姿は古文書記述をあたったり比較言語学的に北海道アイヌ語千島アイヌ語樺太アイヌ語から再建するしかない

さらに1000年以上経って東日本アイヌ語地名が残っているということは、もし日本列島全体にアイヌ語分布していたなら西日本アイヌ語地名も残っていないとおかし

アイヌ語話者北日本進出してきた当時、すでに他の民族西日本関東分布していたと考えるのが自然

2023-03-14

首都移転するならどこがいい?

西日本太平洋側は南海トラフが来るし、福岡中国北朝鮮の侵攻があったら近すぎるし、いいところがないね

2023-03-10

松尾芭蕉(1644−)は俳諧師

戦後まれであり、徳川時代初期に岐阜から青森を旅した

一方で西日本には外国人も多く、二重鎖国薩摩もあり、決して近寄らなかった

2023-03-09

日本神話古事記日本書紀)がおもしろいなと Wikipedia を読んでたけど

舞台西日本ばかりだったので 今せっかく東北に住んでいるし 東北の昔の話を調べてみようと思った。

とりあえず wikipedia東北のページ歴史の項を読むと 概ね 蝦夷(えみし)に対しての征服・吸収の前線での話だった。

征夷大将軍坂上田村麻呂とかの話。

政権は西にあるから そちら目線だとそうなるか と思い 蝦夷側の歴史を調べようと思ったが ほぼ情報がない。

アイヌと同一か似ている存在なら文字がないだろうから仕方ないと思ったが

東北はいろいろお祭りあるじゃん祭りとしてなら何か文化が残ってるのでは と思いぐぐった。

そしたら 青森ねぶた坂上田村麻呂が たいまつや太鼓などで蝦夷を呼び寄せて捕まえたのがルーツって…

ねぶたは一度見に行ったけど なんか見方が変わって少しショックだった。

今までお祭りは無条件に 神聖もの という印象だったが

あくまで人が作り 人々を洗脳する手段だったのかなと思った(西のほうは違うかもしれないが)。

今でも 意見とか立場対立構造ができることは多いけど

片方が存在を消されるよりは 対立構造が保たれてるほうが まだ健全なのかな。

参考

http://www.forest-akita.jp/data/kiso-bunka/kisobunka03/kiso-03.html

2023-02-24

安全場所などない

北朝鮮ミサイルなどのように日本全域を脅威とするのは一旦省いておき、特にこの地域危険地帯だというのをあげておく

まずは都道府県ヘイトスピーチよりも、外交について考えろや

2023-02-22

anond:20230222102945

そうね

からここで条文こねくり回して「どちらなのか決めなければならない」とかやってる奴はバカ西日本向け)あるいはアホ(東日本向け)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん